X



【野球】<プロ野球だけじゃない!> MLBの“飛ぶボール”が完全に野放し状態!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/06(月) 14:52:35.69ID:kqoDuwzL9
【日米両国で開幕から本塁打量産が続く】
 『週刊ポスト』が4月26日号で特集記事を組み、今シーズンのプロ野球(NPB)で本塁打数が激増していることを指摘している。具体的なデータも提示されており、十分に説得力があるものだった。

 これはNPBに限った傾向ではない。すでに本欄でも何度となく報告しているが、MLBでは2年前から現場の選手たちから“飛ぶボール”が指摘されてきたが、今シーズンはさらにその傾向を強め、これまで以上に激増しているのだ。

【2選手が3/4月の月間本塁打MLB記録に並ぶ】
 例えば、これまで3/4月の月間本塁打数のMLB記録は2006年にアルバート・プホルス選手、2007年にアレックス・ロドリゲス選手が樹立していた14本だったのだが、今シーズンはコーディ・ベリンジャー選手とクリスチャン・イエリチ選手の2人が同時に到達してしまったのだ。

 ベリンジャー選手に至っては、さらに3/4月の月間打点(37)、安打数(47)、総塁打数(97)でMLB記録を塗り替えるほどの活躍を見せ、ナ・リーグの月間MVPを受賞している。

【3/4月の本塁打数が初の1000本超え】
 これは2選手に限ったことではない。シーズン開幕から各地で本塁打が量産。MLB全体の3/4月の月間本塁打数は1144本となり、史上初めて1000本を超えることになった。これまでの最多は2018年の912本だったことを考えれば、まさに激増していることが理解できるだろう。(データは『FANGRAPHS』を参照)

 基本的に屋外球場が多いMLBでは、寒い気候条件の中でプレーをしなければならない3/4月は本塁打が打ちにくいと言われてきた。その中で今シーズンはすでに1000本を超えるペースで本塁打が量産されているのだから、これから徐々に暖かくなっていく中で、どれほどの本塁打が量産されることになるのか、想像もつかない。

菊地慶剛 | スポーツライター/近畿大学法学部非常勤講師
https://news.yahoo.co.jp/byline/kikuchiyoshitaka/20190506-00125048/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:50:28.13ID:YuGsOAgo0
反発係数を発表すればいいだけだろ
いや、一応してんのか。しかし知らんぞ大多数は。
マスコミ連中もダマテンで公式球の反発係数調べればいいだろ なぜしない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:50:47.71ID:FDjIAIYS0
>>97
ボールを変えたことを公開しないでコソコソしてるからバカにされてるって理解できないアホw
お前みたいなアホがやきうなんて見てんだろうなー
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:53:30.90ID:53epc6Iv0
野球の話ししてるところに
サッカーの話をする馬鹿に付き合った俺が馬鹿だった
さよなら
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:53:56.44ID:OTFyydWW0
焼き豚は単細胞だからジャンプ漫画みたいにインフレ起こしてないと飽きてしまうんだろうな
でドーピングが厳しくなったからボールを飛ぶようにしたと
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:54:49.57ID:EqeKqVJs0
>>97
お前みたいな馬鹿こそ
野球の敵だよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:55:21.99ID:w9by6KDZ0
非力キャラが逆方向にホームランを打つのはちょっとやだね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:55:39.89ID:XLh3iugT0
大谷も松井の頃のボールならせいぜい15本程度だったよなぁ
それでもすごいにはすごいけど
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:56:47.52ID:7wzLL1cw0
こんな事をしたら過去の記録との比較とか何の意味もなくなるよねw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 16:59:42.44ID:FDjIAIYS0
>>110
それが出来なくなるのがやきうには致命的ってのが分かってるから公表できないんだろうな
ほんと競技そのものがつまらないって大変だわ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:00:13.50ID:tIrv2ctx0
スポーツエンターテイメントなんだからいいんだよ
WWEみたいなもんで
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:00:24.16ID:F6T6/IJG0
>>110
マラソンなんかはシューズの進化が大きかったりするからなあ。
今の厚底シューズとか。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:00:32.39ID:I+pSLQq00
毎年暮れにでもNPBが翌シーズンの公式球の材質から反発係数まで公表すればいい
選手側もシークレットのままキャンプやシーズン迎えるよりよっぽどマシだろ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:03:02.19ID:2tLF1tfO0
競技の特徴が遠くに飛ばすと盛り上がるという糞みたいなレジャーだからこういうアホみたいな問題が飛び交うんだよな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:14:44.22ID:ZwO65cjQ0
ブラゼルは統一球ブームのためにホームランが
出ず阪神を去ってしまった。小久保も引退の
原因だったな。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:18:56.55ID:fAmsgBKb0
>>97
それと同じで、飛ぶボールになったからフライを打てば簡単に入るフライボール革命が起きる、実際は飛ぶボール革命
無回転がでやすいボールから無回転キックが流行る、これも無回転ボール革命、ボール変わったら無回転FKとか見なくなったしね
どっちも当然の流れで何も悪いところない

野球の場合はホームランの記録とか、ボールを何度も交換するから飛ぶボールの存在があると地元のチームの攻撃の時に飛ぶボールとかやってないかとか疑われるから
堂々やりたくないのかな
公表してない分整合性がとれなくなって、選手が急に進化したとか理由つけるからおかしくなる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:25:16.37ID:v4Se4kBt0
野球は基本、打つ遊戯
下手くそはピッチャー役をするのだよ
日本だけが勘違いしておるのだ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:29:05.68ID:tdkfhBfL0
>>116
打率は落ちてる
フライボール革命の成果じゃね?

今は投手が有利すぎてマウンドの高さや距離を変えようって議論してるくらい
投手が凄すぎて打つのが難しいなら、全員一発狙いで行こうぜってこと
それもホームラン量産に少なからず関わっているよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:30:24.99ID:v4Se4kBt0
イチローの野球感は、あんまり好きではないね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:32:18.14ID:RjhP0JDC0
大谷イチローが活躍できるメジャーより甲子園のほうが難易度が高い
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:35:24.69ID:v4Se4kBt0
>フライボール革命

ガキの頃は引率者、野球部監督に怒られたもんだ
レベルスイングさえ責めるアホの指導者がおったもんね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:51.32ID:gbA+He3U0
こういうのでいいんだよ
試合観に行く側からしたらホームラン出たほうが満足感ある(たとえ敵チームでも)
高い金払って0-1の投手戦だったら金返せってなる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:56.39ID:fuWxUK2N0
もう清宮革命でいいだろw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:40:20.93ID:JYJuC9bP0
>>1
スピードガンと一緒で記録を水増しして話題作りしようというセコい手口
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:44:27.03ID:tRPWj9cn0
飛ぶボールの時代が分かっているからバットにボール当たらないダルビッシュに大金を払ったカブスさん^^;
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:44:38.89ID:v4Se4kBt0
個人的に凄いと感じてた日本のホームランバッター
 🔽
藤村 阪神
中西 西鉄
田淵 阪神
古田 ヤクルト
宇野 中日
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:45:37.14ID:hL6lnsRV0
>>130
誰1人も知らない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:46:45.93ID:2tLF1tfO0
野球の評価される部分

ピッチャーの投げるスピード
バッターの飛ばす距離

クソすぎるw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:47:10.23ID:WCQtxjkJ0
>>122
フライボール革命
「バレルゾーン(Barrel Zone)」の存在を発見した。それによれば打球速度が158キロ以上、角度が30度前後の打球は8割がヒット、その多くがホームランになっているそうだ。





そもそもバレルゾーンを正しく狙えてるなら打率が下がるわけないんだわw
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:48:54.36ID:iHWdrtjP0
飛ぶボールで勘違いした打者が国際試合なると、ゴロキングになったけど、メジャーも飛ぶボールなら国際試合で恥をかかないんだな。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:52:01.50ID:8dsWCfNt0
問:観光に来たフランス人が蕎麦屋で「そばを啜る音が不快」と言った時、食文化は変容していくべきか?
http://xarw.raresupply.com/2694484445/99680501
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:57:37.00ID:v4Se4kBt0
>>131
ミスタータイガース⚾田淵くらい知っとけよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:58:21.25ID:dLK/UUZZ0
野球ってアメリカでも老人の娯楽だし
勝敗とかでマジになる奴いないからな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 17:59:30.87ID:wmBNpyo90
飛ぶボールがあってこそのフライボール革命
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:00:44.36ID:nVu1MvWH0
>>126
球界を代表する名投手同士の投げ合いで7-8とかだったらつまらんけどな
応援チームが勝って1-0なら投手戦でもずっとハラハラして楽しめるし満足

ただ140`そこそこしか投げれないような凡投手の投げ合いで1-0の加藤球時代は勘弁
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:02:34.14ID:AJaqe1gQ0
>>126
数年前の東京ドームで小兵がこすっただけで逆方向に入るのは
みんな白けてたんだが

あんなの面白がって見てる奴はどうかと思う
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:04:41.79ID:S8WMz5hH0
MLBはガチで球速速すぎるから打者有利な方に調整していってるんだろ
マウンド低くしようちょっと距離伸ばそう、って議論がある
基本的に点入ったほうが面白いからね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:06:05.90ID:62Q0y2+Y0
加 藤 悪 三
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:08:32.23ID:hkbEm1kg0
変えるのがダメなのではなくて、公表せずに黙っていることがダメなんだよ
これじゃ過去のデータの意味がなくなるだろ
データを重視する競技にとってはこれを否定するもので、背反する行為だよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:13:23.10ID:v4Se4kBt0
今晩のヤクルトvs阪神が楽しみ♪
テレビ大阪の解説が江夏と田淵

一発触発の大喧嘩を期待したい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:17:05.86ID:UBNrYRBQ0
>>148
やきうの楽しみ方ってほんとくだらねーな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:21:24.05ID:Y9LJanqN0
アメリカ人は待つの苦手だからどんどん試合動いた方がいいんだろう
NBAもそういう調整されてるし
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:21:56.40ID:SKnam6O40
こうやって肝心なボールの仕様変更すら黙ってられるってのが
マイナーなお遊びレジャーと言われる所以だろうな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:32:29.75ID:v4Se4kBt0
>>149
詳しくなると面白いのだよ
例えば、解説者素人の頃の江夏は掛布の言い回しを真似ていた
気になってテレビ大阪に文句言うたりました▶「非常にこぅ〜えぇを連発するな!掛布のパクリやろ江夏のボケー!」って。

多分、今晩も言うと思うけど
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:34:06.73ID:q3LrGwSM0
野球はつまんないって認めたら楽になるのに。
それが無理なら、せめて
ほかにもっと面白いものがある、でもいいけど。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 18:53:05.63ID:DHe241lR0
イチローが今のMLBの野球を快く思ってないのは
単に投げた打ったのイチかバチかみたいな勝負じゃなくて
読み合いの駆け引きしようぜって事なんだろ?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:00:05.63ID:FSDSSiul0
>>1
ゴキローの野球スタイルがつまらないから視聴率取れないし
メジャーで真似する選手もいないんだろうが
ゴキ肉記者の提灯はもういい
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:03:30.63ID:pZsyqjIv0
>>82
いや、代打中心なのに例年以上の4本くらい出て、やっぱり飛ぶんだなってなったよ。(全盛時は二桁だけど)
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:06:23.14ID:anrUX5ZO0
>>156
一流大卒の頭の良いエリート達が作戦考えてて現場はそいつらから言われた通りにやってるだけだから
守備シフトって試合中に渡されたメモ見ながら書かれた通りの場所に立って守るだけだもん
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:06:52.60ID:v/rFFG4Z0
飛ぶボールにしないとステロイド打者が増えるからな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:08:36.86ID:2/Xqf/2x0
大谷が20本なんだから、今のうちにメジャー行けば柳田筒香山田は30~40
秋山でも25本こえるだろうな
あと、メジャー志向奴っていた?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:11:37.91ID:v4Se4kBt0
>>153 訂正
今晩のヤクルトvs阪神の解説は福本豊/掛布です(サンテレビ⚾阪神戦完全中継)

明晩、テレビ大阪の解説が江夏/田淵ですの
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:13:44.11ID:pZsyqjIv0
>>109
日本の環境では飛ぶ→メジャーでは飛ばない
この落差がきついんじゃないか
結果は予測不能。
もしかしたら適応を待たずにピッチャーに専念させられたかもしれない。
素質はあってもね。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:13:51.07ID:6+qeP6nZ0
野球はある意味レジャーだからなんでもありだよな。こんなもん絶対にスポーツじゃないわw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:19:27.08ID:AXoZck/F0
日米のボケ老人しか見てないしこれでいいだろ
体に悪いステロイド使うよりはるかにマシ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:20:31.60ID:v4Se4kBt0
イチローの野球感は、ただでさえ複雑な野球が日本でだけで完結するだけ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:32.04ID:Rey7qni30
野球は数字のスポーツ(キリッ

アホじゃね?w
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:22:22.30ID:TdNh/LzV0
高校野球で飛ばないボールを採用すれば、球数制限とか必要なくなるな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:27:12.20ID:xiJMuBfo0
飛ぶボールの何が問題なのかさっぱりわからん。HRが出るのがイヤなのか?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:30:23.85ID:RgaQeIdW0
清宮ボール「先にメジャーに行ってみた」
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:30:24.68ID:6g5UI3j40
>>168
アホが理系に憧れて数字って言葉使いたいだけだろうな
本当に数字に強かったらやきうとかバカバカしくて見てらんないでしょ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:31:52.94ID:d/RjvKUw0
>>170
頭お花畑のバカは何とも思わないんだろうな
文字通り「アホのためのレジャー」
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:32:05.27ID:bFWzjDGC0
また明後日からNHKで飛ぶボールの申し子大谷のゴリ押しが始まるんだな
視聴率0.5%ぐらいなのに
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:32:43.12ID:94SkVeRl0
やきうは茶番劇だからインチキボールでもOKwww
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:35:31.83ID:v4Se4kBt0
只今、4-0で勝ってるヤクルトがバント
それが日本のプロ野球
ちょっとシラケる
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:35:46.01ID:Rey7qni30
そもそも球場の大きさも違うしボールも違うし
ストライクゾーンもいい加減だし

よくこんなので歴代ホームラン数ガーとか打率ガーとか言ってるんだもんならw

本当にアホだと思う
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:39:54.71ID:d/RjvKUw0
>>168
やき豚って実際に運動したことない陰さんだから、他のスポーツでいう【選手の動きのすごさ】っていうのかが分からないんだよなぁ
(やきう選手には身体能力を活かしたスーパープレーがほとんどない)

数字だけ見てれば満足のアホしかいない
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:51:03.60ID:v4Se4kBt0
>>178
お前が大アホだろうと思う
野球は天性の才能だけが大半を占める
ダメなヤツはいくら努力してもダメな世界
わかったね。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:52:26.12ID:WKtLmeNR0
>>40
ボンズのパワーは薬の力を借りたものだったのは間違いないだろうが、
ボンズの一番すごかったところは、バットをボールにしっかりと当てる技術だった。
だからボンズは極めて三振が少なかったし、
(3ケタ三振したのはメジャーに昇格した最初の年のみ)
シーズンのホームラン数のほうがシーズンの三振数より多い年すらあった。
パワーが増した結果、より慎重に打ちやすい球を待てた側面はあったとは思うけど、
これだけの長距離ヒッターで三振がここまで少ないというのは脅威としか言えない。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 19:59:25.11ID:wxQHunLH0
>>178
ジジババにスポーツ選手の動きを見ろとか言っても無理だろうな
棒降ってるの見るのが限界のバカのためのレジャー、それがやきうよ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:00:31.57ID:wxQHunLH0
>>181
◯棒振ってる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:05:29.40ID:QToDCSEl0
>>12
1978年設立の横浜スタジアムなんて両翼94mだよ?
野球規則違反なのに、何で横浜ベイスターズの本拠地として認められたんだ?
野球規則ではプロの本拠地球場は両翼99m必要なんだが?
野球界の謎の一つ。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:07:51.29ID:wgLhi9lB0
>>183
知らなかった
ほんと何でもありだな
子供の遊び並のレギュレーション
さすが豚双六
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:08:27.18ID:7E7EGtn00
あのバーランダーがポコスカ打たれてたもんな
でもあれは前日にケイト・アップトンが何かした所為かも知れない

アメリカじゃアップトンと言ったらメジャーリーガーのアップトン兄弟じゃなくて
ケイト・アップトンだからな
旦那より嫁の方が遙かに有名だ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:11:33.29ID:v4Se4kBt0
>>183
お前が謎と言うしかない
野球場の違いで作戦が変化する楽しみもわからんのか?間抜けど阿呆が
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:18:08.08ID:wgLhi9lB0
やきうの作戦
バッター=振るか見逃すかバントか
塁に出てる人=走るか走らないか
ピッチャー=球何投げるか
守備=守備位置をどこにするか(2、3歩の範囲内w)

考えれば考えるほど底の浅い豚双六
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:21:26.65ID:fuWxUK2N0
>>185
ケツ叩かれてた嫁かw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:23:25.30ID:ncut30CV0
つーかアジア人対策に飛ばないボール使ってたんでねーの?
WBC連覇した後、極端に飛ばせなくなったし
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:26:27.12ID:7tXGmiPa0
>>189
それなのに選手のホームラン数とか比べてニチャアって気味悪い笑み浮かべてんだよな
やき豚ってほんとアホだしキモチわりーわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:27:23.14ID:X0z3YoLV0
>>186
>>183
>お前が謎と言うしかない
>野球場の違いで作戦が変化する楽しみもわからんのか?間抜けど阿呆が

やきうは記録のスポーツじゃねーのかよwww
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:29:46.63ID:pqjwuI600
メキシコとか中国とかいい加減な連中が適当にボールつくってるからだろ
反発係数調べろよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:33:46.53ID:r8A3fbmS0
>>194
全てのホームランが同じ価値じゃないからね
ホームラン以上の価値があるヒットもあるし
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:41:53.44ID:v4Se4kBt0
>>193
関係ないね
例えば、東京ドーム余裕でライトスタンド中段が浜風強烈な甲子園では平凡なライトフライとなる

東京ドームと甲子園では、配球の組み立てが違ってくるのだよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:44:08.49ID:sTlO6IBO0
ホームランぐらいしか客に楽しいと思わせるものがない
退屈な欠陥スポーツだしな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:46:44.19ID:cXjlDlPi0
ボンズの記録が消えて欲しいのだ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 20:48:09.32ID:AgBfji9O0
>>119
ボールでこんなに変わるなら「あの選手と本当に同じボールか?」と疑心暗鬼も生まれるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況