X



【ラグビー】<日本テレビ>総力あげた2011年ラグビーW杯も視聴率3・5%の現実...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/11(土) 01:04:46.19ID:50lcvRu59
<W杯と日本テレビの深イイ話 第2回「準備力」>

ラグビー・ワールドカップ(W杯)と4大会連続放送権を獲得した日本テレビの関係に迫る「W杯と日本テレビの深イイ話」第2回は、準備力。11年ニュージーランド大会でプロデューサーを務めた北川俊介氏(47)は、ラグビーファン獲得のために“営業マン”となって局内外を駆け回った。合言葉は「決戦は土曜日」だった。

  ◇   ◇   ◇  

初中継した07年フランス大会で、日本は6大会連続で1次リーグ敗退した。録画の深夜放送で視聴率も良くなかったことから局内では11年大会の放送を巡り、賛否の声が上がった。北川氏は「世界的イベントをさまざまな事情で『やれない』はしょうがないが、『やらない』という選択肢はない」と熱く訴え、プロデューサーに任命された。

09年に19年W杯日本大会開催と16年以降のオリンピックで男女7人制の採用が決まり、追い風も期待した。「スポーツ中継は一朝一夕で結果は出ない。19年に向けて、人気回復の可能性も十分にある」。07年大会は放送するのが精いっぱいだったが、11年大会は「放送する責任を果たしたい」との信念を貫いた。

約3年の準備期間で“営業マン”も兼任し、「これ以上できない準備」を志した。日本代表の桜ジャージーなどラグビージャージーを10着購入し、着回して日々の会話のネタにした。ライト層向けに民放初のラグビー情報番組「ラグマヨ!」を制作し、積極的にツイッターなどのSNSでも情報発信。データ放送を用いて、文字にした「分かりやすいルール説明」も導入した。一方で、コア層向けに専門雑誌「ラグビーマガジン」にインタビューを掲載してもらった。

11年大会では日本戦4試合を含む全10試合を中継した。その中でも、9月10日土曜日午後6時(日本時間同3時)キックオフの初戦フランス戦を勝負の一戦と位置づけた。この時間帯の他局は再放送番組などが並び、絶好のチャンスだった。スタッフには「決戦は土曜日」と言い続けた。当時、過去10年間のラグビー中継の最高視聴率は、NHKが放送した05年1月の大学選手権決勝(早大対関東学院大)で7・4%。この数字を目標としたが、結果は3・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。

8年後−。事業局に在籍する北川氏は、当時の「忘れられない思い出」を振り返った。足しげく通った日本ラグビー協会で毎回、1枚の航空写真を目にした。ラグビーが人気絶頂の頃、国立競技場が超満員に埋まっている絵だ。それは今でも飾られている。「絶対にあの時代を取り戻すという強い決意だと思う。ラグビーは奇跡を起こす力がある。4カ月後に再び、そんな光景が見られると信じている」。桜ジャージーからスーツ姿に変身したが、ラグビーへの情熱は変わらない。【峯岸佑樹】

5/9(木) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-05090151-nksports-spo
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 03:50:28.86ID:0l9IpuV/0
俺はかなり興味有るけどな
ただTV持ってないから一緒に観てくれる友人を探してるけど誰もいねえ
W杯やることすら誰も知らねえ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:10:51.38ID:OWbg9fEv0
ラグビーは観戦してどう思うか
テレビで見たって臨場感がない
生の音や相撲に似た間合いのかけひき
フィールドを広く使った展開
これらはテレビでは味わえない
まじかで見た圧倒的な選手のフィジカル
テレビで見てもテレビゲーム程度にしか感じないのが損
動物園のトラをまじかで見るようなことも大事
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:27:16.80ID:0l9IpuV/0
俺はラグビーこそTVで観たいな
遠くの密集で何が起きてるのかスタンドからだと全くわからんし
スロー再生とかも有難い
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:31:36.94ID:Hq4hmS+10
プレスキックする前にカンチョーするスポーツなんて
人気でるわけないわw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:32:20.90ID:I6SUebSv0
日テレはディレイ放送するから駄目
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:33:12.00ID:3JHs37eX0
外人だらけで興味がわかないな 五郎丸フィーバーとは何だったのか
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:33:20.09ID:h4UXqnnwO
>>102
初心者はなんで止まったか解説ないとわからないし
オフサイドとかノット10だっけ?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:34:01.37ID:Hq4hmS+10
>>102
秩父宮は臨場感あって良かったけど
国立は雰囲気だけだわ
特に遠い席の場合はテレビの方がいい
まあラグビーだけじゃなく球技全般に言えることだけどね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:35:59.26ID:05Rn9UQq0
>>1
一本日本サッカー協会の会長室にはガラガラの国立の写真が飾ってあった

この差なんだよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:39:17.47ID:OWbg9fEv0
>>107
レフリーのジェスチャーでわからないものは誰でもわからない
選手や観客が反則を決めるのではなくレフリーが決めるから
わからないものをわかりやすくなってきた方だけどね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:39:19.08ID:SqgrvrAFO
あの南アフリカ戦だけ見ればOK
井上雄彦風に言うと、あれ以上の試合は無理
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:46:58.99ID:eGFI4BZE0
おそらく今回も1次リーグ敗退だろうけど、日本が敗退した時点で大会そのものが終わった扱いになるのが容易に想像出来るのがね・・・
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 04:51:10.78ID:pccjI5YN0
早慶戦や早明戦の方が視聴率いいかもな。マンモス私大の在校生OBの多くは見るから。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 05:01:47.96ID:Xb2KD8p60
>>113
しかも大会期間が長い上に地上波日テレ独占だから悲惨
まだやってたの?になりそう
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 05:33:10.96ID:RQUtUDXh0
>>110
ルールも知らない女子供が座っていたって、場が盛り下がるだけなのにな
大分のテストマッチとか酷かった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 05:46:27.10ID:pQFiQDjU0
ま〜た サカ豚が上から目線のマウント取りかw
世間一般から見たらサッカーもラグビーも大差ないってのw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:06:25.19ID:i1H1Kb5b0
南ア戦の逆転トライの時に「ゴ〜〜〜ル」と絶叫実況した局だもん。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:12:36.80ID:2JGknHsk0
ラグビー見るのは面白くね?
やるのはハードル高すぎるけど
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:15:10.39ID:FEO79ZWr0
>>75
サッカーの代表人気が落ちたのも鈴木武蔵とかいうニガーの雑種が入ったせいだと思うわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:16:24.30ID:rmvXg5SK0
いろいろ言われてるがチケットは完売状態。数十万円の高額チケットしかない。
企業や自治体買い占めとか言ってるが、ほんとにそうなら転売してほしいくらいだわ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:16:30.25ID:OZY8XRXP0
野球って4〜5時間も試合を見るんだぜしかもプレータイムが20分未満
拷問だろwwww
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:19:43.12ID:h4vvGkhl0
個人に売ったら来ない可能性があるだろうが
下請けや学生なら強制動員で空席なし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:29:13.44ID:HLkhp/qs0
>>119
焼き豚さんはラグビーや陸上とか他のスポーツをバカにする傾向がありますな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:31:11.57ID:uFCRrTQQ0
急にファンになれってのも無理だからな
サッカーみたいにじっくりとやっていかんと
サッカー協会みたいに金ないからなw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:41:44.10ID:VcwyXDme0
>>13
あれを生中継しても多分数字は低かったよ
だって世界中のほとんどの人間がボクスの圧勝で終わる、という予想だもんw
スプリングボクスは勝ち方の酷さには定評あるしな、そんなの普通誰も見たがらないw
結果が分かってからそういう人間が増えたけど、当時の選択は納得ものだよ
またそうなる確率の方がはるかに高かったわけだし
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:49:18.76ID:TdPKILDm0
あの時は俺も見たような気がするけどあっさりやられてて早めにチャンネル変えた
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:52:31.68ID:vwXpT5y40
>>122
それなら大坂なおみが数字取れることの説明がつかない
単に日本つえーって言いたいだけの人が多いってことだよ
サッカーの場合は親善試合でやっても意味がないと気づいた結果だと思う
W杯は凄い数字取るし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 06:56:02.66ID:h4vvGkhl0
スアレス抜きのウルグアイ戦で17パー取ってるけどなw
W杯後の親善試合で
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:10:59.22ID:mzMIYXE60
>>56
むしろ五郎丸一人を取り上げたせいでラグビーという競技に目が向けられなかったな
>>61
バスケは流行ってきてると思う
ハンドボールはスピーディーだし分かりやすいから面白いと思うがいかんせんマイナーすぎるね
>>68
中村俊輔と五郎丸の対談で年下の五郎丸が敬語使えないのにびっくりした
年配のラグビー関係者はサッカー目の敵にしてるやつ多いけど競技人気も礼儀正しさもサッカーに完敗してるな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:23:02.62ID:DvpycmNl0
>>61
ラグビーはスクールウォーズや大学ラグビーが流行ってた時があるし
バスケはスラムダンクやNBAとマイケルジョーダンが流行っていた時があるから
なんかのきっかけで何でも流行るのが日本だな
マスコミがごり押しして他のスポーツの芽を潰そうとしてる競技もあるけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:25:20.11ID:vwXpT5y40
>>134
礼儀に関しては昭和の人気スポーツは本当になってない
スポーツさえできればなんでもいい時代だったんだろうな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:25:39.78ID:herYoJHF0
というかラグビーって一時的に五郎丸が
収入世界一になったりしたんだろ?
本質的にどこの国でも数字自体はとれんだろw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:28:50.03ID:VcwyXDme0
>>140
規定が細かいんだよなあ、全て理にかなっているんだけど、それを“ルール”って考えちゃうからややこしくなる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:33:49.35ID:O4rcUZKA0
だからNHKのニュースで1日中チケットがが届きませんて騒げばいいんだよ
前回大会で準備してなかったのはミスだったな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:38:41.66ID:VcwyXDme0
>>142
開催が決まった段階でやるべきことがたくさんあった
各地での周知活動、ラグビーボールの学校配布、メディアを使ったWCの紹介等々
でもラグ協がやったのって代表の強化、曰く代表が強ければファンが増える

見せて貰おうか、としかならない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:43:53.43ID:iF8MPuBe0
>>1
日テレが総力あげた?

古いラグビーファンには通じない嘘だよ
日テレは2007からずっとやる気なんて感じられませんでした
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:46:47.04ID:qgcHp1tW0
チケットは完売なのに空席だらけとかになるの?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:47:15.23ID:SdKg6SV/0
まだルールがわかりにくく感じてるんだろう
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:47:22.33ID:iF8MPuBe0
日テレにやる気があったら
2011年南ア戦で実況アナがトライをゴールといい間違える痛恨のミスはなかったでしょ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:47:31.76ID:0yPmhwXv0
日本では人気ないけど世界大会やるからってことで盛り上げようとしてるだけ
煽られて一時的に興味を持っても土壌がないからすぐ冷める
エアレースも日本初開催された時はマスコミが取り上げて注目度上がったけど
今じゃ日本のレースでもどんどん観客減って記事になってもまるで注目されない
あれと似たようなもん
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:47:46.30ID:qgcHp1tW0
どうせなら地元の小中高生に無料で見せてやれよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:48:23.28ID:O4rcUZKA0
>>143
そんなめんどくさいことやらなくてもイギリスまで行って
チケットが無いからスタジアムに入れませんてやってればよかった
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:48:33.78ID:iF8MPuBe0
>>1
日テレラグビープロデューサー 北川俊介

よくこんな嘘がつけるよ
さすが日テレ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:56:13.58ID:ybs9Rm7s0
ルールがなぁ。 ノックオン、スローフォワード位しか判らない人多いでしょ。
(そのルール知ってても単語知らないかも)
試合前に急にルール講座みたいなミニ番組やってもこればっかりは無理だわ。
しかも試合観たらパッと見どっちが日本チームか判らない編成だったりとかあるしw
WCって看板でどこまで食いつくかだけど期待しない方がいいと思うわ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 07:58:09.24ID:HL0JauF+0
>>1
こりゃ、日テレ主導で2002年サッカーワールドカップを凌ぐ八百長がラグビーの試合、特に日本戦で続出するなw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:11:31.75ID:wJtzxAJW0
>>124
試合は見てないんだろうな
ビール飲んで適当に騒いでるだけで
タダ券で入れば席料取られない分居酒屋よりマシくらいの感覚なんだろう
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:21:21.52ID:CfvsNZSQ0
>>148
数年前に比べるとトップリーグはかなり動員力上がってるぞ
近頃は試合開始直前に行くと端っこの席しか座れない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:27:13.10ID:rwcFecuz0
>>1
そりゃ興味ないからな
森元の意向で誘致したけど会場もガーラガラやで
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:44:12.06ID:OQv/6Xj/0
>>153
ノックオンを知ってたらラグビー通だよ
一般人は1チーム何人かも知らなければ、トライもわからない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:46:51.42ID:OQv/6Xj/0
チケットは売れてるらしいし、開幕前からマスコミがスクラム組んで宣伝するから、大会期間中は盛り上がると思うよ
終了後は知らんけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 08:49:28.40ID:ybs9Rm7s0
>>161
ポジション名なんてほぼ知らんだろうしなぁ。
昔知り合いがSOをクォーターバックって言いやがって、あそこから前に投げれたら無敵だわって思ったことあるわw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 09:13:56.69ID:DJ+tOexK0
前回とか南アフリカに勝ったこともW杯やってたことも知らなかったなぁ
そもそもラグビーなんて興味ない人が大半だろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 09:45:31.90ID:IAa2oxRm0
前回だって浣腸ポーズの小ブームなかったら盛り上がり半減だった
下地が全くないからな

次も新しいギャグ考えとかないと試合結果だけで盛り上がりとか限界あるわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:07:23.94ID:cuqmRhST0
ラグビーが日本で人気になることはないから

昔から不人気スポーツの代表がラグビーなんだよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:45:38.87ID:TZWBfwUG0
>>153
ルールはそれでいいよ
あとは反則というか危険なプレイの罰則になる、たくさんあるようだけど、どれも危険だからやめなさいよ、というもの
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 10:52:18.63ID:SdeK0FL20
世界最高峰なのにドミニカ人とベネズエラ人とキュラソー人だらけの
ガラガラメジャーより恥ずかしいの?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:10:14.18ID:vMK166f10
海外ではドマイナーなのに日本だけ異様に盛り上がってるフィギュアスケートとは真逆だな
海外の試合でも現地民皆無で日本人ババアしかいないし

アメリカのフィギュアスケートの高校生競技人口(男女シングル、ペア、ダンス系4種目の合計)は男子シンクロナイススイミング以下
そんなアメリカですら世界トップ3の強豪国

>競技人口から競争率を統計的に考えると
>フィギュアスケート世界王者になるよりプロ野球2軍やJ 2に入る方が遥かに難しい

>>フィギュアスケートなんてアメリカの高校生23人しかやってないドマイナースポーツ
>>野球の0.005%以外
>>男子シンクロナイズドスイミングよりも少ない
>>
>>アメリカはこれでも五輪団体戦メダル取るようなの強豪国
>>
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>http://www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:35:01.89ID:0253WjUi0
野球より外国同士の試合は客入りそう
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:37:18.59ID:FEtqE2C10
>>14
ふつーに帝京高校しか思い浮かばなかったが・・
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:40:44.06ID:z5+ok7s+0
開催国だし
テレビはもちろんテレビ以外のマスメディアもラグビー一色になる
ラグビーしか選択肢のない状況を作るはず
自然と視聴率も上がる
報道量の多いNPBがシーズン中なのが唯一の不安要因
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:43:23.73ID:4YOFb1cl0
スゴく恣意的なスレだな。日テレが、ラグビーW杯の視聴率を上げるためにずっと苦労してきたという振り返りの記事の一つなのに、この記事だけを取り出して「ほれ、ラグビーなんて人気ないじゃん!」という内容のカキコが目立つ。
ラグビーW杯の認知度が70%を越えたことについて、なぜだれも言及しないのかね?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:44:07.55ID:IQ7yDPHQ0
そりゃそうだろ。トライをゴールと絶叫するような野球以外素人実況の日テレだぞ。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:50:46.91ID:0dfEzu+h0
日テレのスポーツ実況ってテレビ局最低だよな
資料読みの日テレ口調で見たくないわ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:50:57.35ID:3ExA3PaT0
見に行こうと思ったが日本戦以外もチケット完売してた
ラグビー中継って長年社会人ラグビー中継していた朝日系のイメージ強いんだが今回は手を挙げなかったのが意外
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 11:53:14.20ID:WXjQOEHn0
一応ラグビーW杯はNHKでも放送するが、
正直なところ日テレはやらないほうがいいと思う。
結局嵐・桜井くん頼りだしな・・・・ くりぃむ上田・舘ひろし・こじるりだけではきつすぎる。


先日ラグビーW杯の前宣伝番組を見たけど、
あれを見るだけだと大コケするどころかラグビーを好きになる人はいない。
ラグビー好きな人でも見てられない。

日テレは巨人戦と箱根駅伝だけやっておけばいい。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:14:45.32ID:tgA2e3+/0
WC本番は盛り上がるでしょ
サッカーでも野球でも大きな国際大会前は叩かれるし
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:43:21.18ID:UPb0QGKG0
>>169
あとは卑怯なマネはダメよって感じかな
相手の邪魔するとかボールより前でプレイするとか
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:48:56.79ID:Hj9ferU+0
フランスの国歌斉唱だけは楽しみだな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:52:32.21ID:mlfkUZ4v0
ラグビーって見てて面白くないんだよね
まず代表に外人いることが意味わからないしなw
絶対日本には根付かないと思うよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 12:55:54.97ID:z7LgE4sW0
外国人だらけのナショナルチームなんか
応援する気になるかよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:07:40.67ID:lrclKdJ+0
ルールがわからないからつまらない。野球とかサッカーなら細かいことがわからなくても単純に目で見て大体試合が理解しやすいんだけど…
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:09:05.18ID:OWbg9fEv0
ラグビーはウェールズを応援できる知識ができると面白いはず
ウェールズを主役にしてW杯を楽しむのがベスト
日本は脇役でいいじゃん

サッカーも似たようなもの
サッカーとリーグ戦の勝ち星で一番の違いは引き分けがないこと
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:14:56.14ID:gDIZJcBB0
世界では35億7200万人の視聴者がいてサッカーW杯より多いんだよね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:28:40.73ID:1b1SWEH10
もう地上波には何も出来ないよ
せいぜい
どっかの誰かの不幸や不謹慎を悪用して
どっかの誰かの不安や不満を煽るだけ
もはやネットの糞サイトと変わらない
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:39:06.25ID:UJC5hMUA0
>>174
しかもシーズン終盤の重要な時期だから
野球よりラグビーをメディアが優先するわけないんだよな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:44:36.07ID:Q4Zr/IFr0
>>191
こういう返しで即座にマウント取りに行くのがサカ豚
とにかくマウント取りにいかないと負けと取り憑かれてるw
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:45:07.98ID:O4rcUZKA0
だからNHKのニュースで1日中ぽっかり空いた空席と
いかにも権威があって高そうなチケット映して飢餓感煽り倒せばいいんだよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:47:14.02ID:7iMwlmpV0
>>192
最近報ステのスポーツコーナー見てるとそうでもなくなってきた
大きなイベントあると野球のハイライトが尺縮められるのが普通に起きてる
何もない日は通常運転だけど
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:49:32.10ID:AYLA33gQ0
まだまだ野球報道が圧倒的だろww


最近も高校のガキピッチャーパンダにしてさ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:52:20.46ID:oxpHipFW0
どうせ日テレもワールドカップおわったらすぐポイ捨てしてすぐ野球報道ばっかに走るでしょw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/11(土) 13:55:30.09ID:Iuy0kZiE0
五郎丸がブームになっただけでしょ
4年1回ブームになるカーリングと同じ
テレビ局に騙されて選手をタレント化してごり押ししてる競技は短命
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況