X



【サッカー】<久保建英は見ているだけで面白い>異質だからこそ一見の価値がある。これで17歳というから、末恐ろしい ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/04/30(火) 23:28:02.35ID:CXzcP9mp9
 気づけば、彼の姿ばかりを目で追っていた。フィジカリティばかりが強調され、チームは創造性に欠けたサッカーを展開していたこともあっただろうが、異次元のクリエイティビティを備えた背番号15は、ピッチでひときわ輝きを放っていた。

 FC東京のライジングスター、久保建英がいよいよ、本格開花の時を迎えている。

松本戦でも全ゴールに絡む活躍を見せた久保建英

 4月28日、松本山雅FCをホームに迎えた一戦。立ち上がりの久保は、やや窮屈そうにプレーしているように見えた。
 人数をかけて対応する松本を前に、なかなかスペースを見出せない。せっかくフリーになっても味方からパスが出てこず、天を仰ぐ姿も何度か見られた。FC東京の攻撃が左に偏っていたこともあり、右サイドの久保はなかなかボールに触れられず、フラストレーションを抱えているようだった。

 しかし、少ないプレー機会のなかでも、違いを生み出せるのが、この男のすごさだろう。

 ボールを受ければ確実に局面を打開し、新たな展開を生み出していく。タッチライン際に追い込まれても、お構いなしにボールを運んでいく。やや苛立っているように見えながら、プレーは冷静そのもので、複数で対応する松本の守備網をあっさりと打ち破っていった。

 もっとも、久保を中心に多くの時間帯でボールを支配したFC東京だったが、松本の人海戦術を崩しきるには至らなかった。本来、このチームは永井謙佑とディエゴ・オリヴェイラの2トップのスピードを生かす攻撃に最大の強みを持つ。しかし、スペースがなければ、その威力を発揮できない。松本にうまく対応され、FC東京は完全に手詰まりな状態に陥っていたのだ。

 そんな停滞感を打破したのは、やはり久保だった。前半終了間際の44分、中盤でこぼれ球を拾うと、鋭いドリブルでボールを持ち出し、永井に絶妙なスルーパスを供給。これを永井が落ち着いて決めて、均衡を打ち破った。

 それまでほとんどスペースを与えなかった松本だったが、この場面では切り替えのタイミングを突かれ、一瞬の隙が生じていた。そこを狙って久保のゴールまでつながった渡辺剛の対応も称えられるべきだが、「どこにボールがこぼれてくるか準備していた」という久保の予測力もまた、このゴールが生まれた要因だろう。

「先制されると、我々としてもバランスを崩していかないといけない部分もある。そうなると余計にFC東京の強みが出るかなと思っていたが、そういう展開になってしまった」

 松本の反町康治監督が敗因として挙げたように、この先制点こそが、試合の趨勢(すうせい)を決する重要なターニングポイントとなった。

 敵将の言葉にあるように、先制点を手にした後半のFC東京は、本来のスピードを生かした戦いを演じられるようになった。そのなかで久保のプレー機会も増加し、まさにワンマンショーと呼べるような華麗なプレーを連発した。

 60分に右サイドからペナルティエリアにカットインしてファーを狙ったシュートは惜しくもポストに阻まれるも、63分には絶妙なパスでディエゴ・オリヴェイラの決定機を創出。さらに76分には味方のシュートのこぼれ球を拾ってエリア内に侵入。相手DFに倒されて、PK奪取に成功した。

「蹴りたかった」というPKはディエゴ・オリヴェイラに譲り、この日もゴールは生まれなかったが、全ゴールに絡む活躍で、2−0の立役者となった。

 結果につながるプレーもさることながら、久保のプレーは見ているだけで面白い。

 足裏を使ったドリブルで敵を引きつけ、そのままアウトサイドで狭いスペースにパスを通したり、頭上を越すドリブルで相手を翻弄したり。その妙技の数々は、アスリートとしての能力が重宝される現代サッカーにおいて、明らかに異質であり、だからこそ一見の価値がある。

 もちろん、久保はそうした技術をひけらかすだけでなく、チームの歯車として献身的なプレーもいとわない。ピッチを横断しながらプレスを続けたシーンには、スタンドから大きな拍手が送られている。

 その圧巻のパフォーマンスに、敵・味方かかわらず、称賛の言葉が送られた。

「建英にはなんとか1点獲ってほしいと思いました。それくらい今日はキレがあり、攻撃の起点になっていた」と、長谷川健太監督は手放しで称賛し、敗れた反町監督も、「相手を見て判断をぎりぎりで変えられるところとか、少し日本人離れしたところがある。質の違いを見せつけられた」と、脱帽するしかなかった。

2019年4月30日 8時17分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16393437/

Egg ★ 2019/04/30(火) 17:37:47.48
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556613460/
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 12:55:23.35ID:ih1CzGOk0
>>670
おおやるのか
元バルサということで久保ばかりニワカから注目浴びてるけど
斉藤光毅の方が2段上だからな
楽しみだ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 12:55:54.84ID:8LwYrpdb0
>>667
出かけるからまた後だ。
育成の経験やらも聞きたいからな。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:03:08.90ID:28Ggsob+0
>>506
すごいよ、この連休を久保叩きに捧げてる
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:24:03.08ID:0MFI5BpM0
>>679
素人はおまえ
バルサ関連はDFの体の向きまで考えてパス出す
体の向きや重心を瞬時に判断できるからドリブルも抜ける
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:30:11.00ID:2kF0LNUk0
>>680
アホなこと言ってるけど4:59の映像で久保は見てないしそもそもDFも永井が要求してる時に棒立ちでバックステップ
始動態勢が全くできてないからあそこで球足が長くて速いパス出されたら絶対に追いつかない
一応言っておくけど走るときは重心を一度落とさないといけない
棒立ちバックステップ→から貯めないといけない
一方の永井はすでに重心を落として走る態勢を作ってボール呼び込んでる
おわかり?サッカー未経験者くん
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:37:58.01ID:0MFI5BpM0
>>681
17はパサーと受け手との距離があるから微妙だけどな
まあ1点目はアシストしたんでなあ、似た形で距離が近いパターンでな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:43:01.11ID:o2AtemvN0
>>661
当時小野には騙されたなw
ダイレクトスルーパスとかノールックパスとか
でもその後のアジアユースでアレっと疑問に感じて、その後のワールドユースで我に返ったよ
小野って高原、本山、小笠原より使えないって
極稀に繰り出される曲芸に騙されてたなと
抜くドリブルはもちろん剥がすドリブルが一切出来ないから縦の推進力ゼロ、ダイレクトスルーパス出せなかったらバックパスで逃げる
シュートもボールタッチだけは良かったからループシュートは上手かったが踏み込んでインサイドで巻くシュートとか出来なかったし、そもそもシュートモーション大きくて遅いからシュートすら打てなかったからな
その点、久保君は期待出来る
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:43:33.86ID:2kF0LNUk0
>>683
重心すら理解できてないど素人くん

>>684
4:43ですでに永井は呼び込む体制作ってる
後ろの奴ともかなり距離が離れてる
パスが出てたら後ろの奴が追いつくなんてまずありえない
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:45:20.07ID:2kF0LNUk0
>>685
小野のシュートテクニック知らない馬鹿っているんだな
あれだけ多彩なパターン持ってる選手はそうはいないのに
左足でコントロールしてインサイドでエリアの外から転がして決めるとか変態すぎる
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:46:35.83ID:McSh3jBo0
>>685
こんな見る目の無いゴミに持ち上げられても久保くんありがた迷惑だなw
ゴミカスニワカの特徴其一
贔屓選手を持ち上げたい時に他の選手を腐らさないといられない
まさにこのカス
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:46:54.19ID:2kF0LNUk0
>>685
小野のシュートモーションが遅いとか初めて聞いた
あれだけテイクバックが小さく小さな振りでコントロールしたシュート蹴れるのに
フェイエ時代のインサイドシュート見てこようねクソどにわかくん
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:51:40.04ID:o2AtemvN0
>>688
小野信者の特徴
事実指摘されると直ぐキレるw
このスレって小野信者の巣窟で草生えた
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 14:00:59.07ID:OoyPHwgv0
>>686
ゴール裏からのカメラのリプレイだとわかりやすいけど
久保がタッチした時点でDFの方はもう走り出してるからね
ワンタッチで出せたら面白かったとは思うが
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 14:20:05.80ID:4g7RWAmI0
このご時世いろんな選手のプレイがネットで見れるのに久保のプレイも見ずに焼き豚チョンは数字だけ見て発狂してんのか流石だな。笑
おっさんはYouTubeすら見ねえのか。笑笑
時代遅れの老害はさっさとくたばれよ!^^
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 14:24:47.07ID:1WBM44JV0
公式戦9試合1G3A 2pk奪取
ポストに当てた回数リーグ1位の4回
17才でカウンターサッカー4-4-2の守備のタスクもある中、前節は走行距離1位で2アシスト
ここまでやる17才ならゴールだけ見て批判しかできないオツムの弱いガイジが湧くのもわかるわ。

焼き豚ほ2軍でも全く通用してない根尾持ち上げるしかないもんな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 15:24:02.92ID:2kF0LNUk0
>>694
ポスト当てたとかカップ戦足したり必死に持ち上げないといけないあたりで
ショボいのがよく分かる
リーグ戦のノーゴールっていう結果と>>398の酷いプレー内容が答えだな
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 15:28:23.56ID:2kF0LNUk0
4ポスト
2PK獲得

↑こんな持ち上げしてると余計に悲惨さが増すってわかんないかな?
中田や香川もポスト当てたりPK獲得してたけどそんな恥ずかしい持ち上げ方してる奴は誰もいなかった
ゴールという絶対的な結果を残してたからね
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 16:15:53.83ID:xIlY8mRN0
>>663
なぜ映像が圧縮されると距離が測れないのかよくわからん
圧縮というのは画像の解像度に関して使う言葉であって
レンズの特性による歪みや縦横比の誤変換に関して使う言葉じゃないんだけれどね
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 16:39:56.28ID:J0eG9R2V0
小野伸二選手「あのプレーの落ち着きぶりだったり、判断のところもそうだけれど、僕のその年代の時と比較しても完全に上回っている。」

100レス君的には小野はサッカー見る目が無いって事かな?
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 16:48:36.22ID:2kF0LNUk0
>>701
望遠レンズや広角レンズも知らない馬鹿乙
アニメーターの宮崎駿も圧縮させてるよ低脳無知くん
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 16:49:12.91ID:xIlY8mRN0
>>702
そういうのは権威主義でダメらしいぞ
それよりもサッカー観戦歴30年以上の目の方が確からしい
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 16:53:40.08ID:2kF0LNUk0
俯瞰でピッチを見る場合は視覚に入る対象は必然的に圧縮される
上からの視点で視界の中に収まってるんだから当たり前
これが実際にピッチのセンターラインの中心に立つと視界の中に横幅全ては入り込まない
それぐらい実際のピッチは広い
素人はどれだけ上から圧縮された風景を見てるか理解できない
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 16:54:50.57ID:xIlY8mRN0
>>703
よく読めw
レンズの特性による歪みとちゃんと書いてあるだろ
その場合は圧縮ではなく画面の歪みと言うのが正しい

ちなみに君風に言うならば俺は映像の仕事で20年以上飯を食べている者ね
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 16:56:34.68ID:J0eG9R2V0
>>704
そうか気を付ける
わざわざドリブルとかじゃなくて判断の部分を褒めてるんだけどね
やっぱ観戦歴30年は凄い!
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 16:58:19.14ID:yJqyB0yY0
トータル何レスしてんだこの人
コピペ荒らしや実況除いたら令和では5ch内トップ10にはいそうだな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 17:03:16.07ID:2kF0LNUk0
>>707
お前は画像の圧縮とかクソど知ったかかましてるからな
圧縮ソフトとかそれ系のイメージしてた時点でショボい知識しかないのがバレバレ
圧縮効果すら知らないクソ無知ってのが笑える
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 17:04:39.73ID:2kF0LNUk0
大した知識がないキモオタが圧縮は解像度のみしか使わないとかど知ったかかました挙句に
映像の仕事を20年してるとかマジで笑える
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 17:05:54.42ID:2kF0LNUk0
映像技術の基礎的な圧縮効果すら知らないアホが映像で20年飯食ってるは流石に吹くw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 17:07:56.93ID:2kF0LNUk0
圧縮をデータ量を小さくさせるイメージしか持ってないクソキモオタマジで草
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 17:35:22.99ID:xIlY8mRN0
圧縮効果を勘違いしていないか?
圧縮効果って縦の遠近感に関して生まれる現象であって
横同士の対象物に関して生まれるものじゃないぞ
広角レンズでピッチを横位置から平面として捉えるサッカー中継では圧縮効果はほぼ生まれない
それよりも広角レンズを使用したことによる四隅の歪みの方が大きい
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:04:26.43ID:2kF0LNUk0
>>716
え?
何しれーっと「圧縮効果」って言葉を使って議論再開してんの?
びっくりしたわ(笑)。
圧縮は画像の解像度にしか使わないとか無知晒したよね?君。
どうしたの?クソ無知晒したってことでOK??
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:06:28.85ID:2kF0LNUk0
キャノンのホームページにも記載されてる圧縮効果って専門用語も知らないで
圧縮は画像の解像度しか使わないとか言ったクソ無知馬鹿が
さりげなく議論再開しようとしててクソワロタw
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:14:06.10ID:2kF0LNUk0
>>720
良かったね!渾身のツッコミどころ一つ見つけておめでとう!
さすが映像の仕事20年してるだけあるわw
圧縮効果すら知らないアホだったけど
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:15:25.95ID:2kF0LNUk0
>>720
しかしドヤ顔で指摘したのにアンカー先を間違えるという失態w
本当にどこまでもダメな子で可愛そうになる
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:15:47.17ID:xIlY8mRN0
>>717
映像の仕事をしている人に
この映像圧縮されていると話してごらん
十中八九画質の話になるから
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:21:29.56ID:J0eG9R2V0
>>725
いえいえ!
それより、上からの俯瞰映像と圧縮効果に何の関係があるのか教えてもらいましょう!
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:22:17.92ID:2kF0LNUk0
>>724
圧縮効果と画質を圧縮して軽くさせるのはベクトルが全く違うんですがね・・
まあど知ったかをかました奴の悲しい末路で涙ぐましいね
あとずっと相手にされない奴が悔しそうで何より
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:23:53.79ID:J0eG9R2V0
>>727
オレノ事かな?
都合の悪い事はスルーしといて
相手にされないやつが悔しそうとかww
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:28:02.27ID:2kF0LNUk0
焦ってもう一人のやつにアンカーつけてるのとかみるとたぶん自演なんだろうな・・笑
いや気がつかないようにしてあげるよ^^
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:31:29.06ID:J0eG9R2V0
>>730
悔しいな!悔しいな!
俯瞰でみたピッチと実際のピッチの広さに圧縮効果がどんな関係があるのかレスして欲しいな!

くやしいなぁww
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:37:04.73ID:xIlY8mRN0
>>731
俺が圧縮に関してレスしてから返しがしばらくなかったから
画像圧縮以外で圧縮と付く用語を調べたんだと思うよ
で使えそうな言葉を見つけたけれど中身をよく理解していないから
見当違いの方向に行ってしまったw
で引っ込み付かないんじゃね?
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:39:47.78ID:unU8kWPd0
J3でも通用しない雑魚からどんどんハードル上がっていってんだよな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:41:41.59ID:CAohmll00
どれだけ活躍しても栽培マンにしか見えない ルックスって大事だね
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:43:24.71ID:aZ1jVKn20
J3でくすぶってた頃はアンチだらけだったけど、
今は100レス越えのやべー奴とネカマのコテくらいしか残ってないな
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 18:53:35.73ID:nkzjaWM80
これだけ注目されるのは才能だよね
FC東京にも久保より良いプレーする選手はいるのだろうが
久保より価値はないのだろう
てか、あれだけ大枚叩いて買ったイニエスタの成績を見ても
Jのレベルはそんな低くないよ
久保の歳で無双してたらメッシとかクリロナとか
そんな次元の選手じゃなくなる
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:11:58.59ID:FbNXv3oy0
ど素人です。久保って、タイプ的に乾とか、宇佐美にタイプ近いと思うけど
そのほか、香川、小野、中田、中村といった海外でそれなりに活躍した選手とくらべ
将来性は上なんでしょうか? パクチソンはそうでもなかった気がするけど、
トットナムのソンフンミンぐらいの活躍はできそうでしょうか?
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:23:16.64ID:Voyc5jVT0
>>633
ガンバj1に上げてj1優勝させて
去年は久保をボロカスにダメ出しした
長谷川監督が使い続けてリーグ首位だから
ド素人が寝言言っても無駄なんだよな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:26:50.07ID:2kF0LNUk0
>>741
あ、間違いなく活躍無理です。
選手としての期待値はゼロと言っていいかと。

まずダメな点は簡単に言うと今の年齢でドリブルばかりやってる。
ポジショニングや判断など足りないところを補おうとしていない。
もうすでに手遅れなのでいつか壁にぶち当たってドリブルが通用しなくなって
そこから引き出しがなくて終わるパターンです。

香川クラスなんて絶対になれっこありません、はい。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:27:43.15ID:2kF0LNUk0
>>742
長谷川健太なんてずっとタイトルから見放されてるのに何言ってんだろうなあこいつ。
ガンバ後期にどれだけ叩かれたのかも知らないアホにわか。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:32:54.21ID:FbNXv3oy0
じゃっ宇佐美見たく、バイエルンに行ったはいいが、試合にでれず、結局、日本と欧州の中堅をいったり
きたりみたくなるってことでしょうか。山口螢とか、大久保、稲本、伊藤翔とかそういう選手多い気がするけど。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:35:23.07ID:QqkbcEXp0
>>743
久保くんがダメなら今のJ1で誰が有望なのか教えてくれ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:52:55.87ID:Voyc5jVT0
>>744
14年にガンバで優勝してるがな
それで今はリーグ首位
ド素人の戯れ言とは説得力違うよ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:54:12.12ID:xIlY8mRN0
>>747
ポジティブな議論には参加できないようだから
実はネットで久保のダイジェストしか見ていないんじゃね?
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:55:05.48ID:aVOnZDC/0
ニワカが喜ぶからな
完全な客寄せパンダだよw
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:58:54.39ID:Voyc5jVT0
>>750
俺も味スタ行こうかと日程調べたら
下旬からワールドカップ行くみたいだから
躊躇する
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 21:59:16.24ID:zb8lSMPb0
まだ高校3年生なのにアンチも付く程の選手なのはよーくわかった
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:01:58.68ID:Bct0hc9D0
>>744
あっ!また来てるw

圧縮効果って今日ググったの?
それとも圧縮(笑)で相対的な選手の距離感が変わると勘違いして今までサッカー中継観てきたの?
30年間もww

どっちか教えて下さい!
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:03:46.34ID:AFfZoddF0
5月4日にパナソニックスタジアムでガンバ大阪戦があるよ。
関西人にとって久保くんを生で観れる最後のチャンスだよ。
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:07:38.12ID:zf84xENz0
実際ここまで相手サポが絶賛してるから
他の選手とはちょっと違うんだろうな
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:13:33.66ID:4g7RWAmI0
>>744
ひとりで55レスとか完全にキチガイやんこの老いぼれw
相変わらずMFを数字だけみてノーゴールガーやってんのか?w
だっせーなおっさんのくせに
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:25:12.09ID:4noUtOl40
>>398
永井へのアシストなんてアレがベストだよな?
永井みたいな足元ポンコツに前に出したとこでトラミしてキーパー取られるのが眼に浮かぶわ
あと明らか誤審で消えたCKのアシストも含まれてねえな
後半だからシャペウでぶち抜いた場面も削られてるし悪いプレーだけ抜き出すなら誰でもできるよな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:27:12.94ID:A2zYNV8t0
スピードがあれば世界でも戦えると確信できた
世界レベルになるとスピードの無さがどう出るかというところ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:37:40.92ID:4noUtOl40
トップにいくらならバルサBが1番のルートだろ
んでレンタルでアヤックス行けたらベスト
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:39:03.66ID:Hn5aaHpL0
プレミア通算157試合42G19A ソンフンミン

プレミア通算38試合6G8A 香川真司


日本人と韓国人の才能の差って残酷なんだ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:42:03.78ID:aZ1jVKn20
なんかもうフンミンのコピペですらほっこりするレベルでヤバい人が粘着してるな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:45:14.64ID:xIlY8mRN0
>>764
嫌という程日本人以上の体格の選手と競り合えるからその部分では価値あり
ドイツ人とフットサルをよくやっていたが脚の長さと当たりの強さがまるで違う
技術はこちらが上でも間合いが違うからドリブルで抜けないんだよね
そこは慣れるしかないから日本で続けるより得るものはあると思う
あと中途半端なところに行って移籍金目的の幽閉をされるより良いのかなと思う
マイナス面は完全なフィジカルサッカーなので故障の心配があるということかな
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:55:17.21ID:8LwYrpdb0
>>744
おや、まだやってる。
帰ったぞ。

>>681 のハナシにも一応乗るよ。

A「永井が見えてないから使わなかった」なら、「視野が狭い」で「判断の問題」じゃない。
B「永井が見えていたが使わなかった」なら、「判断の問題」だ。
AかBかは本人に確認しない限り断定できないが、
とりあえず「判断の問題」を議論しているようだから、B.とする、でいい?

4:59あたりの、ボールを触る一、二歩前ぐらいでは、
すでに久保は「ゴールまでのイメージ」をつくり始めるはず。
しかし、そのときはまだ、永井の位置はオフサイド気味だ。
しかも、永井の体の向きはゴールに背と向けて、久保の方を向いちゃってる。
この時点で永井の準備(少なくとも半身とか)が進んでいればいいが、残念ながらそうじゃないから、
1タッチ目で強めのパスで...なんてのは当然不可能で、
永井を使うという選択肢の優先順位は下げざるを得ない。

それにくらべりゃ、オリヴェイラの向う側にはけっこうなスペースがあり、
おそらくアイコンタクトもできていて、少しつっかけてDFの二人を自分に寄せた後で、
実際よりちょっとパスが前目で長めなら、左足ダイレクトでオリヴェイラがズドン、
みたいなイメージは描けると思う。

だから、久保は1タッチを入れた。(5:00)
ここまでは判断ミスじゃないよな?
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 22:55:33.89ID:8LwYrpdb0
続き

その後、久保が1タッチした後、永井はゴール側に体を回し始め(遅いんだが)、
久保の2タッチ目まで「手で示してこっち」と要求する。けっこうマヌケな絵だ。
(あのエリアで「手で示してこっち」の時点で「遅い」し「DFに見え見え」なわけで、
どっちかっつーと「悪い選択肢」のフラグだろ。そっちで失敗すりゃ、
「あのエリアで『手で示してこっち』の後でパスじゃ遅いんだよ」になるはずだし。)

で、次に久保が判断できる2タッチ目(5:00:50)までには、永井のすぐ後ろにDFが
結構なスピードで追いつきつつある。しかももう一枚の4番のDFは、まだ永井をケアできる
位置にいる。

なんぼ永井の初速が速くても、追いつかれはしなくともかなりアングルは限定され、
「追いながらダイレクト」「利き足の右で」「かなり速いパス」「押し込むには遠い」
だから、「永井だと」難易度の高いシュートになるの明らかだろ?

いや、もちろん永井は「たまに」わけのわからんスゴイの決めるから、
選択肢として圧倒的に悪いってわけじゃあないことは確かだけど、
しょせんは動物系で、技術も確実性も低いわけで、「決定力」は同じ動物系の
オリヴェイラよりはかなり下だ。

1タッチ目でオリヴェイラが既に優先順位が高いわけで、その後の2タッチ目でも、
「永井vsオリヴェイラ」だと、それ程優先順位がひっくり返る程の状況でもないわけだ。

だから、オレとか他の多くの人は「オリヴェイラを使う、でいいじゃん」だし、
アンタが「永井を使うだろ」と言うのも、完全には否定しないが、
少くとも「永井を使わんとアホ」とかは、ほとんどのサッカー知ってるヒトなら
言わんと思うよ。

長いの書いたし、もう寝るわ。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 23:01:12.03ID:do8o1rr70
サッカー界のマークソレベルのルックス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況