X



【芸能】「お笑いビッグ3」がトップに君臨し続けた30年。日本のお笑い界は「停滞」したのか?★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/04/30(火) 13:46:46.30ID:fewBKvS29
4/29(月) 14:25配信
ハフポスト日本版
「お笑いビッグ3」がトップに君臨し続けた30年。日本のお笑い界は「停滞」したのか?

お笑い番組などを見ていてよく聞かれるのが「上が詰まっている」という言葉だ。
不動の人気を誇る大御所芸人たちがゴールデンタイムのテレビ番組に出演し続け、「若手」の年齢は上昇し続けている。令和を迎えても、「上が詰まっている」状態はずっと続くのか。お笑い評論家のラリー遠田さんが、ハフポスト日本版に寄稿した。

平成が終わり、令和という新しい時代を迎えようとしている今、改めて平成のお笑いを振り返ってみると、頂点に立っている芸人の顔ぶれがほとんど変わっていないことに気付く。タモリ、ビートたけし、明石家さんまの「お笑いビッグ3」は、平成が始まる頃にはすでに押しも押されもしないテレビのトップスターだった。そして、平成が終わろうとしている今も、レギュラー番組を多数抱えて根強い人気を誇っている。

だが、その点だけに目を奪われて「平成のお笑い界は停滞していた」と考えるべきではない。確かに、彼らの人気や地位はずっと変わっていないのだが、それ以外の部分では大きな地殻変動が起こっている。平成の終わり、その「地殻変動」とは一体どのようなものなのか、振り返ってみたい。

ビッグ3にとって、平成は「苦難」を乗り越えた時代でもあった。

前述の通り、平成の30年間を通して「お笑いビッグ3」の覇権は揺るがなかった。だが、そんな彼らも平成に入ってからは苦難の時期を迎えていた。

もともとアイドル的な人気を誇っていた明石家さんまは、1988年に女優の大竹しのぶと結婚して以来、「守りに入って面白くなくなった」などと叩かれるようになり、平成の初め頃には人気を落としていた。一方、ビートたけしは1994年にバイク事故を起こし、約半年間の休業を余儀なくされた。

そんな中で、この時期に新たに台頭してきたのが、とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウンなどの「お笑い第三世代」と呼ばれる芸人である。彼らは自分たちと年齢の近い若者世代に絶大な支持を得て、「若者のカリスマ」として勢力を拡大していった。

たけし、さんまらが出演していた『オレたちひょうきん族』(1981〜1989年)のあとに続く形で、彼らはフジテレビで『とんねるずのみなさんのおかげです』(1988〜1997年)、『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』(1990〜1993年)、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(1991〜1997年)などの冠番組を持っていた。これらはいずれもコントを中心にした本格志向のお笑い番組だった。この時代には、「フジテレビのゴールデンタイムに冠番組を持つこと」が芸人としての成功の証だと考えられていた。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00010001-huffpost-soci

★1がたった時間:2019/04/30(火) 10:14:37.57
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556586877/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:20:04.95ID:AFvPz8LJ0
>>14
わかる そうなんだよな
4050のおっさんがいつまでも若者気分でおちゃらけ、本当にそう
きわめて頭悪そうにしか見えない あんなもん誰が観るのかと
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:20:31.07ID:FVmsSkxp0
>>278>>732
ゴキブリニーとん 153ipngnd+toyamahon.toyama.ocn.ne.jp ※反日活動してるニートで差別主義者の左翼(村本・K-POP好き、大麻容認、反安倍)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556278513/302
04/30(火) ID:gULXZUc70 Total 4(22 23時)
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20190430/Z1VMWFpVYzcw.html

↓法則発動(ニーとんが叩くモノは評価が上がり、持ち上げたモノは韓国みたいになる)

03/01木 *4.8% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした【超豪華勢揃い】男気ジャンケンファイナル
03/08木 *5.8% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした【全編コント】コント北の国から

【悲報】AI-TV(霜降り明星)の枠を潰して新番組を始めるゾンビ貴明、若手芸人から「老害」扱いされてしまう

せいや「岡村は笑いもちっさい、石橋はただでかいだけ」 ENGEIより

【視聴率】石橋貴明MC「たいむとんねる」8回目視聴率は2・8% 江夏氏と野球談義

【芸能】石橋貴明 NGTイジリで炎上「被害者いる」「笑い事じゃない」★2
//hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554253016/


とんねるず石橋53歳バースデーパーティー(FLASHより)
・参加者であるバナナマン、矢作、ホリケン、ハライチ澤部・岩井、マッコイ斉藤、山本高広、河本の写真を掲載(みんな顔が死んでいる)
・「今やとんねるずは週一の裸の王様状態で、昨年は最低視聴率6.9%を記録し
  いつ打ち切られてもおかしくない。ギャラも1時間600万と高額で局は使いたがらない」(テレビ関係者)
・後輩に石橋好みのギャルを用意させ、コスプレを強要させる
・オールした後893の集会のようにみんな立って並んで石橋をお見送り
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:21:34.25ID:lk/aWjog0
>>415
スマスマに限らずジャニ系コントバラエティはあったしな
堂本は深夜コントバラエティにも進出してたし
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:24:24.90ID:lk/aWjog0
>>320
>若かりし頃のダウンタウンを全国区にしたのも間違い無くこの人だし

逸見-ダウンタウンのラインは日テレのイメージがあるけど(しかも日テレの土屋はダウンタウンのAD的な業務もやってた)
フジでもよく絡んでたんだよな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:26:33.37ID:2yLCeq0L0
停滞してるよ
こいつら老害だもの

年功序列みたいなことやってるから
老害が蔓延る
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:31:40.99ID:JmxC1PIb0
>とんねるず石橋がこんなに早く老害になるとは思わなかったな。
>なぜこんなことになったんだ?

【矢島美容室 3億(製作費30億)】 キネ旬★1
終始笑えない悪ふざけで豪華キャストのムダ使い

宇多丸「昭和の笑いを引き摺ってるとんねるずに合わせすぎ、映画全体がNG集みたいなもの。
     久々に褒めるところが一個もない映画に出会った。生涯ワースト更新したかも」

大赤字 ⇒ ダーイシが韓流に手をだして穴埋めしようとする ⇒ フジ最下位転落

>>830
大崎潰そうと、吉本主流派の泉(天然素材担当)が揉めてたからだよ
つい最近もラジオでいってたけど実は岡村も当時から泉が嫌いだったので今は大崎派

せいや「石橋はただデカイだけ」
石橋「つまんねぇ、売れねーよバーカ」

ちなみにこの前のENGEIで石橋は霜降りに大人げなく食ってかかってたw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:36:04.75ID:Y0PqSr+O0
>>744
カンペキに論破したな>>292

>>750
石橋の髪切り芸もパクリだったの?それは見た事ないけど、まぁとんねるずはパクってばかりだからね

とんねるずって何でダウンタウンのパクリばかりするんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370462443
【atsuyumi5197さん】 それは仕方ない。とんねるずは初めからパロディ(パクリ)芸人。ダウンタウンはオリジナルを大事にしてバラエティー初というのが多い。

【返信】 その通りですね。とんねるずファンが数名書き込みしてますが書き込み内容から明らかに年行ってる人ばかりで引きます・・・

すべらない話 ⇒ トークダービー(みなおか)
ガキ使 ⇒ 笑熱大陸(07/12/13木 みなおか)
ジャンクスポーツ ⇒ 弾丸スポーツバトル(07/12/20木 とくばん)、アスリート赤裸々告白SP!!(09/07/26木 うたばん)
ビジュアルバム ⇒ 石橋を叩いて笑うゴッホの耳
クイック大喜利(リンカーン) ⇒ ゲラクスライン(みなおか)
芸人自慢祭り(リンカーン) ⇒ ムダ・ベストテン(みなおか)
フレンドリーダウンタウン(リンカーン) ⇒ とんねるずを泊めよう!(みなおか)
芸人世界陸上(07/08/21火 リンカーン) ⇒ 世界お台場陸上(07/08/30木 みなおか)
リンカーン大運動会SP(07/08/21火 リンカーン) ⇒ うたばん真夏の大運動会SP(09/08/16 うたばん)
頭突きボーリング(ごっつ) ⇒ ヘッド・ザ・ボーリング(みなおか)
the TEAM FIGHT #49「スピード型抜け」(ごっつ) ⇒ 脳カベ(みなおか)
利きシリーズ(ガキ) ⇒ 新感覚目利きクイズ(うたばん)
岸辺シロー連続落とし穴ドッキリ(ガキ) ⇒ 全落オープン(10/06/24木 みなおか)
ゲスト目撃情報(DX) ⇒ ゲスト目撃情報(うたばん)
名曲CHANP(09/02/16月 HEY!) ⇒ 名曲コンサートSP(09/02/19木 うたばん)
笑ってはいけないシリーズ → 男気ケツバット(みなおか)
○○な話 → 世界土産物マップ(みなおか)
HEY! → アイドル紅白歌合戦(13/12/19 みなおか)
笑いの時間 → フジ家の流儀
世界の怖い話(ガキ使 08/09) → 翔ちゃんのちょっと怖い話(みなおか 08/27)
ワイドナショー → ナンデーモーニング(みなおか)
コント世界1位(ごっつ) → DMMのCM(石橋)
理不尽シリーズ(ガキ使) → 理不尽ドッキリ(09/08 みなおか) New!!
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:42:33.71ID:zQrAGPUc0
>>876
上岡のさんま評知らない?
あんたより説得力あるから探してみ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:42:49.68ID:cXjmXR1T0
令和のビッグ3って言っても長くて30年くらいで終わる訳だから下手すりゃ20年後でもダウンタウン残ってるだろ
たけしタモリが70超えてバリバリって事を考えるとな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:43:32.10ID:0qbOXOqq0
タモリさんが一番好きだわ。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:44:27.83ID:RzNrvNlp0
>>1令和BIG3っで誰になるだろね、くりぃむしちゅー、有吉、千鳥ら辺になって欲しいな、
爆問ないないネプは嫌だなあ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:46:50.26ID:eGpV3Aqr0
なんだかんだダウンタウンがずっと君臨してるイメージだな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:47:17.04ID:O5YRPonsO
後の芸人への影響力という点で言ったら
たけし、志村、ダウンタウンが現時点でビッグ3
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:49:01.83ID:jVZE1mlc0
>>912
落ちぶれたやつばっかだな
令和の時代にビッグ3はいない
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:51:34.26ID:MEJK59fQ0
>>815
老人票除いたらダウンタウンの圧勝だろうな
ビッグ3は昭和のイメージで票が入ってる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:55:40.14ID:AbPR8Erp0
ダウンタウンはthe吉本なんだから
松本がさんまを倒せなかった事が話をややこしくしている
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:55:40.16ID:O5YRPonsO
>>913
今の芸人に影響を与えた大きさの事を言ってるんであって今現在のビッグ3だとは言ってない
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:00:01.76ID:jhc0J4qp0
押し退ける力が無えからなあ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:04:17.02ID:AbPR8Erp0
ドリフは小学生以下の子供向けだからな
子供への影響力ということでガチャピンやムック並みにすごいんだ
しかし志村軒とか深夜2時頃やっているけど誰も見ていなかったし
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:04:18.55ID:w4v7gqFq0
ちょっと過激な発言したりプライベートで不倫しただけで大炎上する時代になったから
今後ビッグ3みたいな良くも悪くも抜きんでたカリスマ的存在は現れないよ
優等生キャラか過激に見せつつ寸止め出来るキャラしか生き残れなくなった
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:06:29.19ID:6JKCRPKK0
>>23
こうだろ

S S ダウンタウン 紳助
S 上岡龍太郎 さんま 
A+ たけし 鶴瓶 上沼恵美子
A  ブラマヨ 有吉
A- マツコ 内村 タモリ
B+ ロンブー とんねるず
B 所ジョージ ナイナイ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:08:37.78ID:xghX14As0
吉本押しの霜降りとか全く面白く無い バーターなんだろうけど
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:21:24.36ID:mUlNTFZh0
>>801
とんねるずの全盛期とか80年代後半だからな
ダウンタウン、ウンナンと同列で語るのはおかしいよ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:22:27.85ID:mUlNTFZh0
まず72歳のたけしが引退するべき
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:37:30.33ID:mUlNTFZh0
志村はたけしさんまに潰されて低迷してたが、松本が著者で絶賛したら復活した
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:44:25.60ID:E44gS1v80
>>815
フジでも同じような調査したことあったがその時はビッグ3ダウンタウンの他にウンナンとナイナイも上位に入ってた
とんねるずは同じく入ってなくて悲惨だった
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:03:49.44ID:LcdL8eQY0
司会者が高齢だけじゃなく
雛壇の高齢化も著しいのがな
これじゃ若手にチャンスすらまわらない
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:42:32.03ID:uu8ygoXK0
お笑いBIG3ってブームは君たちの嫌いなフジが作り出したものなのに
結構受け入れられてるよな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:56:35.93ID:Sn5IU5+L0
ウチのガヤみたいな番組だと若手芸人も持ち味出しやすいけど大物MC芸人の番組の数合わせだとなかなか難しいんだよ
紳助は自分の描いた進行通りにならないとイライラしてたし、さんまは自分がうけるための流れ作るし、松本はすぐボケかぶしてくる
たけしなんかはもう聞き取るので精一杯
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:57:52.73ID:Kvz+aDI80
ヒット曲ないのに演歌の大御所がNHKの歌番組に居座ったのは、
演歌の新しいヒット曲が出ないから、懐メロの方がマシだから

同様に、お笑いビッグ3が居座れるのも、お前ら中高年からの生ぬるい支持のおかげ
たかが視聴率10%を取るのも四苦八苦しているような状況で、ビッグ3とか笑わせてくれる

神田松之亟なんて面白いか? ふなっしーの方が面白いくらいだわ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 06:48:33.48ID:Ffq+mGAR0
さんまは明石家電視台だけで見たいわ。あの番組だけは大好き
もう全国ネットでははいらん
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 06:51:39.23ID:ix0ib1bL0
実力主義ってのがそもそも曖昧。
引き笑いですら許されるのと許されないのがいるし。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:05:19.77ID:QaLp7I9d0
>>932
フジ以外でもBIG3って呼称が割と使われるからな
紳助が全盛だった頃は紳助入れてBIG4とか言ってた芸人もいた
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:11:51.60ID:+aNolJjC0
>>934
ビッグ3はいまだに視聴率いいぞ
さんま御殿、さんまの特番、まる見え、Nキャス、ブラタモリ
この辺は12%から15%ぐらいは取れる
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:14:30.35ID:Ffq+mGAR0
>>793
本気でテレビ見なくなった証拠な気がする
適当に見てるからまーえーわ、面白くなくても知っとる人でというレベル
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:39:01.61ID:4/hNEM340
加藤茶と志村けんの
階段落ちコントと鍋CMコントは
何度観ても面白い
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:44:43.11ID:QHB2eMHU0
別にビッグ3が24時間365日テレビ出続け出るわけでもないし演芸場に出てるわけでもないんだから他の芸人がビッグ3より面白ければ取って代われるだろ
俺からしたらとんねるずもダウンタウンもウンナンもナイナイも、ビッグ3とは違う道を歩いてる感じだったね。あっちはあっち、俺らは俺らて感じかな。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:53:56.82ID:Yu4lHhQL0
>>853
霜降りが跳ねるかどうかが鍵
それ以前はまだビッグ3がね
たけしやさんまが天に召すまでは変わらんから
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:54:45.44ID:2ELGNwKW0
深夜帯にほぼ毎日見かけるマツコと有吉とか
人選が保守的すぎるんじゃね
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:56:20.66ID:Yu4lHhQL0
>>871
クラスの人気者がそのままテレビで人気者
になる走り
それ以前は植木等とか藤田まこととか
芸達者で遠い存在しか人気者になれなかった
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:01:24.90ID:k/xQPfQa0
令和天皇自体が既に59歳だから
令和時代はいいとこ20〜25年ってとこでしょ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:03:30.48ID:dmGXZRTh0
とんねるずがテレビのゴールデンから消えたのは大きな進歩だよね
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:09:11.80ID:gRz4ypAD0
>>694
松本の時代というほど数字取れてないのがネック
天下獲ったと言われてる芸人はみんな数字を取って結果出してる
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:09:16.81ID:vVAZ6wb90
>>440
最近すごく感じている事は
エネルギッシュでパワー有り余るくらいな若い10代20代前半辺りが落ち着いていて
礼儀も正しい子が多い。ギラついて自己顕示欲や自己曝け出しも控えめで過激な
事は好まない印象だけど、反対に言うといい年した中年。特に男性がガキみたいに
弾け過ぎなんだよ。
ファッションもライフスタイルも世代に準じて芸能界のマネをする雰囲気を察知して
生活へ取り入れるから芸能界の中年に媚びるのと深い関係有ると思われる。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:09:58.49ID:k+LDGIa/0
>>919
面白いかはともかく現代のビッグ3っていったら
ヒカキン・はじめしゃちょー・フィッシャーズだよな
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:14:04.23ID:OssHTVXZ0
所ジョージみたいなつまらない奴がたくさん冠番組持ってるのが不思議
高田純次の方が面白い
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:14:57.09ID:k+LDGIa/0
>>953
でも若者はもうテレビのバラエティ見てないよ
ユーチューバーの動画と唯一戦えてるのは水曜日のダウンタウンくらい
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:15:33.95ID:gRz4ypAD0
高田純次と大泉は面白いけど毎週観るは疲れる
所ジャージは人畜無害
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:16:58.82ID:jhc0J4qp0
>>953
時代って変わるんだよ?
知らなかったの?
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:17:59.60ID:gXGoyMVk0
アラフォーだけど、さんまは今でも面白い。
たけしが面白かった時代はぼんやりと記憶がある。
でも、タモリが面白かった時代は一瞬たりとも知らない。
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:35:03.65ID:vVAZ6wb90
>>392
尺度で言うと自分をギラつかせ自己曝け出しとか顕示欲高いのが今の40代団塊ジュニア世代と
それの近辺世代に圧倒的だけどそれがダウンタウンスタイルの他人をイジって虐めて笑いを
誘い出す仕組みが出来ているんだと思う。
若い子(20代前半以下)を見ているとギラついたり自己曝け出し無く落ち着いて控えめだから
ダウンタウンスタイルな押しとコミュ強なお笑いは令和になれば次第に落ち着いて行くと予想
される。
今の子ども学生に大いに支持されているYouTubeのヒカキンやはじめしゃちょーの別なテク
ニックで他人を魅了するエンターテイメントに移行するのは不可避だろうと読める。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:39:51.25ID:dh6NzZYA0
>>959
かなり年いってないとわからんでしょ
タモリがネタやってたのが45年前と仮定したら55歳ぐらいにならんとわからんか・・・
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:40:34.15ID:opoh5zD10
関西の人はタモリとか内村光良とか有吉弘行とか、西日本出身の関東芸能人を毛嫌いするイメージ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:44:45.43ID:Sbub1LE80
東のり花子爆笑問題ふかわがいたころのいいとも水曜日で、客が笑ってないのに太田と二人だけで盛り上がってるタモさんはおもしろかった
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:58:52.38ID:2AcUL9PC0
>>966
森田司会者が芸人タモリだったのは1970年代
還暦以下はみんな司会業者だと思ってるだろう
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:08:43.46ID:56+DmZxr0
>>959
アラフォーなら
さんま全盛期なんじゃない?
俺らも
フジ24時間の1回目の司会と
笑っていいとも 金曜日コーナー覚えてるだろうに

タモリ はインチキ文化人
サブカルチャーやジャズとか人選ぶし
イグアナとか外人麻雀とかのネタ芸人の頃はアラフォーなら知らんだろうし

たけしは分からん
俺たちひょうきん族ではさんまに喰われてたし
漫才ブームの頃は生まれてないか記憶ないし
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:10:36.99ID:Sbub1LE80
アラフォーはさんまとダウンタウンの間くらいじゃなかろうか
ややダウンタウン寄りの
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:16:00.15ID:lM1RSlCx0
>>888
>>893
山田邦子は今見たら実力がないって分かるけどな。少なくともトークに関してはね
東京の女芸人で、男社会に順応できた人が他にいないから祭り上げられただけって思う

とんねるずと同じで時代に恵まれてた
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:17:01.74ID:k/xQPfQa0
タモリが芸人だったのは今夜は最高まで
後半年間限定でヨルタモリ
横澤のバカが無理に引っ張り出さなきゃこの人はアングラ芸人のままだった
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:18:14.90ID:gRz4ypAD0
>>972
大御所なんてみんなトーク力ないよ
それは問題ではない
大御所としてのポジションにつけられていないのが問題
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:18:25.42ID:lM1RSlCx0
>>900
年齢って残酷
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:18:53.14ID:/7oZSXvt0
タモリはお笑いじゃねえだろ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:19:27.52ID:/7oZSXvt0
タモリはお笑いとして何も残してない
いわゆる司会業だけの能無し
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:20:22.96ID:lM1RSlCx0
>>912
異論なし
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:22:20.07ID:Sbub1LE80
たけしはそんなに影響力あったのか?
素人時代の東が見に行った時に寝ながら漫才やってた話は面白かったが
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:24:07.05ID:k/xQPfQa0
さすがに
こけし(全盛期に限る)
さんま
松本(全盛期に限る)

この3人にトーク力が無いとは思わんな
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:25:07.36ID:/7oZSXvt0
たけしはさんまのおかげでブーストかかったな
要はさんまが革命的にすごかった
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:25:18.81ID:lM1RSlCx0
>>921
昔も炎上してたよ
マスコミの攻撃は昔の方が容赦なかったし

それを超える魅力があるかだよね
まあ毒舌はお腹いっぱい。もうSNSとか5chでそこらへんの需要は満たされてる
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:28:32.36ID:lM1RSlCx0
>>941
鶴瓶は大関くらいじゃね?
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:30:05.55ID:lM1RSlCx0
>>942
階段落ちは歴史に残るよな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:36:20.83ID:lM1RSlCx0
>>950
まあ、でも平成の笑いを生み出したのは誰かってなったら、平成は松本ってのは間違ってない

大衆ウケが弱いのがネックだけど
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:36:40.80ID:QaLp7I9d0
>>979
たけしの影響力は企画発案面だよ
よくも悪くも今のバラエティのフォーマット作ったのはたけしと欽ちゃん
この2人だけで7割ぐらい占めてる
残り3割が第三世代(その大半は松本)かな
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:40:45.82ID:lM1RSlCx0
>>955
確かに若者の間で話題に上がったバラエティは、最近では水ダウぐらいしか聞いたことない

○○説とか言うと、喜ぶよ笑
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:40:48.45ID:gRz4ypAD0
>>985
タレントが企画を考えてるわけではないよ
昭和末期から平成にかけてのTVファーマットはフジの横澤チームが作ったもの
いいとも、めちゃイケもそうだけど最近になってそのファーマットがやっと全て終了した
ほぼ平成と同時に終わったんだよ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:42:02.19ID:qoQRhpB40
>>986
でもたけしは旅番組とかぶらり旅とかしても
目立とうとするからな
たけしほど適性に是非のあるタレントもいない
今、浜ちゃんのごぶごぶってのみたけど
浜ちゃんってああいう庶民派っぽいなかでタレントの
素を引き出すの本当にうまいなあって感じる
鶴瓶師匠と同じで、ジャンルを極めたら横綱なんだよ
浜ちゃんがなぜ格付けやプレバトが成功してるかは
ごぶごぶみたらよくわかる
庶民派風情の中のタレントの素を引き出すの
本当にうまいもんな
あれは松本人志や内村にはできないことだ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:46:45.63ID:izltA8vg0
鶴瓶は長いぞ。TVにらめっこで司会やっていたのはひょうきんより前だったはず。
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:48:03.48ID:LS574l+w0
三人とも「やめよっかなぁ〜(チラッチラッ)。●●がやめたら俺もやめる!やめるときは言ってな!」
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:48:49.54ID:lM1RSlCx0
>>959
80年代まではたけし、タモリのトップ2だったと思うよ。人気面でもさんまに負けてなかったんじゃないかな

いいともは、学校の昼休みで先生に隠れてつけられるぐらい熱狂的だったし(それを許してくれる先生は人気者だった)

ダウンタウンが登場してコテンパンにされて、だんだん今の地味な司会者的な方向にシフトしていったね、元々そっちの適性があったけど
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:55:03.32ID:lM1RSlCx0
>>979
フリートークと毒舌を世間に認知させたのは、たけし

もちろん前例がなかったわけではないが、大衆にそれを分かりやすく提供したって点では、たけしが初めてだと思う
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:59:06.66ID:CFfWvZlr0
芸人が大御所ぶりだしたら終わり
タモリはまだ見れるけどさんまは自分には無理
たけしはもう何言ってるか聞き取れないし面白くもない
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 10:00:44.47ID:lk/aWjog0
>>986
今の番組のフォーマットの大半は島田紳助とテリー伊藤が作ったようなものだよ
たけし系統の番組も残ってはいるが
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 10:01:21.69ID:lM1RSlCx0
>>988
昭和はそうかもね

松本はごっつ、ガキ使、すべらない話、ドキュメンタル、様々なヒットコンテンツを自分で考え出し、多大な影響を与えたから

平成の笑いを象徴する大きな要素であることは間違いないよ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 10:01:57.69ID:mGrY3fTP0
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況