X



【サッカー】<どうやら世界は、野球よりサッカーに熱狂しているらしい>実は日本人が薄々そこに気づき始めたのはほんの半世紀ほど前★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/01(水) 07:38:04.24ID:Uv0s4jQB9
どうやら世界は、野球よりサッカーに熱狂しているらしい――。
 
 実は日本人が薄々そこに気づき始めたのは、ほんの半世紀ほど前のことである。55年前の東京五輪を控え、各メディアが世界各地に特派員を送り現地のスポーツ事情を伝え始めた。それが端緒となったそうである。昭和も後半に入るとワールドカップの中継も定着し、日本の不振と相俟って海の外の別世界に憧憬を抱くファンが着実に増えていく。ペレを擁すサントスが来日すると、JFA(日本サッカー協会)は初めてチケット発売に徹夜対応を強いられ、日本代表の試合は来日する対戦相手の人気次第で観客動員が決まった。

 ところが平成を迎えると、世界のトップシーンが一気に身近になった。改めてキーパーソンは三浦知良(カズ)だった。新時代の幕開けとともにブラジルから帰国したカズは、Jリーグブームと日本代表の躍進に点火し、「ドーハの悲劇」でワールドカップ出場を逃すと、今度はセリエAに挑戦する。世界のスター選手が勢揃いするセリエAの中継は、すでに「WOWOW」が着手していたが、カズの参戦が決まるとフジテレビも放映権を獲得。カズが所属するジェノア戦の中継とともに、毎節深夜枠で「セリエAダイジェスト」をスタートした。地上波でも世界最高峰の舞台を楽しめる時代の到来である。
 
 カズの読売クラブ(現東京ヴェルディ)への移籍と同じ時期に、ドイツから来日したゲルト・エンゲルス(現京都サンガ・コーチ)は「何より悲しかったのが、いくら探してもテレビでサッカー中継がまったくないことだった」と振り返っている。昭和の時代に日本のファンが本場の映像を定期的に楽しめるのは、1試合を前後半に分けて毎週放映される「三菱ダイヤモンドサッカー」だけだった。だが番組は昭和終焉の前年に打ち切り。
 
「セリエAダイジェスト」は、カズの挑戦を引き金に、欧州志向のファンの渇望に応える形で誕生した。ただし地上波で届ける以上、コアなファンだけを対象にするわけにはいかない。カタカナで表記される多国籍で多様なスターに親しみを覚えてもらおうと、スタッフは工夫をこらした。毎回キャッチフレーズ付きのストライカーを枠順に並べゴールを決めるかどうかのクイズを作成し、ナレーションでも大胆なキャラクター設定をした。一方で注目の試合を抽出し、初見での解説をつけるなど本物を生に近い臨場感で伝えることにもこだわった。
 
 カズがイタリアから去っても、フランス・ワールドカップを挟んで中田英寿がペルージャに移籍し、番組は再開。2002年日韓ワールドカップの熱狂へと繋がっていく。また紙媒体に目を転じても、Jリーグが開幕する1990年代には「ワールド」の名がつく専門誌も次々に創刊。国際的には奇異な2002年のデビッド・ベッカムやイルハン・マンスズの人気沸騰なども加わり、国内でのブーム到来を追いかけて世界への興味も広がり、サッカー熱そのものが最高潮に達した。

4/30(火) 19:59配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190430-00057919-sdigestw-socc

1 Egg ★ 2019/04/30(火) 23:39:52.33
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556635192/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:39:58.15ID:wfgA5oWz0
各国Google検索数のサッカーと野球の比率

サッカー99% 野球1% イギリス
サッカー99% 野球1% フランス
サッカー99% 野球1% ロシア
サッカー99% 野球1% スペイン
サッカー99% 野球1% イタリア
サッカー99% 野球1% トルコ
サッカー99% 野球1% タイ
サッカー99% 野球1% インドネシア
サッカー99% 野球1% ブラジル
サッカー99% 野球1% アルゼンチン
サッカー98% 野球2% ドイツ
サッカー97% 野球3% オランダ
サッカー97% 野球3% インド
サッカー96% 野球4% コロンビア
サッカー91% 野球9% オーストラリア
サッカー84% 野球16% メキシコ
サッカー78% 野球22% ベネズエラ
サッカー69% 野球31% カナダ
サッカー51% 野球49% アメリカ

↑ 文明国

↓ 辺境地域

サッカー40% 野球60% 韓国
サッカー33% 野球67% プエルトリコ
サッカー30% 野球70% 日本
サッカー23% 野球77% ドミニカ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:40:31.46ID:lrniXBfi0
気づき始めてもこのありさま旧日本人
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:41:46.68ID:wfgA5oWz0
2019年版、世界で最も有名なスポーツ選手トップ100(アメリカ ESPN発表)

*1位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 リオネル・メッシ(サッカー)
*4位 ネイマール(サッカー)
*5位 コナー・マクレガー(格闘技)
*6位 ロジャー・フェデラー(テニス)
*7位 ビラット・コーリ(クリケット)
*8位 ラファエル・ナダル(テニス)
*9位 ステフィン・カリー(バスケ)
10位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)

28位 錦織圭(テニス)※スポンサー収入36億円

64位 羽生結弦(フィギュア)※スポンサー収入15億円

99位 ブライス・ハーパー(野球) ←野球トップ

http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019



世界のイチロー(笑) 世界の大谷(笑)
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:42:50.15ID:R16aBRFG0
じゃあ世界が捕鯨に反対してることも気づいたら?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:43:15.64ID:C6P2IjU/0
サッカーのみで大きな大会がある
野球は五輪にも入れてもらえない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:43:18.04ID:P88Du2g30
>>4
アメリカだからお情けでハーパー入れたんだろうなw

SNSフォロワー数ランキングならもっと悲惨な事に・・
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:44:29.17ID:QykYId9+0
>>6
戦前からプロがあったんですが?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:44:50.76ID:8uk3mGYw0
やっきゅw
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:45:04.53ID:etfXq55p0
サカ豚(笑)
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:45:53.30ID:P88Du2g30
エンゼンルスのホームなんて
トラウト 大谷 プホルスがいてあのガラガラっぷりだもんな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:46:34.28ID:aZm+zyrX0
マラドーナが来日した時に、日本のマスゴミが「ジャージ着た小柄なスポーツ選手」程度の扱いをして
マラドーナが不貞腐れたってことがあったな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:46:51.27ID:sZIeb2X60
地球はサッカーが、支配した
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:48:07.08ID:4kn1eVma0
せっかくの大型連休なのに、玉蹴り選手は休んでんのか。
そりゃ人気なんて出ないし、プロ興行としては欠陥やわ。
日本人には合わん
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:48:28.25ID:AQ9QlJne0
それでも日本では若者含めて野球の方がやや優勢という
私はサッカー派ですけど
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:48:41.69ID:IRK0kDKP0
>>11
サッカーと野球の違いは日本の試合以外でも上位に来ること。

世界的なスターがいるかいないか、スポーツとして楽しめるか楽しめないか。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:48:59.48ID:bQaC09uT0
馬鹿だと野球のルールを理解できないからな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:49:24.99ID:PbEtFACW0
野糞ムリムリー
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:50:41.39ID:nSAyZkOG0
昔の日本人なんで野球普及させたんだろな
せめてクリケットにしとけば世界的人気種目だったのに
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:51:42.76ID:aZm+zyrX0
田舎の中学校じゃ昔から野球部はあるけど、未だにサッカー部は無いってところ多いだろ
もちろん田舎だからクラブチームなんてあるはずもなく
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:51:43.19ID:AOhIDfuJ0
日本人のサッカー人気は「世界の場で世界中の人から見られてる日本チームを応援して、日本勝った〜→日本人の俺つえええ、しよう」だもの。
よって、Jリーグは、日本人の俺つえええ出来ないから人気ゼロだもの。
サッカーそのものを愛しているわけではないだもの。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:51:56.05ID:iSF8sTFe0
半世紀前ってプロ野球も巨人以外人気なくて日本シリーズもガラガラの時代でしょ?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:51:58.33ID:KcfQddZT0
>>8
北欧やカナダでは行われてることに気づいた。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:52:22.50ID:hHZwplpm0
半世紀ってwお前佐藤藍子かよw
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:52:49.77ID:f2hcF8Nz0
三菱ダイヤモンド・サッカー
ダイナミックサッカー
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:52:54.59ID:atZp1WaC0
大空翼「お母さん、ワールドカップて知ってる?」
翼の母「ワールドカップって何?」

こんなもんだった
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:53:04.54ID:OB74GvVM0
アホのゴミ在チョンに教えてやるけど

日本とかわざわざ言わなくても日本人なの

ない頭つかえよw
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:53:04.79ID:SXJyZ5xY0
野球はアメスポだからな
アメスポはアメリカが支配してる地域にしか根付かない
でもそのアメリカですら野球に飽きはじめた

たぶん遠い遠い将来、200年後には野球はなくなってるだろうな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:53:07.58ID:LRx2oBuk0
普段はどっちも興味ないのに世界大会になると応援する
そんな人が大多数じゃね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:54:06.08ID:3GMBg3Od0
ネット普及がトドメだな
マスゴミが隠蔽していたことがバレてしまった
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:54:49.32ID:TLCNhbb40
や50年前だとまだ気付いてないんじゃないか?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:55:00.64ID:DzjLr9ue0
サカ豚は 頭がおかしい
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:55:09.33ID:gCmPbu1Y0
相撲は世界で人気無いし競技人口も少ないけど
日本では大人気じゃん

世界では人気ない?だから何?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:55:11.59ID:200wLes50
プロ野球選手ってヤクザに1億円払わなきゃならないんでしょ、反社勢力の稼ぎ頭ですか?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:55:12.40ID:Gq8b/7wH0
日本では野球も人気
別に問題ない
週末だけのサッカーだけじゃ
スポーツ好きには物足りない
共存がベスト
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:56:15.28ID:iSF8sTFe0
>>31
試合が終わるまで数日かかるなんて学生には浸透しないだろ・・・
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:57:16.68ID:SISxM9YI0
>>50
ちな、去年

2018年 平均視聴率TOP10 

1 2018FIFAワールドカップ 日本×コロンビア NHK 48.7
2 2018FIFAワールドカップ 日本×ポーランド フジテレビ 44.2
3 平昌オリンピック・フィギュアスケート男子フリー NHK 33.9
4 2018FIFAワールドカップ 日本×セネガル 日本テレビ 30.9
5 2018FIFAワールドカップ 日本×ベルギー NHK 30.8
6 平昌オリンピック・開会式 NHK 30.1 
7 箱根駅伝復路 日本テレビ 29.7
8 箱根駅伝復路 日本テレビ 29.4
9 平昌オリンピック・カーリング女子準、勝 NHK 26.4
10 平昌オリンピックハイライト(2月17日) NHK 25.8
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:57:17.24ID:DzjLr9ue0
サカ豚は海外に引っ越せばいいと思う
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:57:46.84ID:6LVP4/7V0
令和のサカ豚集合スレ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:58:44.77ID:FHIsXA2a0
メキシコ大会のマラドーナの活躍で小学校でニワカサッカーブームが起きていたわ
しかしキリンカップは今と全然雰囲気違うねえ
https://www.youtube.com/watch?v=iWHAF_bQlug
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:58:49.02ID:4kn1eVma0
世界で人気あったって、日本で人気無きゃ意味ないよ。
外人が毎日観に来てくれるのかっての
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:59:07.26ID:XDPwUFfg0
ダイヤモンドサッカーて
平成入ってもやってたような
見た記憶がある
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:59:21.02ID:92ae7lFP0
どこが熱狂していようと
ここは日本ですので
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:59:42.52ID:JlRQcDwB0
分かってないな。日本の野球は先行者の優位だっただけで、今まで胡座掻きまくってたから一気に人口が減っているだけ
それに今はサッカーの方が注目されているから野球よりもやりたい子どもが増えていく
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:00:12.18ID:DzjLr9ue0
サッカーはダゾンでしか見られなくなるんだよね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:00:24.29ID:iWGMU83U0
>>53
シドニーより北京じゃね?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:00:43.40ID:RV6bPQ570
野球も大して人気無いからな
来場者数捏造しまくりだし
捏造しても罰則もない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:01:57.04ID:aZm+zyrX0
日本が貧しくなったってことだろな
球一個で20人が遊べるほうが親も楽だしさ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:02:00.88ID:HOlyirMl0
日本は野球と相撲の国
仕方ないね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:02:05.01ID:B+OTUiKd0
中高サッカー部だったが、最近のサッカー人気は下降の一途と思う。
野球がどうのこうのというより、ビジネス化が進み、おらが街のチームでは無くなった。よって熱い応援は少なくなりスタジアムは空席が目立つ。
売り上げは放映権とグッズで上がっているが、それも高止まりしている。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:02:29.99ID:Xba5aUQk0
野球は日本と韓国くらいだからな
その日本も年々競技人口減ってるけど
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:02:50.83ID:JQgcxKVD0
やきうw

メッシ
年俸135億円(固定年俸96億+出場ボーナス40億)
スポンサー収入70億円
Instagramフォロワー数 1億1159万人
年収205億円

メジャー史上最高トラウト
年俸35億円 スポンサー収入1億円
Instagramフォロワー数 150万人
年収36億円
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:03:19.47ID:IFWN06hz0
玉蹴り奇形チビ猿ジャァァァプだろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:03:36.78ID:mZjQHiTg0
>>7
いや、釜本のころにはもう言われてたからみんな知ってた。その後、奥寺がブンデス入りしたり、adidasやpumaが流行ったり。だからトヨタカップもやることになった。
ただ、代表が弱すぎて「どうせWCには出られないし・・」ってのが大きかったなw
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:03:41.26ID:8pxUx+9k0
サカ豚って朝鮮人に似てるよね
野球(日本)が羨ましくて仕方ないw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:03:57.75ID:nMHWYcBl0
>>14
これって野球ディスってるだけやろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:04:10.41ID:JDEPoJRa0
野球がここまでマイナースポーツだとは知らなかったわ報道って恐ろしいな
今でもオランダで野球が人気と勘違いする馬鹿までいるしw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:04:10.53ID:XNyz0sJO0
数年前、事前報道なしでJリーグの試合が二桁を取った時はやばいと思った。あの時の日本シリーズはゴールデンでも一桁だったからね(汗
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:04:19.58ID:1uAiRQQK0
その昭和のワールドカップも知らない時代に返りたがってるよね、今のTV局なんかは
どんどん扱いを悪くし、放映権料の安いマイナースポーツで埋め尽くして日本人の視野を狭めようとしている
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:04:47.58ID:UrZmaEq70
>>1
平成最後の試合も水増し発表で終えたやきうw

2019年04月30日
◇公式戦◇開始14時00分◇横浜◇観衆31789人

平成最後の! ハマスタでした〜!! ウイング席、雨に濡れるとめっちゃ滑る #baystars
pic.twitter.com/sHweBDm0Fv
わたこ♪固定から資材ツイ販
@wataco_Isaki
午後7:49 · 2019年4月30日 · Twitter for iPhone
https://i.imgur.com/2rZ0ZLx.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:04:53.60ID:aBm7ms0f0
20代以下だと圧倒的にサッカーだから
野球はヤバイだろうな
マジで若い子はルールすら知らんし
あとやっぱ移民が増えてて、移民の子は野球に全く接点がない
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:05:00.85ID:UTH8ZtIT0
焼き豚はマスコミに踊らされてるバカ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:05:17.68ID:53ywA6R60
>>1
50年を「ほんの」扱いするってキチガイかよw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:05:23.28ID:DzjLr9ue0
2018 年 スポーツ重大ニュース
1 位/【平昌五輪】羽生結弦、2 大会連続の金メダル
2 位/【テニス】大坂なおみ、全米オープンテニス優勝
3 位/【MLB】エンゼルス大谷翔平、アメリカでも二刀流で大活躍し、新人王獲得
4 位/【平昌五輪】小平奈緒、女子 500m で金メダル。李相花と涙の抱擁が話題に
5 位/【アメフト】日本大学の選手が、悪質なタックル行為。謝罪会見など大きな騒動に
6 位/【高校野球】夏の甲子園、100 回記念大会で大阪桐蔭高校が史上初の 2 回目の春夏連覇
7 位/【卓球】張本智和、全日本卓球男子シングルスで、14 歳・史上最年少優勝
8 位/【水泳】池江璃花子、アジア大会で 6 個の金メダルを獲得し大会 MVP。東京五輪に期待

忘れてるかもしれないが2018年はW杯があった
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:05:44.12ID:FyaT80IT0
DAZNで地元のクラブや球団を応援するけどな普通
なんの対立煽っているのかなw
ちなみに中日とグランパスですw
どちらも優勝するとかねが降ってきますw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:05:57.67ID:INS9yThG0
GHQが戦後の3S戦略でスパイ正力松太郎と読売ナベツネと組んで野球を国民にゴリ押しした結果でしかないからな

これがサッカーだったらとっくに日本はサッカーの国になってた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:05:58.57ID:jxwTCsAv0
>>78
焼き豚は朝鮮人そのものか(笑)

NPBのレジェンド

歴代最多勝利・・・・・・・・・ 金慶弘(キム・ギョンホン)[金田正一]
歴代最多安打・・・・・・・・・ 張 勲(チャン・フン)[張本勲]
歴代最多打点・・・・・・・・・ 王貞治(ワン・ヂェンヂィー)
歴代最多本塁打・・・・・・・ 王貞治(ワン・ヂェンヂィー)
連続フルイニング出場・・・ 金知憲(キム・ジホン)[金本知憲]
通算防御率・・・・・・・・・・・ 李八龍(イ・パルヨン)[藤本英雄]
通算勝率・・・・・・・・・・・・・ 李八龍(イ・パルヨン)[藤本英雄]
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:06:12.11ID:JDEPoJRa0
>>84
そもそも野球や相撲は人口の多い高齢者のファンが圧倒的に多いからどう頑張っても下降する運命
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:07:10.72ID:AvaZLlVT0
やきうは真剣勝負が高校野球だけだからな
だから高校野球は盛り上がる

プロやきうはプロレスと同じ
ビール飲みながら5chで実況しながら見るコンテンツ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:07:45.81ID:hlhkTYAQ0
半世紀前は理解してなかっただろ。
キャプテン翼で知らされたものの
あの頃はサッカーは本当に日陰から始まった
翼のブームでサッカー人口が爆発して
別世界を幕開けしたけれど。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:08:19.74ID:CKpGBjmo0
サカ豚必死
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:08:25.18ID:2z6GceF+0
「世界」って言葉に日本人は弱すぎ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:09:00.24ID:nMHWYcBl0
>>30
野球は規則が多いだけでノンビリ見てても何が起きているか理解出来る。サッカー観戦は広い視野を保ちつつ頭を高速で稼働させていないと状況が分からなくなる。
これがアメリカによって考えないクセを植え付けられた呪縛だよ。日本はようやくそこから脱したんだがお前みたいに取り残されたグズも少なくない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:09:36.36ID:Hgkt2swF0
正力松太郎がアメリカ人に騙されたって話だろ
いや騙されたと言うより俺様至上主義のアメリカ人の無知から出た言葉を真に受けたって話

正力「世界で最も人気のあるスポーツは何?」
アメリカ人「Baseball」←アメリカ人にとって世界=アメリカ
正力「よし、ならプロ野球をつくろう」

半世紀後
正力「騙された、欧州や南米を見ると野球よりサッカーの方が人気じゃないか、読売クラブをつくろう」
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:09:37.88ID:skEJjdd+0
>>76
【悲報】じゃっぷ連呼厨、阪チンファンの焼き豚だったw
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20180821/c3Yxakp2bmYw.html

【高校野球】第100回記念大会決勝戦は大阪桐蔭13-2で金足農を下して4年ぶり5度目の優勝、史上初の2度目の春夏連覇★3
127:名無しさん@恐縮です[]:2018/08/21(火) 16:56:17.71 ID:sv1jJvnf0
>>1
2001 〇日大三-近江●
2003 〇常総学院-東北●
2006 〇早稲田実業-駒大苫小牧●
2011 〇日大三-光星学院●
2013 〇前橋育英-延岡学園●
2015 〇東海大相模-仙台育英●
2016 〇作新学院-北海●
2017 〇花咲徳栄-広陵●

決勝全勝の関東、全敗の東北。なぜこうも極端なのか

【高校野球】金足農・吉田1517球力尽く「体に力が入らなく」
117:名無しさん@恐縮です[]:2018/08/21(火) 16:59:34.97 ID:sv1jJvnf0
>>1
甲子園はスケジュールを真剣に見直すべき
阪神はもっとアウェイロード頑張れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況