X



【セルジオ越後】平成振り返りの番組でサッカー低迷の理由が明らかに…。令和の課題は人気回復だ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/08(水) 07:30:03.76ID:KwwNY5YB9
プロアスリートは、ただ足が速いとか技術が高いとか、それだけではいけない

「平成」が幕を閉じ、「令和」の時代が始まった。生前退位による改元だからか、世間はまるでお祭り騒ぎだね。
ただ国の文化として元号が変わったけど、サッカー界では何かが特別変わるわけではない。
平成に清算し切れなかった課題をクリアしていかなくてはいけないよ。

日本代表はすぐにコパ・アメリカを戦わなくてはいけないし、来年には東京五輪が開催される。
日本の看板を背負って戦う大舞台で結果を出すためには、下積みが大事なんだ。平成が終わってリセットされるものは、何もないよ。

令和での大きな課題には、人気回復が挙げられる。ひとつの元号が終わるということで、テレビでは『平成のヒーロー』だとか、
『アスリートの好感度高いランキング』などの特集が組まれていたけど、その順位にサッカーの低迷が表われていたよ。
 
日本では今、フィギュアスケート、卓球、テニスなど個人競技がメディアに取り上げられがちだ。団体競技のアスリートで上位にランクインしたのはイチローくらいで、
あとは羽生結弦、浅田真央、吉田沙保里、大坂なおみなど、個人競技の選手ばかり。彼らに続いて、辛うじて男子サッカーでノミネートされたのは、カズだけだった。 
 
プロアスリートの世界はアマチュアと違って、ただ足が速いとか技術が高いとか、それだけではいけない。
好感度や視聴率など、世間からの評価が非常に大事なんだ。
つまり、個人の好感度は直接的に競技の人気にもつながるわけだ。その点で言うと、今回のランキングからサッカー人気の衰えを感じてならない。

とはいえ元号が変わるタイミングで、そうやってサッカー人気が落ち込んでいる現実に気づけたのは、ある意味良かったのかもしれないよ。

Jリーグが開幕して空前のサッカーブームが訪れた平成5年、当時は世界から有名なスター選手がやってきて、まさにフィーバーだった。
その後日本サッカーは著しく発展し、ワールドカップに出場して当たり前だと言われるようになった。
 
ただ元号が変わったタイミングで改めて振り返ると、Jリーグの人気だけで言えば、創設当初がピークだったね。それからはずっと右肩下がり。
その証拠に、52歳のカズ以外には平成を象徴する選手に名前が挙がらない。それだけ空白が長いということだよ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190508-00058194-sdigestw-socc
5/8(水) 6:00配信
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:31:03.55ID:KwwNY5YB0
普及というのは田んぼ仕事のようなものだ

スター不在は深刻な問題だ。

“数字”を持っている選手がいなければスポンサーもそのうち離れていってしまう。
サッカーに投資するメリットがなくなってしまうのだから当然だ。しかし、それこそがプロの世界の厳しさでもある。

このままスターが生まれなければ、メディアでの露出は減る一方だ。
日本代表が参加するコパ・アメリカの民放中継がないなんて、由々しき事態だよ。
ダ・ゾーンが配信してくれるけど、他の放送局が手を挙げないということは、エンターテインメントとして魅力がなくなってきているということなんだ。

もちろん大会が近づけば自ずと注目度は高まるかもしれないけれど、まだ日本には、サッカーそのものが文化として溶け込み切れていないんだ。
Jリーグが、日本全国へのサッカーの繁栄を目指して唱えている『百年構想』も、無責任に感じるよ。自分の任期では達成できない目標を掲げているわけだからね。
 
自分の任期で務まる仕事を約束してほしいものだ。政治家だって自分がいる間に『こんなことをやります』って提示する。それを公約っていうんだ。
「100年」「50年」と自分がいないであろう遠い未来の目標を掲げているだけでは、説得力がない。
まず今起きている問題に目を向けなければ、すぐそこまで来ている“氷河期”を乗り越えられないよ。
 
人気が落ちているのは、プレー人口がどんどん減っている現状からも明らかだ。日本サッカー協会に登録されているチームの数は、かなりの勢いで減少している。
子どもたちのサッカー離れも顕著で、公園に行ってもボールを蹴らずにゲームばかりやっているのをよく目にする。

富山に行った時には、あるサッカーチームが消滅してしまっていたし、四国を訪れた際には、人数が集まらないから男子チームと女子チームを混合して試合をしていた。

普及というのは、田んぼ仕事のようなものだ。一生苗を植え続けなければ、農作物は育たない。
要するに、Jリーグができて一度ブームに火がついたからといって、それに甘んじて活動をやめてしまったら、人材は不足するばかりだ。

サッカー文化を一層盛り上げるためには、指導者のレベルアップも不可欠。今は派閥ごとにまとまっていて、まったく競争がない。
だから、ある監督はいくら負けても仕事が絶えない一方、腕があるのになかなか陽の目を見ない人もいるわけだ。選手だけでなく指導者も、やる気のある人や能力の高い人を競わせて、強化を図る必要があるよ。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:31:08.86ID:Pc2Bxbpv0
お前みたいなネガティブマンが解説してるからだよ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:31:27.06ID:H+zjOu1Q0
代表サッカーというコンテンツが人気なだけで選手人気なんか皆無ってデータが示しちゃったんだもんな
関係者はきついだろう
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:33:12.82ID:cVHiKt1J0
代表で少し関心をもって、いざJリーグを見てみようと思ったら代表の選手はほとんどいない、という状態はなんとかしたいところだが、なんとかなるのかな。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:34:03.78ID:i7QNUXcP0
あーあ、ついにサッカーの競技人口激減が記事になっちゃったな
今まではサッカー防衛軍が隠していたけど。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:35:13.44ID:0Pcbt2Hh0
>>7
こういうスレはEGGは立てないのな
野球の場合は記事タイトル改変してまでスレ立てるのに
0009砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/08(水) 07:35:32.37ID:KwwNY5YB9
しかしコパ・アメリカ民放でやらないのかよ
すげー楽しみにしてたのにかなり落胆してるぞ
いま俺は
俺の楽しみが
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:35:52.29ID:YG4VbZHN0
電通アディダスばっかじゃつまらんの当たり前だろ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:36:07.02ID:Bn6Dzo+U0
>>8
あいつ芸スポで一番糞だと思う
捏造指摘されまくったら逆ギレして煽り返してたからな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:38:00.90ID:uqo4lNxw0
>>8
最近元YG防衛軍=ラッコも元気やな。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:39:20.07ID:cVHiKt1J0
>>1
>ただ元号が変わったタイミングで改めて振り返ると、Jリーグの人気だけで言えば、創設当初がピークだったね。それからはずっと右肩下がり。

これは日本経済と歩調を合わせている。
バブルの余韻があったときにJリーグが立ち上がり、そこで作られたビジネスモデルをそのまま大きくしようとした。
当初は大成功して日本サッカーのレベルは大きく向上したが、肝心の日本経済が誤った金融政策&財政政策のコンボで長期停滞に陥ったあとは、その遺産を徐々に食いつぶしている状態。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:39:34.79ID:vQvGafsO0
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。サッカーなんかに関心もつだけ損だってサカ豚はいつになったら理解できるの?

そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん

日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない

あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている

この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ

結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ

そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている

日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:39:43.29ID:0t7l3CV90
最初の騒ぎは今のペイペイキャンペーンみたいなもんだからな
そこから25年続けていくことは難しい
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:39:47.46ID:vQvGafsO0
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須

売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし

日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい

14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない

優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い

世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる

日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:40:30.22ID:c2QGqNX80
>>1
>スター不在は深刻な問題だ。

おまえマスゴミが持ち上げたスター選手をいっつも叩いてる側なのに何言ってんの
スター選手に仕立てようとマスゴミに忖度したことあるならともかくだな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:40:35.43ID:mwjj/UjS0
解説者若い奴にしろ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:41:18.41ID:keSGXW/p0
老害じいさんはもう黙ってろ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:41:21.12ID:PDjFXIBY0
世間の認知度は北京世代で止まってそうだしロンドン世代とかサッカーファンでもすぐに出てこなそう
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:41:22.39ID:idBQ38920
>>4
その代表コンテンツも既に死に体なんだがな
だからこそサッカーはもうヤバい
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:41:42.42ID:NIIDFYOr0
セルジオ越後とかサッカー真面目に見てないだろ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:43:33.70ID:idBQ38920
>>7
笑えねーくらい減ってんだよな
これクラブチーム込みだからな
野球以上に減ってるのがサッカー


年度 **大社 **高校生 **中学生 **小学生 ***女子 *シニア ****合計
2014 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
2018 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956
*fluc -10,958 ***+334 -31,994 -44,155 +1,787 +10,614 -74,372
*(%) *-7.1% *+0.2% -11.9% -14.0% +6.6% +42.6% *-7.7%
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:43:52.32ID:iVBlz5cy0
>>15
ヴェルディを巨人にしなかったからだよ

川淵が独裁にしただけ
Jリーグの規定っておかしいよ、我那覇ドーピング事件もうやむや
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:43:57.45ID:K6AGaDP90
まずお前が死ねばいいよ国籍不明瞭爺
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:46:41.07ID:Q8sTAuMR0
サッカーに限らず、スポーツの人気のバロメーターって何だろね

観客動員数なら現地観戦以外のファンを無視
プロ選手の数で決まるなら、興行観点を無視
興行収入の大小なら、お金を落とさないけどテレビ等では見るというファン層を無視

とかく、1つの指標では語れないね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:47:04.47ID:FptzkwL50
サッカー唯一の良心だな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:47:57.42ID:vtRNdGSR0
>>29
国籍はブラジルだろう
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:49:35.89ID:cVHiKt1J0
>>30
アマチュアの競技人口とプロの人気とは必ずしも比例しないしな。
プロだけみるなら、一応トップカテゴリで動く金額が指標にはなるんだろうけど。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:49:36.33ID:I/6GvHdc0
どこのJクラブも普及活動で地道に小学校回ったりしてるのをセルジオ知らないのか?
先週1日での最多動員更新したのをセルジオ知らないのか?
印象論じゃなくて具体策で語ってくれよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:49:39.87ID:idBQ38920
>>27
それがサッカー人気の実態反映してるなら
何でWC直後のJリーグ視聴率が1~2%なんだよ?合理的な説明して見ろマヌケ
五輪と同じでWCだからニワカが大量に見てるだけだろ
五輪のカーリングの視聴率が30%近くあったのと同じことだわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:53:08.85ID:mwjj/UjS0
スポーツ観戦もどうでもいいな、何か全然面白くねえ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:53:19.13ID:5V2q/V4s0
>>8
芸スポサカ豚(=Egg)
「野球関係者が警鐘鳴らしてるのに、現実が見えない焼き豚が〜」
とかやってるからな。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:55:58.07ID:TlgLo75P0
>好感度や視聴率など、世間からの評価が非常に大事なんだ。
久保君

>52歳のカズ以外には平成を象徴する選手に名前が挙がらない。
令和は久保君

>“数字”を持っている選手がいなければ
久保君

>このままスターが生まれなければ
久保君

課題終了
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 07:57:06.60ID:Jn9N0CwRO
>>30
やっぱり競技人口じゃないかな
そのためには「その国の人がやりやすいスポーツ」にスポットが当たればバズりやすいと思う
サッカーは草の根で地域に拡がってると感じてるが
女子や子どもの入口はフットサルがもっとも適してると思う
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:01:41.60ID:WY6L4UBE0
Jリーグの発足当初って『サッカー』が人気があったわけじゃなくて『Jリーグ』が人気があっただけ。
サッカーの人気が無かったからJリーグの人気が続かなかった。
当時のJリーグはカズ・武田・北澤がカッコいいとかミサンガとかのファッションがイケてるとかそういうのばっか。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:02:08.69ID:BTIt2t4x0
>>1
>【セルジオ越後】平成振り返りの番組でサッカー低迷の理由が明らかに…。
セルジオ越後は間違いなくその理由の一つだねw
セールスマン上がりの本国で何も評価されていない無名の日系人に
世界で戦う日本代表が、あーだこーだ好き勝手言われるんだぜ。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:03:37.42ID:tXMS7Zle0
割とガチでこのじーさんみたいなイチャモン難癖解説者のせいがでかいと思う
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:07:18.29ID:Npj4vuuL0
てか、マトモに経営してるJチームなんてほんの僅か、つまり、セミプロっすよw
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:09:21.99ID:wYWAAP3K0
>>46
こんなおじさんにマジになってるの芸スポおじさんだけだよw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:10:18.10ID:A+jVcIlN0
小野がデビューした時に「まだ10代の選手がスター選手扱いされるようじゃ
Jリーグは低レベルですと世界に言ってるようなもの」とか言ってたくせにな
で、ドラゴンが活躍した時は「海外からオファーが来ないような選手が
JリーグNo.1FWだなんてJリーグはヌルいリーグだね」とも

若くして人気選手になったら文句
ピークの年齢で人気選手になっても文句
カズみたいなベテランが人気選手になっても文句
どうすりゃ満足なんだ?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:14:06.54ID:WQWq+SDf0
>>50
まともに経営どころか産まれた瞬間に経営破綻してるようなゴミクラブを作り続けている
サッカー利権の温床地域の迷惑Jリーグが変わらないと選手云々なんて二の次でしょ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:14:32.85ID:v8v0X6xF0
チームを愛するって文化が代表にしかない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:22:17.90ID:YJsWJxCm0
代表がスター性ゼロの選手ばっかり
インタビューの頭の悪さでファンは1000万人は減る
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:23:54.91ID:UGjOrjvi0
>>36
サッカーを見る習慣が根付かなかったって話だろ
普段シカトしまくって4年に1度だけ馬鹿騒ぎを繰り返してたらそりゃそうなるわ
落合博満が自著でなでしこジャパンが優勝した時、流行にはなるが決して文化にはなり得ないと断言してたし
一時的な流行に任せて、勝って客を集めろという当たり前のことをしてこなかったから恒常的な人気になるわけがない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:25:08.71ID:C7jHQ5Sl0
セルジオはなんだかんだと言われながらも令和まで生き残った
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:28:07.33ID:Z84gkfU00
ジャップランド限定のマイナースポーツヒーローなんてどうでもいいわ
価値があるのは大坂と錦織と、
あとは一応アメスポで歴史を作ったイチローだけ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:28:59.96ID:XpX5Suj40
いつまでも本田香川言ってるからよ〜
どのエンタメも、世代交代が上手くいかないと腐っていくだけ〜
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:29:02.63ID:sn/so/7W0
>>38
じゃあ何のためにWC50%なんて書き込んだんだ?
反論できないからって逃げんなよカス
二度とそんなほぼ意味のない数字でドヤるなよカス
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:31:07.68ID:29bPpJeq0
>>1
>ワールドカップに出場して当たり前だと言われるようになった。

日本サッカーが発展したって事もあるけど、
アジア枠が増えたからでは…
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:31:12.49ID:YJsWJxCm0
令和はテレビコンテンツとしてはフィギュアと卓球がコスパもいいだろ
野球は視聴率低迷で消えるしサッカーは電通がぼりすぎてワールドカップも民放が赤字だからもうテレビ局が押す必要もない
経費かからず視聴率とれるものにシフトする
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:33:22.05ID:kdafrmYf0
>>26
まあ流石に野球以上にってのは大袈裟だけど減っているのは事実。
先日中学生年代の増減を調べたんだけど、2018年は野球部の増減は前年より7000人ほどの減だが、サッカーは部活クラブ合わせて13000人の減だった。
これは事実だから言っておく。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:35:03.58ID:/uWv0MOh0
この人の考えるスターってスポーツ新聞とスポーツニュースにぎわすことって感じだよね
それはそれでいいんだけど以前どこぞのスポーツ紙が懐古記事で
「かつては選手も協力的だった 城選手がシュートを決める場面を1面の写真に撮りたいと彼に頼んだら
50本もシュート打ってくれて良いショット撮るのにに協力してくれたのに今は」
のようなことを平気で書いていてああこりゃ駄目だと思った
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:35:10.86ID:X+L8cHVT0
他スポーツとの比較で言えば、日本でのサッカー人気は落ちてない
日本では競技別地上波報道量もまだ高いままだ
視聴率で言えば、サッカーだけが特に下がったというデータはない
全競技下がってる
https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=US&;q=%2Fm%2F011cg_n9,%2Fm%2F0nb273g,%2Fg%2F11byjjdqjh
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:36:36.65ID:syjoRHZu0
いまだJリーグが〜なんて言ってんの正直中高年くらいだろ。
平成のスポーツ紙史を振り返る、でも人気スポーツは幅広い年代散らばって
各所に名場面出て来るのにJリーグは開幕当時の映像ばっか。
その後バブル崩壊して今の有様なのに未だに飛ぶ鳥を落とす勢いで
野球に迫ってると思い込んでる馬鹿の多い芸スポで珍しく現実を見た記事だ。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:38:35.51ID:bMyxDeRr0
サカ豚視豚はワールドカップ中継が3大会連続で赤字ってことすら知らなくてビックリした
書き込んだら妄想で赤字とか言うなって怒られたw
ああ、こういう無知蒙昧がサカ豚視豚の実態なんだと妙に納得した
そりゃ足元からサッカー人気崩れてることにも無頓着になるわな、と
思った以上にあいつら頭悪い
今日も朝から復帰する大谷叩きに勤しんでますわw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:39:51.41ID:fk/bpcYQ0
公園ではサッカーしてる人しか見ないんだが。
しかも子供から若い人まで。
昔はキャッチボールをしてる人はよく見かけたが消えたね。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:40:34.94ID:kRaRKk2Q0
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢字を「 汉字 」とかと略す彼等には漢字の素養すらうかがえない
部首のなんたるかすらわかっていません
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような得体のしれない在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人自身が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/c/4c5a6827.jpg

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1541044230/
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:41:27.63ID:IovOgf8m0
セルジオみたいなのが喋るたびに人気が落ちるわ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:42:40.91ID:Btj6Kr4k0
実績ない高齢者が偉そうにコメントするのが若者からは受けないわな。
この爺ちゃんもそうじゃないのか?
何の芸人か知らんが。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:43:04.55ID:XpX5Suj40
>>69
その辺が大したことないとわかると、またホンダ世代に戻ってたしねぇ〜
昔の方が入れ替わり早かったよね、ジャニーズだってそうよw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:44:20.48ID:XjnVKHSg0
今のJ1〜J3、JFLの総動員で考えるとJリーグ開幕バブル当時より遥かに多いんじゃないの?
そしてカズしか名前が挙がらないのはマスコミの問題なのでは
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:44:57.32ID:DYb6r7Dk0
斜陽化は間違いないな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:45:01.70ID:zUzACGNf0
確かに開幕バブルの時期のレベルの低かった時代の人材をいつまでも有難がっていてはいけないな。
セルジオ、お前のことだぞ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:48:15.56ID:VHwDZl8U0
>>77
今のご時世、体験型エンタメは基本観客数と興行収入は増えてるのでな
それだけでは判断できん
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:48:51.37ID:Dk3Svsfi0
サッカーはロンドン世代がショボくて、リオ世代は壊滅的
だからスター出ないのも当然
他の競技見てりゃ分かるけどスター居ない競技は確実に人気下がる
ここ何年か、俺の指摘してきた通りになってる
それでもロシアで最低限の結果は出したから下げ止まるかと思ったけどそうはならなかった
想像以上にサッカー離れ進んでるよ
コパ・アメリカの放映権をどこもテレビ局が獲らなかったのなんて象徴的な出来事
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:50:55.04ID:UDGprVwj0
個人競技の選手はわかりやすいし覚えてやすいし
サッカーはDAZNでいいと言っているが
地上波を蔑ろにしてたら痛い目にあうな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:51:07.53ID:BSiYgIJ10
>>1
ゴリ推しだろ!!

昔から「日本が強くならないのは特定の選手をゴリ押しするスターシステムがあるから」と
世界中から叩かれているのに
目と耳と口を塞ぐサッカー業界。

監督が人選も先発も交代も自由に指示出来ないでAKBとか坂道シリーズみたいに黒幕が指示をしているんだもの。

どうせ電通と半グレだろ。

お前なんか、言うだけでなんもせんやん!!
ただのガス抜き。

そして今回はスターシステム肯定かよ?www

遂に本性を表したな・・・

サッカー業界の人間は日本を強くする気はない。

勿論、黒幕のメディアも。

だからセル爺にこう言わせているんだろ・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:53:40.65ID:1Ny6aCDy0
ワールドカップでテレビ局は赤字
次のワールドカップは民放は撤退するだろう
そうすればテレビ局がサッカー日本代表を
取り上げる理由がなくなる
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:54:22.13ID:B8f54skC0
こいつまだ分からないのかな。サッカーなんて言っている限り何をやっても人気なんて出ないということを。
フットボールと言うようにすること。これが全て。こんなやろうと思えば出来ることをしないで人気回復?
あるはずがない。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:55:59.53ID:xhg8ea280
もうセルジオのスレなんか立てなくていいよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:56:52.58ID:NnNngkv1O
じいさん
日本人サッカー選手は
スターがいないぜw
どうするよ?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:57:33.97ID:FVxdO/DP0
>>3
これなんだよなあ
勝っても叩かないといけないスポーツ見て何が楽しいんだってなる
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:57:56.54ID:BSiYgIJ10
>>81
中島が中東に行かず、
南野がリーガとかに移籍出来ていたら成長したと思うよ。

あと柴崎をスターにする為に井手口を無理矢理移籍させて体調を崩させ才能の芽を潰したり、

宮市の身体が出来ていないのに無理矢理プレミアに押し込んだり、
(そりゃ怪我治らんわ、プロの身体になっていないんだもの)

FWばかり売ってきたツケ。
浅野、宇佐美の甘やかし、原口・本田達の給料肩代わり、
武藤、久保、ドーアン、伊藤、鎌田、他etc・・・
みんなFWじゃん!!

槙野や川島のゴリ押し。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:58:20.17ID:NgPxzf4F0
セルジオ越後

コリンチャンス  1964〜1966 試合111 得点52
レアル・マドリ―ド1966〜1969 試合83  得点31
レアル・ソシエダ 1970〜1971 試合21 得点5
パルチザン・ベオグラード1971 試合13 得点0
サンパウロFC   1972  試合22 得点3
藤和不動産    1972〜1974 試合73 得点29
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:58:54.69ID:xh26H5Q20
平成を生き残った解説者がダジャレの松木だけというのがサッカー低迷を象徴している
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 08:59:14.78ID:FshWMrE20
今回のGWに歴代最高の動員だったけど?w
TVが衰退してるだけだろw
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 09:01:34.39ID:06B0hsoI0
今時サッカーなんぞ誰が見るねんw

ラグビーに人気抜かれるのも時間の問題やろw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 09:01:40.67ID:BSiYgIJ10
>>88
>>3

ありゃ、国民のガス抜きだよ・・・

コイツの本心じゃない。

現に、コイツを解説に起用しても、サッカー業界とメディアは何も動かんじゃん!!

「ああ〜、正しい事を言った、こうあればな〜」

ハイ、終り〜

この繰り返しで何も進歩していないどころか退化している。
>>89

メディアの悪行はいとまがない。

お前等工作員のプロレスも飽き飽きしたぜ

サッカーはサッカー業界が自分達で終らせた。

川渕がジーコを監督にした時に終ったんだ。

>>1
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 09:02:49.59ID:y9ddDosj0
あからさまに視聴率が取れなくなって来てる
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 09:03:48.01ID:Ke/DaK5k0
サッカー始めてる子も、始めさせてる親も激減してるらしいから、10年後とか影響が顕著に出てくるだろな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 09:03:49.48ID:/LRKoon70
たぶんこの人が言ってる人気回復ってのは
もっと地上波テレビで採り上げられることだと思うんだけど

それは現状無理なんじゃないかなぁと思う
@Jリーグはテレビじゃなくてネットに軸足を移して
 既存のテレビ局をむしろ敵に回している
Aそもそも今のテレビの主な視聴者層であるところの団塊〜年寄り層には
 野球好き、というよりむしろサッカー嫌いが多い
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 09:04:42.83ID:fgbMnyFN0
スターいないのは協会のせい 育成失敗してた
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 09:05:10.78ID:BSiYgIJ10
>>69
結局、実力が無いのに甘やかしたり
宮市みたいにまだ身体が出来ていないのに
プレミアに押し込んだりしたから
駄目になった。

タイヤメーカーが
原口、宇佐美、あ本田の給料を肩代わりして出場させ、代表にねじ込むとかしてきたからもう飽き飽きだ。

その系譜が、今の柴崎。
ミランの10番もヘタフェの10番も金で買えると解ってしまった。

代表の座でさえ、金で電通やメディアが売り買い出来るんだから、
もう・・・
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 09:05:28.27ID:fgbMnyFN0
今でさえスターいないのに 減って更にスター出てこないだろwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況