X



【スポーツ】<足の速さは子どものころには決まらない!>“早熟型”と“遅咲き型”それぞれの問題点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/05(日) 13:34:56.24ID:epZaWX1E9
この写真は、昨年8月のアジア大会の陸上男子400メートルリレーで金メダルに輝いた、4人の日本代表選手たちだ。彼らほどの選手なら、子どものころから同学年の中では飛び抜けて足が速かったに違いないと思うかもしれない。しかし、4人の中学生時代の成績を見ると、全日本中学校陸上競技選手権大会の男子100メートルで決勝(ベスト8)に残った選手は一人もいない。地方大会で負けて全国大会に進めなかったり、同じ中学のなかでも1番ではなかったり。

 こうした傾向は4人に限ったことではない。陸上競技の日本代表選手のうち、中学生時代に全国大会で8位以内に入賞した選手は5人に1人しかいない(表1)。高校時代以降に伸びた“遅咲き型”が多いのだ。400mハードルで世界選手権7位の実績を持つ順天堂大学教授の山崎一彦さんは、その理由をこう語る。

「足の速さは、身長や体重など、体の成長に影響されます。成長の時期は人によって違いますから、小学生のころから抜群に速い“早熟型”の選手もいれば、高校生以降に記録を伸ばす“遅咲き型”の選手もいるのです」

■小中学校時代の競技成績から才能を決めつけてはいけない!

 体の成長と競技成績との関係は表2からも明らかだ。陸上競技の全国大会出場者を生まれ月別に見ると、小学生の大会では、4〜6月生まれの割合が、発育が1年近く遅れる1〜3月生まれの「早生まれ」に比べて圧倒的に多い。年齢が上がるにつれてこの傾向は弱まり、オリンピックや世界選手権の日本代表選手には、生まれ月による差はほとんどなくなる。

 ところが、スポーツ指導の現場では、こうした背景が十分に考慮されず、好記録を出した小学生だけが特別に、早くから専門的な指導を受ける。そこには二つの意味で問題が潜んでいると、山崎さんは指摘する。

「“遅咲き型”の秘められた才能が気づかれず、埋もれてしまいかねません。逆に“早熟型”の中には、早く成長が止まり、期待されたほど記録が伸びず、悩む者もいます」

 こうした問題は陸上競技よりもむしろサッカーや野球などで深刻だと山崎さんは指摘する。幼いころから秀でた運動能力を発揮した早熟型の選手が早くから抜擢されて指導を受け続ける一方、遅咲き型の選手はふるい落とされて競技から離れがちだ。競技を続けて後から才能が開花しても、陸上競技のように数字という客観的な評価基準がないため、気づかれずに埋もれてしまう可能性が高い。実際に、サッカーJリーグの選手は4〜6月生まれが多く、1〜3月生まれが少ない。

5/5(日) 11:30 AERA
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00000088-sasahi-spo

写真
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019042600088_1.jpg
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:21:31.29ID:R/GMFtpJ0
チビだった小学校低学年までは負け知らず
高学年になって2位なんてことがでてきてショックをうける
身長がぐんぐん伸びだした中学生以降は思いだせない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:35:39.87ID:LfWevZ710
4月生まれを、飲み込み早いとか勘がいいとかもてはやす野球やサッカーの素人親父コーチが害悪。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:37:29.52ID:LfWevZ710
>>85
そういう子を目先の勝利優先して使うから、そういう子しか競技続けなくなるんだよ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:37:34.86ID:ulKIcA4v0
上記4人のなかで関学、慶応と大学陸上の出かあ
そう考えると大学体育会系スポーツはエリート層から落ちこぼれを救済し再成長させる土壌になってるんやなあ
サッカーだと長友
野球だと上原とか

フィギュアや体操のような表現系はさすがに幼少期から抜きん出てないと無理だろうが
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:39:16.00ID:wqFvypyy0
実際いつどの時点で記録さえ出れば注目されんじゃねえの?
指導云々はそっからでもいいんじゃねえの
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:40:00.31ID:WbWJhgRo0
フィギュアなんて金次第で競技者少なすぎてまともな競争なんて生まれてないものを真面目なスレにねじ込むなよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:41:03.22ID:BZ4qz1ba0
中学くらいの成長期って
むちゃくちゃ関節痛くて運動どころじゃないしなぁ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:43:07.82ID:fqSzwcYY0
御朱印集めする女性の「伊勢神宮の御朱印は努力が足りない。まるでスタンプラリー」に対して権禰宜が本来の意図を伝えて誤解を解く展開へ
http://xicaozy.shredstreet.com/28443727/799974510
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:45:08.78ID:C1qgtK6k0
スポーツ選手は極力エッチな思春期を後ろに持っていった方が確か?いいんだよね。身長とか
中学でグッと伸ばすより高校の出来るだけ後半にグッと身長が伸びる方がいい。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:46:36.81ID:hKHg3z6Z0
>>55
お前が鈍足なのはわかった
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:46:50.99ID:9UtnYSel0
俺は田舎育ちで雨の日も雪の日も毎日片道3km歩いて小学校通ってたよ
そのせいもあってか飛びぬけて足が速くて1500mと100mの選手に選ばれて県大会にも出られた
中学になってバスケ部に入ったけど(男は野球かバスケしか選べない)ここでも陸上代表に選ばれて1500mでは全国大会にも出た
高校になってからもバスケ続け陸上部の奴より1500mも800mもタイムは速かったけど代表にはならなかったな
あれから20年くらい経った今、息子が中学・高校と陸上部に入って1500mと800mの選手になってるのがちょっぴり嬉しい
息子も去年1500mで全国大会に出たし
でもベストタイムは息子より俺の中学時代の方が速い
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:47:18.17ID:kI8hhHgR0
本当のトップレベルなら関係ないけど、部活レベルだと試合出られないと諦める人もいるから、早生まれ不利あると言えばあるよね。
レベル的にも年齢的にも上に行くほど関係なくなるけど。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:47:56.40ID:X9WS4U3O0
短距離は高校くらいにもうちょっと足早く動かせるかもと思ったらタイム伸びた思い出
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:51:14.49ID:7Ac3HqUQ0
>>81
50m走ならボルトより早いプロ野球選手がいるからな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:56:07.42ID:cuUU8SFH0
4月生まれって得だよなぁ
学生時代は発育の早さをアドバンテージに無双出来るし
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 15:59:02.16ID:aEy7V6W/0
50超えたおっちゃんだけど痩せたら速く走れる様になった
しかも普通体型の若い学生時代よりも

いまさら何もメリットはないけどねw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:00:07.11ID:wNo1YSEh0
>>95
サッカーは年代別代表の区切りが1月1日だから、早生まれだけ選抜したりしてるわ
カズ、中田、遠藤、香川、長谷部、内田、川島、酒井高徳ら日本代表選手は早生まれが多い
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:00:22.29ID:7EaeE7Lz0
早期教育が有効なのは卓球体操ぐらい?


     
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:00:55.19ID:6TkJ5AMm0
ワシ 小学生の頃は 何もしなくても 学年で1番速かった。運動部が不思議がってたわ。
中学で帰宅部してたら 流石に遅くなった。
途中から部活始めたら また1番速くなった。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:01:34.48ID:yhcRaMwB0
野球界は特待生制度が取り沙汰された時にこの意見を封殺しましたw
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:03:45.82ID:4xv/EU6O0
産まれた月を考慮してないからな
小学生って

10〜3月に生まれた子が
4〜9月生まれに勝てるわけがない
4月生まれと3月生まれでは11ヵ月も差がある
学校教育は本当にアホが作ったとしか思えない

そこで「あれ?俺って足遅いのか」って運動を辞めてしまう
学校教育の欠陥
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:08:24.47ID:rq23Yk4P0
>>21
俺は小、中とクラスでも下の方だったけど高校で自転車で片道40分を毎日続けたら
50m6秒5になって帰宅部では一番だった
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:24:38.19ID:wqFvypyy0
最近同級だった女性と2人で飲んだ
酔ったら私は小中学生の時は足が1番速かったと言ってた、女でも自慢になるんやろな
こういうの男だけのもんかと思ってたがな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:26:28.73ID:9UtnYSel0
一般人の自称50mタイムは全く信用にならない
だいたい+1〜2秒くらい見ないといけない
11秒6の日本記録保持者だった小西恵美子が50m6秒47
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:53:56.57ID:EuOfQVHF0
運動大してしなかったこともあって、遅かったけど
成長したら勝手に速くなったなあ
ちゃんと陸上部部に入って鍛えてたら
どの程度までいけたのか、興味あるわ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:54:09.52ID:4s27RQJR0
遅咲き型っていうけど競技続けてくのは体が出来てから続けてる奴なんだしなあ
その都度生き残っていく奴たちの中での成長曲線の違いなわけで
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 16:56:31.90ID:c7kT0PoD0
関係ないけど若い頃は遅漏だったけど今は早漏だわ
1分ぐらいで射精するから肉体的に楽
やる相手は嫁だし早漏で問題なし
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 17:04:32.97ID:BmuyCvX60
>>3
昔はな
今はというか都心部では中受率が高いからか優しくて勉強が出来てそこそこイケメンみたいなのがモテる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 18:15:51.80ID:wqFvypyy0
で、子供の時に遅くて大人になって結果出した短距離選手は誰なんだよ
答えを知りたい、まさか1人もいないのにこんなこと書いてたりはしないよな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 18:23:23.45ID:AIg8Wll10
>>95
日本代表レギュラークラスならいつ産まれようがプロにまで到達出来るだろ
そうしたら産まれ月は関係ないし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 18:35:27.04ID:EYfPr9Ht0
Fラン卒業するまで全くモテませんでした
新卒入社の大手の子会社で同期のヤリチン軍団に「童貞」を暴露され
ガガガの北代さんの如く追い込まれ鬱になって辞めました

あとで聞いた話ですが
軍団リーダー格が狙っていた同期の女が
私に気があるそぶりをしたのが気に入らないからと嫉妬して
私を陥れようと暴露したそうです

そいついつもナンパ100人切り武勇伝を自慢しつつ酒が回ると
本命の女にフラれ続け、3度目に告白した時に
「ナンパ携帯を渡したら付き合ってやる」
と言われ手渡した瞬間、海にブン投げ捨てられたと嘆いていました

社会人にもなってイキってるガキの正体なんてそんなもんです。あと、
「真面目なヒトは浮気する」
なんてユってるバカ女はやめましょう
遊び人のカレシに
「真面目な奴は浮気する」「昔遊んでて落ち着いたオレみたいな大人は浮気しない」
なんて言葉に騙されるおめでたい糞ビッチですから
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 18:51:07.65ID:y3ZUkwq+0
嘘つけ
小学生の頃から足はやかったぞ
瞬発力は先天的なもんであって
筋肉の速筋繊維でぐぐればわかる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 18:51:40.26ID:y3ZUkwq+0
遅筋繊維か速筋繊維かでそれは生まれつき親の遺伝で決まってる
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 19:04:04.98ID:576xXfV30
その時点での実力と結果以外から才能を推し量れる超人指導者ばっかなら苦労しねぇよ
あとその時点での実力や結果以外で、例えば強化プログラムとか代表なんかに選考するのは
それはそれで不公平だろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 19:10:58.68ID:icFn6Z1r0
>>149
君凄くバカ
話にならないくらい頭が悪い
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 19:11:36.17ID:Bqdyvupi0
>>152
>>153
誰でも知ってることを得意気に語るなよ中学生君
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 19:12:59.06ID:7fUWTvtH0
中学の時の部活で皆ほとんど県大会にもいけなかった
大会になると化け物みたいに早い奴ばかりで次元の違う世界だった
高校になるとみんな部活は辞めてしまった、でも俺は続けた
大学まで続けてたら、ふと同級生を見渡したら中学生みたいなやつがいて
それが5年前に化け物みたいに見えた中学生だった奴だった

心が折れずに続けることは大事だね
でもほとんどやめるんだろうな、高校でやめた同級生もメキメキ学校のスポーツ大会程度で自己記録伸ばしてたし
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 19:49:04.82ID:Ns5iupRI0
>>20
少なくとも俺のいた学校に全国レベルの選手はいなかったよ
全員化け物レベルじゃねーか
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 19:56:09.58ID:P5/oNFJB0
>>132
体操と似たような要素かもしれないけどバレエも遅いと厳しい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 20:49:05.52ID:fzFWRd+s0
やり続ける事が大事なんじゃねーの?
だいたい高校で辞めるし、興味の対象が変わって、手を抜いたりする
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 22:27:54.31ID:N/UAgAyp0
俺は早熟だなあ。中学生の時に100m12秒代前半だったけど、
高校であまりタイム伸びなかったな。
まあ身長も中三で止まったし…(177cm)
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:14.11ID:D/VZYogUO
たしかに小中は、クラスでも遅い方だったが大人になって普段から筋トレしてたら、この前計ったら11秒台だったわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 23:13:58.15ID:ZjWNCrd00
いや、子供の頃に決まってるよ。

何の話かと思ったら、早い生まれ(4〜5月生まれ)、 遅生まれ(2月〜3月生まれ)の違いね。

速筋繊維 と遅筋繊維 の割合が決定的に足の速さを決める。
速い子は幼稚園の頃から何もしてなくて速い。
自分もそうだったから良く分かる。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 23:26:01.68ID:ezvHm3DZ0
みずほシステム障害の損失はぺくちょん糞禿孫のSBIが被ったサンバイオショックwのときの損害ではないのか?
もしかしたらサンバイオだけならまだこれほどにはならなかったかもしれないが同様の動きが東証一部の中堅どころ
超超大型株大日本住友製薬もすっかり仕手株化して最後ぬっころされていたからなw
なぜそう思うか?
ヤフー掲示板での韓国中国左翼応援風の知性と感情のないダニやノミのように湧いてくるコメントの数々と
終わった後すぐSBIがその巨大な損失に関してアホの自社の無関係をよそおう声明を早々と発表した件
こんなことは例外中の例外だよ?
場中に同業者にはどこが二社の株価を吊り上げていたかははっきりとわかるから自分たちではなく自分たちの顧客が買っていたと声明をしたんだ
これは明らかに犯罪だ
誰でもわかるだろ?
最悪、最後は銀行の損害にすればなんだかんだで国が補てんすると思っているんだよ
朝鮮人ども!

とっとと国はこいつらに調査を入れて〆上げろ!!!

https://o.5ch.net/1a6cr.png
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 23:36:55.95ID:XduS8B2x0
世界記録保持者のボルトは一番大事なのは才能だと言ってたぞ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 23:38:39.91ID:AxcBTWG10
全力で走れるくらいの能力は子供の内に発達させておいて損はない
損はないというかしておかないと成人後に苦労してるぞ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 23:54:09.34ID:QhKV8aHu0
>>171
身体歪んでてもあれだけ速かったんだから才能なきゃ無理だよね
スポーツはなんでも才能ある前提で努力して初めて結果が伴う
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/05(日) 23:57:44.31ID:cOfbLEEKO
確かに、大人になってから足速くなった
ストレッチとかするようになって、体のバネ使えるようになったからかな
子供の頃は無頓着だし
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 00:00:55.55ID:kDTBvLH50
>>128
アホ焼き豚発見
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 00:12:56.05ID:lHFW1R8f0
個人開発の高校野球ゲームが収益1,290万円超えるまでにやった3つのこと。引退かけたアプリ開発者が語る「課金収益10倍」ドラフト課金の思わぬ効果。
http://nicoiy.celticnorse.com/184b89/893207816971207.html
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 00:13:38.46ID:a3KQdXXC0
小学生時代に開花しねえと意味無いもんな
小学生の時の俊足は大人の大富豪と同等のモテアイテム

だいたい小学生の時の俊足大スターは
成長期の時に周りと同等の速さに落ち着いてしまうけど
そんなことはどーでもいいんだよ
とにかく小学生の時に短距離走で抜きんでることが大事
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 01:33:03.83ID:+g6ScVlh0
>>168
同じ人種で大きな差が出ると思えんしそれはないだろ
足の速さは体の発育スピードと教育環境で決まる
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 01:35:32.05ID:aFMZ+uUP0
4〜5月生まれに勝てるわけないやん
スポーツ選手もほとんどこの辺だし

負け癖がついて運動に向いてないと「思い込む」
だから潜在的に運動できる子も消えやすい
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 01:38:35.30ID:4pyClYaF0
>>1
子供の頃はだいたいみんな全力で走るけど大人になるとだいだい全力で走る機会がなくなるから比較が難しいのよね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 01:44:34.46ID:rTaICceH0
>>21
俺はサッカーやってたけど、高校ぐらいから速くなって、大学ではインカレ日本一のDFをぶち切った。
親父も高校から速くなって、100mの国体代表になった
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 02:01:16.42ID:H0urFHyc0
俺なんかは3月末の生まれでおまけにスポーツは習ってなかったから、小学生時代は女子並みの脚の遅さだったなぁ
そのせいでずっと自分は運動音痴なんだと思いこんで、運動部にも入らなかったんだが、成長するにつれて身体能力が向上していき、高3では50m6.4のタイムが出た
その時は俺って人並み以上に走れるじゃん…としか思わなかったが、今思うと早生まれってホントに損だよなぁって感じる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 02:50:30.74ID:7nGGtQD30
ひろゆき、ニコニコ超会議で「Vtuberの流行は廃れた」と見解。流行りとは何か。しらたま氏『チェックして損した』
http://aser.kiskiscupcakes.com/549/049855162521.html
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 02:51:39.45ID:KUqPo1LJ0
足遅い奴ってなにやってもどんくさくて運動向いてないイメージ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 02:53:26.46ID:SQ2eQd3w0
かけっこは生まれつきだよほとんど
遅い子はどんな努力しても早くならない
だからかけっこに順位つけないのは賛成
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 03:12:51.03ID:e/ujdGzG0
小堺一機「バレー部バスケ部に入ると背が伸びるわけじゃないんです。もともと背が高い人が
入ってるんですw」
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 03:58:34.37ID:l23DjU030
身体的な成長もそうだけど、適切な走り方を身につけられるかどうかもかなり大事
ちゃんと教えられる人が少ないから自然と身につけた子の有利はなかなか変わらない
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 04:39:01.31ID:e/ujdGzG0
でも陸上で食べていける人なんかほとんどいないし。カープの赤松は50m5.5秒だけど
野球の方に。足速いって身体能力が優れてるってことだからメジャーなスポーツに
大半がいくよね。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 04:56:52.69ID:OW6Xbf9b0
>>192
超偏見
俺も陸上やってたけど球技も大抵上手くこなせたよ
もちろんその部の上手い奴にはかなわんけど
下手なほうの奴よりは上だったわ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 06:22:53.92ID:8XvSTcll0
>>179
アホか
人種差どころか性差すら個人差と比べればはるかに小さい
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 06:25:12.35ID:8XvSTcll0
>>191
Abemaが50Mで陸上トップクラス(桐生等)に勝ったら1000万円とか企画でやるべきだな
それで野球やサッカーの俊足選手を呼ぶと
そしたら勘違いがなくなる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 06:25:32.85ID:7+lXKr6M0
女子の短距離で
福島の後継者と騒がれてた埼玉栄の子の話を全く聞かなくなったな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 07:04:27.27ID:dEpm3r2q0
>>152
足が遅い速いの問題ではなく全国トップレベルではない選手の話ね
遅咲きだろうと普通の子供たちよりは遥かに速い子
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 07:34:35.87ID:D0NmwbIq0
早生まれは最初に優位に立てることで運動が好きになりやすいってことだろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 08:06:05.03ID:CWXunnjK0
オイラの場合(50m走秒数)
小6:8.7
中1:7.7
高1:5.9
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 08:34:50.69ID:4Z816t6C0
競馬見りゃわかる
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 08:38:30.11ID:w+WOtn8f0
羽生結弦の最新ショット 13歳全米女王との1枚にファン歓喜「笑顔が見られて嬉しい」
5/6(月) 7:13配信
THE ANSWER
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190506-00060087-theanswer-spo

クリケットクラブのディオニシオコーチが羽生の最新ショットを公開

 フィギュアスケートで五輪連覇を成し遂げた羽生結弦(ANA)。来季は夢の4回転アクセルの成功にも期待が集まるが、現在も拠点を置くカナダ・トロントで練習を続けている様子だ。
クリケットクラブのジェフ・ディオニシオコーチがインスタグラムを更新。
羽生と13歳の全米女王アリサ・リウとの3ショットを公開し、4回転ジャンプの練習を行っていたことを報告すると、海外ファンからも喝采が上がっている。

 2018-19シーズンは閉幕したが、羽生はすでに来季を見据えたトレーニングに入っているようだ。
ディオニシオコーチは「素晴らしい1週間をありがとう、君たちと4回転を取り組めて光栄でした!」とつづり、羽生&リウとの3ショットを公開した。

 あどけない表情で白い歯をのぞかせるリウを中央に、上下黒の練習着に身を包んだ羽生は右手でピースサイン。笑顔を浮かべている。

 13歳で全米選手権を制したリウとともに、4回転ジャンプに取り組んだようで、その練習の前後に撮影された1枚。この投稿に海外ファンも歓喜のコメントを書き込んでいる。

「また笑顔が見られて嬉しい」
「壮観な4回転を見るのが楽しみ」
「ユヅはゲンキに見えるね」
「おおお、泣きそう」
「美しい人」

 その動向が常に注目を集める羽生。2019-20シーズンはどんな美しい舞いで魅了してくれるのか。今から来季が楽しみだ。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 08:41:15.18ID:70jf91Mq0
>>190
君より遥かに賢い人たちが調べた結果、伸びないことが何十年も前にわかってるから
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 08:42:39.44ID:W/OAyRnq0
>>199
まさか早生まれの意味間違えてないよな?w
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 08:52:03.85ID:yAkXCF4v0
アスリートの大器晩成ってのは
「上位層の人間の中では下位レベル」だった子供が努力や身体の成長によりトップになることであって
下位層にいる一般人はどれだけ努力しようが上位層にたどり着くことすらない
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 08:55:52.02ID:AGxvaG5y0
小学生でチン毛とワキ毛生えてた奴もいた
俺は高校生になってやっとチン毛が生えてきて
20歳くらいでわき毛が生えそろった
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 10:09:03.77ID:WhMiJjtF0
>>147
竹田一平
小学生の頃は遅くはないが並み程度だった。県内準決勝が精一杯。もちろん強化指定の標準記録にも届かない。
中高も取り立てて実績無し。
でもいまや全日本レベル。

小学生当時、彼を尻目に決勝を走ってたメンバは、軒並み中高で成長が止まったとたんに、伸びなくなった。

埼玉は学年別でタイムを設定して強化指定制度があるが、これじゃ早熟選手しか引っ掛からないよな。

年間通して、身長別の表彰をしたり、身長係数を用いてB標準指定をすればいいのになとは思う。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 10:43:39.27ID:H0urFHyc0
>>194
発育が早くて鍛えまくってる奴と発育が遅くて全く鍛えてない奴を比べたら差がでるのは当然
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/06(月) 10:49:32.56ID:HhyXcN6J0
サッカーはとっくに対策してるよ
U13とU14で9月以降生まれフューチャープログラムを創設
U13とU14代表と同等のプログラムを設定して育成してるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況