X



【大河ドラマ】『いだてん』の難局 大河ドラマ史上最低視聴率を招いた理由

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/05/11(土) 18:47:21.34ID:Ksvb1lGZ9
 注目度の高い枠だけに結果は厳しく検証される。現状は「難局」といわざるを得ないだろう。ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏がNHK大河ドラマを分析した。

 * * *
「これまでの大河ドラマはどんなに評判や視聴率が悪くてもすべて観てきた。でも今回はもう我慢しない」

 長年の大河ドラマファンである知人が、いきなり口にした離脱宣言。聞いた時は驚きました。

 しばらくして、『いだてん〜東京オリムピック噺〜』の数字がたいへんなことになっている、というニュースが駆け巡ったのです。何でもNHK大河ドラマ史上で最低の7.1%(関東地区)を記録した、とか。その時、浮かんだのはやはりこの知人の顔でした。

 というのも、この人はかなり「保守」的です。簡単には生活習慣を変えない人。行きつけの飲食店もファッションのテイストも旅行先も、それぞれきちっとお気に入りが定まっています。

 そして大河ドラマファンを自称しアイデンティティとしてきた彼女なのに。ここにきて、突然堪忍袋の緒がプツッと切れてしまったのだとしたら…。いったい何がおこっているのでしょうか? もしかしたら視聴率が示しているのは、この人のような視聴者が続出しているということなのでしょうか?

 人が「大河ドラマを視聴する」理由とはいったい何なのか。ちょっと大げさに考えてみると……。

 歴史が好き。時代劇が好き。主役の俳優がお気に入り。戦国武将のゲームにはまっている。大河ドラマ枠そのもののファン。よく知らなかった知識を得られるお得感。民放と比べて作りが上品だから好き……いろいろと理由はありそうです。

 冒頭の知人にとって大河ドラマとは「知らない歴史を知ることができる」格好の教科書だったのです。

 名前は知っていても、実はよくわらかない歴史上の人物が本当はどんなことをしでかしたのか。どんな事件や出来事が絡んでいたのか。人間としてどんな苦悩があったのか。

 うやむやにしてきた過去のお勉強について、今更人には聞けない。けれど、大河ドラマを観れば、いきいきとした輪郭がわかる。歴史を学び直すことができる。誰かに聞かれた時にも説明できる「私」になれる──そのあたりの潜在的欲求って、意外と大きいのかもしれません。「こっそり勉強」のニーズに応えて人気となったNHKの番組は他にもあります。「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られて喜ぶという『チコちゃんに叱られる!』や『ブラタモリ』といった蘊蓄知識系番組のヒット要因ともどこか共通していそうです。

 とにかく、大河ドラマファンの場合、テーマが多少気に入らなくても、主役の俳優が好きじゃなくても、各視聴者にとって意味のある理由を一つでも満たしてくれるのなら1年間毎回、忠実に最後まで観続ける。それが基本的態度だったのでは。

 しかし、今回はちょっと様子が違う。なぜなのでしょう。『いだてん』を、ドラマの3要素から観察してみると──。

【1】「時代」 お定まりの戦国〜江戸時代ではなく、明治・大正・昭和という近現代。
【2】「主人公」 教科書に記載されるような有名人「ではない」。
【3】「物語」 主人公を中心に一本軸が通っているのが大河のスタイル。しかし今回は複数の主人公的デュアルな展開。

 と、ことごとく異例尽くしです。上記三つの要素を一つだけハズすならまだしも、全部を定石からハズしたことが視聴率の低下につながった、と言えないでしょうか?

>>2以降に続きます


5/11(土) 16:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190511-00000012-pseven-ent
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 22:56:38.07ID:EX8SIhWB0
>>5
乾電池充電器持ってた。アルカリ電池は不思議と充電できたんだよね。
何でだろ?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 22:57:05.85ID:PbzPT7Ex0
>>869
将門とか太平記というのもあったわけで
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 22:57:22.22ID:3+DCQwTH0
今もTBSでフガフガが止まらない
何言ってるかワカンネー
フランス語とそんなに違い無いわw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 22:59:21.77ID:PbzPT7Ex0
>>885
いつの時代の年寄りかな。
今の年寄りはフォークだろ。
あと10年もすればロック、20年もすればメタルだよ。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:01:22.64ID:mSMrkStA0
主役があそこまでガイジっぽいなら窪塚洋介にやらせてもよかったな
ヒロインも綾瀬じゃなく蒼井優とか
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:02:17.95ID:xoVXxd6Z0
>>903
だからお前は馬鹿なんだよ
お前の理屈だと今の40〜50代はトレンディドラマさながらの恋愛モノが大好きな筈だが?
実際はどうだ?
数字で出てるよな?
若い頃の好みが死ぬまで続くとか、いくらなんでも馬鹿そのものの考え方だわ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:03:36.29ID:XbZN1irV0
同じくらいの時代なら渋沢栄一やればよかったんだよ
政治と絡まないとつまらない
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:03:44.87ID:8pJ1qlXO0
いだてん3月までは何とか頑張って録画してたけど
4月から朝ドラなつぞら始まってからは完全にそちらに移行
見終わってない録画も消しちゃった
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:03:45.09ID:J1moi/JY0
俺が選ぶ
アクション篇ベスト3

第1位 檀ノ浦の知盛(義経)
第2位 池田屋の階段(勝海舟)
第3位 晋作挙兵(花神)

叙情篇ベスト3

第1位 半平太妻との別れ(龍馬伝)
第2位 両国橋小吉の啖呵(勝海舟)
第3位 南部坂雪の別れ(元禄太平記)
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:04:35.01ID:aGgE+++B0
肝心のマラソンがあっという間に終わって何だったの?
漫画だったら何話も何話もずっと試合中なのにさ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:05:17.49ID:2/0SIr1Z0
最悪大河の「花燃ゆ」でももっと視聴率取ってるからな
結局戦国化幕末でないとダメということ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:05:22.55ID:yC/u686A0
>>1
NHK局員「分かってたら こうなってねえだろボケ!!」
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:05:59.89ID:ek8kh7i20
.
>>909
勝海舟入れくる当たり渋いね
小吉が前半の主役だったね
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:06:06.02ID:aNWhYRhF0
https://www.youtube.com/watch?v=mcicnC8HqdU

商人をかばう発言を続けるトンマン。
「民の声を聞く時間のないものは、王になる時間もない。
民の心がわからぬものは、王になる心がないと思います」

領主は笑って、ふたつの緑石を差し出した。
「選べ。生を選べば、みんな助けてやる。死を選べば、全員死罪だ」
「それもお前の運命だ。選べ!」

領主はずる賢い。きっと両方死に違いない

どうする?トンマン
必死で皆を生かす方法考えるトンマン

そして思わず片方の石を選んで飲み込んでしまった

「残った石を見せてください!飲んだのが死なら、それは生。
飲んだのが生なら、それは死のはずです。見せてください!」

領主の手に残ったのは、死。
トンマンの賢さ、天運を見た領主は、約束通り、全員を釈放した。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:06:08.83ID:8mJ09Ja60
>>829
>女医で大河作るレベルの無茶

釣りなの? 女医が主役の大河なら 三田佳子主演のいのち が過去にあったよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:07:00.29ID:gAzcr6F20
>>5
ブーメラン買ってもらったな
広場で投げたんだけど一投目で人んちの屋根に乗っかってそれっきりだった
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:07:31.55ID:ek8kh7i20
>>911
戦国幕末はもうネタ切れだね
もっと古い時代が見たい
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:07:52.63ID:6p7LonN50
ビートたけしじゃなく近藤正臣とかの俳優ならなぁ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:09:15.66ID:AGNcBV1KO
視聴率低かった八重の桜やおもんな城主は面白かったよ
要は自分に合うかどうかだな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:11:16.55ID:xoVXxd6Z0
>>919
それはしょうがない
あの役はビートたけしにオファーしたのではなく、ビートたけしありきの役だから
役者として考えればそりゃ当然近藤正臣の方が断然いいよ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:11:20.00ID:+TvX/mB/0
黙って戦国時代やってればいいんだよ
いくらでも主人公はいるからそれに三英傑絡ませるだけで出来上がり
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:12:35.47ID:I6DTd4gR0
>>856
あまちゃん以外これといった作品なし
宮藤のBBA信者はたまらないんだろうけどwww
ほぼ一桁連発の脚本家が大河を書くってある意味すごい
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:12:47.66ID:Bv5XEjgb0
いだてんは他の追随を許さないワーストなんだろ
いだてんが破ってないワースト記録ってあるんか?
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:13:00.96ID:odZUEUL10
安倍に忖度した2020東京五輪国威発揚ドラマに手を貸したNHKと宮藤官九郎。

ネトウヨどもは受信料で作られた安倍大河ドラマを最終回まで必ず見ろよ…見なければ売国左翼!!
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:13:32.31ID:hako+xu20
主人公の池沼キャラ設定絶対間違ってる
いつも奇声張り上げてる頭弱い不細工男をずっと見せ続けるのは悪趣味
日曜夜の飯が不味くなる

タケシの首絞められた鳥みたいな声聞くと頭おかしくなりそうだし
落語してようが歩いてようが何しててもアウトレイジに見える
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:14:33.87ID:2Xkt3zOk0
元凶はビートくんに決まっとるやん
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:15:10.98ID:t4ixYp5e0
何か大きく変革しない限りはどんどん落ち続ける。5%台の可能性もぜんぜんありえる。
何か大きい変革を期待する。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:16:17.83ID:HpMYAdtK0
だって今年はラグビーワールドカップだろ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:16:59.94ID:+vGmpFKm0
一番盛り上がるはずのオリンピック回があまりにつまらなくそれ以来見てない
第一この人に興味ない
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:17:21.19ID:jv9anCka0
見てないから論評できないけど
ドラマや映画見まくってる人には評価は高いし
老人自動的に見るから朝ドラでやれば良かったのに感強いわ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:17:36.24ID:hRLPJ1C90
ただでさえ人気がなかったところに、新年度で1日空いただろ。選挙かなんかで

しかもピエール瀧

風林火山から欠かさず見てたけど今回2週見逃したわ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:18:25.14ID:hRLPJ1C90
>>934
見だしたらそれなりにいいんだが、毎週楽しみにする感じがないんだよ
習慣になってて見る家庭でも、今度は1週休みがあって中だるみ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:18:26.12ID:HpMYAdtK0
順番が違うんだよな。
オリンピックを盛り上げるためにドラマ作るんじゃなくて、オリンピックに便乗して作れと。
まだ来年だろ。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:20:01.07ID:tKi5RlCb0
ただの「お仲間によるクドカン擁護」だった
「知人の女性」の存在もあやしい
これまでの大河だってファンタジーって叩かれたのはあるんだから
「知らない歴史が学べる」という理由で見てたなら今回のも見てるだろ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:20:21.72ID:NjjiIjg+0
変革案
1 今週のなつぞらダイジェストを流す
2 あまちゃん総集編を支障のないはんいで流す
3おしんの再放送を流す
4独眼竜政宗の再放送を流す
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:21:55.68ID:vAUqURbe0
>>844
宮沢りえだあ?
あの聡明怜悧な直義がコイツ?

キャスティングだけで観る気起きなかった。
パヨク御用達学者永原慶二監修も気にくわなかった。
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:23:14.62ID:PwkMG1Ql0
誰もみてないんだから、今から異世界ものに路線を変えろよ
金栗が行方不明になった時に行った先は川中島の合戦場でした、とかさ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:23:45.04ID:jv9anCka0
>>940
太平記は大河最高傑作ですから見るべきですな
花神も凄いらしいけど全編残ってないのよね
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:24:35.47ID:6XHKDC8q0
クドカンはタイガー&ドラゴンとか悪のりギリギリの面白い脚本は書けるけど
歴史絡んでくる話は書けないんだと思う三谷幸喜に脚本書かせればあざといけど
それなりに面白く纏ったオリンピック話になったんじゃないだろうか
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:24:45.38ID:y3Ywkika0
落語で脱落した。
韋駄天で盛り上がって来たら、たけし。
スムーズにつながず、プツンプツン。
落語パートなくせばいいのに。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:25:04.18ID:OXL6s92u0
自分は大河ヲタだと思うけど、今年の大河は面白いと感じる。
好きな大河十傑には既に入った。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:27:53.61ID:OXL6s92u0
>>909
大河史上最高のアクションは

・「太平記」で足利高氏が寝ている馬を引き起こして騎乗して去る1カットのシーン

マネできる人誰もいないんじゃね?
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:29:18.82ID:aNWhYRhF0
厳しい特訓も楽しかった子供時代ラスト
https://www.youtube.com/watch?v=e8HxzecMiyU
この後どんな運命が待ち受けているのかこの時の彼女は知る由もない
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:29:25.40ID:O+kWhr/C0
クドカンだからと期待してる人のプレッシャーに負け、
突飛なことやらなければみたいになったクドカンが滑りちらしただけだろう

王道をほんの少しだけずらして面白くみたいな方が良かったw
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:29:40.41ID:8mJ09Ja60
>>929
手塚治虫は朝ドラでいいだろ
今やってる夏空の主役のモデルがアニメーターだから その延長線上で話を膨らませて作れる
鉄腕アトムの製作ウラ話も作れる

>>922
今ではそう見えるが 当時はコケた部類に言われた
あの江よりも低かったからな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:30:05.58ID:6ujnCLFY0
>>950
闘犬に引きずられるとか
フルスピードの流鏑馬とか
真田のアクションは通常の作品より無茶が多いw
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:30:39.88ID:oMnASUUZ0
よし分かった
天皇が話題だから、題材は神武天皇にしようや
ファンタジーよろしく
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:31:11.16ID:9o/jsT6j0
>>17
裏方はいいんだよ
主演の中村の歯並びも今ひとつなんだよね。子供の頃に何で矯正しなかったんだろ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:31:17.12ID:nyC573PN0
すごいおもしろい
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:35:08.87ID:/UyL7FsX0
>>1
>大河ドラマという超保守枠とクドカンがあまりにフィットしなかった悲劇

絶対こういう言い訳すると思ったわ
ほんとダサい
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:35:32.16ID:OXL6s92u0
>>952
順不同(1978年以降しかちゃんと視聴していないので1977年以前は除外)
・黄金の日日
・草燃える
・獅子の時代
・徳川家康
・山河燃ゆ ←当落線上
・独眼竜政宗
・太平記
・徳川慶喜 ←当落線上
・新選組! ←当落線上
・北条時宗
・風林火山
・いだてん

「名作がどうか」ではなくあくまで「好きな大河」ね。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:37:17.85ID:f6ErO1y50
>>907
日本初のロボット「学天則」を使い
魔人加藤保憲と戦うドラマなら視る
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:37:33.81ID:O+kWhr/C0
太平記は北条家滅ぼした後のぐだぐだがひどすぎた。
脚本家がやる気なくしてるの丸わかりw
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:41:24.72ID:hako+xu20
>>950
あれは恰好良かった
洋画で一度同じようなシーン見た事あったけどタイトル忘れちゃったな
テレンススタンプが出てた映画かもしれない
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:41:57.02ID:MsxyX9dI0
フガフガフガーたけし老害
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:43:40.22ID:jv9anCka0
>>964
観応の擾乱を上手くまとめてたでしょ
直義を殺すシーンとか上手くすぎて感動したけどね
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:45:02.73ID:t5uP+mT40
>>77
三脚巴といわれ、マン島の旗でも有名。
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:45:05.91ID:hako+xu20
>>955
馬上で仰向けに寝そべってみせたり
走る馬に人を助け乗せて柵を超えるとか色々と
アクションシーンがいちいち面白かったな
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:45:25.76ID:6XHKDC8q0
炎立つは前半面白かったの思い出した
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:46:55.03ID:jv9anCka0
いだてんとか見てないしどうでもいいわ
BSで太平記再放送して欲しい
実況したら滅茶苦茶楽しいと思うし
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:47:11.12ID:OXL6s92u0
>>971
第三部の出来が惜しいんだよなあ(´・ω・`)
原作が出来るのが遅れて揉めちゃったからね・・・
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:47:41.52ID:Lr1gnjNI0
NHKは最初からこれを狙ってたんじゃないか
オクニョを毎週日曜の夜やって
大河はとっちらかったモノを作る
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:48:02.69ID:w0XCMyWi0
大河って歴史物やるのに作り話なんかやるからだろが
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:48:18.27ID:cnd/N2610
>>961
スペシャル枠の坂の上の雲が入ってないから失格。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:48:27.01ID:vAUqURbe0
>>968
あのシーンは、当時観ていた歴史プロパーが感心していた。

直義のキャラは真田広之の方がリアルだと思うけど。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:49:05.64ID:IYcEqKuG0
>>26
ほんそれ
大河では時代劇やっておけば良い
朝ドラならいだてん楽しく観ただろう
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:49:56.32ID:6XHKDC8q0
>>973
そうなんだよね原作が遅くなってラストは違ってたよね
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:50:03.81ID:6ujnCLFY0
>>971
村上弘明の清衡よかった
母親の古手川祐子が敵方の妾になって生んだ
トヨエツ演じる弟のほうに気が向いちゃって
揺れる母親とかドロドロな大河で面白かった
佐藤慶蟹江恵三とかクズだしw
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:50:37.27ID:OXL6s92u0
>>972
篠山紀信に陰毛を撮影された人が3人も出ているとか、
無名時代の豊川悦司・常盤貴子が出ているとか、
鎌倉幕府vs反鎌倉幕府のキャストが別の大河での徳川将軍vs豊臣家&石川五右衛門連合
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:52:06.45ID:vAUqURbe0
>>945
ちょいちょい観てたけど、そこまでは感じなかった。
円喜が守時を小馬鹿にするところとか、師直が尊氏に諫言(罵倒?)するところが印象に残っている。
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:53:05.72ID:nOHJL+bc0
>>13
あの番組面白い
今の時代でも笑える
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:53:57.49ID:6XHKDC8q0
>>981
佐藤慶は鋸引きを命じた人
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:54:43.79ID:O+kWhr/C0
>>968
直義のシーンは良かったけど、
それ以外ぐだぐだやぞ
当時は気にならなかったけど、
最近見たら早送りしたくなったわ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:55:36.82ID:jv9anCka0
>>984
太平記を全部見たら最高傑作と評されるの分かるよ
花神推す人もいるけどダイジェストしか見られないのが残念だけど
滅茶苦茶面白いのは分かる
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:57:09.44ID:RrxkaqDW0
>>127
金栗が東京で練習するシーンとか、
落語家が都内を移動するシーンとか、
都内のローカルな地名だらけで距離感がわからない、地方民置き去りっていうコメントを見たことがあるよ。

脚本で地名だしただけで映像的にはロクに説明してない。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:57:20.24ID:jv9anCka0
>>988
佐々木道誉は陣内孝則であるみたいなイメージ植え付けたドラマで面白いでしょ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 23:59:13.37ID:jv9anCka0
北条高塒も鶴太郎のイメージです
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/12(日) 00:00:47.50ID:PYRvJx5t0
安住「たけしさん、大河ドラマの視聴率が芳しくないということなんですが」
たけし「フガフガフガフガフガ、フガフガフガ、フガフガ」
安住「うんうん、なるほどなるほど」
たけし「フガフガフガ、フガフガ!フガ、フガフガフガ」
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/12(日) 00:01:38.26ID:RE3y30nX0
北畠顕家は美少女なのも植え付けられました
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況