4/29(月) 14:25配信
ハフポスト日本版
「お笑いビッグ3」がトップに君臨し続けた30年。日本のお笑い界は「停滞」したのか?
お笑い番組などを見ていてよく聞かれるのが「上が詰まっている」という言葉だ。
不動の人気を誇る大御所芸人たちがゴールデンタイムのテレビ番組に出演し続け、「若手」の年齢は上昇し続けている。令和を迎えても、「上が詰まっている」状態はずっと続くのか。お笑い評論家のラリー遠田さんが、ハフポスト日本版に寄稿した。
平成が終わり、令和という新しい時代を迎えようとしている今、改めて平成のお笑いを振り返ってみると、頂点に立っている芸人の顔ぶれがほとんど変わっていないことに気付く。タモリ、ビートたけし、明石家さんまの「お笑いビッグ3」は、平成が始まる頃にはすでに押しも押されもしないテレビのトップスターだった。そして、平成が終わろうとしている今も、レギュラー番組を多数抱えて根強い人気を誇っている。
だが、その点だけに目を奪われて「平成のお笑い界は停滞していた」と考えるべきではない。確かに、彼らの人気や地位はずっと変わっていないのだが、それ以外の部分では大きな地殻変動が起こっている。平成の終わり、その「地殻変動」とは一体どのようなものなのか、振り返ってみたい。
ビッグ3にとって、平成は「苦難」を乗り越えた時代でもあった。
前述の通り、平成の30年間を通して「お笑いビッグ3」の覇権は揺るがなかった。だが、そんな彼らも平成に入ってからは苦難の時期を迎えていた。
もともとアイドル的な人気を誇っていた明石家さんまは、1988年に女優の大竹しのぶと結婚して以来、「守りに入って面白くなくなった」などと叩かれるようになり、平成の初め頃には人気を落としていた。一方、ビートたけしは1994年にバイク事故を起こし、約半年間の休業を余儀なくされた。
そんな中で、この時期に新たに台頭してきたのが、とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウンなどの「お笑い第三世代」と呼ばれる芸人である。彼らは自分たちと年齢の近い若者世代に絶大な支持を得て、「若者のカリスマ」として勢力を拡大していった。
たけし、さんまらが出演していた『オレたちひょうきん族』(1981〜1989年)のあとに続く形で、彼らはフジテレビで『とんねるずのみなさんのおかげです』(1988〜1997年)、『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』(1990〜1993年)、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(1991〜1997年)などの冠番組を持っていた。これらはいずれもコントを中心にした本格志向のお笑い番組だった。この時代には、「フジテレビのゴールデンタイムに冠番組を持つこと」が芸人としての成功の証だと考えられていた。
続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00010001-huffpost-soci
探検
【芸能】「お笑いビッグ3」がトップに君臨し続けた30年。日本のお笑い界は「停滞」したのか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1豆次郎 ★
2019/04/30(火) 10:14:37.57ID:fewBKvS292019/04/30(火) 10:16:31.52ID:1kZloqJL0
正和平成令和を経て ビッグ3に追いつきそうなのはダウンタウンのみ
2019/04/30(火) 10:16:58.33ID:rkSS+RD90
平成始まった頃には、ビッグ3の冠番組だらけだったな
まさか30年も続くとは
まさか30年も続くとは
4名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:16:58.81ID:hDch+Iph0 停滞所か
寡占
寡占
2019/04/30(火) 10:16:59.88ID:UPnelHpM0
ラリー遠田は的外れ
2019/04/30(火) 10:17:02.22ID:i4Avmu4Z0
もうお笑いやってない奴らだからそもそもステージが違うじゃん
2019/04/30(火) 10:17:02.77ID:UkcT7bSI0
タモリって、お笑いなの??
2019/04/30(火) 10:17:02.98ID:e4K1D7yH0
停滞したな
9名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:17:32.18ID:Qs2VQEkV0 実社会もコレよ。上が詰まってて、すき間を狙うには媚びて小器用にやっていくしかない。大局を見るなんて無理。
10名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:17:37.45ID:iXBP5S1H0 とんねるずが沈んでダウンタウンが残る
2019/04/30(火) 10:17:55.14ID:ceqIB3+U0
タモリ氏をお笑いの人として見てる人はどんくらいいんの?
12名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:18:02.67ID:RuWlZ2jQ0 お笑いビッグ3←英語が出来ない日本人に支持されたゴミクズ
2019/04/30(火) 10:18:24.45ID:NeYsSQsm0
タモリ面白い時期あったかな
14名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:18:27.75ID:s7imKw8R0 お笑い・・・wwwwwwwwwwwww イラン
15名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:18:29.13ID:/sc6Sml40 更にその下に
とんねるずダウンタウンウンナンがいたからな
とんねるずダウンタウンウンナンがいたからな
16名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:19:05.55ID:hDch+Iph0 タモリ自体は面白くはない
絡む人が面白いだけで
絡む人が面白いだけで
2019/04/30(火) 10:19:18.37ID:aj/H640w0
田原総一郎が「たけしとかさんまとかもういいでしょ?」と吠えたのが20年前w
2019/04/30(火) 10:20:08.38ID:VmJZEPxl0
ビッグ3って
たけし、さんま、所ジョージじゃなかった?
たけし、さんま、所ジョージじゃなかった?
2019/04/30(火) 10:20:21.81ID:aj/H640w0
>>13
「切れたナイフ」時代のタモリ
「切れたナイフ」時代のタモリ
2019/04/30(火) 10:20:48.76ID:fe7p9xLW0
平成を象徴しているな
30年停滞して既得権益層と富裕層だけが優遇され中間層が破壊しつくされた
30年停滞して既得権益層と富裕層だけが優遇され中間層が破壊しつくされた
21名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:21:01.03ID:haE2RWrn0 退場したのはとんねるずだけだが、一番稼いだのは個人事務所のとんねるず。
2019/04/30(火) 10:21:24.56ID:tBMo/dqq0
さんまを並べるのは無理があるんだよなあ
ひょうきんではたけしの助手であり
いいともではタモリの助手であったわけだよ
だから、例えるならたけしとさんまはジョーダンとピペンだし
タモリとさんまもやっぱりジョーダンとピペンなんだよ
同格にするものじゃないでしょ
ひょうきんではたけしの助手であり
いいともではタモリの助手であったわけだよ
だから、例えるならたけしとさんまはジョーダンとピペンだし
タモリとさんまもやっぱりジョーダンとピペンなんだよ
同格にするものじゃないでしょ
2019/04/30(火) 10:22:13.67ID:ornHaOgk0
とんねるず、ダウンタウン、ウンナン
彼らがもっと交流してればBIG3を倒して世代交代できたのにな
彼らがもっと交流してればBIG3を倒して世代交代できたのにな
2019/04/30(火) 10:22:15.72ID:kua+ER8SO
>>22
カリー
カリー
25名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:23:15.20ID:pccyZYaA0 この30年、タモリたけしは司会者みたいなもんだろ
2019/04/30(火) 10:23:26.87ID:pOMZFja10
ロック衰退のように出てくるなら新ジャンル新メディアからだな
2019/04/30(火) 10:24:35.54ID:ZvJnx1A60
たけしはお笑い引退してると自覚してるじゃん
2019/04/30(火) 10:24:36.03ID:36YQINEf0
クレーマーのせいで人畜無害な番組だらけになった
2019/04/30(火) 10:24:37.86ID:Hhklg/+T0
2019/04/30(火) 10:25:50.00ID:fZUeeeXj0
熊さんがビック3だった時もあったな
2019/04/30(火) 10:25:59.91ID:ckCPE/UG0
ネクストトップ2
ダウンタウン とんねるず
ちょっと離れて
ウンナン
もっと離れて
サマーズ クリームシチュー
こうしてみると確かに弱い
ダウンタウン とんねるず
ちょっと離れて
ウンナン
もっと離れて
サマーズ クリームシチュー
こうしてみると確かに弱い
32名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:26:01.16ID:6yn1EbGz0 日本の社会と一緒だよ。団塊がなかなか動かなくて
ポンコツになってから
やっとみんな気づいて いないって言い始めた。バカか?
ポンコツになってから
やっとみんな気づいて いないって言い始めた。バカか?
2019/04/30(火) 10:26:17.56ID:i4Avmu4Z0
さんまのちゃんとしたネタって見たことないけど
34名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:26:56.57ID:5QTIMuQ00 たけしなんて何もおもろない
ふがふが言ういてるだけやん
ふがふが言ういてるだけやん
2019/04/30(火) 10:27:37.96ID:ZvJnx1A60
今、面白い芸人って思いつかないもんな
2019/04/30(火) 10:28:03.57ID:r1LcZhMr0
しんすけさんまダウンタウンは実力あると思うけど
タケシタモリってなにが面白いの 過大評価されすぎ
タケシタモリってなにが面白いの 過大評価されすぎ
2019/04/30(火) 10:29:03.73ID:QGgCtFgp0
平成始まった頃にこのビッグ3より上はいなかったの?
萩本とかドリフターズとかいただろ
萩本とかドリフターズとかいただろ
38名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:29:52.60ID:5QTIMuQ002019/04/30(火) 10:30:58.81ID:esfRfKZoO
>>18
タモリと絶縁してる日テレ版BIG3がそれ
タモリと絶縁してる日テレ版BIG3がそれ
2019/04/30(火) 10:31:03.76ID:q2CCVs3b0
時期ビッグ3は誰になる?
41名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:31:24.93ID:/sc6Sml4042名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:31:30.20ID:pccyZYaA0 >>37
欽ちゃんは1985年に1回全部の番組降りてその後は復活できなかった
欽ちゃんは1985年に1回全部の番組降りてその後は復活できなかった
2019/04/30(火) 10:32:23.95ID:6Y7O7Zga0
プロデューサーが若手を起用しないだけだろ
2019/04/30(火) 10:32:42.15ID:839m17VT0
とんねるずは体育会系の悪い部分があった
それはダウンタウンやウッチャンナンチャンも
そのしたと同じ「後輩」にしか見てなかった
だけに、その後輩が紅白から急激に成長するさまに
よりからを閉じ込めてしまう結果になり
本人らが衰える原因の一つになった
それはダウンタウンやウッチャンナンチャンも
そのしたと同じ「後輩」にしか見てなかった
だけに、その後輩が紅白から急激に成長するさまに
よりからを閉じ込めてしまう結果になり
本人らが衰える原因の一つになった
45名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:33:13.70ID:4Crunp+G0 令和元年だと人気も年収も所ジョージがビッグ3を完全に抜いたよね
2019/04/30(火) 10:34:24.28ID:5MlWM26z0
まぁドリフとか今見ても面白いけど今のお笑いをこの先何十年後かに見ても面白いと思えるかな
2019/04/30(火) 10:34:31.54ID:tBMo/dqq0
バガボンドで吉岡十剣について
「言ったもん勝ち」みたいな話が出てきたじゃん
あとで実力者が出たところで入れ替えがあるわけじゃないっていう
講道館四天王もそうだよね
実力四強じゃなくなってからも四天王が変わるわけじゃない
松本があれだけ別格扱いされても入れ替えは無かったんだものなあ
そんなBIG3って意味あるの?
「言ったもん勝ち」みたいな話が出てきたじゃん
あとで実力者が出たところで入れ替えがあるわけじゃないっていう
講道館四天王もそうだよね
実力四強じゃなくなってからも四天王が変わるわけじゃない
松本があれだけ別格扱いされても入れ替えは無かったんだものなあ
そんなBIG3って意味あるの?
48〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
2019/04/30(火) 10:34:41.63ID:yTWupiK/0 停滞してるのはテレビ業界じゃないでしょうか
こいつより下の世代の芸人も「舞台の芸」させずに
テレビ芸者扱いして芸を磨かせないわ
挙句にテレビ屋の考える「お笑い」が致命的につまらないわ
芸能界村とテレビ屋が手に手を取って入水自殺したようなもの
テレビ屋の押し付けるつまらないつくりでは
芸人の芸はドンドン失われるだけ
こいつより下の世代の芸人も「舞台の芸」させずに
テレビ芸者扱いして芸を磨かせないわ
挙句にテレビ屋の考える「お笑い」が致命的につまらないわ
芸能界村とテレビ屋が手に手を取って入水自殺したようなもの
テレビ屋の押し付けるつまらないつくりでは
芸人の芸はドンドン失われるだけ
49名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:36:00.52ID:cR7CKqwQ0 芸人増え過ぎたよな
2019/04/30(火) 10:36:07.09ID:F1bL0yfJ0
いかにもゆとりの甘えた意見なんだよな
実力社会を求めていた割には本人達に先人ほどの力が無いから同じ地位までのし上がれないし、それを上がいつまでも居座るからと強引に席を奪おうとする
芸能界だけに限った話ではない
実力社会を求めていた割には本人達に先人ほどの力が無いから同じ地位までのし上がれないし、それを上がいつまでも居座るからと強引に席を奪おうとする
芸能界だけに限った話ではない
2019/04/30(火) 10:36:45.21ID:4BwqeBoJ0
たけしさんまとんねるずダウンタウンは上の連中を潰してのしあがるつもりでやってのしあがった
ウンナンナイナイロンドンブーツまでは自力でやってきた
でもそれよりあとの連中はもう上を潰すとか乗っとるんじゃなく、上の連中に媚びて腰巾着になって使ってもらう魂胆のやつばっかり
そのお陰でバラエティーがお笑い芸人じゃなく、坂上やマツコみたいなのに乗っ取られるんだよ、しかも梅沢なんかが乗っ取れちゃう始末
ウンナンナイナイロンドンブーツまでは自力でやってきた
でもそれよりあとの連中はもう上を潰すとか乗っとるんじゃなく、上の連中に媚びて腰巾着になって使ってもらう魂胆のやつばっかり
そのお陰でバラエティーがお笑い芸人じゃなく、坂上やマツコみたいなのに乗っ取られるんだよ、しかも梅沢なんかが乗っ取れちゃう始末
52名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:36:52.59ID:pccyZYaA0 なんとなくビッグ3の名前で得したのはさんまって感じがする
タモリたけしと同格ってことになれたから
あとお笑い第3世代っていうのもウッチャンナンチャンが得した気がする
お笑い第3世代っていうムーブメントのトップがウンナンのようなイメージだったから
タモリたけしと同格ってことになれたから
あとお笑い第3世代っていうのもウッチャンナンチャンが得した気がする
お笑い第3世代っていうムーブメントのトップがウンナンのようなイメージだったから
53名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:37:15.74ID:tSxdUfwp0 タモリは新境地を切り開いて、タモリにしか出来ない番組で今でも高視聴率なのが凄い
あとの2人は、とっくに賞味期限切れてるw たしかにそれは停滞だ
あとの2人は、とっくに賞味期限切れてるw たしかにそれは停滞だ
54名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:37:35.25ID:F1ucmywQ0 客と若手芸人に気をつかわす「お笑いビッグ3」
笑ってあげないと
笑ってあげないと
2019/04/30(火) 10:37:40.60ID:t+uva3GK0
全員坂上忍より芸歴下なんだよな
2019/04/30(火) 10:37:52.15ID:KidcWOtw0
>>51
世間が生意気なお笑いが出てきたら叩くようになったからしょうがないな
世間が生意気なお笑いが出てきたら叩くようになったからしょうがないな
2019/04/30(火) 10:38:09.80ID:8LTv3kGq0
有象無象が競争して地位の確立が競争が終われば停滞衰退が始まる
栄枯盛衰で何でも同じだわな
栄枯盛衰で何でも同じだわな
58名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:38:56.89ID:TcUTkHOj0 とんねるずが消えて
浜田がジジババ番組やって
松本がVTRを見るお仕事をやってる
時代は確実に進んでるよ
浜田がジジババ番組やって
松本がVTRを見るお仕事をやってる
時代は確実に進んでるよ
59名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:39:27.74ID:W3EJ79N50 タモリって司会者じゃないのか
2019/04/30(火) 10:39:30.87ID:68dR3811O
2019/04/30(火) 10:39:45.88ID:X4ASdA0c0
>>26
ロック衰退してないぞ
1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円)
2番手にはちゃんと下の世代のバンドが控えてるし
ロック衰退してないぞ
1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円)
2番手にはちゃんと下の世代のバンドが控えてるし
62名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:40:07.40ID:F1ucmywQ0 たけしにたいしては
何しゃべっているかわからないから
どこで笑わってあげたりリアクションしないといけないか
共演者は相当気を遣うだろ
何しゃべっているかわからないから
どこで笑わってあげたりリアクションしないといけないか
共演者は相当気を遣うだろ
2019/04/30(火) 10:40:14.83ID:Ne/xHQiH0
タモリは相手に合わせるのが人類最強。
タモリのソロは面白くないしほとんど見かけない。
タモリのソロは面白くないしほとんど見かけない。
2019/04/30(火) 10:40:15.17ID:xcOrTiyP0
稼ぎ頭部門坂上
65名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:40:39.99ID:r8zUksia0 上は停滞してるけど下からどんどん押し込まれてる
2019/04/30(火) 10:40:56.10ID:VR/LFK000
ビッグ3と同等なのが有吉くらいしかいないしお笑い界の先行きは暗い
67名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:41:27.38ID:Weks0xIn0 むしろ問題なのはビッグ3の下の連中だろうが
68名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:41:42.73ID:/sc6Sml4069名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:41:47.07ID:aTeb8DYp0 志村内村松本だろ
三人あげんなら
三人あげんなら
2019/04/30(火) 10:42:00.06ID:gZM6GYur0
タモさんはいいともやってたから大御所扱いだけどサブカル文化人寄りの人だろ
みうらじゅんとかと同じ系譜
みうらじゅんとかと同じ系譜
2019/04/30(火) 10:42:19.63ID:X4ASdA0c0
>>51
オリラジみたいに実力が無いのに売れちゃったパターンが多いのと
ネタは面白いけどフリートークが出来ない芸人ばっか
世代の問題じゃないんだよ
似たポジションだと、有吉マツコがちゃんと出て来てる
マツコ・デラックスに勝てる芸人がいない以上、ビッグ3を叩いても空振りだわ
オリラジみたいに実力が無いのに売れちゃったパターンが多いのと
ネタは面白いけどフリートークが出来ない芸人ばっか
世代の問題じゃないんだよ
似たポジションだと、有吉マツコがちゃんと出て来てる
マツコ・デラックスに勝てる芸人がいない以上、ビッグ3を叩いても空振りだわ
72名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:42:23.96ID:96WE/Rji0 所なんていまだに冠何個か持ってるもんな
なんで?
なんで?
2019/04/30(火) 10:42:25.11ID:q1NUdIBV0
タモリは隠居状態じゃん
2019/04/30(火) 10:42:33.57ID:Op2T1tSp0
3大〇〇は馬鹿に分かりやすく印象付けるためのステマ
75名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:42:45.84ID:LMJIAoZc0 フジテレビ「令和のお笑い黄金期は俺たちが作る」
2019/04/30(火) 10:42:51.09ID:q1NUdIBV0
さんまもゴールデンは二本しかない
77名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:43:00.58ID:2F0F0/Gz0 自分は芸人でも喜劇俳優でもない
だから、タモリは自分はお笑いと言い出した
だから、タモリは自分はお笑いと言い出した
2019/04/30(火) 10:43:03.88ID:kt/Q75V60
>>61
ただ貼っただけで満足するタイプw
ただ貼っただけで満足するタイプw
2019/04/30(火) 10:43:14.08ID:q1NUdIBV0
たけしにいたっては名義貸し状態
80名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:43:14.30ID:YeRPiA0n0 >>61
そこに20年以内にデビューしたロックミュージシャンがひとりもいないんだからロックは衰退っていうか断末魔だよ。
そこに20年以内にデビューしたロックミュージシャンがひとりもいないんだからロックは衰退っていうか断末魔だよ。
2019/04/30(火) 10:43:38.18ID:q1NUdIBV0
所が視聴率キング
82名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:43:59.28ID:sk2f2m690 たけし、タモリはセミリタイア状態だし、未だ現役はさんまくらいだろ。
途中に紳助が天下を取った時代もあったし、ダウンタウンの台頭もあった。
今は上田の時代だしな。
世代交代は確実に起きてるよ。
途中に紳助が天下を取った時代もあったし、ダウンタウンの台頭もあった。
今は上田の時代だしな。
世代交代は確実に起きてるよ。
2019/04/30(火) 10:44:11.97ID:X4ASdA0c0
>>68
05年から着実に規模を拡大しての、今だから
10年後のコールドプレイは今より更にツアー規模も大きくなってるわけだ
ロックバンドは続けるほどファンが増えるし、ライブ会場が大きくなる
コールドプレイのライブ会場は10年前より今の方が大きいからね
05年から着実に規模を拡大しての、今だから
10年後のコールドプレイは今より更にツアー規模も大きくなってるわけだ
ロックバンドは続けるほどファンが増えるし、ライブ会場が大きくなる
コールドプレイのライブ会場は10年前より今の方が大きいからね
84名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:44:19.53ID:CUOBa8cK0 ビック3で笑ったこと一度もないな
2019/04/30(火) 10:44:44.70ID:ZjCutBbY0
86名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:44:48.72ID:xcqBeodn087名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:45:09.78ID:mbo+6s5B0 ビッグ3の次の第3世代ってもう還暦近いだろ
いまさら天下取って何の価値があるの?
霜降りぐらいの年齢なら期待できるけど
いまさら天下取って何の価値があるの?
霜降りぐらいの年齢なら期待できるけど
88名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:45:21.47ID:joFidS4T0 今の若いお笑い芸人さんは
お笑いというよりも
なんか人が喋ってるとこにチャチャいれてる感じで、芸なんですか?って思う
まあ、素人に比べたら段違いで面白いんだとは思うけど、、
お笑いというよりも
なんか人が喋ってるとこにチャチャいれてる感じで、芸なんですか?って思う
まあ、素人に比べたら段違いで面白いんだとは思うけど、、
2019/04/30(火) 10:45:22.04ID:839m17VT0
>>39
たけしは、大橋巨泉のHowマッチとか
ゲスト系統にも出ていたけど今とは大差ない
タモリも同じ
さんまは唯一の不遇時代だった
ヤンタンも降板したし
その隙にきたのが志村けん、山田邦子、片岡鶴太郎
、渡辺正行
でとんねるず
ダウンタウンやウッチャンナンチャンはまだ
お笑い第3世代と括られた若手の一部で
ホンジャマカやB21や爆笑問題らと深夜で
ネタを研鑽していた
たけしは、大橋巨泉のHowマッチとか
ゲスト系統にも出ていたけど今とは大差ない
タモリも同じ
さんまは唯一の不遇時代だった
ヤンタンも降板したし
その隙にきたのが志村けん、山田邦子、片岡鶴太郎
、渡辺正行
でとんねるず
ダウンタウンやウッチャンナンチャンはまだ
お笑い第3世代と括られた若手の一部で
ホンジャマカやB21や爆笑問題らと深夜で
ネタを研鑽していた
2019/04/30(火) 10:45:39.75ID:JISoVzeG0
平成=停滞ってイメージが定着してしまうのかな
それを燃料にして令和がぶっ飛ぶならそれもいいか
それを燃料にして令和がぶっ飛ぶならそれもいいか
2019/04/30(火) 10:46:12.15ID:X4ASdA0c0
>>80
?ラッパーの1位のジェイZはもう50歳でコールドプレイより10年上の世代だぞ
若手ラッパーは10位以内に1人もいない
音楽業界もキャリア=実力の世界
「20年後に消えない」事の方が重要だから
?ラッパーの1位のジェイZはもう50歳でコールドプレイより10年上の世代だぞ
若手ラッパーは10位以内に1人もいない
音楽業界もキャリア=実力の世界
「20年後に消えない」事の方が重要だから
92名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:46:14.52ID:CUOBa8cK0 さんまが何か言ったら笑わなあかん
松本が何か言ったら笑わなあかん
ひな壇芸人も大変やな
松本が何か言ったら笑わなあかん
ひな壇芸人も大変やな
93名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:46:34.77ID:aTeb8DYp0 たけしはフガフガ行ってて人叩いて笑いガヤに入れて笑わす(相手が合わせる)だけの芸だし
さんまはつまらんトークで合わせないとわしのトークを邪魔するな芸だし
タモリは雑学知ってる落ち着いた司会者
お笑いじゃない司会者ばかり
さんまはつまらんトークで合わせないとわしのトークを邪魔するな芸だし
タモリは雑学知ってる落ち着いた司会者
お笑いじゃない司会者ばかり
94名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:46:43.85ID:C5f2M0dZ095名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:46:57.59ID:CGgcry8K0 平成バラエティーの視聴率男は岡村
2019/04/30(火) 10:46:57.72ID:3Ewfc0Az0
ほんとのビッグ3は志村 たけし さんま な
2019/04/30(火) 10:46:59.51ID:WWC0KfmZ0
ブラマヨと千鳥にはダウンタウンをと思えたが、どうなろか
98名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:47:18.62ID:yZOyyew30 ひな壇芸人や炎上芸人は増えたけど、芸自体は停滞してるよな…(´・ω・`)
99名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:47:31.76ID:YeRPiA0n0 >>91
ラップと比べての話なんて誰もしてないよ。
ラップと比べての話なんて誰もしてないよ。
100名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:47:35.96ID:f8cBqmsR0 さんまとDT=吉本パワー
たけしとタモリ=業界老人受け
ジャニーズ=ババア受け
マツコと坂上=コスパいいらしい
ヒカキン=老害無視
もうバラエティは無くしていいだろ
たけしとタモリ=業界老人受け
ジャニーズ=ババア受け
マツコと坂上=コスパいいらしい
ヒカキン=老害無視
もうバラエティは無くしていいだろ
101名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:47:43.40ID:CUOBa8cK0 >>96
志村はビック3の上に君臨する神
志村はビック3の上に君臨する神
102名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:48:26.77ID:H2i3ZeaW0 ×上が詰まっている
○上を追い落とせる実力者がいなかった
○上を追い落とせる実力者がいなかった
103名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:49:15.76ID:X4ASdA0c0 もう時代は変わってて、どこの業界も大メジャーが「消える」って事は無い
たとえば、グーグル、アマゾンは潰れない
代替品の必要が無いからな
イオンも潰れないだろうな、基本的には
たとえば、グーグル、アマゾンは潰れない
代替品の必要が無いからな
イオンも潰れないだろうな、基本的には
104名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:49:29.70ID:B38VUeR80 タモリは既に別の場所にいる
さんま たけし 鶴瓶 ダウンタウン
その次は有吉東野が一歩抜け出てるけど
ちょうどいいんじゃないの。
さんま たけし 鶴瓶 ダウンタウン
その次は有吉東野が一歩抜け出てるけど
ちょうどいいんじゃないの。
105名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:49:32.67ID:HbKwa2ce0 >>19
面白くはないだろ
ぐっさんみたいにうまいだけでだから?ってパターン
変なモノマネしかなかった
話芸もコントもできない
笑っていいともなかったら消えてたかもな
もしくはタモリ倶楽部だけのタレントになってたかも
面白くはないだろ
ぐっさんみたいにうまいだけでだから?ってパターン
変なモノマネしかなかった
話芸もコントもできない
笑っていいともなかったら消えてたかもな
もしくはタモリ倶楽部だけのタレントになってたかも
106名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:49:48.15ID:4jCAdv6I0107名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:49:56.90ID:AUHK8/7x0 今年で30しっとるけのけ。今は30なら若手。
108名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:50:29.84ID:we9iRrbt0 20代で売れる芸人いないよね…芸人の派閥が問題なのかな
出る杭は打たれるみたいな
出る杭は打たれるみたいな
109名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:50:50.01ID:I4qYfJaB0 はんにゃが出てきたとき天下取ると思ったんだけどな
110名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:50:50.40ID:KidcWOtw0 ダウンタウンはヤクザ吉本パワーが無ければ
5年前に全番組終わってた
今も低視聴率なのに無理やり番組を続けさせてるだけ
ダウンタウンDXなんて日テレGP帯最低視聴率を取り続けて
日テレ一番の戦犯なのに吉本パワーで継続中
5年前に全番組終わってた
今も低視聴率なのに無理やり番組を続けさせてるだけ
ダウンタウンDXなんて日テレGP帯最低視聴率を取り続けて
日テレ一番の戦犯なのに吉本パワーで継続中
111名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:50:54.49ID:aId43cdY0 若手はどいつもこいつもいい子ちゃんが多すぎる
タモリ?たけし?誰だよ
とんねるず?ダウンタウン?老害だろ
俺が天下をとってやるよ!ってくらいの若手が出てきてほしい
タモリ?たけし?誰だよ
とんねるず?ダウンタウン?老害だろ
俺が天下をとってやるよ!ってくらいの若手が出てきてほしい
112名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:51:05.44ID:X4ASdA0c0 >>99
コールドプレイの下にはちゃんとイマジン・ドラゴンズというバンドが出て来てるよ
イマジン・ドラゴンズは日本でも売れてて、アリーナクラスをワンマンで埋めてる
10年後は東京ドームやってるだろう
世代継承はちゃんと出来てるから心配は無用
「上が消える」って事は、もう無い時代だ
コールドプレイの下にはちゃんとイマジン・ドラゴンズというバンドが出て来てるよ
イマジン・ドラゴンズは日本でも売れてて、アリーナクラスをワンマンで埋めてる
10年後は東京ドームやってるだろう
世代継承はちゃんと出来てるから心配は無用
「上が消える」って事は、もう無い時代だ
113名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:51:15.44ID:OFXi/XZv0 たけし、志村、さんまだろ
タモリはお笑いじゃないわ
タモリはお笑いじゃないわ
114名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:51:48.40ID:sk2f2m690 欽ちゃんレベルに凋落させなきゃ世代交代じゃないってわけじゃないだろ。
たけし、タモリ、ダウンタウン、このクラスはもう一線を退いてるよ。
たけし、タモリ、ダウンタウン、このクラスはもう一線を退いてるよ。
115名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:51:57.45ID:F1ucmywQ0 漫才とか手段で
売れたら実入りが良いひな壇⇒MCを目指しているんだろ
M1で売れたらあんまりネタやらないとか
売れたら実入りが良いひな壇⇒MCを目指しているんだろ
M1で売れたらあんまりネタやらないとか
116名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:52:01.01ID:Qu3uY+SB0 団塊ジュニア世代のトップランナーだったナイナイが岡村も矢部もメンタル的に弱かったから上の世代を追い出せなかった
ダウンタウンには恫喝されてビビっちゃったしw
めちゃイケはひょうきん族を放送年数で「抜いた」けど、そんなのは別に大した実績ではない
ダウンタウンには恫喝されてビビっちゃったしw
めちゃイケはひょうきん族を放送年数で「抜いた」けど、そんなのは別に大した実績ではない
117名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:52:30.33ID:jF8FJNfD0 トップ3と呼ばれた連中は死んだも同然に詰まんないし
今のお笑い事態もう終わってるよ
今のお笑い事態もう終わってるよ
118名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:52:37.60ID:L9WcWbZG0 明日からはいらないよ もう時代が違うよ
119名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:52:43.35ID:C5f2M0dZ0 >>36
その2人は長寿番組を作る能力が高かったんだよ。タモリもいいともばかり言われるけど、いいとも以外の冠番組も長寿多いからな
純粋な芸人としての鮮度は、最初の5年ぐらいだと思う。まあそれでも、80年代は紳助さんまは、この2人にうまいこと操縦されてたけどね
その2人は長寿番組を作る能力が高かったんだよ。タモリもいいともばかり言われるけど、いいとも以外の冠番組も長寿多いからな
純粋な芸人としての鮮度は、最初の5年ぐらいだと思う。まあそれでも、80年代は紳助さんまは、この2人にうまいこと操縦されてたけどね
120名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:53:38.22ID:VR/LFK000121名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:53:41.33ID:xEOUoNsc0 芸人と制作側がベッタリになったから
切って次に行けないわな
切って次に行けないわな
122名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:53:47.01ID:X4ASdA0c0 つか、世代「交代」はもうしなくていいんだよ
ポジション争いは必要ない
時代は変わってる
マンガ家だってそうでしょ
「ワンピース」が2019年にも続いてるなんて連載当初は誰も想像できなかった
名探偵コナンだってクレヨンしんちゃんだってドラえもんですら続いてる
スター・ウォーズの新作すら作られ続けている
どの業界でも「上が消える」って事は無いし、その必要もないわけ
安倍政権だって10年は続くだろうしなw
ポジション争いは必要ない
時代は変わってる
マンガ家だってそうでしょ
「ワンピース」が2019年にも続いてるなんて連載当初は誰も想像できなかった
名探偵コナンだってクレヨンしんちゃんだってドラえもんですら続いてる
スター・ウォーズの新作すら作られ続けている
どの業界でも「上が消える」って事は無いし、その必要もないわけ
安倍政権だって10年は続くだろうしなw
123名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:53:56.72ID:we9iRrbt0 タモさんがお笑いしてたのは最初だけだしな
124名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:54:02.01ID:DbtMaWJW0 ビッグ3て言っても面白いのはさんまだけですやん
125名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:54:22.67ID:hhJlIt/i0 コンプライアンスガチガチの今じゃ、停滞して当然
お笑いウルトラクイズ級の番組が作れないと
お笑いウルトラクイズ級の番組が作れないと
126名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:54:22.70ID:ZlngzUsm0 この3人の中で
たけしの劣化が著しい気がする。
最近は話が面白くない。
台本が無い?可能性があるセリフは滑りまくり
たけしの劣化が著しい気がする。
最近は話が面白くない。
台本が無い?可能性があるセリフは滑りまくり
127名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:54:26.14ID:B8FzKoOE0 お笑いといっても置物だからな
君臨とは言えない状態
君臨とは言えない状態
128名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:54:35.31ID:h9NDWVOh0 第三世代も昭和デビューだからな平成デビューの芸人は悲惨な状況だ
129名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:54:47.30ID:ZjE1utUc0130名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:54:50.13ID:aqDk59290 まあ、年功序列社会の日本で高齢化してるから生意気な若手はすぐ干されるわ
日本は、団塊Jrの技量と器が小さすぎる
日本は、団塊Jrの技量と器が小さすぎる
131名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:55:16.66ID:cl4Tuz690 >>23
それ言えてるな
それ言えてるな
132名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:55:35.38ID:X4ASdA0c0 むしろベテランが消えないことで若手は「続けていける」という希望を持てるわけで
ビッグ3が出続けたことは、やってる側にとってはプラスでしかないでしょ
2〜3年チヤホヤされて消えちゃうなんて悲惨じゃないか
ビッグ3が出続けたことは、やってる側にとってはプラスでしかないでしょ
2〜3年チヤホヤされて消えちゃうなんて悲惨じゃないか
133名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:55:35.93ID:X9CSWDCD0 お笑い界が停滞したんじゃなくて
使うメディア側の思考が停滞してるだけだろ コレ
今のCM おじさんやおばさんばかりなのを見ればわかる
使うメディア側の思考が停滞してるだけだろ コレ
今のCM おじさんやおばさんばかりなのを見ればわかる
134名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:56:14.08ID:YeRPiA0n0 そうそう、コールドプレイとドランクドラゴンがいる限るロックは未来永劫繁栄する。。。わけないじゃんw
これだけ若手の層が薄くなってる現実から必死に眼を背けないで現実を見ろよ。
まあ君は何言っても分からないと思うからこの話はこれで終わりね。
これだけ若手の層が薄くなってる現実から必死に眼を背けないで現実を見ろよ。
まあ君は何言っても分からないと思うからこの話はこれで終わりね。
135名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:56:38.80ID:C5f2M0dZ0 >>37
フリートークが抜群に上手かったのがビッグ3
同じ板で敵う芸人がいなかった
松本は瞬間風速で上回ったけど、スピード感がさんま、たけしより劣っており、一人で打開する力がなかったので一過性のものだった
フリートークが抜群に上手かったのがビッグ3
同じ板で敵う芸人がいなかった
松本は瞬間風速で上回ったけど、スピード感がさんま、たけしより劣っており、一人で打開する力がなかったので一過性のものだった
136名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:56:50.75ID:3rqhesuw0 今のバラエティ番組の雛形を作ったのはたけしかな。
芸能人がスタジオでVTR見てるだけのクソ番組
芸能人がスタジオでVTR見てるだけのクソ番組
137名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:56:53.38ID:X4ASdA0c0138名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:57:05.04ID:3Ewfc0Az0 とんねるずは東京の匂いがする芸人で
時代的に東京信仰が全盛期だったからウケた
その流れをガラっと変えたのはダウンタウン
大阪の芸人と言えばアホの坂田でしょくらいの認知度を完全に塗り替えた
時代的に東京信仰が全盛期だったからウケた
その流れをガラっと変えたのはダウンタウン
大阪の芸人と言えばアホの坂田でしょくらいの認知度を完全に塗り替えた
139名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:57:09.48ID:+fEAzaPG0 がちんことか素人の奴が面白かったけど
今ではすぐやらせって言われて、もうそういう番組はなさそう
今ではすぐやらせって言われて、もうそういう番組はなさそう
140名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:58:02.38ID:sk2f2m690 >>122
確かにな。
芸人がお笑い以外の情報番組にも出るようになったし、
そもそもBSだのネットだのメディアも増えて、パイが格段に広がったからな。
マンガだって、いろんな雑誌が出てパイが広がったし、
上を追い出さなくても活躍できる場所がたくさんできたんだよな。
確かにな。
芸人がお笑い以外の情報番組にも出るようになったし、
そもそもBSだのネットだのメディアも増えて、パイが格段に広がったからな。
マンガだって、いろんな雑誌が出てパイが広がったし、
上を追い出さなくても活躍できる場所がたくさんできたんだよな。
141名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:58:49.61ID:AUHK8/7x0 まさか有吉の1人勝ち組時代がくるとは誰が想像できたか
142名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:59:11.40ID:C5f2M0dZ0143名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:59:18.83ID:we9iRrbt0 さんまもたけしも若手イジメはしないけど取り巻きがイジめる
144名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:59:25.86ID:X4ASdA0c0145名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 10:59:54.91ID:GBWqJvu80 中学生の時タモリがお笑いのカテゴリーに違和感があった。
ビッグ3ならタモリの代わりに
紳助か所ジョージか高田純次と思うけど
ビッグ3ならタモリの代わりに
紳助か所ジョージか高田純次と思うけど
146名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:00:01.56ID:HGgS95Dl0 >>13
オールナイトニッポンは面白かった
オールナイトニッポンは面白かった
147名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:00:13.91ID:ktFKKGHl0 タモリはお笑いとすれば二流、下手すりゃ三流
司会者としても二流
ただ、いいともを通して長年若手を育ててきた実績は称賛されて然るべき
司会者としても二流
ただ、いいともを通して長年若手を育ててきた実績は称賛されて然るべき
148名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:00:28.09ID:960yt6Bx0 本来芸人が座る席に
マツコ 坂上忍が座っちゃったからね
芸人はここを倒さなきゃいけなかったのに
結局ひざまずいちゃった
マツコ 坂上忍が座っちゃったからね
芸人はここを倒さなきゃいけなかったのに
結局ひざまずいちゃった
149名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:00:33.64ID:NB/4bsff0 とんねるずは木梨にやる気が無くなって終わった感じ
150名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:00:41.07ID:C5f2M0dZ0151名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:00:55.03ID:qhUUesOy0 今の小〜高校生辺りは youtuberのほうが面白いって思われてるらしいし
15年経ったら ヒカキンが ビッグ3に食い込んでてもおかしくない
15年経ったら ヒカキンが ビッグ3に食い込んでてもおかしくない
152名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:00:59.62ID:839m17VT0 >>108
昨日島田紳助の20代のYouTubeをみたが
やっぱり話芸はすごい
速射砲のように話が次々でてきて、あれは
今の若手に真似できない
大橋巨泉が評価するのもわかる
今なら霜降りっての粗品ってタイプだろうが
やっぱり違うな
でも吉本は定期的にああいうキャラクターを
出してくる
島田紳助➡千原ジュニア➡粗品
昨日島田紳助の20代のYouTubeをみたが
やっぱり話芸はすごい
速射砲のように話が次々でてきて、あれは
今の若手に真似できない
大橋巨泉が評価するのもわかる
今なら霜降りっての粗品ってタイプだろうが
やっぱり違うな
でも吉本は定期的にああいうキャラクターを
出してくる
島田紳助➡千原ジュニア➡粗品
153名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:01:04.17ID:X4ASdA0c0 黒人ラッパーなんてアジアでは全く売れてない
ドレイクですら去年は北米限定ツアーしかやってない
チャートを不正に金で買って本国ではBTSのように人気を捏造しているけど、その他地域では通用しない
ドレイクですら去年は北米限定ツアーしかやってない
チャートを不正に金で買って本国ではBTSのように人気を捏造しているけど、その他地域では通用しない
154名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:01:19.42ID:A4cNsRmF0 お笑いじゃねえだろMCだろ馬鹿なの?
お笑いならタモリ入らない
お笑いならタモリ入らない
155名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:01:34.80ID:5QTIMuQ00 さっそく音楽の話始めるやつ
156名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:01:49.96ID:n1BqBOeE0 ダウンタウンが第二勢力じゃないのか
じゃあ、ひょうきん族の頃が第二か?
第一なんていつだよ
じゃあ、ひょうきん族の頃が第二か?
第一なんていつだよ
157名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:02:11.99ID:ePUvIvd80 >>1
面白い、にもいろいろ種類があって「非常に興味深いことがら」「ニヤッとできること」「真顔で見いってしまうこと」も実は、面白い、のカテゴリ
ちなみに、小学生ぐらいの年代の面白いは「爆笑」「笑える」ぐらいの単純な価値基準しか持ってない
面白い、にもいろいろ種類があって「非常に興味深いことがら」「ニヤッとできること」「真顔で見いってしまうこと」も実は、面白い、のカテゴリ
ちなみに、小学生ぐらいの年代の面白いは「爆笑」「笑える」ぐらいの単純な価値基準しか持ってない
158名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:02:15.57ID:3Ewfc0Az0159名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:02:47.54ID:9lqFnnYQ0 タモリみたいに昔から、ちょっと引いてる芸風ならいいけど
たけし、さんまは自分のポジションを守りたくて必死にしがみついている
猿山の長老ボスざるみたいで、お笑いとしてもう見れない
たけし、さんまは自分のポジションを守りたくて必死にしがみついている
猿山の長老ボスざるみたいで、お笑いとしてもう見れない
160名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:02:50.26ID:fddoloPO0161名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:02:53.35ID:6v+b1SDS0 制作が冒険しなくなったのが一番大きいでしょ
安牌しか使わないから若手の抜擢がほぼ無い
抜擢されるような実力が無いだけかも知れないけど
まあ昔は芸人もアイドルも歌手も今聞くと驚くような若い年齢で活躍してたから芸能界自体が高年齢化してるんだろうな
安牌しか使わないから若手の抜擢がほぼ無い
抜擢されるような実力が無いだけかも知れないけど
まあ昔は芸人もアイドルも歌手も今聞くと驚くような若い年齢で活躍してたから芸能界自体が高年齢化してるんだろうな
162名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:03:06.76ID:Z36CKcIWO 志村 たけし さんまちゃうのか
163名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:03:20.30ID:3Ewfc0Az0 >>156
欽ちゃんかな
欽ちゃんかな
164名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:03:29.10ID:C5f2M0dZ0165名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:03:50.15ID:33mI11j70 お笑いに限った話じゃ無いが、お笑いで言えば落語界が酷いのでは?
166名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:03:55.51ID:vjQQN7cc0 第三世代のとんねるずとダウンタウンが落ちぶれたからな
この世代は内村だけ
この世代は内村だけ
167名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:04:08.50ID:fddoloPO0 あと自分たちが矢面に立つより売れっ子で仲間内でわいわいやる方が楽だと吉本興業が気づいたせい
それでメディアを占有して利権を独占、副業で小説や音楽やアートまでやりだした
それでメディアを占有して利権を独占、副業で小説や音楽やアートまでやりだした
168名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:04:19.18ID:RbMWLAi60 3人ともピンだから
コンビの芸人の場合詰まってる上の方は
また別の存在じゃないかね
コンビの芸人の場合詰まってる上の方は
また別の存在じゃないかね
169名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:04:19.75ID:X4ASdA0c0 黒人ラッパーで一番売れてるドレイクのツアー規模を他と比較したのが、これね
ドレイク(カナダ/ヒップ・ホップ)
Boy Meets World Tour(計12カ国)
オランダ イギリス アイルランド ドイツ ベルギー スウェーデン
ノルウェー デンマーク フランス スコットランド ニュージーランド オーストラリア
ワンオクロック(日本/ロック)
EYE OF THE STORM UK & EUROPEAN TOUR 2019(計12カ国)
イギリス ドイツ ポーランド オーストリア ハンガリー チェコ イタリア
スイス フランス オランダ アメリカ カナダ
トゥエンティ・ワン・パイロッツ(米国/ロック)
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
エド・シーラン(英国/ロック)
÷ Tour (計45カ国)
イタリア スイス ドイツ イギリス スエーデン デンッマーク オランダ ベルギー フランス
スペイン アイルランド オーストリア ポーランド ラトビア ロシア ルーマニア チェコ
フィンランド ハンガリー アイスランド ペルー チリ アルゼンチン ブラジル コロンビア
プエルトリコ コスタリカ メキシコ ウルグアイ アメリカ カナダ マレーシア タイ インド
フィリピン 日本 台湾 韓国 香港 インドネシア シンガポール アラブ首長国連邦
オーストラリア ニュージーランド 南アフリカ
日本のワンオクと同じ12カ国しか回ってないw
若手バンドのトゥエンティ・ワン・パイロッツは22カ国、ソロのエド・シーランなんて45カ国で公演してるのに
このドレイクでも「一番売れてる」んだから、活動実態の中身はスカスカだとわかるでしょ
ドレイク(カナダ/ヒップ・ホップ)
Boy Meets World Tour(計12カ国)
オランダ イギリス アイルランド ドイツ ベルギー スウェーデン
ノルウェー デンマーク フランス スコットランド ニュージーランド オーストラリア
ワンオクロック(日本/ロック)
EYE OF THE STORM UK & EUROPEAN TOUR 2019(計12カ国)
イギリス ドイツ ポーランド オーストリア ハンガリー チェコ イタリア
スイス フランス オランダ アメリカ カナダ
トゥエンティ・ワン・パイロッツ(米国/ロック)
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
エド・シーラン(英国/ロック)
÷ Tour (計45カ国)
イタリア スイス ドイツ イギリス スエーデン デンッマーク オランダ ベルギー フランス
スペイン アイルランド オーストリア ポーランド ラトビア ロシア ルーマニア チェコ
フィンランド ハンガリー アイスランド ペルー チリ アルゼンチン ブラジル コロンビア
プエルトリコ コスタリカ メキシコ ウルグアイ アメリカ カナダ マレーシア タイ インド
フィリピン 日本 台湾 韓国 香港 インドネシア シンガポール アラブ首長国連邦
オーストラリア ニュージーランド 南アフリカ
日本のワンオクと同じ12カ国しか回ってないw
若手バンドのトゥエンティ・ワン・パイロッツは22カ国、ソロのエド・シーランなんて45カ国で公演してるのに
このドレイクでも「一番売れてる」んだから、活動実態の中身はスカスカだとわかるでしょ
170名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:04:41.57ID:VR/LFK000 >>141
ビッグ3も老齢化したしもしも有吉が出てこなかったらお笑い界は完全に終わってた
ビッグ3も老齢化したしもしも有吉が出てこなかったらお笑い界は完全に終わってた
171名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:04:56.17ID:esfRfKZoO みんなライバルがいたんだよな
たけしさんまはドリフは倒したが志村けん加藤茶とは抜いて抜かれての競争になったし
タモリは『思いっきりテレビ』や旬を扱う昼ワイドショーと競って32年
たけしさんまはドリフは倒したが志村けん加藤茶とは抜いて抜かれての競争になったし
タモリは『思いっきりテレビ』や旬を扱う昼ワイドショーと競って32年
172名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:05:22.46ID:W9rFREJi0 いろいろ言ってるけど西野や中田を上げたい記事なんだな
173名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:05:24.59ID:t/reeRsY0174名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:05:31.51ID:75NQtscg0 >>43
おもしろい人材を育てる能力のあるプロデューサーが居なかったんじゃね?
おもしろい人材を育てる能力のあるプロデューサーが居なかったんじゃね?
175名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:05:32.97ID:ErL2H0iE0 たけしとタモリはどんどん地位が上がったというか持ち上げられていったけど
さんまはずっと同じような感じのままで終わったな
もうテレビでもめったにみないし
さんまはずっと同じような感じのままで終わったな
もうテレビでもめったにみないし
176名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:05:36.92ID:w7buHvBu0 平成は停滞
177名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:05:52.45ID:X4ASdA0c0178名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:05:53.35ID:C5f2M0dZ0179名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:05:54.36ID:3Ewfc0Az0180名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:06:28.52ID:jcYprNlT0 >>136
停滞してるってよりはあの時代にもうお笑いのパターンの完成系作っちゃったって言う表現の方が正しいのかもな。テレビのこれ以上でもこれ以下でもないやり方って感じ?
それに取って代わるのはテレビ以外なんだろ
停滞してるってよりはあの時代にもうお笑いのパターンの完成系作っちゃったって言う表現の方が正しいのかもな。テレビのこれ以上でもこれ以下でもないやり方って感じ?
それに取って代わるのはテレビ以外なんだろ
181名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:06:32.93ID:F1ucmywQ0 ドリフとかはリハーサルしっかりしてたからなあ
182名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:06:57.32ID:lPRxpGY10 志村は死亡説が流れたくらい一時期低迷してた
183名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:08:18.25ID:X4ASdA0c0 若い時がピークなのはアイドルとスポーツ選手だけ
他は概ねキャリア=実力
ミュージシャンもそう
キャリアの長いミュージシャンはツアーをやるごとにファンを増やして行く
ミスチルなんて90年代より今の方が動員が多いからな
「長く続ける」これが重要になっている時代
昭和以前とは違う
他は概ねキャリア=実力
ミュージシャンもそう
キャリアの長いミュージシャンはツアーをやるごとにファンを増やして行く
ミスチルなんて90年代より今の方が動員が多いからな
「長く続ける」これが重要になっている時代
昭和以前とは違う
184名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:08:25.70ID:CHHLv5bx0185名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:08:51.41ID:AUHK8/7x0 >>162志村はどちらかというと昭和の方が輝いていた人だからなぁ
186名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:08:54.24ID:zlEpOgzL0 たけしは映画、タモリはオタクネタ。
さんまが1番最初に居なくなりそうよね
さんまが1番最初に居なくなりそうよね
187名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:08:54.26ID:k617kdKV0 志村はまだ芸人だけど、素人芸がうまいTV芸人が多くなっちゃったな
188名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:08:57.98ID:C5f2M0dZ0 >>97
千鳥はダウンタウンとのトークで押してたな、ツッコミも大衆ウケするタイプだったら冠たくさん持てただろうな
千鳥はダウンタウンとのトークで押してたな、ツッコミも大衆ウケするタイプだったら冠たくさん持てただろうな
189名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:08:58.87ID:SrHInvB40 確かに笑えたことないなあ最近
190名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:09:41.35ID:GlGILoN+0 >>36
インテリ層には面白い
インテリ層には面白い
191名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:09:48.49ID:C5f2M0dZ0 >>100
テレビ自体、1回更地にした方がいい
テレビ自体、1回更地にした方がいい
192名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:09:58.23ID:o/1/VRYD0 NHKにタージンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
193名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:10:05.10ID:fddoloPO0 >>37
昭和時代なら
ドリフ
ひょうきん族に敗れて番組打ち切り、不定期スペシャル番組のみ出演
志村けんと加藤茶がコンビとピンで露出したほか、いかりや長介が俳優に転身
萩本欣一
人気に翳りが見えるとレギュラー全部やめて自主的にセミリタイア
三波伸介
お笑い芸人の一般番組司会の先駆け的存在だったが早世
大工の親方の扮装と一発ギャグはビートたけしにパクられた
昭和時代なら
ドリフ
ひょうきん族に敗れて番組打ち切り、不定期スペシャル番組のみ出演
志村けんと加藤茶がコンビとピンで露出したほか、いかりや長介が俳優に転身
萩本欣一
人気に翳りが見えるとレギュラー全部やめて自主的にセミリタイア
三波伸介
お笑い芸人の一般番組司会の先駆け的存在だったが早世
大工の親方の扮装と一発ギャグはビートたけしにパクられた
194名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:10:40.72ID:xKIen28q0195名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:11:03.91ID:kt/Q75V60 お笑いビッグ3
これ答えられる人そんな多くないと思うぞ
俺はたけし?さんま?あと一人誰?って感じだった
これ答えられる人そんな多くないと思うぞ
俺はたけし?さんま?あと一人誰?って感じだった
196名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:11:24.42ID:960yt6Bx0197名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:12:14.69ID:BBi1fDk10 ペッペッぺチャンケー
198名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:12:58.98ID:1fd85DZ/0 平成のビック3は
有吉、内村…あと1人だれだ?
有吉、内村…あと1人だれだ?
199名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:13:01.73ID:/O+9XUi10 ダウンタウンから次が出てこない
テレビ局自体が劣化して失速したから
おもろい芸人を見つけても育てようとしない
芸人のゴールが高齢者相手の番組の司会とか
ひな壇の常連とか食レポなんて今のテレビ終わっとる
今のテレビに夢もへったくれもない
テレビ局自体が劣化して失速したから
おもろい芸人を見つけても育てようとしない
芸人のゴールが高齢者相手の番組の司会とか
ひな壇の常連とか食レポなんて今のテレビ終わっとる
今のテレビに夢もへったくれもない
200名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:13:26.64ID:C5f2M0dZ0201名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:13:31.23ID:fddoloPO0 >>166
とんねるず…個人事務所なので自然と世代交代の波にのまれた。それに抗うためにダウンタウンやウンナンをまねて後輩芸人を集めたが上手く行かず
ウッチャンナンチャン…最初に落ちぶれたが、若手芸人との交流で復活。その後の芸人同士の仲良しこよし売りの先駆けに
ダウンタウン…とんねるずと同時に消えそうだったが吉本興業株を各民放が買ったことで吉本芸人による番組占有が起こり、後輩たちとの仲良しこよし売りで人気復活
とんねるず…個人事務所なので自然と世代交代の波にのまれた。それに抗うためにダウンタウンやウンナンをまねて後輩芸人を集めたが上手く行かず
ウッチャンナンチャン…最初に落ちぶれたが、若手芸人との交流で復活。その後の芸人同士の仲良しこよし売りの先駆けに
ダウンタウン…とんねるずと同時に消えそうだったが吉本興業株を各民放が買ったことで吉本芸人による番組占有が起こり、後輩たちとの仲良しこよし売りで人気復活
202名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:13:40.54ID:z56Oefd90 >>63
オールナイトニッポン聴いたことない?
オールナイトニッポン聴いたことない?
203名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:14:12.83ID:we9iRrbt0 サンドもそうだけど面白さより好感度が今の時代重要なのかも
204名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:14:24.11ID:qC8EYitg0 金曜日の笑っていいともは本当面白かった
元気が出るテレビ風雲たけし城とかはたけしが面白かったわけじゃないからな
だいじょぶだも面白かった
一番面白いと思ったのはごっつおかげやるやらリチャードホール深夜のはねるのとびら笑う犬とかのコント番組
元気が出るテレビ風雲たけし城とかはたけしが面白かったわけじゃないからな
だいじょぶだも面白かった
一番面白いと思ったのはごっつおかげやるやらリチャードホール深夜のはねるのとびら笑う犬とかのコント番組
205名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:14:51.13ID:jiAHi7Ym0 「ビッグ3」の肩書はもう名誉職みたいなもんでしょ
「たけしさんまタモリなんか今はつまんねえよ」って言ってる奴は
重役クラスに「現場と同じ事出来んのか」って言ってるのと同じ
「たけしさんまタモリなんか今はつまんねえよ」って言ってる奴は
重役クラスに「現場と同じ事出来んのか」って言ってるのと同じ
206名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:15:08.83ID:kt/Q75V60 内村のゴリ推しはここ数年急激にじゃん
紅白やったり朝ドラやったり
紅白やったり朝ドラやったり
207名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:15:19.14ID:C5f2M0dZ0208名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:15:26.02ID:839m17VT0 平成元年
ゴールデン冠 島田紳助、所ジョージ、山田邦子
志村けん、とんねるず、ビートたけし
今
ゴールデン冠 所ジョージ、ビートたけし、タモリ
、明石家さんま、ダウンタウン、内村光良
有吉浩行、岡村隆史、サンドウィッチマンetc
まず平成初期は芸人のゴールデン冠が少なかった
関口宏とか大橋巨泉とか久米宏とかみのもんたとか
が幅を効かせていたから
ゴールデン冠 島田紳助、所ジョージ、山田邦子
志村けん、とんねるず、ビートたけし
今
ゴールデン冠 所ジョージ、ビートたけし、タモリ
、明石家さんま、ダウンタウン、内村光良
有吉浩行、岡村隆史、サンドウィッチマンetc
まず平成初期は芸人のゴールデン冠が少なかった
関口宏とか大橋巨泉とか久米宏とかみのもんたとか
が幅を効かせていたから
209名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:15:27.08ID:0SMAzU7l0 昔はたけしさんま所だった気がする
いつのまにか所→タモリに変わってたけど
いつのまにか所→タモリに変わってたけど
210名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:15:43.79ID:esfRfKZoO >>198
平成という期間で話をするなら山田邦子もエントリーはある
平成という期間で話をするなら山田邦子もエントリーはある
211名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:15:50.18ID:5B8gVNj60 平成とか令和とかで区切れるような話ではないな
たけしさん、たもりさん、さんまちゃん、所さん、鶴瓶さん
この人達に未だに笑わせてもらってるほんとに幸せ、感謝しかない
新し人ならマツコデラックスさん、有吉さんがちゃんとでてきてる
番組でくくれば、笑点、吉本新喜劇はこれからも笑いを届け続けるだろうし
何も思い悩むような事はないよ
たけしさん、たもりさん、さんまちゃん、所さん、鶴瓶さん
この人達に未だに笑わせてもらってるほんとに幸せ、感謝しかない
新し人ならマツコデラックスさん、有吉さんがちゃんとでてきてる
番組でくくれば、笑点、吉本新喜劇はこれからも笑いを届け続けるだろうし
何も思い悩むような事はないよ
212名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:15:58.17ID:vTZ1zRj20 テレビに金のない時代が続き過ぎた
213名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:16:10.35ID:m9kNxLpz0 ビック3とダウンタウンって
全盛期どっちが凄かったの?
全盛期どっちが凄かったの?
214名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:16:24.71ID:mFEJB2Tf0 吉本の若手でも40代って変じゃんw
明らかに停滞してるでしょ
明らかに停滞してるでしょ
215名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:16:32.78ID:hYMKgyu90 タモリってお笑いなの?
216名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:16:38.17ID:ZXYTUt/U0 作品が永遠に残る漫画や音楽と違い、
普通のおじいちゃんの喋り
追い抜けないなんて
普通のおじいちゃんの喋り
追い抜けないなんて
217名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:16:45.09ID:JfLOA9Gp0 どっちかって言うと、売れるとネタをやらなくなるのが衰退の原因だと思う。
218名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:17:00.00ID:+fEAzaPG0219名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:17:10.49ID:IeStWzS60 有野晋哉もビック3にいれてやれ
220名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:17:23.67ID:dilwGmfC0 2000年前後はビック3停滞期だと思う
3人とも自分が沢山しゃべったり企画した番組がほとんどなくて司会だけだった(さんまは関西の番組を除く)
たけしさんまの有名人の集まる店がいまいち面白くなくてもファンだったから無理に見てたもん
3人とも自分が沢山しゃべったり企画した番組がほとんどなくて司会だけだった(さんまは関西の番組を除く)
たけしさんまの有名人の集まる店がいまいち面白くなくてもファンだったから無理に見てたもん
221名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:17:54.60ID:fddoloPO0222名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:17:59.52ID:ImlXgPDJ0 「ビッグ3」っていうブランドが機能した結果だと思うけどね。
たけしなんかお笑いというより、文化人枠の置物でMCやってるだけでしょ。
たけしなんかお笑いというより、文化人枠の置物でMCやってるだけでしょ。
223名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:18:23.00ID:OYdpFHHT0 お前らの「俺は笑いをわかってる」アピールがキモいwww
224名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:18:23.35ID:C5f2M0dZ0 >>116
まあ、それはダウンタウン、とんねるずにも言えるけどな
テレビ局を敵に回しても戦うという気概がなくなったのはこの世代から
リアルタイムで見てても、この世代から普通の人がお笑いやるようになったなって感覚だった
まあ、それはダウンタウン、とんねるずにも言えるけどな
テレビ局を敵に回しても戦うという気概がなくなったのはこの世代から
リアルタイムで見てても、この世代から普通の人がお笑いやるようになったなって感覚だった
225名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:18:25.67ID:JvT2qQm10 吉本の汚物奴隷ダウンタウンのせいで「いじめ文化」が浸透しました。絶対に許さん
226名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:18:31.32ID:dilwGmfC0 >>209
たけしさんまタモリはフジテレビが企画したもの。タモリを抜いて所は日テレが無理にねじ込んだだけ
たけしさんまタモリはフジテレビが企画したもの。タモリを抜いて所は日テレが無理にねじ込んだだけ
227名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:18:35.35ID:9lqFnnYQ0 タモリ 早稲田中退
たけし 明治中退
さんま たぶん、高卒
やっぱり、学歴の差がわかる
たけし 明治中退
さんま たぶん、高卒
やっぱり、学歴の差がわかる
228名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:19:06.48ID:839m17VT0229名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:19:12.40ID:ol8hrxlq0 全盛期ならダウンタウンがダントツだろ
230名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:19:24.75ID:/O+9XUi10 >>201
勝手に補足しちゃう
ウンナンはダウンタウンが全国区で売れるより先にとっくにやるやらで売れてた
ダウンタウンは当時人気だったけどウンナンより後続の二番手
そこでアクシデント打ち切りがあって入れ替わるようにダウンタウンが天下をとる
しかしウンナンが日テレ深夜の征服宣言がウリナリに昇格してから巻き返し開始で
内村の笑う犬も始まってピーク過ぎたダウンタウンとちょうどいいくらいの位置に並ぶ
とんねるずは全く別のラインで別格みなさんのおかげです〜おかげでした中期まで
10年以上安定的な視聴率、野猿と食わず嫌いで00年代までは別ラインで独走と言った感じ
勝手に補足しちゃう
ウンナンはダウンタウンが全国区で売れるより先にとっくにやるやらで売れてた
ダウンタウンは当時人気だったけどウンナンより後続の二番手
そこでアクシデント打ち切りがあって入れ替わるようにダウンタウンが天下をとる
しかしウンナンが日テレ深夜の征服宣言がウリナリに昇格してから巻き返し開始で
内村の笑う犬も始まってピーク過ぎたダウンタウンとちょうどいいくらいの位置に並ぶ
とんねるずは全く別のラインで別格みなさんのおかげです〜おかげでした中期まで
10年以上安定的な視聴率、野猿と食わず嫌いで00年代までは別ラインで独走と言った感じ
231名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:19:38.64ID:+qcNx/KC0232名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:19:48.73ID:4okwa6Nx0 人間寿命あるから、どんなに頑張っても
あと10年。俳優だけど渡哲也が弱って
石原軍団も消滅だし、じきに順番だよ。
あと10年。俳優だけど渡哲也が弱って
石原軍団も消滅だし、じきに順番だよ。
233名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:19:49.33ID:esfRfKZoO234名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:19:55.66ID:U04BLc3b0 フガフガフガはお笑い枠なの??
235名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:20:09.64ID:z56Oefd90 >>71
ネタが面白くてフリートーク出来ないってのが萩本や志村で、それをトップから引き落としたのがビッグ3、そして未だにフリートークでビッグ3以上なのがいないのが現状
ネタが面白くてフリートーク出来ないってのが萩本や志村で、それをトップから引き落としたのがビッグ3、そして未だにフリートークでビッグ3以上なのがいないのが現状
236名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:20:21.52ID:7TEIVZ7v0 今のどのお笑い芸人より昔の空耳アワーの方が遥かに面白い
237名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:20:25.65ID:HF2Rqdks0 そもそもたけし、さんま、タモリがビッグ3と言われたのは正月のゴルフ特番から
さまーず、くりぃむ、雨上りが同正月特番で
ミドル3を自称し始めた
さまーず、くりぃむ、雨上りが同正月特番で
ミドル3を自称し始めた
238名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:20:31.27ID:sk2f2m690 >>224
ダウンタウンはフジと喧嘩して番組降板したよ。
ダウンタウンはフジと喧嘩して番組降板したよ。
239名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:20:34.33ID:AUHK8/7x0 >>37BIG3を呼び捨てにできる大橋巨泉が君臨していたが平成初期にセミリタイア
240名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:20:39.08ID:b65lNyEn0 タモリは芸能界最大の過大評価
241名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:21:11.54ID:X4ASdA0c0242名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:21:21.22ID:7TEIVZ7v0 >>240
所ジョージだろ
所ジョージだろ
243名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:21:25.87ID:pGcvS5Cz0 ビッグ3とかいうけど
実際笑いの実力ならさんまの一人勝ちなんだが
実際笑いの実力ならさんまの一人勝ちなんだが
244名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:21:37.61ID:C5f2M0dZ0245名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:21:57.38ID:3t0XY6WM0 トークなら紳助だろ
246名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:22:10.69ID:we9iRrbt0 わいがキッズの頃はとんねるずもダウンタウンもうっちゃんなんちゃんも99も若手でパワーがあったわ
あのお笑いブームを超えることはもう無さそう
あのお笑いブームを超えることはもう無さそう
247名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:22:22.81ID:JILVPqIu0 年がら年中朝から晩までお笑い芸人が出る番組だらけ
そんなに必要かね?
そんなに必要かね?
248名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:22:25.40ID:pccyZYaA0 1988年秋から「みなさんのおかげです」レギュラー開始だから
平成が始まったころはとんねるずの時代という感じかな、仮面ノリダーのブームもあった
平成が始まったころはとんねるずの時代という感じかな、仮面ノリダーのブームもあった
249名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:22:57.96ID:Q8IBoo4V0 タモリよりそのへんのオッサンの方がまだ面白いよ
250名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:23:41.92ID:kt/Q75V60251名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:23:48.63ID:xV2IehpS0 裏ビッグ4
所ジョージ、志村けん、笑福亭鶴瓶、南原清隆
所ジョージ、志村けん、笑福亭鶴瓶、南原清隆
252名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:23:52.99ID:m9kNxLpz0253名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:08.37ID:rhGXAWuZ0 20年前はぜんじろうさんがBIG3の牙城を崩すと思われてたけどな
254名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:11.28ID:HF2Rqdks0255名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:13.27ID:s5FdwYuQ0 いいとも、が無くなって昼に見る番組がないわ
256名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:24.76ID:RBqQ/Zys0 お笑いっていみではさんま、志村けん、あと誰だろって思うが
257名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:29.02ID:C5f2M0dZ0258名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:31.86ID:X4ASdA0c0 ユーチューバーも、もうキャリアの世界になってるけどね
最近のヒカキンなんて、ブランド品を買い物して見せびらかしてるだけだからな
芸能人の豪邸自慢と変わらんじゃんwと
末期のみなおかと同じ状態だもん
最近のヒカキンなんて、ブランド品を買い物して見せびらかしてるだけだからな
芸能人の豪邸自慢と変わらんじゃんwと
末期のみなおかと同じ状態だもん
259名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:34.72ID:fddoloPO0260名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:36.04ID:23Sv7Ccv0 CMとかでさんまの顔みるの嫌番組ならそもそもみない
おじいちゃんががんばってる感すごい
あのキャラそもそもすきじゃないし
おじいちゃんががんばってる感すごい
あのキャラそもそもすきじゃないし
261名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:47.99ID:jWSDDhaw0 >>1
強い者に媚びへつらい弟子や後輩や弱者を小ばかにする弱い者いじめ芸やネタ
人の悪口誹謗中傷芸に暴露ネタ
女性の尻や胸を揉んだり女性や人の尻や頭を蹴り飛ばしたり引っぱたいたりするセクハラパワハラ暴力芸
自分が散々犯してきた悪行を棚に上げご意見番面のコメンテーター芸と
今の芸人は特にテレビにごり押しされてるテレビ芸人は皆ふがふがの芸やネタを受け継いじゃったからね〜
強い者に媚びへつらい弟子や後輩や弱者を小ばかにする弱い者いじめ芸やネタ
人の悪口誹謗中傷芸に暴露ネタ
女性の尻や胸を揉んだり女性や人の尻や頭を蹴り飛ばしたり引っぱたいたりするセクハラパワハラ暴力芸
自分が散々犯してきた悪行を棚に上げご意見番面のコメンテーター芸と
今の芸人は特にテレビにごり押しされてるテレビ芸人は皆ふがふがの芸やネタを受け継いじゃったからね〜
262名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:53.39ID:VN3xzLNH0 >>237
あのミドル3のくりぃむ雨上がりのクソダサいファッションおもろかったなw
あのミドル3のくりぃむ雨上がりのクソダサいファッションおもろかったなw
263名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:24:54.59ID:Y5/8CPzz0264名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:25:04.46ID:/O+9XUi10265名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:25:24.83ID:Giqk2z1W0 たけしは映画監督の才能があるんだから
笑いは松本に譲れ
笑いは松本に譲れ
266名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:25:54.98ID:vxRN3G8a0267名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:26:32.61ID:MsWEXC9n0268名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:26:35.53ID:kt/Q75V60 >>257
やる気がなくなったんじゃなくて単純に才能が最初からなかっただけ
やる気がなくなったんじゃなくて単純に才能が最初からなかっただけ
269〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
2019/04/30(火) 11:26:41.55ID:yTWupiK/0 岡村とか言われてもなぁ・・・
昔シュガーって言うグループでちょっと売れたけど
さっさと合い方切り捨てて石井琢朗と離婚して死んだ岡村孝子しか思いつかんわ
昔シュガーって言うグループでちょっと売れたけど
さっさと合い方切り捨てて石井琢朗と離婚して死んだ岡村孝子しか思いつかんわ
270名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:26:54.12ID:KIMsCNp40271名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:26:56.18ID:Jjh6h/R30 全盛期の松本はコントにしろフリートークにしろ最強だと思うよ
272名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:27:06.03ID:m9kNxLpz0273名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:27:14.85ID:C5f2M0dZ0 >>167
利益重視だったら、絶対そっちの方向にいくよね。絶対自分たちの首を絞めてると思うが
利益重視だったら、絶対そっちの方向にいくよね。絶対自分たちの首を絞めてると思うが
274名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:27:22.39ID:sk2f2m690 ダウンタウンの後に紳助の時代が来て、ここで時代が戻った感がある。
紳助の電撃引退を受けてさんまが席巻したけど、さすがにあの歳で恋愛ネタは痛々しい。
紳助の電撃引退を受けてさんまが席巻したけど、さすがにあの歳で恋愛ネタは痛々しい。
275名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:27:26.34ID:IQ2kaCaR0 とんねるず、ダウンタウン、ウンナン、ナイナイも若手だった頃、
若手のテレビ局および制作会社のスタッフと一緒に番組を作ってヒットさせて
芸人スタッフともども成り上がっていったが、
今はそういう気概のある若手スタッフがいない
若手のテレビ局および制作会社のスタッフと一緒に番組を作ってヒットさせて
芸人スタッフともども成り上がっていったが、
今はそういう気概のある若手スタッフがいない
276名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:27:32.67ID:In9pQIBM0 停滞どころか衰退したな
面白い芸人がいない
規制だらけの世の中が悪いんだけどな
面白い芸人がいない
規制だらけの世の中が悪いんだけどな
277名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:28:04.06ID:SHpEkPkn0 萩本欽一が引っ込んだだけで成果だよ
278名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:28:10.11ID:6SYlwVzB0 笑いのことになるとムダに熱く語るのが現代日本人
279名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:28:16.14ID:NpUhj4bm0 供給過剰でマニュアル型のお笑い芸人が増えて全体のレベルが浅くなっただけ。
280名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:28:29.16ID:xV2IehpS0 事故で外タレが亡くなり、南原の狂気も死んだ…
あれがなければ今頃は南原のビッグ1時代だったはずだ…
あれがなければ今頃は南原のビッグ1時代だったはずだ…
281名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:28:47.78ID:ybpv7Hr70 >>275
今は外注で契約社員だもの
今は外注で契約社員だもの
282名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:24.87ID:DF/liwWL0 まるでビッグ3が君臨したからバラエティーつまらなくなったようないいぐさだな
学芸会レベルの一発芸を量産してきた吉本が悪い
まして世間はお笑いを求めてないわけで需要がないのに糞量産芸人の過剰供給
学芸会レベルの一発芸を量産してきた吉本が悪い
まして世間はお笑いを求めてないわけで需要がないのに糞量産芸人の過剰供給
283名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:27.81ID:/O+9XUi10 たけしは常々、自分の仕事がゼロになった時が引退と言ってるけど
数字持ってるからテレビ制作者が出てほしいって言ってくるんだよな
とにかくテレビ局が劣化しすぎ、たけしを使わなきゃいいだけなんだもの
もう地上波は終わりですって言ってるようなもん
数字持ってるからテレビ制作者が出てほしいって言ってくるんだよな
とにかくテレビ局が劣化しすぎ、たけしを使わなきゃいいだけなんだもの
もう地上波は終わりですって言ってるようなもん
284名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:32.39ID:OLlYG2ai0285名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:33.04ID:kt/Q75V60286名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:33.36ID:E2CJD2bJ0 とんねるずダウンタウンウンナンも20代で看板番組たくさん持ってたからな
今20代30代で突き抜けそうな人はいない
やはり停滞だよ
少なくともたけしにはお引き取り願わないと
今20代30代で突き抜けそうな人はいない
やはり停滞だよ
少なくともたけしにはお引き取り願わないと
287名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:36.84ID:m9kNxLpz0288名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:39.10ID:3Ewfc0Az0289名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:40.72ID:tGqr35sB0 戦後の新しいメディアであるテレビの作り方見せ方というものが大体そのへんで完成されたってことじゃないかな
290名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:47.70ID:6VDO7igl0291名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:57.14ID:zlEpOgzL0292名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:58.81ID:V81TEgfsO 本人が面白いかどうかは分からんが良い番組企画が集まってきてた人等
というイメージ
というイメージ
293名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:29:58.96ID:LKhEYvEi0 >>281
これ。雇用形態で発言力が変わってしまった時代背景もあるよな
これ。雇用形態で発言力が変わってしまった時代背景もあるよな
294名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:30:32.37ID:1y7BxuDI0 お笑いなんてただ面白ければいいんだよね
それを笑いの質だのレベルだのとアホが語り出す様になったのは松本の功罪
それを笑いの質だのレベルだのとアホが語り出す様になったのは松本の功罪
295名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:30:34.34ID:3H1FUWdP0 今はいじりという名のいじめ芸ばかりだからな
ウィットとユーモアに溢れたジョークを飛ばして他人を貶めずに笑いを取れるタレントはほんとに少なくなった
ウィットとユーモアに溢れたジョークを飛ばして他人を貶めずに笑いを取れるタレントはほんとに少なくなった
296名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:30:42.64ID:Q6YXfcWE0 BIG3の下がダウンタウンとウッチャンしかいないからなぁ
ナイナイもこれ以上無理だし
空洞化
ナイナイもこれ以上無理だし
空洞化
297名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:30:49.04ID:6SYlwVzB0 芸能界での芸能人の立ち位置をどうこう語るの好きだよな
日本人は
日本人は
298名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:30:50.01ID:X4ASdA0c0 >>274
細木数子もいたしなw
細木数子もいたしなw
299名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:30:57.15ID:OLlYG2ai0 流れ的にはたけしさんま→ダウンタウンでその後が居ない
300名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:30:57.90ID:t4vh/pbv0 お笑いの進展っていうのがわからない
301名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:00.94ID:kt/Q75V60 上を上と思わない奴が看板番組取れる場合が多い
石橋、浜田、ロンブー淳、有吉、マツコなんかそうじゃん
石橋、浜田、ロンブー淳、有吉、マツコなんかそうじゃん
302名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:02.04ID:8OKthDD70 若手も結構冠番組持つぐらいの所まで売れたりしてるんだけどビッグ3より早く失速して消えていく
303名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:08.00ID:m9kNxLpz0304名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:08.32ID:DdiXCfPz0 落語なんかの寄席芸人なんか
死にそうな世代がゴロゴロいるんだぜ
まだまだ
死にそうな世代がゴロゴロいるんだぜ
まだまだ
305名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:21.18ID:xcP572t40 ネタは面白いけどトークがダメ、仕切れない回せないってのばかりだもの
306名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:26.54ID:/O+9XUi10307名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:28.16ID:C5f2M0dZ0 >>181
ネタ作りに毎週3日だからな、本当に面白いのはドリフ
好感度が高かったのはビッグ3でも、視聴率が継続して高かったのは結局ドリフだったしな
全員集合終わって半分解散状況になっても、大爆笑は20%超えがデフォだったしな
ネタ作りに毎週3日だからな、本当に面白いのはドリフ
好感度が高かったのはビッグ3でも、視聴率が継続して高かったのは結局ドリフだったしな
全員集合終わって半分解散状況になっても、大爆笑は20%超えがデフォだったしな
308名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:30.22ID:L5Pglqie0 面白い芸人はいたと思うが上を超えてはいけないというおかしなルールがあるからな
もし超えるようなのが出てくると確実に潰される
もし超えるようなのが出てくると確実に潰される
309名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:31:59.36ID:u5ZUnUrk0 有吉 劇団ひとり ビビる大木が
ひそかに「リトル3」を名乗ってたまに
番組やってたけど、最近なくなったね
ひそかに「リトル3」を名乗ってたまに
番組やってたけど、最近なくなったね
310名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:32:08.82ID:kt/Q75V60 >>302
まぁ売れるというか事務所の忖度なんだけどな
まぁ売れるというか事務所の忖度なんだけどな
311名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:32:14.66ID:3Ewfc0Az0312名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:32:17.90ID:m9kNxLpz0313名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:32:19.90ID:ZD4DHm0w0 お笑い芸人って無用の存在になったと思うわこの30年で
芸やってるの見る機会無くなったし、上の方は番組MC、中堅以下はネットで大暴れとかね
よしもとは何を育成してるんだろうね
芸やってるの見る機会無くなったし、上の方は番組MC、中堅以下はネットで大暴れとかね
よしもとは何を育成してるんだろうね
314名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:32:32.09ID:SBEULjVT0 たけしは賞味期限が切れてる
さんまは気持ち悪い感じが出てきた
タモリは自身で引退覚悟してると思う
とんねるずは残念だがもう復活しないだろう
ダウンタウンはあと10年は活躍する
ウンナンはあと5年くらい活躍する
さんまは気持ち悪い感じが出てきた
タモリは自身で引退覚悟してると思う
とんねるずは残念だがもう復活しないだろう
ダウンタウンはあと10年は活躍する
ウンナンはあと5年くらい活躍する
315名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:32:39.20ID:AJy4+Aau0 内村みたいなつまんないのが祭り上げられてるのが気持ち悪い
316名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:32:44.56ID:pccyZYaA0 90年頃にたけしが君臨しつつも、とんねるずの時代があって
ウンナンがポストとんねるずみたくなりそうになったが死亡事故でコケて
90年代半ばのダウンタウン一強の時代がくる
その後の2000年前後はさんまの復権、めちゃイケ、笑う犬などでの内村・・・
それから島田紳助、バラエティ司会としてはみのもんたが浮上して消えた
結局今はさんまとダウンタウン、内村あたりが残った感じ
ウンナンがポストとんねるずみたくなりそうになったが死亡事故でコケて
90年代半ばのダウンタウン一強の時代がくる
その後の2000年前後はさんまの復権、めちゃイケ、笑う犬などでの内村・・・
それから島田紳助、バラエティ司会としてはみのもんたが浮上して消えた
結局今はさんまとダウンタウン、内村あたりが残った感じ
317名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:33:19.68ID:qbSIYCEd0 さんまとかまではお笑いタレントって感じだったが
ダウンタウンから芸人というジャンルが確立された気がする
ダウンタウンから芸人というジャンルが確立された気がする
318名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:33:19.97ID:E2CJD2bJ0 たけしだって、森繁の悪口とかバンバン言ってたからな
いい加減、たけしをおちょくれる奴が出てきてほしい
みんな腫物触る感じだもんな
いい加減、たけしをおちょくれる奴が出てきてほしい
みんな腫物触る感じだもんな
319名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:33:32.88ID:X4ASdA0c0 フリートーク(世間話)が求められてるので、芸人より、林修やマツコみたいに社会経験がある方が優位なのよね
有吉や坂上忍みたいに一回落ちぶれてたり、サンドウィッチマンみたいに下積みが長かったり
でも今のお笑い芸人は「お笑いしか知らない」連中が多いから、フリートークは無理なんだよ
ビニールハウス栽培だから
有吉や坂上忍みたいに一回落ちぶれてたり、サンドウィッチマンみたいに下積みが長かったり
でも今のお笑い芸人は「お笑いしか知らない」連中が多いから、フリートークは無理なんだよ
ビニールハウス栽培だから
320名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:33:52.86ID:C5f2M0dZ0 >>186
さんまは本人が居なくなってもいいと思ってるからな
さんまは本人が居なくなってもいいと思ってるからな
321名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:33:58.94ID:fddoloPO0322名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:33:59.75ID:kt/Q75V60 ウッチャンナンチャンは大物の中で唯一毒がないからな
323名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:34:22.80ID:HF2Rqdks0324名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:34:27.11ID:V81TEgfsO お笑い芸人としては死んでるけど文化人として生き延びてるだけ
325名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:34:32.33ID:GQDhyghu0 勝手にビッグ言うなや
326名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:34:39.72ID:MMJ9P8JJ0 萩本欽一とタモリとさんまの番組は、家族皆で楽しく観られるよな。
327名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:34:52.03ID:NpUhj4bm0 >>315
不倫略奪なんてしなけりゃ企画モノ系の芸人としてトップを走ってたかもな。
不倫略奪なんてしなけりゃ企画モノ系の芸人としてトップを走ってたかもな。
328名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:34:53.36ID:sk2f2m690 たけしと言えば志ん生。
置き物化したたけしが、志ん生レベルに居眠りしてても許されるポジションまで行けるか、
今がたけしの正念場。
置き物化したたけしが、志ん生レベルに居眠りしてても許されるポジションまで行けるか、
今がたけしの正念場。
329名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:04.06ID:2vDp4KyR0 昭和のタモリはインテリ層に絶大な人気で
それに嫉妬したたけしとボロクソにプロレスしてたんだよ
それに嫉妬したたけしとボロクソにプロレスしてたんだよ
330名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:05.14ID:/UVNZBfb0 視聴者が減り続けてるから当たり前
数多い年よりの支持者を持つ年寄りが君臨するに決まってる
数多い年よりの支持者を持つ年寄りが君臨するに決まってる
331名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:07.82ID:m9kNxLpz0332名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:12.82ID:OLlYG2ai0333名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:21.35ID:wt4kNfwL0 本気で追い越したいと思ってる芸人がいないか、本気でも実力がないかのいずれか。
334名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:24.99ID:C5f2M0dZ0335名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:30.62ID:QE395QML0 ミキは?
336名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:38.65ID:E2CJD2bJ0 >>322
たけし以降毒がある方が良いみたいに風潮だったから、意外とそのタイプって少なかった
たけし以降毒がある方が良いみたいに風潮だったから、意外とそのタイプって少なかった
337名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:44.12ID:sqaNPS5f0338名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:44.38ID:lrRQ2ZjE0339名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:46.74ID:kt/Q75V60 >>319
マツコのどこに社会経験があるんだよw
マツコのどこに社会経験があるんだよw
340名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:49.25ID:dbznctY40 結局はみんなボッチだぞ
341名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:35:51.26ID:CFBjsGKP0 赤塚不二夫先生の最高傑作は『天才バカボン』や『おそ松くん』ではなくて
『タモリ』を発掘して、全国に売り出したこと
『タモリ』を発掘して、全国に売り出したこと
342名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:36:02.82ID:3Ewfc0Az0343名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:36:12.49ID:/O+9XUi10 >>288
さすがに何も作ってないは言いすぎかなぁ
潤滑油みたいなもんだけどそれはそれで役割はでかいしなぁ
夢逢えでダウンタウンの毒を中和してバランスを取ったり
とんねるずが半年休む間に「誰やら」で不在の穴を埋めたり
それと海砂利水魚とバカルディを改名して蘇生させた功績はでかい
さすがに何も作ってないは言いすぎかなぁ
潤滑油みたいなもんだけどそれはそれで役割はでかいしなぁ
夢逢えでダウンタウンの毒を中和してバランスを取ったり
とんねるずが半年休む間に「誰やら」で不在の穴を埋めたり
それと海砂利水魚とバカルディを改名して蘇生させた功績はでかい
344名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:36:22.52ID:SBEULjVT0 とんねるずが消えたのは大きいと思う
今必死に復活しようとしてるが完全に時代遅れ
今必死に復活しようとしてるが完全に時代遅れ
345名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:36:30.11ID:FGysNzbo0 ドリフの馬鹿兄弟と
ごっつの今田と松本のシェフのやつが笑いの頂点
ごっつの今田と松本のシェフのやつが笑いの頂点
346名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:36:42.67ID:m9kNxLpz0347名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:36:43.78ID:ReaJBHw70 好き嫌いは別にして、紳助の話術は秀逸だったわ
上岡も同様
上岡も同様
348名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:36:51.39ID:ZLbpi17g0 ビッグ3
さんま、所、たけしかな
さんま、所、たけしかな
349名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:37:04.66ID:2vUF5NqB0 新しいブームを作れなかったというか
ビッグ3の時もお笑いブームのピークからは下り気味の頃だしな
ビッグ3の時もお笑いブームのピークからは下り気味の頃だしな
350名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:37:43.63ID:OAJEbQgw0 他がゴミばかりだからこの程度でもトップで君臨し続けられただけ
舎弟制度を無視して吉本がNSCでゴミを量産したのが元凶だよ
だから吉本はモラルのない犯罪者集団になった
舎弟制度を無視して吉本がNSCでゴミを量産したのが元凶だよ
だから吉本はモラルのない犯罪者集団になった
351名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:38:00.89ID:E2CJD2bJ0 >>343
あと、ウンナンの番組での企画って結構当たるんだよな
あと、ウンナンの番組での企画って結構当たるんだよな
352名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:38:01.01ID:DF/liwWL0 2chではとんねるずがやたら叩かれるけど
松本より石橋のがトークはうまいよ
松本の過剰なもちあげたなんなのかいつも思うわ
松本より石橋のがトークはうまいよ
松本の過剰なもちあげたなんなのかいつも思うわ
353名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:38:07.68ID:4okwa6Nx0 ビッグ3はお笑い芸人の地位が低くて、
やすしみたいなむちゃくちゃな先輩
芸人がいる世界をテレビを使って
のし上がってきたから、今の芸人
とは業というか執念が違う。
燃え尽きるまで闘うあしたのジョー
みたいなもんだよ。
やすしみたいなむちゃくちゃな先輩
芸人がいる世界をテレビを使って
のし上がってきたから、今の芸人
とは業というか執念が違う。
燃え尽きるまで闘うあしたのジョー
みたいなもんだよ。
354名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:38:32.53ID:m9kNxLpz0 これからテレビにスターはもう現れないような気がする
youtuberから現れるような気がするね
youtuberから現れるような気がするね
355名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:38:35.02ID:MsWEXC9n0356名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:38:48.36ID:C5f2M0dZ0357名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:39:02.91ID:/O+9XUi10358名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:39:03.87ID:Q0baEMIt0 実はあまり使われなかった「準ビッグ3」
所ジョージ・笑福亭鶴瓶・島田紳助
所ジョージ・笑福亭鶴瓶・島田紳助
359名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:39:04.06ID:HbxwGMWV0 芸人の生き残る術が司会者になることが確定したのが平成。漫才一筋で生きてけない時代ということ。
360名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:39:21.85ID:HF2Rqdks0361名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:39:29.27ID:SBEULjVT0 >>346
とんねるずが消えたのは視聴率が急激に落ちてもなお高額なギャラを要求しつづけたから
とんねるずが消えたのは視聴率が急激に落ちてもなお高額なギャラを要求しつづけたから
362名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:40:01.46ID:Liv34u5S0 松本も40で引退してりゃ伝説になったのにな
今では醜態を晒してるだけ
今では醜態を晒してるだけ
363名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:40:04.65ID:2vUF5NqB0364名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:40:20.83ID:AUHK8/7x0 結局浮き沈みなく1番安定してるのは所ジョージ。30年以上好感度タレントの常連でゴールデンでずっと看板番組持ってるのは所だけじゃないか。CMも長いしな。
365名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:40:26.33ID:Q6YXfcWE0 >>352
老害の現実逃避かwww
老害の現実逃避かwww
366名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:41:07.82ID:kt/Q75V60 >>357
趣味で土曜朝6時から生放送すると思うか?w
趣味で土曜朝6時から生放送すると思うか?w
367名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:41:08.28ID:3Ewfc0Az0368名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:41:23.43ID:HF2Rqdks0369名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:41:25.54ID:NpUhj4bm0 >>359
その前は参院議員だったな。
その前は参院議員だったな。
370名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:41:25.67ID:+qcNx/KC0 >>252
歌で比較すると95年に勢いが入れ替わってるな、つか小室が凄いだけかもだが
とんねるず
1984.12 一気! 11.0万枚
1985.9 雨の西麻布 22.0万枚
1986.1 歌謡曲 24.9万枚
他86〜87は10万枚以上シングル6曲、88〜90は5〜10万枚以上シングル4曲
1991.5 情けねえ 73.7万枚
1992.1 ガラガラヘビがやってくる 140.8万枚
1992.9 一番偉い人へ 60.5万枚
1993.1 がじゃいも 73.4万枚
1994.2 フッフッフッってするんです 26.4万枚
ダウンタウン
1995.3 WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント 213.5万枚
1995.7 GOING GOING HOME 126万枚
1996.4 FRIENDSHIP 68.7万枚
1997.9 「エキセントリック少年ボウイ」のテーマ 50.0万枚
2004.11 チキンライス 18.9万枚
歌で比較すると95年に勢いが入れ替わってるな、つか小室が凄いだけかもだが
とんねるず
1984.12 一気! 11.0万枚
1985.9 雨の西麻布 22.0万枚
1986.1 歌謡曲 24.9万枚
他86〜87は10万枚以上シングル6曲、88〜90は5〜10万枚以上シングル4曲
1991.5 情けねえ 73.7万枚
1992.1 ガラガラヘビがやってくる 140.8万枚
1992.9 一番偉い人へ 60.5万枚
1993.1 がじゃいも 73.4万枚
1994.2 フッフッフッってするんです 26.4万枚
ダウンタウン
1995.3 WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント 213.5万枚
1995.7 GOING GOING HOME 126万枚
1996.4 FRIENDSHIP 68.7万枚
1997.9 「エキセントリック少年ボウイ」のテーマ 50.0万枚
2004.11 チキンライス 18.9万枚
371名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:41:31.45ID:C5f2M0dZ0372名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:41:49.50ID:SBEULjVT0 芸人は結婚して子供が生まれると守りに入る
子供が学校でイジメられないように
これで芸人は面白くなくなる
子供が学校でイジメられないように
これで芸人は面白くなくなる
373名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:42:04.40ID:esfRfKZoO >>344
とんねるずは自分らのカプセルでしか提供しなくて他流試合をやってこなかったツケ
タモリは1週間にとんでもない数の芸能人と話をしていた
さんまはレギュラーが「大勢をまとめる」ものが多くそこで時間と笑いを調整しているキャリアを伸ばして
たけしは『TVタックル』や対談などで意外に多くの人脈を築いてきた
とんねるずは自分らのカプセルでしか提供しなくて他流試合をやってこなかったツケ
タモリは1週間にとんでもない数の芸能人と話をしていた
さんまはレギュラーが「大勢をまとめる」ものが多くそこで時間と笑いを調整しているキャリアを伸ばして
たけしは『TVタックル』や対談などで意外に多くの人脈を築いてきた
374名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:42:18.67ID:CqWHIW890 浜田の頭をド突く若手が出てきてほしい
375名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:42:40.26ID:Y3wX6Qu20 SMAPの躍進で、不細工芸人がスターになれる時代は終わってるのに
芸人は未だにルックスで売れた奴みたいな足の引っ張りあいあるからな
芸人は未だにルックスで売れた奴みたいな足の引っ張りあいあるからな
376名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:42:44.55ID:UjYX8k6E0 別に停滞しようがしまいがどうでもいい
377名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:43:00.98ID:UyznGTxc0378名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:43:02.44ID:ZLbpi17g0 ビッグ3
さんま、所、たけし
一番は所かな。何もしなくて億万長者
さんま、所、たけし
一番は所かな。何もしなくて億万長者
379名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:43:03.37ID:C5f2M0dZ0380名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:43:13.64ID:bMp4KQhc0 >>370
歌でいうとウンナンがその二組よりも売れてるんだよな
歌でいうとウンナンがその二組よりも売れてるんだよな
381名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:43:16.01ID:SBEULjVT0 >>370
歌手ならウンナンのほうがすごいんじゃね?
歌手ならウンナンのほうがすごいんじゃね?
382名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:43:27.73ID:/O+9XUi10 >>361
高額なギャラを請求し続けたんじゃなくて
芸能界はギャラが一旦上がると下ろせないという変な慣例がある
だから若手の頃は使いまくっててもベテランになってくると
ギャラが上がるしテレビ局は不景気で金ないしで簡単に使えなくなってくる
調子に乗って干される以外にもギャラが上がって使いにくくてテレビ出せないというパターンもある
高額なギャラを請求し続けたんじゃなくて
芸能界はギャラが一旦上がると下ろせないという変な慣例がある
だから若手の頃は使いまくっててもベテランになってくると
ギャラが上がるしテレビ局は不景気で金ないしで簡単に使えなくなってくる
調子に乗って干される以外にもギャラが上がって使いにくくてテレビ出せないというパターンもある
383名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:43:52.67ID:3Ewfc0Az0 >>374
浜田はやはぎがいじるでしょ
浜田はやはぎがいじるでしょ
384名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:44:45.53ID:/O+9XUi10385名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:45:01.28ID:k1YbAt1g0 ダウンタウンは組織の大きさで乗り切った感はある。水曜のダウンタウンで持ち返した。個人に近い事務所だと下がいない分切られやすい。吉本続く限りダウンタウンが消える事は無い。吉本では神扱いなので
386名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:45:04.17ID:WjxPfLO10 まじで30年間
お笑い界のピラミッド構図の上部が
変わってないもんな
平成元年時のBIG3が
タモリ 43歳
たけし 42歳
さんま 33歳
だったからな令和新BIG3は
ザキヤマ 43歳
劇団ひとり 42歳
ゴンゾー 33歳
でやるぐらいにしないと
世代交代が進まない
お笑い界のピラミッド構図の上部が
変わってないもんな
平成元年時のBIG3が
タモリ 43歳
たけし 42歳
さんま 33歳
だったからな令和新BIG3は
ザキヤマ 43歳
劇団ひとり 42歳
ゴンゾー 33歳
でやるぐらいにしないと
世代交代が進まない
387名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:45:11.29ID:l8O3anOX0 ダウンタウンの下の世代で実績で言うと
次は有吉、ロンドンブーツ、タカアンドトシ、くりーむしちゅぅあたりか。
格落ち感半端無いな
次は有吉、ロンドンブーツ、タカアンドトシ、くりーむしちゅぅあたりか。
格落ち感半端無いな
388名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:45:29.08ID:SBEULjVT0389名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:45:35.78ID:AUHK8/7x0 >>38350目前の矢作が若手とか
390名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:45:45.23ID:V81TEgfsO391名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:46:19.56ID:xV2IehpS0 50を越えても尖った笑いをやり続けているのは南原だけ
毎日ヒルナンデスで常軌を逸したボケを言い続けているのは南原だけ
毎日ヒルナンデスで常軌を逸したボケを言い続けているのは南原だけ
392〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
2019/04/30(火) 11:46:27.03ID:yTWupiK/0 ここまでやっておきながら「規制がー」は通用しない
http://nanpa123.com/wp-content/uploads/2017/04/ece7ada95961c7a6d21b00785d51c869.jpg
http://nanpa123.com/wp-content/uploads/2017/04/ece7ada95961c7a6d21b00785d51c869.jpg
393名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:46:43.23ID:+qcNx/KC0394名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:46:47.42ID:bfS9nNQx0 さぁ、これから面白いこと言いますよ!!
そんなお笑いもう要らないわ。
そんなお笑いもう要らないわ。
395名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:47:04.59ID:5nTC1bho0 視聴率取ってたのはさんまとシンスケだけなんだよな。
396名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:47:05.08ID:nY2FNdJQ0 少なくとも、未だに
元気が出るテレビとさんまととんねるずとダウンタウンの影響受けまくりなのは確実
元気が出るテレビとさんまととんねるずとダウンタウンの影響受けまくりなのは確実
397名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:47:07.33ID:V4VLuOBM0 お笑い芸人自体がオワコンじゃん
ユーチューバーの方が稼げるし、人気w
ユーチューバーの方が稼げるし、人気w
398名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:47:18.59ID:WWC0KfmZ0 >>188 千鳥二人ともトーク力は断トツだしね 女ガキにどこまで人気出るかが鍵だとおもう
399名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:47:20.06ID:CTUKzSpy0 戦国〜江戸初期の武将や戦後の漫画家とかもそうだけど
凄いのがドカって出た後は、徐々にしょぼくなるなあ
凄いのがドカって出た後は、徐々にしょぼくなるなあ
400名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:47:26.20ID:Cua+cLJN0 冠番組数本のタレントがどう衰退させるんだ
出演本数300本以上のやつが衰退させたに決まってる
出演本数300本以上のやつが衰退させたに決まってる
401名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:47:54.59ID:C5f2M0dZ0402名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:47:58.21ID:SBEULjVT0 >>391
ヒルナンデスの空気感はすごいわ あれで9年も番組続くんだから
ヒルナンデスの空気感はすごいわ あれで9年も番組続くんだから
403名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:48:16.21ID:14vffN9e0 才能が枯れてつまらなくなっちゃった芸人
ほど見てて悲しいものはないよな
特にさんまとかたけしはまわりが愛想笑いしてるのが
見てて辛いし 全然笑えないんだよね
ほど見てて悲しいものはないよな
特にさんまとかたけしはまわりが愛想笑いしてるのが
見てて辛いし 全然笑えないんだよね
404名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:48:16.63ID:/O+9XUi10 >>388
ギャラ下げて許可してくれる人は出るんだろうね
もう知名度もあって金持ってて売る必要もないタレントは
わざわざ下げて安売りする必要ないしな
でも全部が全部じゃなくて芸能界の根底にはそういうルールがある
ギャラ下げて許可してくれる人は出るんだろうね
もう知名度もあって金持ってて売る必要もないタレントは
わざわざ下げて安売りする必要ないしな
でも全部が全部じゃなくて芸能界の根底にはそういうルールがある
405名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:48:24.84ID:dilwGmfC0406名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:48:25.10ID:FUDfPKdo0 3人はお笑い界の天皇みたいなもので他の芸人達はそのお陰で好きにやりたいことができたのではないかな
407名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:48:53.35ID:E2CJD2bJ0 >>402
いいとも帝国を打ち破った勇者だからな
いいとも帝国を打ち破った勇者だからな
408名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:48:53.77ID:960yt6Bx0 マツコは長生き出来れば
黒柳徹子とタモリを足して2で割ったくらいの
芸能界の超重鎮になるだろうな
黒柳徹子とタモリを足して2で割ったくらいの
芸能界の超重鎮になるだろうな
409名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:48:56.29ID:C5f2M0dZ0 >>242
所ジョージは自分を芸人だとは思ってない
所ジョージは自分を芸人だとは思ってない
410名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:49:00.00ID:2vUF5NqB0 >>397
チューバーも自らが表に立つ形のはもうオワコンになってんだよな
流れは速いわ
チューバーも自らが表に立つ形のはもうオワコンになってんだよな
流れは速いわ
411名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:49:31.90ID:aVqNynSi0 >>397
キッズらしい発想だなw
キッズらしい発想だなw
412名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:49:32.08ID:5KOOXMfn0 今の時代はユーチューブだしな
テレビでお笑いは平成で終わりだろう
テレビでお笑いは平成で終わりだろう
413名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:49:42.46ID:Qqn6mKon0 この次は吉本支配体制がはじまる
吉本嫌いからは地獄の時代だ
入れ替えハゲシイほうがホントウハ面白いんじゃないかな
吉本嫌いからは地獄の時代だ
入れ替えハゲシイほうがホントウハ面白いんじゃないかな
414名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:50:09.08ID:5KOOXMfn0 >>411
令和はキッズの時代なんだよなぁ
令和はキッズの時代なんだよなぁ
415名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:50:35.46ID:wG98uG6n0416名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:50:44.71ID:l8O3anOX0 吉本の正当な系譜としてはナインティナイン、ロンドンブーツと続くのだろうけど、
次に続くはずだったオリエンタルラジオがなぁ
次に続くはずだったオリエンタルラジオがなぁ
417名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:50:46.36ID:SHpEkPkn0 たけしとかタモリの世代はインテリでなくとも基礎教養とか話題の引き出しが今の芸人とは段違いだからなあ
今の芸人は番組司会になったとしても、共演者を身内でいじったり小ネタで笑わすくらいしか出来ないんだよな
今の芸人は番組司会になったとしても、共演者を身内でいじったり小ネタで笑わすくらいしか出来ないんだよな
418名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:50:54.47ID:C5f2M0dZ0419名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:51:10.68ID:6dOGKVxN0 雨上がり程度が冠番組持ってたり今田レベルがそこそこ重鎮な感じだったりザキヤマが用事も無いのに色んなとこ出てたり
そこらから下はぎゃーぎゃーうるさいだけだったり
そこらから下はぎゃーぎゃーうるさいだけだったり
420名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:51:13.51ID:wG98uG6n0 >>408
無理でしょ!
無理でしょ!
421名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:51:39.46ID:qROhQ8000 もうぜんぶ台本なんだよなお笑いも
422名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:51:59.60ID:OlhbR8V40 >>220
ダウンタウンやウンナンの全盛期だったからなぁ
ダウンタウンやウンナンの全盛期だったからなぁ
423名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:52:04.11ID:m9kNxLpz0424名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:52:07.45ID:wG98uG6n0 有吉は消えそう
425名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:52:10.44ID:SBEULjVT0 実はたけしが一番お笑いの実力がないんだけどな
さんまタモリはお笑いのセンスはある
さんまタモリはお笑いのセンスはある
426名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:52:21.16ID:OLlYG2ai0 例え話とか聞いてると武タモリは知識教養が深いのが分かるが
こういうのが分かるには相手もそれなりにそれを持っていないと理解されないわけで
今の武タモリは子供向けにはもう無理
こういうのが分かるには相手もそれなりにそれを持っていないと理解されないわけで
今の武タモリは子供向けにはもう無理
427名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:52:34.92ID:/O+9XUi10 >>413
だからもうテレビほとんど見てない
吉本やジャニが出たら極力テレビ消してる
昔は実力があれば成り上がれるのがおもろかったのに
今じゃ大手でないと売れるのは基本的にムリ
しかも売り方がつまらないのにゴリ押ししてるだけだし
だからもうテレビほとんど見てない
吉本やジャニが出たら極力テレビ消してる
昔は実力があれば成り上がれるのがおもろかったのに
今じゃ大手でないと売れるのは基本的にムリ
しかも売り方がつまらないのにゴリ押ししてるだけだし
428名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:52:46.01ID:WjxPfLO10429名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:52:52.18ID:f7hyVVvZ0 >>416
キングコングは?w
キングコングは?w
430名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:52:55.82ID:vxRN3G8a0 >>343
ウンナン低迷期でも内村はお笑いにこだわってた感あるな
>海砂利水魚とバカルディを改名して蘇生させた功績はでかい
この2組のネタは何が面白いのか一般にはわからなかった、、というか面白くなかったからなw
内村が発掘してトーク力を他で鍛えられTV向けになっていった印象
特にくりぃむはさんまとよく絡んでたな
ウンナン低迷期でも内村はお笑いにこだわってた感あるな
>海砂利水魚とバカルディを改名して蘇生させた功績はでかい
この2組のネタは何が面白いのか一般にはわからなかった、、というか面白くなかったからなw
内村が発掘してトーク力を他で鍛えられTV向けになっていった印象
特にくりぃむはさんまとよく絡んでたな
431名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:53:16.86ID:SBEULjVT0432名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:53:22.30ID:nvaGjaAM0433名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:53:46.97ID:IQ2kaCaR0434名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:53:50.93ID:KqPxjIsc0 使う側がコネばかりでつまらん奴しかいないから若手抜擢できないんじゃないの
435名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:54:09.33ID:paMELnzAO 今まで先輩後輩でやってきた司会クラスの芸人に出てくる若手と親子になっちゃうケースが増えてきた
436名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:54:09.69ID:aVqNynSi0437名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:54:11.68ID:sXYmIUh40 とにかく大阪の芸人は東京から出て行ってくれ。
438名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:54:13.24ID:m9kNxLpz0439名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:54:27.54ID:OUILnqnq0 全曜日で冠番組持ってる有吉に触れずにオリラジ中田や渡辺直美に触れてるあたり
この記者は今のTVほとんど見てないだろ
この記者は今のTVほとんど見てないだろ
440名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:54:31.75ID:C5f2M0dZ0441名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:54:45.08ID:9xaeF1rO0 ビッグ3でずっといるから
テレビはつまらなくなった
テレビはつまらなくなった
442名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:55:02.96ID:/O+9XUi10443名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:55:08.12ID:8gNfC4Gs0 笑点メンバーも半分ぐらいは昭和平成令和をまたぐことになる(
444名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:55:08.49ID:EH17Mcwa0 売れっ子だった文珍はテレビに出るのをやめて落語一本に絞ったもんな
あれが本当の生き方かも知れないよ
あれが本当の生き方かも知れないよ
445名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:55:10.04ID:839m17VT0 >>287
石橋が敵を作りすぎたために木梨がやる気を
なくしたのと
ダウンタウンやウッチャンナンチャンが
まさか自分等を追い越す存在になるとは
夢にも思わなかった戦略性の甘さだろうね
ダウンタウンは小室哲哉
ウッチャンナンチャンはピン
それぞれに練られた戦略性が今を勝ち取れた
石橋が敵を作りすぎたために木梨がやる気を
なくしたのと
ダウンタウンやウッチャンナンチャンが
まさか自分等を追い越す存在になるとは
夢にも思わなかった戦略性の甘さだろうね
ダウンタウンは小室哲哉
ウッチャンナンチャンはピン
それぞれに練られた戦略性が今を勝ち取れた
446名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:55:11.21ID:l8O3anOX0 ウッチャンは出川、有吉、海砂利、バカルディを売れない時から自分の番組出使いつづけたのは凄いよね
ゴルゴやレッドもか
ゴルゴやレッドもか
447名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:55:13.96ID:AUHK8/7x0 >>415スタッフ受けがいいらしいぞ。みんなで盛り上げていきましょうという空気を作って若手ADにプレゼントあげたりするようだ。有吉がマネてる。
448名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:55:20.89ID:C5f2M0dZ0 >>275
これ
これ
449名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:55:30.35ID:p8zwcQmn0 だってあの人たちを蹴落とせる人たちがいなかったからじゃん
450名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:56:02.55ID:xV2IehpS0 マジレスするとな、とんねるずが消えて一番困るのはダウンタウンなんだよ
分散していた攻撃対象が一極集中してしまうから煩わしさが増すのさ
分散していた攻撃対象が一極集中してしまうから煩わしさが増すのさ
451名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:56:23.57ID:VS6WhL020 憶測妄想だけでよくドヤれるもんだなぁ
452名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:56:28.43ID:tIgVk+tm0 ウッチャンナンチャンって
遠泳と社交ダンスの人か
遠泳と社交ダンスの人か
453名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:56:33.38ID:zST2AyjB0 さんまが停滞してた印象なんてないな
結婚して仕事セーブしたから
アホな一部マスコミがそんな事言ってたが
やっぱりダントツトップだった
タモリはずーっと変わんないし
1番不甲斐なかったのはたけし
平成になって一気にたまらなくなった筆頭
結婚して仕事セーブしたから
アホな一部マスコミがそんな事言ってたが
やっぱりダントツトップだった
タモリはずーっと変わんないし
1番不甲斐なかったのはたけし
平成になって一気にたまらなくなった筆頭
454名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:56:45.71ID:m9kNxLpz0455名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:56:46.50ID:nmMPME4B0 >>1
結局10年くらいはこいつら抑えてナイナイがトップ張ってたと思うけどね
結局10年くらいはこいつら抑えてナイナイがトップ張ってたと思うけどね
456名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:56:48.82ID:ObfAKvb+0 お笑いビッグ3ってよく考えたらフジテレビが勝手に言ってただけだよな
457名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:56:51.60ID:+II+nkqR0 いつもタモリが入っていることに違和感
458名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:57:04.18ID:iipyLb0s0 トップ3が居座ってる感じ全然しないけどな
新規の派手な番組はやらず、
ゆるいノリでやれる番組だけ続けて
とっくの昔に一線から引いてる
ゴールデンのお笑いは吉本の独占ってイメージしかない
新規の派手な番組はやらず、
ゆるいノリでやれる番組だけ続けて
とっくの昔に一線から引いてる
ゴールデンのお笑いは吉本の独占ってイメージしかない
459名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:57:05.51ID:Qyo6fi6o0 >>1
ビッグ3ではない
ビートたけし、明石家さんま の時代である
タモリなんてダウンタウンナイナイどころか極楽加藤以下のただのつまらない昼帯に立ってたタレント
いつもいつも事務所の捏造工作記事でアスペルガー釣って騙してきただけ
ビッグ3ではない
ビートたけし、明石家さんま の時代である
タモリなんてダウンタウンナイナイどころか極楽加藤以下のただのつまらない昼帯に立ってたタレント
いつもいつも事務所の捏造工作記事でアスペルガー釣って騙してきただけ
460名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:57:07.51ID:KidcWOtw0461名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:57:19.35ID:fgqk4pDm0 ビッグ3を凌駕する松本人志さんが出てきたからなあ
もう松本さんみたいな男は出てこないやろうね
もう松本さんみたいな男は出てこないやろうね
462名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:57:30.90ID:OLlYG2ai0 >>457
27時間TVの英語禁止ホールは一人だけ詰まらなかったわ
27時間TVの英語禁止ホールは一人だけ詰まらなかったわ
463名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:57:42.69ID:aVqNynSi0464名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:57:47.02ID:Zd25ane+0465名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:57:55.24ID:l8O3anOX0466名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:58:18.94ID:m9kNxLpz0467名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:58:41.91ID:ziqPX2Mm0 ビッグ3ってフジテレビだけだろ
他局じゃビッグ3とか使わない
他局じゃビッグ3とか使わない
468名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:58:46.24ID:Qyo6fi6o0469名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:58:51.50ID:jvsBNF630 >>36
亀有ブラザーズも歌えないこんな世の中じゃ、ポイズン!
亀有ブラザーズも歌えないこんな世の中じゃ、ポイズン!
470名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:58:55.20ID:DF/liwWL0 でも今は舞台コントやるわけでもないから芸人ほんといらん
ワイプなりナレーターがしゃべってるのに被せてくる
糞ゴミ芸人はむしろ邪魔なんだよな
アベマですら同じ手法でワイプなり多用するのは呆れるわ
ワイプなりナレーターがしゃべってるのに被せてくる
糞ゴミ芸人はむしろ邪魔なんだよな
アベマですら同じ手法でワイプなり多用するのは呆れるわ
471名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:59:03.75ID:WjxPfLO10 今なら霜降り明星に
ゴールデン番組持たせるくらいのことしないと
最初は数字取れなくても少しずつ認知させ
育てていくべきなんだよ
ゴールデン番組持たせるくらいのことしないと
最初は数字取れなくても少しずつ認知させ
育てていくべきなんだよ
472名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:59:05.91ID:ErL2H0iE0473名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:59:06.52ID:ctOuhTbe0 気持ち悪いスレだな
テレビとか芸人の話ばっかりしてるジジババ早くしね
テレビとか芸人の話ばっかりしてるジジババ早くしね
474名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:59:22.88ID:839m17VT0 >>344
木梨がInstagramでアピールしようにも
ネタがノリダーだのPKだの四半世紀前から
動いてないからね
ただ落ち目の印象を強くしてるだけ
木梨がやりたい同窓会も元のスタッフが多忙だから
動く気配は皆無だし
昔からすぐにでも動いたのに
メリットないとみんな逃げるからな
木梨がInstagramでアピールしようにも
ネタがノリダーだのPKだの四半世紀前から
動いてないからね
ただ落ち目の印象を強くしてるだけ
木梨がやりたい同窓会も元のスタッフが多忙だから
動く気配は皆無だし
昔からすぐにでも動いたのに
メリットないとみんな逃げるからな
475名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:59:23.54ID:C5f2M0dZ0 >>278
まあ90年前後の日本の笑いは世界有数だからな
さんまがアメリカの笑いを見て、こんなレベルなのか、日本でええわって語ったことがある
松本も、60%ぐらいの力で笑わせるのがアメリカ人にとって一番心地良い笑いって語ってる
まあ90年前後の日本の笑いは世界有数だからな
さんまがアメリカの笑いを見て、こんなレベルなのか、日本でええわって語ったことがある
松本も、60%ぐらいの力で笑わせるのがアメリカ人にとって一番心地良い笑いって語ってる
476名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:59:28.49ID:H014hjSXO477名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:59:42.38ID:Qqn6mKon0 タモリ倶楽部でタモリ面白いって感じた
ダウンタウンがタモリつまらないとか言い出して
周りにもタモリつまらないって言うの増えて
死にたくなった
ダウンタウンがタモリつまらないとか言い出して
周りにもタモリつまらないって言うの増えて
死にたくなった
478名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 11:59:58.92ID:SBEULjVT0 ウンナンのおかげで弱小マセキ芸能が一気に大手事務所に変わった
479名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:00:05.55ID:sgmTUoSV0480名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:00:10.50ID:sfMN4u6x0 タモさんはお笑い分野とは違うと思う。
481名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:00:10.68ID:Qyo6fi6o0 >>473
タイトルを読んで中身をわかっててスレ開けといておかしな文句たれてるお前が悪い
タイトルを読んで中身をわかっててスレ開けといておかしな文句たれてるお前が悪い
482名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:00:16.88ID:C5f2M0dZ0 >>282
これな
これな
483名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:00:20.57ID:wG98uG6n0484名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:00:21.15ID:WjxPfLO10 漫画などでもそうだけど
無駄に延命させて長寿言ってるからな
新陳代謝悪すぎ
無駄に延命させて長寿言ってるからな
新陳代謝悪すぎ
485名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:00:31.90ID:k1YbAt1g0 >393
さんまだけどな。さんまがいたから鳴り物入りでダウンタウンやトミーズが東京進出出来た。今田東野レベルを東京に連れてこれる業績を作ったのがダウンタウン。それ以降売れなくも、東京進出する大阪芸人が増えた。大崎が社長でダウンタウン至上主義の会社となった。
さんまだけどな。さんまがいたから鳴り物入りでダウンタウンやトミーズが東京進出出来た。今田東野レベルを東京に連れてこれる業績を作ったのがダウンタウン。それ以降売れなくも、東京進出する大阪芸人が増えた。大崎が社長でダウンタウン至上主義の会社となった。
486名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:01:00.41ID:iipyLb0s0 >>438
それでも何億って入るからな
映画産業がTVシリーズにシフトするのも成功したから
ハリウッドスターは映画とTV両方出られて安泰
昔はテレビは格落ちだったから
映画俳優は売れなくなると
名誉を取るか金を取るかの選択だった
それでも何億って入るからな
映画産業がTVシリーズにシフトするのも成功したから
ハリウッドスターは映画とTV両方出られて安泰
昔はテレビは格落ちだったから
映画俳優は売れなくなると
名誉を取るか金を取るかの選択だった
487名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:01:13.23ID:Ksvkb8zI0 テレビとはいったいなんなのか?
ってことだろ?
ってことだろ?
488名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:01:26.73ID:DF/liwWL0 >>475
そやな。芸者ガールズ大ウケやったな。。。
そやな。芸者ガールズ大ウケやったな。。。
489名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:01:36.62ID:/O+9XUi10490名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:01:44.66ID:mtgS+Xkg0 タモリはゆるーいスタンスで場を和らげ個々のセンスを武器に笑いをとるスタイルを確立
たけしは伝統に過激さを加えたくだらなさをリアクション芸として確立
さんまはトークを中心に場の空気を敏感に感じ取るひな壇芸人を確立
たけしは伝統に過激さを加えたくだらなさをリアクション芸として確立
さんまはトークを中心に場の空気を敏感に感じ取るひな壇芸人を確立
491名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:01:45.77ID:H014hjSXO >>480
イグアナの物真似と四カ国語麻雀しかネタないからな
イグアナの物真似と四カ国語麻雀しかネタないからな
492名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:02:04.41ID:3D305dpjO BIG3所ジョージ鶴瓶ダウンタウン変わらず
欽ちゃんコサキンとんねるずウンナンの露出減って
紳助上岡引退
欽ちゃんコサキンとんねるずウンナンの露出減って
紳助上岡引退
493名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:02:06.31ID:SBEULjVT0 とんねるずが消えたのは大きいぞ
494名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:02:06.44ID:m9kNxLpz0 >>445
80年代のとんねるずから
見たら
80年代のダウンタウンやウンナンは
ライバルにもならないわな
とんねるずは独立して
名プロディウサーが離れてから
輝かなくなった 1993年からは別人だよね
80年代のとんねるずから
見たら
80年代のダウンタウンやウンナンは
ライバルにもならないわな
とんねるずは独立して
名プロディウサーが離れてから
輝かなくなった 1993年からは別人だよね
495名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:02:14.50ID:Qyo6fi6o0496名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:02:26.79ID:SGZJUtVj0 君臨すれども統治はしてないからなあ
497名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:02:31.35ID:Jh4drmcT0 さんまはともかく、後の2人はお笑いとしては殆ど動いてないじゃねーか
498名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:02:37.82ID:OUILnqnq0499名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:03:08.90ID:AUHK8/7x0 松本は今や芸で太田に抜かれた感すらあるな
500名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:03:15.25ID:xV2IehpS0 お笑い向上委員会は南原に仕切らせろ
さんまはもうダメだ
さんまはもうダメだ
501名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:03:45.96ID:Jm+1zHlx0 >>466
ダウンタウンは数字的にはお情けだけどな
ダウンタウンだけシード権というか、番組なくすと吉本から圧力かけられるんだろうな
普通はあの数字だととっくに打ち切り
水曜日のダウンタウンだけは面白いけど
ダウンタウンは数字的にはお情けだけどな
ダウンタウンだけシード権というか、番組なくすと吉本から圧力かけられるんだろうな
普通はあの数字だととっくに打ち切り
水曜日のダウンタウンだけは面白いけど
502名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:04:14.99ID:C5f2M0dZ0503名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:04:17.47ID:Qqn6mKon0504名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:04:19.00ID:HF2Rqdks0505名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:04:34.38ID:3Ewfc0Az0506名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:04:41.65ID:Qyo6fi6o0 ダウンタウンの松本が面白いとか、相当学力知性、人間的レベルが低くないと無理 話題が高卒のしかもバカ層にしか通用しない 世の中を知らない社会の構造がわからない一般教養がないというのはテレビタレントとしてまず致命的
507名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:05:15.03ID:t8jaEv2I0 永遠の2番手3番手が上手くいくのが芸能界
508名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:05:15.09ID:nvaGjaAM0509名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:05:20.45ID:m9kNxLpz0510名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:05:40.73ID:fddoloPO0511名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:06:03.35ID:R9RqKs1x0 とりあえず さんまやたけし が出たら面白いと思う風潮なくそうよ
512名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:06:08.97ID:191VQDRy0 上が詰まってるというか足下脅かす奴が出てこなかっただけだからなあ
513名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:06:14.07ID:/O+9XUi10 >>494
とんねるずの失速は00年代に入ってから
独立後に石橋がハリウッド映画に呼ばれて出てるし
野猿で巻き返して紅白に出た頃までは人気すごかったぞ
細かすぎて〜の企画を発明した以降はテレビの不景気と共に緩やかに失速
今初期のおかげですとか見たらほとんど今のテレビじゃ禁じ手になってる技ばっかりだからね
とんねるずの失速は00年代に入ってから
独立後に石橋がハリウッド映画に呼ばれて出てるし
野猿で巻き返して紅白に出た頃までは人気すごかったぞ
細かすぎて〜の企画を発明した以降はテレビの不景気と共に緩やかに失速
今初期のおかげですとか見たらほとんど今のテレビじゃ禁じ手になってる技ばっかりだからね
514名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:06:29.20ID:ObfAKvb+0 タモリはつまんないとこが偉大なんだよ
わざとつまんなくしてるといってもいい
さじ加減が絶妙なの
だから長く君臨できたんだよ
わざとつまんなくしてるといってもいい
さじ加減が絶妙なの
だから長く君臨できたんだよ
515名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:06:39.45ID:9SmKkSZB0 ダウンタウンが失速した
516名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:06:48.14ID:X4ASdA0c0 >>499
太田は自分1人で何とかしようとは思ってないから、スタンドプレーで空気は壊さない
基本的に相方のツッコミ待ちだし
松本はボケだったのにツッコミに回り出しちゃって、全く笑えくなった
自作自演の寒さがある
太田は自分1人で何とかしようとは思ってないから、スタンドプレーで空気は壊さない
基本的に相方のツッコミ待ちだし
松本はボケだったのにツッコミに回り出しちゃって、全く笑えくなった
自作自演の寒さがある
517名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:06:54.57ID:m9kNxLpz0518名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:07:47.61ID:OLlYG2ai0 逸見さんとゴルフ廻ってたのあれ正月だったか
そういやセーター着てたわ皆
そういやセーター着てたわ皆
519名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:09.30ID:/sc6Sml40520名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:10.89ID:nlxTFAVd0 麒麟川島やサバンナ高橋、竹山、陣内みたいな
何でもできる小器用な芸人が生き残る
だが有吉や今田東野クラスになれるかは微妙
何でもできる小器用な芸人が生き残る
だが有吉や今田東野クラスになれるかは微妙
521名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:20.73ID:QZSPqaim0 テレビつけたら初老のおじさんしか居ない
522名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:24.27ID:QgMDryj90523名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:29.76ID:DF/liwWL0 >>506
90年代まではチンピラ芸が面白かったよ
なんつうのかな。珍しいdqnを観察するというか
動物園をみる楽しさに近い
人間実社会とは違う世界に興味もつもんだしな
芸人が言論活動で社会の模範とか芸人やめてからしろよ
90年代まではチンピラ芸が面白かったよ
なんつうのかな。珍しいdqnを観察するというか
動物園をみる楽しさに近い
人間実社会とは違う世界に興味もつもんだしな
芸人が言論活動で社会の模範とか芸人やめてからしろよ
524名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:30.09ID:HcT8b/z50 結局、ナイナイに次ぐの出てこなかった
525名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:42.95ID:HF2Rqdks0 >>517
裏口で教養も糞も有るのかよw
裏口で教養も糞も有るのかよw
526名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:53.53ID:AUHK8/7x0 松本は吉本のコバンザメがいてこそ。太田の方が腕ある。
527名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:54.45ID:Adel+lmE0 >>352
たしかにラジオやらせたら石橋のが面白いかも
たしかにラジオやらせたら石橋のが面白いかも
528名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:55.26ID:G9DzxXUr0 >1組の芸人が仕切る形のお笑い番組がほとんど出てこなくなった。
ロンハーとかあるやん
ロンハーとかあるやん
529名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:08:56.57ID:V81TEgfsO 教養で笑いが取れるわけじゃないだろ
観察力は必要だがな
観察力は必要だがな
530名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:09:00.63ID:iipyLb0s0531名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:09:12.61ID:xEOUoNsc0 youtubeとかで昔のフリートークとか今見たら面白くないけどな
さんまやダウンタウンでも食い気味で大げさなツッコミとか、ちょっと寒いくらい
当時は笑ってたけど、お笑いのレベルが高かったとは言えないだろ
さんまやダウンタウンでも食い気味で大げさなツッコミとか、ちょっと寒いくらい
当時は笑ってたけど、お笑いのレベルが高かったとは言えないだろ
532名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:09:13.84ID:6SYlwVzB0 もう芸人が一般人の代表みたいな顔してコメンテーターする時代になったな
横山のやっさんの時代からすっかり変わったな
横山のやっさんの時代からすっかり変わったな
533名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:09:18.31ID:m9kNxLpz0534名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:10:01.59ID:SBEULjVT0535名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:10:13.66ID:7fN73mMS0536名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:10:30.46ID:S+ibYQMt0 芸もないのに芸人
537名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:10:44.87ID:3Ewfc0Az0 太田が好きな奴は落語でも聞いてればいいんだよ
談志たけしの3番煎じのモノマネ芸人だろあいつ
談志たけしの3番煎じのモノマネ芸人だろあいつ
538名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:10:47.70ID:R0XY+Z8/0 今の10代は好きな芸人を聞かれても答えに詰まるらしい
もうとっくに「お笑い芸人」自体が終わってるんだよ
もうとっくに「お笑い芸人」自体が終わってるんだよ
539名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:11:11.77ID:P5jsnuxN0 >>459,476,1
いや、タモリはいいとものようにマンネリやれるのが強み
サンマも三段オチのワンパターン
むしろタケシの方がもうサブMC扱い
ビッグ3が続いたのは後続が先鋭化路線進んだから
爆笑のように司会者面できれば追い越すだろう
いや、タモリはいいとものようにマンネリやれるのが強み
サンマも三段オチのワンパターン
むしろタケシの方がもうサブMC扱い
ビッグ3が続いたのは後続が先鋭化路線進んだから
爆笑のように司会者面できれば追い越すだろう
540名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:11:16.42ID:aVqNynSi0 >>499
裏口入学で訴えるような小物と比べるのは失礼だなw
裏口入学で訴えるような小物と比べるのは失礼だなw
541名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:11:32.00ID:OLlYG2ai0542名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:11:40.30ID:t8jaEv2I0 芸人の地位が上がったのが原因
芸人を軸に番組作りするから停滞する
芸人を軸に番組作りするから停滞する
543名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:11:47.62ID:/O+9XUi10 >>514
タモリってわざと定番の流れを崩すのがおもろい
いいともの時に鶴瓶をわざと滑らせまくるから
鶴瓶がなんでそんなことするのって裏で聞いたら
笑い取れるのは分かってるけど予定調和をわざと崩してるって聞いて鶴瓶が褒めてた
先輩風を吹かせてるさんまをバカにしてカンチョーできるのはタモリだけ
27時間での絡みは爽快だった
さんまとダウンタウンは上に気を使ってる方がおもろいって上岡が言ってたな
タモリってわざと定番の流れを崩すのがおもろい
いいともの時に鶴瓶をわざと滑らせまくるから
鶴瓶がなんでそんなことするのって裏で聞いたら
笑い取れるのは分かってるけど予定調和をわざと崩してるって聞いて鶴瓶が褒めてた
先輩風を吹かせてるさんまをバカにしてカンチョーできるのはタモリだけ
27時間での絡みは爽快だった
さんまとダウンタウンは上に気を使ってる方がおもろいって上岡が言ってたな
544名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:11:48.36ID:WetsQX4z0 とんねるずって懐かしのタレント枠だよな完全に
おニャン子やチェッカーズと同じ
すべて、だった、あの頃は、俺がわたしが中学生のころは という感じの過去形 思い出話
そう、秋元康がとなりにいた時代
おニャン子やチェッカーズと同じ
すべて、だった、あの頃は、俺がわたしが中学生のころは という感じの過去形 思い出話
そう、秋元康がとなりにいた時代
545名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:11:54.68ID:C5f2M0dZ0546名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:12:14.22ID:SBEULjVT0 とにかく たけしのフガフガはもう見たくない 賞味期限切れだ
早く引退しろよ
早く引退しろよ
547名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:12:23.52ID:m9kNxLpz0 とんねるずって
もう番組ないの?
もう番組ないの?
548名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:12:39.85ID:839m17VT0 時代によるビッグ3の系譜
トニー谷、榎本健一、柳家金五楼
↓
クレージーキャッツ、藤田まこと、大村崑
↓
コント55号、ドリフターズ、立川談志
↓
ドリフターズ、萩本欽一、三波伸介
↓
ドリフターズ、萩本欽一、タモリ
↓
萩本欽一、タモリ、ビートたけし
↓
タモリ、ビートたけし、明石家さんま
↓
今 明石家さんま、ダウンタウン、内村光良か
トニー谷、榎本健一、柳家金五楼
↓
クレージーキャッツ、藤田まこと、大村崑
↓
コント55号、ドリフターズ、立川談志
↓
ドリフターズ、萩本欽一、三波伸介
↓
ドリフターズ、萩本欽一、タモリ
↓
萩本欽一、タモリ、ビートたけし
↓
タモリ、ビートたけし、明石家さんま
↓
今 明石家さんま、ダウンタウン、内村光良か
549名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:13:00.43ID:SGZJUtVj0 とんねるずは平成一桁終盤ですでに落ち目だった
550名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:13:09.70ID:8gYpGaXB0 たけしやさんま、タモリとかピンできっちり受け入れられてるから強いよな
とんねるずやダウンタウンはコンビの印象強いから、ピンでイマイチ受け入れにくい面がある
逆にウンナンはコンビの仕事自体がないから、内村と南原がピンとして受け入れられやすいってのが皮肉ではあるが
とんねるずやダウンタウンはコンビの印象強いから、ピンでイマイチ受け入れにくい面がある
逆にウンナンはコンビの仕事自体がないから、内村と南原がピンとして受け入れられやすいってのが皮肉ではあるが
551名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:13:20.75ID:C5f2M0dZ0 >>315
今は内村ぐらいのマイルドな感じが、局としては使いやすい
今は内村ぐらいのマイルドな感じが、局としては使いやすい
552名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:13:24.23ID:WjxPfLO10 自分の代わりはいない
とかいう傲りを持ってそうだけど
紳助が引退しても
思いのほか影響なかったように
代わりはでてくるものなんだよ
若い奴に託していかないと
とかいう傲りを持ってそうだけど
紳助が引退しても
思いのほか影響なかったように
代わりはでてくるものなんだよ
若い奴に託していかないと
553名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:13:27.27ID:G9DzxXUr0 >養成所出身の芸人は、「学校」という環境で自身の芸を磨いていくため、どうしても優等生的なキャラクターになってしまうことが多い。
これはあるかもな
別ジャンルだけどジャズとかも音大で学んだような人が出てきてからつまらなくなった
これはあるかもな
別ジャンルだけどジャズとかも音大で学んだような人が出てきてからつまらなくなった
554名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:13:35.25ID:we9iRrbt0 所ジョージは芸人って聞くとそうかな?って思うけどコメディアンって聞くとそうかもって思う
555名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:13:53.10ID:5KOOXMfn0556名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:01.15ID:3Ewfc0Az0 >>547
石橋が何かやってるな
石橋が何かやってるな
557名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:07.74ID:tTackuVE0 若い芸人が活躍すればするほど上が評価される仕組みだもんな
まあダウンタウンやさんまがほぼ原因
まあダウンタウンやさんまがほぼ原因
558名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:17.81ID:vxRN3G8a0 >>393
やすきよ三枝さんまが吉本をデカくしたから売り出せたのがダウンタウン
笑いに暴力と下ネタを持ち込んだのがダウンタウン
それ以前にも暴力と下ネタの芸人(電撃ネットワーク?とか)はいたと思うが笑いがなかったw
やすきよ三枝さんまが吉本をデカくしたから売り出せたのがダウンタウン
笑いに暴力と下ネタを持ち込んだのがダウンタウン
それ以前にも暴力と下ネタの芸人(電撃ネットワーク?とか)はいたと思うが笑いがなかったw
559名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:19.33ID:xV2IehpS0 令和で天下を獲るのはMattこと桑田将司
あの狂気は本物だ
あの狂気は本物だ
560名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:30.21ID:Qqn6mKon0 天下とると居座っちゃうのがな
あれスポンサーがつきやすいとかの理由かな?
あとたけしとかDTは軍団作ってヤクザ化してくのも嫌だわ
結局武力による支配になる
あれスポンサーがつきやすいとかの理由かな?
あとたけしとかDTは軍団作ってヤクザ化してくのも嫌だわ
結局武力による支配になる
561名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:42.14ID:u+/tb87L0 >>521
それTVに映りこんだたおまえの顔かもよw
それTVに映りこんだたおまえの顔かもよw
562名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:43.82ID:Q4tVc75H0 最近の若集は面白い。
563名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:50.98ID:/O+9XUi10 >>533
とんねるずの最大のピークがどこかと言うと間違いなく80年代だね
成熟期〜衰退期が90〜00年代になるのは間違いない
ダウンタウンのピークはHジャングルと松本の本が売れまくって
所得番付でワンツーを決めた95年
とんねるずの最大のピークがどこかと言うと間違いなく80年代だね
成熟期〜衰退期が90〜00年代になるのは間違いない
ダウンタウンのピークはHジャングルと松本の本が売れまくって
所得番付でワンツーを決めた95年
564名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:14:59.05ID:HF2Rqdks0 >>548
藤田まことは世代じゃ無いから意外だったわw
藤田まことは世代じゃ無いから意外だったわw
565名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:15:05.98ID:4okwa6Nx0 こういう話題になるといつもスレが
盛り上がるんだから、お笑い芸人たちの
影響力ってすごいな。毎日出てきて、
みんなどこかで笑ってたから思い出話
ができる。
テレビでタダで観れて、空気みたいに
存在してた人たちがそのうち消えると
思うと寂しくなるね。
盛り上がるんだから、お笑い芸人たちの
影響力ってすごいな。毎日出てきて、
みんなどこかで笑ってたから思い出話
ができる。
テレビでタダで観れて、空気みたいに
存在してた人たちがそのうち消えると
思うと寂しくなるね。
566名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:15:15.90ID:ErL2H0iE0 うっちゃんは嫌いな人いないだろうけど
面白くはないよね(やるならやらねばとか面白かったけど)
んでNHKでコント番組やってるのがまた内輪で面白がってるだけな感じでいたいたしい
面白くはないよね(やるならやらねばとか面白かったけど)
んでNHKでコント番組やってるのがまた内輪で面白がってるだけな感じでいたいたしい
567名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:15:22.79ID:mNC/AYAK0 ダウンタウンは未だにヤンキー兄ちゃんのイメージだわ
取り巻きも怪しげなのばっかだしな
取り巻きも怪しげなのばっかだしな
568名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:15:28.84ID:C5f2M0dZ0 >>328
今、志ん生の演技して酷評されてるw
今、志ん生の演技して酷評されてるw
569名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:16:14.11ID:3Ewfc0Az0570名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:16:19.76ID:ObfAKvb+0 おもしろいかどうかは別として、全盛期のとんねるずの人気は本当にすごかった
街を歩くとあちこちで若者がとんねるずの話をしてるなんてことが本当にあった
ああいうのを社会現象というのか
街を歩くとあちこちで若者がとんねるずの話をしてるなんてことが本当にあった
ああいうのを社会現象というのか
571名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:16:20.54ID:u+/tb87L0 90年代ごろはみんなビッグ3のあとも
どんどん新しいのが出てきてTVは栄え続けるものだと
信じてたんだろうなぁ
バブル時代の人がいつまでも日本は好景気だと
思い込んでたようにさぁ
物事にはすべて終わりがあるんだよね
どんどん新しいのが出てきてTVは栄え続けるものだと
信じてたんだろうなぁ
バブル時代の人がいつまでも日本は好景気だと
思い込んでたようにさぁ
物事にはすべて終わりがあるんだよね
572名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:16:23.22ID:aVqNynSi0 有吉のようなくだらない芸人を出すから駄目なんだよ
芸人として客に評価された人を出せよ
芸人として客に評価された人を出せよ
573名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:16:50.06ID:2mEq3N/l0 島田紳助は居なかった事にされてんの?w
574名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:16:57.70ID:/O+9XUi10575名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:17:02.42ID:fddoloPO0 >>514
自分で笑いを取りに行くんじゃなくて媒介役だからだよ
自分で笑いを取りに行くんじゃなくて媒介役だからだよ
576名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:17:21.96ID:we9iRrbt0 とんねるずは野猿がすごかった
あれの功績でフジでデカイ顔できる
あれの功績でフジでデカイ顔できる
577名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:17:24.25ID:Zd25ane+0 >>506
>話題が高卒のしかもバカ層にしか通用しない
民法のバラエティ番組は頭からっぽのヤンキー層でもわかるように
作られているから松本レベルのコメントで十分
そういう作り方がイヤだから出ないと言うのが水道橋博士
まあ、テレビから声がかからないことへの言い訳だろうが
>話題が高卒のしかもバカ層にしか通用しない
民法のバラエティ番組は頭からっぽのヤンキー層でもわかるように
作られているから松本レベルのコメントで十分
そういう作り方がイヤだから出ないと言うのが水道橋博士
まあ、テレビから声がかからないことへの言い訳だろうが
578名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:17:27.02ID:3Ewfc0Az0579名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:17:29.06ID:OLlYG2ai0580名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:17:31.21ID:Li892JB50 たけし、さんま、タモリの三人が集まって番組やるとたけしとタモリはさんまを介してでしかトークできないから
どうしてもタモリが端に追いやられる
さんまがいないと間がもたない
どうしてもタモリが端に追いやられる
さんまがいないと間がもたない
581名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:17:31.40ID:C5f2M0dZ0582名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:18:00.64ID:f9lLv7il0 これだけは言える
爆笑問題は
とんねるずダウンタウンウンナンの足元にも及ばない
ナイナイ以下の存在
爆笑問題は
とんねるずダウンタウンウンナンの足元にも及ばない
ナイナイ以下の存在
583名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:18:10.35ID:960yt6Bx0 たけしとタモリは確実に紳助の事は格下に見てた
584名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:18:11.38ID:G9DzxXUr0 >20代ぐらいの若い芸人が新たにテレビに出てきても、先輩芸人に囲まれているため、偉そうに振る舞うことができない。
オリラジみたいに無駄に叩かれたりとかな
オリラジみたいに無駄に叩かれたりとかな
585名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:18:22.57ID:CCV7rE6K0586名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:18:28.94ID:ZXYTUt/U0 若手出てこんしもうダメだろと思ったら、無経験コネなしのスーパーお爺ちゃんが出てきて世界を救う、かもしれん
587名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:18:38.68ID:tTackuVE0 有吉や坂上を持ち上げたのはネット民なんだが
そこは責任重いよな
そこは責任重いよな
588名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:18:45.43ID:fddoloPO0589名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:18:45.75ID:WDm2VvMP0590名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:19:09.38ID:RCD77Jvx0 平成といえばラリー遠田がサンキュータツオをパクった事件てどうなったんだ?
591名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:19:11.92ID:cJZo/q0j0 その後SMAPとか嵐がいるだろアホ
爆発的に売り出すためにはなんらかの仕掛け人の存在は不可欠だからな
爆発的に売り出すためにはなんらかの仕掛け人の存在は不可欠だからな
592名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:19:14.80ID:5KOOXMfn0 10代の若者がテレビからyoutubeに流れた時点で芸人の時代も終わった
昭和の老人が落語を嗜むように平成時代青春だった老人たちは芸人を嗜むだろうから
消えてなくなることはないだろうけど
昭和の老人が落語を嗜むように平成時代青春だった老人たちは芸人を嗜むだろうから
消えてなくなることはないだろうけど
593名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:19:16.73ID:Zd25ane+0594名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:19:19.96ID:/O+9XUi10595名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:19:22.85ID:G9DzxXUr0 >>582
今はダウンタウン以外は全部爆笑以下だけどな
今はダウンタウン以外は全部爆笑以下だけどな
596名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:19:41.03ID:OLlYG2ai0 >>587
マジで?実況民?ツイッター?
マジで?実況民?ツイッター?
597名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:20:24.71ID:nlxTFAVd0 >>543
ダウンタウンなうでも欽ちゃんやショーケン、五木ひろしの回は面白かった。
ダウンタウンなうでも欽ちゃんやショーケン、五木ひろしの回は面白かった。
598名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:20:25.30ID:jM2nyA0O0 >>587
冤罪も甚だしい
冤罪も甚だしい
599名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:20:38.00ID:NoY2WdA50 DT、ウッチャンナンチャン、とんねるず、爆笑問題、ナイナイetc
BIG3同様、テレビ、雑誌、ラジオしかない時代に大量露出した人たちとネット以後に登場した人は埋められない差があると思う。
ネット以後に登場したロンブーなんかタレントパワー貯金が全くないもん。
BIG3同様、テレビ、雑誌、ラジオしかない時代に大量露出した人たちとネット以後に登場した人は埋められない差があると思う。
ネット以後に登場したロンブーなんかタレントパワー貯金が全くないもん。
600名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:20:40.15ID:xV2IehpS0 40歳より上で番組もってる芸人が全員一斉に死んだら、勝手に時代は動く
もうオッサンや爺さんの話はやめよう
未来の話をしようぜ
もうオッサンや爺さんの話はやめよう
未来の話をしようぜ
601名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:08.80ID:fddoloPO0 >>580
たけしとさんまは互いに芸人という共通認識がある
タモリは自他ともに芸人とは思っていない
そしてたけしとさんまは対等な掛け合いで笑いを取りに行けるが、タモリの真骨頂は他の人をいじったりわけのわからんことをやって自分がいじられたりすることだから噛み合わない
たけしとさんまは互いに芸人という共通認識がある
タモリは自他ともに芸人とは思っていない
そしてたけしとさんまは対等な掛け合いで笑いを取りに行けるが、タモリの真骨頂は他の人をいじったりわけのわからんことをやって自分がいじられたりすることだから噛み合わない
602名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:13.03ID:W3OfdsyL0 本格志向とそうじゃないお笑いがあるのか
603名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:20.51ID:7fN73mMS0604名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:22.26ID:VgyvK/mT0 >>13
イグアナとかが受けてた時代って信じられないよな未開の土人だらけだったのかよ
イグアナとかが受けてた時代って信じられないよな未開の土人だらけだったのかよ
605名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:24.32ID:C5f2M0dZ0606名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:34.72ID:QxdtRAf00 上が詰まってるって上のせいにするけど、制作側からしたら
若くて安いので数字取れるんなら、そっちに行きたいけど、
そうも行かないんだろ。実際は。
若くて安いので数字取れるんなら、そっちに行きたいけど、
そうも行かないんだろ。実際は。
607名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:36.21ID:5KOOXMfn0 >>600
未来の話だと10代に人気のユーチューバーになっちゃう
未来の話だと10代に人気のユーチューバーになっちゃう
608名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:36.37ID:839m17VT0 >>494
平成初期のとんねるずって今とは別物で
ある意味スマップみたいなものだった
でも石橋が、俺は事務所やお偉いさんの
お人形じゃない
これが亀裂をもたらしオールナイトニッポン降板
このあたりからとんねるずの勢いは緩やかに
衰えだした
芸人唯一の東京ドームライブを昔の事務所の手土産にし独立した
でも独立したが、それは人気者とんねるずの名義がほしいから
周りは許したわけで
人気者でなくなれば不利になるのは明らかだった
結果からいえば、がじゃいも以降1年の発売インターバルがあき
この頃からダウンタウンが天下の足場がためを図る
で翌年、松本人志の著書遺書が200万部を越え
そしてさらに翌年の95年
その間のとんねるずはシングルを出すものの
売上はパッとせず新番組も次々打ちきりにあい
明らかに勢いは落ちていた
確かに野猿でプチ復活はするが、93年以前の
勢いは皆無に等しかった
平成初期のとんねるずって今とは別物で
ある意味スマップみたいなものだった
でも石橋が、俺は事務所やお偉いさんの
お人形じゃない
これが亀裂をもたらしオールナイトニッポン降板
このあたりからとんねるずの勢いは緩やかに
衰えだした
芸人唯一の東京ドームライブを昔の事務所の手土産にし独立した
でも独立したが、それは人気者とんねるずの名義がほしいから
周りは許したわけで
人気者でなくなれば不利になるのは明らかだった
結果からいえば、がじゃいも以降1年の発売インターバルがあき
この頃からダウンタウンが天下の足場がためを図る
で翌年、松本人志の著書遺書が200万部を越え
そしてさらに翌年の95年
その間のとんねるずはシングルを出すものの
売上はパッとせず新番組も次々打ちきりにあい
明らかに勢いは落ちていた
確かに野猿でプチ復活はするが、93年以前の
勢いは皆無に等しかった
609名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:21:59.21ID:Qyo6fi6o0 >>514
わざとつまらなくするような技術すらない致命的にお笑いのセンスのない頭の悪いタレントがタモリ
しかもそういうつまらないゴミクズみたいなタレントをわざと売るために「面白くないのが面白い」「つまらないのが偉大」頭の悪い奴を引っ掛けるためにコピーつけて洗脳し、ものすごく頭の悪い奴だけが引っかかったと それだけ
死ぬほど面白くないタレント バカで頭悪い昼帯タレント
わざとつまらなくするような技術すらない致命的にお笑いのセンスのない頭の悪いタレントがタモリ
しかもそういうつまらないゴミクズみたいなタレントをわざと売るために「面白くないのが面白い」「つまらないのが偉大」頭の悪い奴を引っ掛けるためにコピーつけて洗脳し、ものすごく頭の悪い奴だけが引っかかったと それだけ
死ぬほど面白くないタレント バカで頭悪い昼帯タレント
610名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:22:00.94ID:HYfccmzl0 タモリ氏は故・大橋巨泉氏をロールモデルにするよ
611名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:22:05.52ID:9y/CVJ2R0 ビッグ3の後釜ってとうとう出なかったね
ダウンタウンも関東進出って平成元年頃だろ、30年って長過ぎ、そりゃ松本も面白い事一言も言わんわな
ダウンタウンも関東進出って平成元年頃だろ、30年って長過ぎ、そりゃ松本も面白い事一言も言わんわな
612名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:22:17.81ID:G9DzxXUr0613名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:22:24.58ID:+hplVblT0 この3人のゴルフ番組があったのもすごいよな。。。
この下はたくさん出てきたじゃん。。とんねるず。。。ダウンタウン。。。
今、丁度この5人が消えるから、新たな覇権者が出て来て欲しいな
この下はたくさん出てきたじゃん。。とんねるず。。。ダウンタウン。。。
今、丁度この5人が消えるから、新たな覇権者が出て来て欲しいな
614名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:22:51.23ID:zeg9Mt7h0 自分にとってはだが
たけし
モンティ・パイソン
あとなんだろ ダウンタウン、コサキン、吉本新喜劇…
たけし
モンティ・パイソン
あとなんだろ ダウンタウン、コサキン、吉本新喜劇…
615名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:22:55.61ID:CCV7rE6K0 >>603
内村はFFで言うと白魔道士みたいなもんだな
内村はFFで言うと白魔道士みたいなもんだな
616名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:23:06.03ID:tTackuVE0 さんまが1匹狼?
さんまの巧さは時代のトップと常に絡んできたことにある
まあ自分の価値を高めるには手っ取り早いよね
さんまの巧さは時代のトップと常に絡んできたことにある
まあ自分の価値を高めるには手っ取り早いよね
617名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:23:14.85ID:9y/CVJ2R0 >>610
令和の晩年大橋巨泉=タモリだね
令和の晩年大橋巨泉=タモリだね
618名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:23:22.30ID:WL3xnzOP0 若者がテレビを見ない結果でしょう
619名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:23:28.85ID:2mEq3N/l0620名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:23:37.80ID:3Ewfc0Az0 >>611
松本はドキュメンタルとか真剣の場を今でも作ろうとしてるのは偉いと思うがな
松本はドキュメンタルとか真剣の場を今でも作ろうとしてるのは偉いと思うがな
621名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:23:54.54ID:BonrUwWo0 >>1
タモリより所ジョージの方がビッグだろ
タモリより所ジョージの方がビッグだろ
622名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:01.98ID:3D305dpjO >>108
指原
指原
623名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:02.10ID:/O+9XUi10 >>585
個人的には今のバラエティに比べたら圧倒的におもろいと思うな
当時のテレビって金かかってるから普通におもろい
スタジオコントがまじで金かかってて作品としてよくできてる
初期のウッチーチェンみたいな映画レベルのパロディとか絶対できんぞあれ
基礎的な部分は今のLIFEとやってること変わらんぞw
個人的には今のバラエティに比べたら圧倒的におもろいと思うな
当時のテレビって金かかってるから普通におもろい
スタジオコントがまじで金かかってて作品としてよくできてる
初期のウッチーチェンみたいな映画レベルのパロディとか絶対できんぞあれ
基礎的な部分は今のLIFEとやってること変わらんぞw
624名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:04.66ID:Qqn6mKon0 みなおかって裏でダウンタウンの番組あったんだっけ?
なんで観なくなったのかも忘れた野猿とか観た記憶ないわ
なんで観なくなったのかも忘れた野猿とか観た記憶ないわ
625名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:15.74ID:0MGAYV8r0 とんねるずだけ消えたな
あのとんねるずというのはピンでもまったく成功番組なかったのが痛手だった
多分上の人間がピンで売ろうとしなかったんだろ
あのとんねるずというのはピンでもまったく成功番組なかったのが痛手だった
多分上の人間がピンで売ろうとしなかったんだろ
626名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:19.50ID:C5f2M0dZ0627名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:23.38ID:+PGPTe/n0 >>19
「切れるナイフ」の出川哲朗も忘れないで
「切れるナイフ」の出川哲朗も忘れないで
628名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:23.95ID:vxRN3G8a0629名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:25.43ID:we9iRrbt0 派閥に所属すると、そこの大御所の番組にお情けで出させて貰えるからなー
だから先輩に逆らわないイイコばかりの芸人が増えた
だから先輩に逆らわないイイコばかりの芸人が増えた
630名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:32.22ID:+hplVblT0631名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:38.42ID:tBMo/dqq0 山田邦子が男女混合で見ても一位だった時期が割と長くあったじゃん
この人がBIG3に数えられたらその後も違ったんだろうなあ
この人がBIG3に数えられたらその後も違ったんだろうなあ
632名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:24:54.28ID:YM8r5Cp10 >>1
ビック3以前は、視聴者のボリューム層は常に低年齢層であったが、ビック3以降は少子化の影響で、ボリューム層の年齢が上がっていった。
つまり、ビック3に若い頃慣れ親しんだ世代が常にボリューム層であるから、人気が下がらない。
ビック3以前は、視聴者のボリューム層は常に低年齢層であったが、ビック3以降は少子化の影響で、ボリューム層の年齢が上がっていった。
つまり、ビック3に若い頃慣れ親しんだ世代が常にボリューム層であるから、人気が下がらない。
633名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:25:06.11ID:okT1gc/s0 何で、こんな奴らがビッグ3なんだよ。 馬鹿らしい。
634名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:25:22.76ID:LBi0/4ME0 芸人って基本30越えてから面白くなるからな
20代で天下獲るのは相当センスがないと無理だろ
20代で天下獲るのは相当センスがないと無理だろ
635名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:25:54.86ID:3D305dpjO >>603
ナンチャンは味なし海苔だったんだろうな
ナンチャンは味なし海苔だったんだろうな
636名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:02.42ID:SBEULjVT0 >>631
そういや山田邦子は完全に消えたな
そういや山田邦子は完全に消えたな
637名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:25.74ID:CGWXs8IG0 テレビの出演枠が各事務所に振り分けられている
要するに事務所に逆らうタレントはテレビに出られない
平成のテレビの特徴はそれに尽きる
良し悪しがあるんだろうけど
要するに事務所に逆らうタレントはテレビに出られない
平成のテレビの特徴はそれに尽きる
良し悪しがあるんだろうけど
638名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:33.21ID:Qyo6fi6o0 >>534
どんな話か知らないが誰にでも勘違いや間違いはある
長年話を聞いていればどれだけの知性や洞察力、社会全般に対する造形があるかくらい大衆にはわかる
そこで認められてきたのがビートたけし 明石家さんまも馬鹿ではない、一般的な常識はあるから常に日常の話題にクビが突っ込める
タモリは日常の話題や時事の話昔から全くできない
「しない」のではなく、冗談抜きに一般教養が全然ない
バカで無知 だからそこら辺のうんちく本読みかじったような話をバラバラにちょびっとずつしかできない
どんな話か知らないが誰にでも勘違いや間違いはある
長年話を聞いていればどれだけの知性や洞察力、社会全般に対する造形があるかくらい大衆にはわかる
そこで認められてきたのがビートたけし 明石家さんまも馬鹿ではない、一般的な常識はあるから常に日常の話題にクビが突っ込める
タモリは日常の話題や時事の話昔から全くできない
「しない」のではなく、冗談抜きに一般教養が全然ない
バカで無知 だからそこら辺のうんちく本読みかじったような話をバラバラにちょびっとずつしかできない
639名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:35.59ID:839m17VT0 ダウンタウンやウッチャンナンチャンは
ある意味ビッグ3後継者の王道だったからね
夢列島でたけしやタモリの時に期待の若手で
でてきたのが彼ら
ある意味では一番テレビの王道を学んではいた
とんねるずは最初から最後まで邪道のままだから
研鑽ない素人が勢いだけでいずれ消えるのは
明白だった
ある意味ビッグ3後継者の王道だったからね
夢列島でたけしやタモリの時に期待の若手で
でてきたのが彼ら
ある意味では一番テレビの王道を学んではいた
とんねるずは最初から最後まで邪道のままだから
研鑽ない素人が勢いだけでいずれ消えるのは
明白だった
640名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:38.15ID:m9kNxLpz0641名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:41.12ID:/O+9XUi10642名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:42.65ID:mNC/AYAK0 ビック3も番組の名前だからな
超えるも超えないも無いよな
超えるも超えないも無いよな
643名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:49.18ID:6n3/AbeBO >>621
個人的には、鶴瓶じゃないかと思う
個人的には、鶴瓶じゃないかと思う
644名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:26:50.56ID:+36WzN5LO こいつらの番組合わせても8くらいだろ何が停滞してんだ
645名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:27:00.60ID:fddoloPO0646名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:27:04.93ID:s5JGmqOV0 とんねるずは平成と供に台頭して平成と供に消えた感じだったな
647名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:27:12.83ID:+hplVblT0 俺の中では。。。ドリフターズだよね。。。
いかりやさん カトちゃん 志村。。。。公開での一発勝負。。
面白かったな
いかりやさん カトちゃん 志村。。。。公開での一発勝負。。
面白かったな
648名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:27:38.39ID:fddoloPO0649名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:28:07.79ID:Z7ezx6ux0 ナイナイの失速はイタかったな。
挫折を知らないスターだったのに、いまの岡村はひとつもボケない、普通の人になっちゃった。
吉本的にはナイナイ、陣内、キングコングと、次世代のスター候補として育てようとしてたけど
ことごとく計画はつぶれてる状況やね。
挫折を知らないスターだったのに、いまの岡村はひとつもボケない、普通の人になっちゃった。
吉本的にはナイナイ、陣内、キングコングと、次世代のスター候補として育てようとしてたけど
ことごとく計画はつぶれてる状況やね。
650名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:28:08.64ID:m9kNxLpz0651名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:28:32.15ID:3D305dpjO >>352
スポーツ記憶力に関してはすごい
スポーツ記憶力に関してはすごい
652名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:28:34.80ID:gZgQalML0 ビッグ3ってフジ全盛期の捉え方だよね?
いいとものタモリ、ひょうきん族のたけし、ひょうきん族、さんまのまんまのさんま
いいとものタモリ、ひょうきん族のたけし、ひょうきん族、さんまのまんまのさんま
653名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:28:44.83ID:7IKUO7nV0 お前らの平成期AV女優BIG3は誰?(´・ω・`)
654名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:28:45.41ID:XVS10tOZ0 紳助は90年代から田原の討論番組の司会者やってたな
655名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:00.84ID:W3OfdsyL0 ウケないのは客がわかってないからって堂々と言い出したのってダウンタウンあたりから?
656名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:08.14ID:FgVW34NB0 とんねるずは懐かしの思い出タレント枠
657名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:17.40ID:32+mQOV40 おぎやはぎ、バナナマン、有吉が今のBIG3。
所ジョージのポジションが劇団ひとり
所ジョージのポジションが劇団ひとり
658名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:21.46ID:Qqn6mKon0659名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:27.58ID:fddoloPO0660名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:37.08ID:mNC/AYAK0661名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:51.14ID:G9DzxXUr0662名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:54.71ID:ThKZLgU40 漫才師や落語家といった芸人ではなく
お笑いタレントが増殖した時代だったね
バラエティ番組の存在感が増して
お笑い>俳優になってしまった
お笑いタレントが増殖した時代だったね
バラエティ番組の存在感が増して
お笑い>俳優になってしまった
663名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:56.78ID:IaRXRkw/0 志村けんが一番好き
664名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:29:56.88ID:C5f2M0dZ0665名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:30:01.84ID:m9kNxLpz0666名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:30:04.15ID:4Vlii7vEO667名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:30:07.70ID:KZM9s0EO0 面白いかどうかより先輩芸人に気に入られるかどうかの世界だろ停滞するだろそりゃ
668名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:30:11.72ID:/O+9XUi10669名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:30:35.22ID:3Ewfc0Az0 >>649
ナイナイは矢部に力が無い
ナイナイは矢部に力が無い
670名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:30:35.64ID:W3OfdsyL0671名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:30:39.73ID:ZXYTUt/U0 若手の不甲斐なさに
素人界から舞い降りる和製トランプ待望論
素人界から舞い降りる和製トランプ待望論
672名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:30:46.04ID:DMxx1Fj70 置物の「たけし」いいともやってただけの「タモリ」テレビ捌きしか能のない
「さんま」。こいつらが「君臨」してるなら、
「有吉」「マツコ」「林先生」「坂上」
が「君臨」してるともいえるだろ。停滞してるのはこの筆者の脳内。
お笑いの質と量で「ダウンタウン」に敵うものはいない、皆無。
「さんま」。こいつらが「君臨」してるなら、
「有吉」「マツコ」「林先生」「坂上」
が「君臨」してるともいえるだろ。停滞してるのはこの筆者の脳内。
お笑いの質と量で「ダウンタウン」に敵うものはいない、皆無。
673名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:31:06.22ID:839m17VT0 >>563
80年代後半はまだダウンタウンやウッチャンナンチャン
も若手の駆け出しだけに、先にデビューした
とんねるずと違うのは明白だったし
とんねるずはアイドルだったから当時は
要はスマップの先駆けみたいなものだった
スマップというより70年代のドリフターズか
ライバルが志村けん、山田邦子、片岡鶴太郎だけに
そんな強力でもなかった
直にウッチャンナンチャンがオールナイトで
聴取率をこし、歌でダウンタウンが形勢逆転し
とんねるずの売りが消えた
いうより石橋からしたらよく持った方だとは言ってる
芸もないただ高校の部室のり野郎に過ぎんから
80年代後半はまだダウンタウンやウッチャンナンチャン
も若手の駆け出しだけに、先にデビューした
とんねるずと違うのは明白だったし
とんねるずはアイドルだったから当時は
要はスマップの先駆けみたいなものだった
スマップというより70年代のドリフターズか
ライバルが志村けん、山田邦子、片岡鶴太郎だけに
そんな強力でもなかった
直にウッチャンナンチャンがオールナイトで
聴取率をこし、歌でダウンタウンが形勢逆転し
とんねるずの売りが消えた
いうより石橋からしたらよく持った方だとは言ってる
芸もないただ高校の部室のり野郎に過ぎんから
674名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:31:18.65ID:ahJ3DPV60675名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:31:35.04ID:Qyo6fi6o0 ビートたけしはもう完全にいっちょう上がり
ビートたけしが出てくれば常に面白かった時代にビートたけしを見てきた人間はビートたけしが出てきただけで満足できるし話はなんでも面白い
10代や20代が面白いはずがない
明石家さんまは昔から男女ライトな客層が対象だからコアなフリークのようなファンが昔からつきにくかった
10代20代のコアなお笑いが好きな層をまとめて束ねられる次世代のカリスマが出てこないんだよ、だから今テレビが面白くないと言われる
松本には大衆の半分の大卒を吸引できるだけの力がないし
ビートたけしが出てくれば常に面白かった時代にビートたけしを見てきた人間はビートたけしが出てきただけで満足できるし話はなんでも面白い
10代や20代が面白いはずがない
明石家さんまは昔から男女ライトな客層が対象だからコアなフリークのようなファンが昔からつきにくかった
10代20代のコアなお笑いが好きな層をまとめて束ねられる次世代のカリスマが出てこないんだよ、だから今テレビが面白くないと言われる
松本には大衆の半分の大卒を吸引できるだけの力がないし
676名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:31:36.25ID:esfRfKZoO >>601
たけしとさんまは「舞台(いた)の笑い芸人」という自負があるんだよな
だから自然にどちらかがボケたらどちらがツッコミするみたいな息があう
タモリとそういう風に噛み合うのは意外に岡村なんだよな
たけしとさんまは「舞台(いた)の笑い芸人」という自負があるんだよな
だから自然にどちらかがボケたらどちらがツッコミするみたいな息があう
タモリとそういう風に噛み合うのは意外に岡村なんだよな
677名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:31:40.12ID:m9kNxLpz0678名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:31:48.77ID:ObfAKvb+0 >>653
翔田千里は確実に入るw
翔田千里は確実に入るw
679名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:32:11.29ID:IhjxZ8Mm0680名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:32:52.75ID:ThKZLgU40681名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:32:52.95ID:s5JGmqOV0682名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:32:59.15ID:e3nmqtIO0 めちゃイケを延命させたせいで見えてないだけだな。
ここ十年はアメトーク、ゴッドタン時代と言える。
ここ十年はアメトーク、ゴッドタン時代と言える。
683名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:33:16.52ID:9y/CVJ2R0 ダウンタウンなんて昭和のやすしきよし師匠より古い爺だろ
いつまでもいすぎなんだよね
令和元年に松本浜田で爆笑とか無理、新しい人じゃないと
いつまでもいすぎなんだよね
令和元年に松本浜田で爆笑とか無理、新しい人じゃないと
684名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:33:21.09ID:ahJ3DPV60 >>665
てかバブル時代にしか合わない芸風だから
てかバブル時代にしか合わない芸風だから
685名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:33:21.75ID:wawTuoq/0 ビックなお笑い芸人でも片方は面白いけど片方ははつまらん小判鮫だな!ツービートが売れたのは北野たけしのおかげ、ダウンタウンは松本のおかげ、ナイティナインは岡村のおかげ、ウッちゃんナンちゃんは内村のおかげ
686名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:33:29.41ID:/O+9XUi10687名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:33:32.71ID:C5f2M0dZ0688名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:33:35.27ID:ahJ3DPV60689名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:33:56.78ID:a7y8ETfp0 なんでジジイババアってレスやコピペが長いんだろうな
690名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:34:15.46ID:V81TEgfsO とんねるずはパワハラ芸の象徴みたいな存在だから真っ先に消えた
691名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:34:29.58ID:qNLv6sJx0 >>508
あとさんまの功績といえば関西弁を第二標準語と言えるまでに浸透させたことだろうな
その影響で今の若い人は関東も関西もお互いの方言が交わり合って平準化が進んでる
さんまがいなければ一地方の方言でしかなかっただろう
あとさんまの功績といえば関西弁を第二標準語と言えるまでに浸透させたことだろうな
その影響で今の若い人は関東も関西もお互いの方言が交わり合って平準化が進んでる
さんまがいなければ一地方の方言でしかなかっただろう
692名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:34:33.16ID:C5f2M0dZ0693名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:34:37.03ID:m9kNxLpz0694名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:34:42.85ID:bWAleo8d0 令和が終わるまでに3人とも死んでるだろ
695名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:34:44.98ID:pCprB7Cn0 ビッグ3より年下のタレントで全世代から受け入れられてるお笑いは確かにいないわな。
696名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:34:52.15ID:191VQDRy0697名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:35:23.74ID:+PGPTe/n0 >>663
そんなあなたは「変なおじさん」
そんなあなたは「変なおじさん」
698名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:35:41.57ID:839m17VT0699名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:35:55.23ID:GWAP7X+x0 何の番組か忘れたけど
どれだけ寝ないで耐えれるかとか
森でグリンベレーに24時間見つからなかったら100万円とか
あと、松本と中居がなんか大掛かりなやつに挑戦したりとか
ガチンコとか愛の貧乏脱出大作戦とか
めちゃイケで台湾行くやつとかナマジオネアとか
2000年代の前半が1番テレビが楽しかった
90年代は面白いのもあるけど金かけただけの微妙なのも多い
どれだけ寝ないで耐えれるかとか
森でグリンベレーに24時間見つからなかったら100万円とか
あと、松本と中居がなんか大掛かりなやつに挑戦したりとか
ガチンコとか愛の貧乏脱出大作戦とか
めちゃイケで台湾行くやつとかナマジオネアとか
2000年代の前半が1番テレビが楽しかった
90年代は面白いのもあるけど金かけただけの微妙なのも多い
700名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:36:04.79ID:tBMo/dqq0701名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:36:07.43ID:ObfAKvb+0 紳助はトークや司会が「うまい」とはいつも思ってたけど「おもしろい」と思ったことはなかった
紳助で笑ったことはもしかしたら一度もないかもしれない
紳助で笑ったことはもしかしたら一度もないかもしれない
702名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:36:14.52ID:G9DzxXUr0703名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:36:26.71ID:7pVav1hE0 よく大御所芸人に、上が詰まってるから俺たちの行き場が無いとか言う芸人のやり取りを聞くけど、
上に誰が居座り続けようと、売れたらテレビに出れるし、メイン番組も持てるだろ。
このやり取りの意味がわからんわ。
上に誰が居座り続けようと、売れたらテレビに出れるし、メイン番組も持てるだろ。
このやり取りの意味がわからんわ。
704名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:36:27.83ID:mTbtMig90 そりゃ上のたけし、さんま、タモリだけでなくすこし下のダウンタウンやロンドンブーツのいわゆる中年オヤジ芸人が1990年代から幅効かせて若い世代が入って来れない状態だからな。
お笑いだけでなく元SMAPとか中年のタレントや俳優にいつまでもメディアがよがりついてゴリ押ししているのが痛いw
お笑いだけでなく元SMAPとか中年のタレントや俳優にいつまでもメディアがよがりついてゴリ押ししているのが痛いw
705名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:36:36.29ID:3Ewfc0Az0706名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:36:36.68ID:0shnO1kG0 めちゃイケの片岡飛鳥なんて最初ダウンタウン班で夢会えで浜田にこき使われてた
ウンナンは優しくてその後ウンナンと番組やるんだけど片岡飛鳥
ウンナンは優しくてその後ウンナンと番組やるんだけど片岡飛鳥
707名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:36:40.71ID:wawTuoq/0 アキラ100%みたいな気持ち悪い裸やサンシャイン池崎みたいなうるさいだけで面白くないクソ芸人が売れてるのが理解不能
708名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:37:03.90ID:/O+9XUi10 >>672
そういえば有吉は猿岩石でいいとものレギュラーになってたけど
単純にトークがおもろくなかったから失速
あと、坂上が90年代にバラエティで売れてたの知らんやつ多すぎ
最近の人扱いになってるけど昔の人なんだよな
マツコも90年代にはキワモノのオカマとしてたまにテレビ出てたし
そういえば有吉は猿岩石でいいとものレギュラーになってたけど
単純にトークがおもろくなかったから失速
あと、坂上が90年代にバラエティで売れてたの知らんやつ多すぎ
最近の人扱いになってるけど昔の人なんだよな
マツコも90年代にはキワモノのオカマとしてたまにテレビ出てたし
709名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:37:12.13ID:16f3qzq+0 ドリフ 二郎さん 欽ちゃん
710名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:37:20.21ID:IaRXRkw/0 >>697
だっふんだ!
だっふんだ!
711名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:38:03.59ID:FctuRKC80712名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:38:15.78ID:ahJ3DPV60 >>707
インパクト(だけ)芸人ほんとうざい
インパクト(だけ)芸人ほんとうざい
713名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:38:16.55ID:CcEyLYyu0 今のお笑い界って何で上を食ってやろうって心意気が無いんだろ
さんまに気に入られる、ダウンタウンに嫌われないように、そんなんばっかり
さんまを絶対潰す!ダウンタウンを必ず引きずり下ろす!俺の面白さで
そういう奴いなくて本当つまらん
上にいじられて笑い取れて満足してるの本当に醜いわ
初期のロンブーは結構イケイケだったけど、淳が頭いいから自分の限界悟って落ち着いちゃったけど
もうちょいギスギスしてくれ、おもろないで
さんまに気に入られる、ダウンタウンに嫌われないように、そんなんばっかり
さんまを絶対潰す!ダウンタウンを必ず引きずり下ろす!俺の面白さで
そういう奴いなくて本当つまらん
上にいじられて笑い取れて満足してるの本当に醜いわ
初期のロンブーは結構イケイケだったけど、淳が頭いいから自分の限界悟って落ち着いちゃったけど
もうちょいギスギスしてくれ、おもろないで
714名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:38:34.02ID:3D305dpjO 関西 さんま DT
東京 たけし TN
九州 タモリ U
東京 たけし TN
九州 タモリ U
715名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:38:41.90ID:/O+9XUi10716名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:38:54.07ID:1kcdONcz0 タモリとタケシは消えてもいいと思う
とんねるずみたいに消えても影響ない
さんまが消えたらテレビ終わる
とんねるずみたいに消えても影響ない
さんまが消えたらテレビ終わる
717名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:38:57.69ID:ThKZLgU40 90年代の遺産というのか
そこから停滞しているというのは他のジャンルでも言える
いつまでもワンピース コナンが居座るジャンプ サンデーしかり
テレビの影響力が21世紀に入って落ちた
そこから停滞しているというのは他のジャンルでも言える
いつまでもワンピース コナンが居座るジャンプ サンデーしかり
テレビの影響力が21世紀に入って落ちた
718名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:39:13.07ID:k4gYhb4p0 >>612
既に90年代には司会ばかりだったぞ
既に90年代には司会ばかりだったぞ
719名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:39:13.38ID:G9DzxXUr0 ダウンタウンが出てきてから
たけしやとんねるずが人気落ちた感じがする
だから厳密にはとんねるずとダウンタウンは同世代じゃない
たけしやとんねるずが人気落ちた感じがする
だから厳密にはとんねるずとダウンタウンは同世代じゃない
720名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:39:26.08ID:9y/CVJ2R0 とんねるずってピークは昭和末期だろw
雨の西麻布だのw夕ニャンだのw
30年以上掛かってようやくお茶の間から消えたって、ダラダラ長過ぎw
雨の西麻布だのw夕ニャンだのw
30年以上掛かってようやくお茶の間から消えたって、ダラダラ長過ぎw
721名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:39:32.55ID:C5f2M0dZ0722名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:39:35.94ID:ybpv7Hr70 >>700
具体的に誰が言ってるんだ?
具体的に誰が言ってるんだ?
723名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:39:57.05ID:GWAP7X+x0 めちゃイケとかみなさんのおかげは
一定のファン層がついてるのに
それを終わらせてテレビも見ない世代向けに
新しい番組作るって何がしたいんだろうね
一定のファン層がついてるのに
それを終わらせてテレビも見ない世代向けに
新しい番組作るって何がしたいんだろうね
724名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:40:23.49ID:ePUvIvd80 理想のキャリア
若手時代 その時代の子供の感覚の「面白い」「爆笑」でレギュラーを増やす
中堅時代 その時代の子供の「面白い」と、大人の「面白い」が両方やれることを番組で示す。ここで広い年齢層を両方カバーできない人は脱落
ベテラン時代 その時代の大人が感じる「面白い」にシフト(大人が感じる面白い=興味深い、に近い)
若手時代 その時代の子供の感覚の「面白い」「爆笑」でレギュラーを増やす
中堅時代 その時代の子供の「面白い」と、大人の「面白い」が両方やれることを番組で示す。ここで広い年齢層を両方カバーできない人は脱落
ベテラン時代 その時代の大人が感じる「面白い」にシフト(大人が感じる面白い=興味深い、に近い)
725名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:40:24.41ID:3Ewfc0Az0726名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:40:34.56ID:DF/liwWL0 俺らがTVでみるものは番組制作会社が土台つくって放送作家が台本かいて量産芸人が雑談トークで番組企画の流れをぶち壊すのしか目の当たりにしてないからな
俺は糞芸人目当てにtvみるわけじゃなく企画で見てるんだっての
視聴率は芸人が作るものじゃなく末端の人たちのお陰な
俺は糞芸人目当てにtvみるわけじゃなく企画で見てるんだっての
視聴率は芸人が作るものじゃなく末端の人たちのお陰な
727名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:40:35.48ID:/O+9XUi10728名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:40:38.33ID:Ir4VSm9Y0 てか今はBIG3よりダウンタウンの方が明らかに権力持ってるよな。さんまはともかくタモリとたけしはもう半隠居のお爺ちゃんだし。
729名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:40:43.96ID:3D305dpjO >>700
でんがなまんがな
でんがなまんがな
730名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:41:01.59ID:tBMo/dqq0731名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:41:13.32ID:m9kNxLpz0732名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:41:23.04ID:pCprB7Cn0 今はビッグ3というよりは、ダウンタウン松本ひとりがお笑いを支えてるかな。M1を紳助から引き継いで、イッポングランプリ、すべらない話、ネットのドキュメンタルとか、たくさんのお笑い芸人が目指す企画を提供してる唯一無二の存在。
733名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:41:31.34ID:C+SeJP9B0 それまではとんねるず好きだったけどダウンタウンの浜田見たときはかなりのインパクトだったな
それまでタモリにメンチ切ったり頭から叩くの見たことなかったから
なんなんだこいつはと思ったよ
のちにそれが「突っ込み」というものだと知るんだが
それまでタモリにメンチ切ったり頭から叩くの見たことなかったから
なんなんだこいつはと思ったよ
のちにそれが「突っ込み」というものだと知るんだが
734名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:42:04.55ID:sk2f2m690 >>654
そこが紳助のすごいところだよ。
年とったら教養ないともたない、情報バラエティの時代が来るって先読みして、
サンデープロジェクトで勉強して、サルでもわかるニュースで実践して、
年とってからブレイクした。
これだけ戦略的で努力家っていないよ。
そこが紳助のすごいところだよ。
年とったら教養ないともたない、情報バラエティの時代が来るって先読みして、
サンデープロジェクトで勉強して、サルでもわかるニュースで実践して、
年とってからブレイクした。
これだけ戦略的で努力家っていないよ。
735名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:42:09.53ID:C5f2M0dZ0736名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:42:49.42ID:+PGPTe/n0 とんねるずが衰退した一番の理由は「ダウンタウン」が来たからだろう。
それまでTVは素人いじりもして共感笑いを誘うとんねるずが一般人のちょい面白いお兄ちゃん達ってかんじで
受け入れられてたけどダウンタウンが「てめーら素人が浮かばない笑いを見せてやるよ。分からないなら別にえーわ」って感じで
お笑い界を覆していったからな。そうそうあるあるって笑いからそんな角度の笑いあるのか?って関心させられる面白さに導かれていった感じだな。
それまでTVは素人いじりもして共感笑いを誘うとんねるずが一般人のちょい面白いお兄ちゃん達ってかんじで
受け入れられてたけどダウンタウンが「てめーら素人が浮かばない笑いを見せてやるよ。分からないなら別にえーわ」って感じで
お笑い界を覆していったからな。そうそうあるあるって笑いからそんな角度の笑いあるのか?って関心させられる面白さに導かれていった感じだな。
737名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:43:03.60ID:m9kNxLpz0738名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:43:10.41ID:/O+9XUi10 アンジャッシュの渡部が
「食レポのテクニックが上がっていくん
俺何やってるんだろうって思う時がある」って話が
今のテレビ芸人のリアルを表してたわ
芸人ゴールがつまらん番組の司会とか食レポとかありえんわなほんと
「食レポのテクニックが上がっていくん
俺何やってるんだろうって思う時がある」って話が
今のテレビ芸人のリアルを表してたわ
芸人ゴールがつまらん番組の司会とか食レポとかありえんわなほんと
739名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:43:11.09ID:GWAP7X+x0740名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:43:16.42ID:3Ewfc0Az0741名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:43:37.47ID:ROydlA760 『お笑いビッグ3』も『お笑いお笑い第三世代』もマスコミが押し付けたワードだろ
視聴者はタモリをお笑いではなく司会者としか
認識してないわ
視聴者はタモリをお笑いではなく司会者としか
認識してないわ
742名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:44:10.20ID:MgslnF0c0 最近一番視聴率稼いでるの所ジョージじゃねえの?
所もさんまと同じ年だが
所もさんまと同じ年だが
743名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:44:21.43ID:9INfQ7iG0744名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:44:25.55ID:jYJ8gvz90 最後に笑ったもん勝ちだよな
志村けんなんて1972年からずっとだからすごい
萩本欽一なんかはな
志村けんなんて1972年からずっとだからすごい
萩本欽一なんかはな
745名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:44:28.07ID:ybpv7Hr70 >>729
それってB&Bじゃね?
それってB&Bじゃね?
746名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:44:31.14ID:5oj+6+zj0 テレビ局なんて見るからにコネばかりだから
若いころから付き合いがあって面倒見てれば半永久的に仕事がきそうだな
若いころから付き合いがあって面倒見てれば半永久的に仕事がきそうだな
747名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:44:49.88ID:ubEfOaFC0 ダウンタウンがここまで息長くやるとは思えんかったな
松本はお笑い番組のテンプレを作ってしまったので、
下の世代が成りあがるのは相当難しい
松本はお笑い番組のテンプレを作ってしまったので、
下の世代が成りあがるのは相当難しい
748名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:08.77ID:ObfAKvb+0 >>745
もみじまんじゅう!!
もみじまんじゅう!!
749名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:10.49ID:GWAP7X+x0 >>732
お笑いっていうか吉本を支えてるだけのような
お笑いっていうか吉本を支えてるだけのような
750名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:11.42ID:GoHnDUq50 >>1
現状は既得特権にすがる老害
現状は既得特権にすがる老害
751名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:12.91ID:SHpEkPkn0752名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:17.43ID:3Ewfc0Az0753名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:34.10ID:wG98uG6n0 >>731
とんねるずなんてなんも覚えてないよww
とんねるずなんてなんも覚えてないよww
754名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:43.43ID:jN0tB9zU0 視聴率が取れなくなったら消えていくだろ
とんねるずを見てみろ
とんねるずを見てみろ
755名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:46.61ID:191VQDRy0 >>732
それ下手するとお笑いの概念が松本色に染まる諸刃の剣なんだよなあ
それ下手するとお笑いの概念が松本色に染まる諸刃の剣なんだよなあ
756名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:45:55.38ID:C5f2M0dZ0757名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:28.37ID:m9kNxLpz0758名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:30.21ID:9y/CVJ2R0759名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:32.86ID:5wcqJGfV0760名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:37.40ID:G9DzxXUr0761名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:38.63ID:7VxCPPXY0 「ビッグ3って誰なんだろう?」って来て見たら
昭和時代のタレントでびっくりしたわ
TV番組って世代交代してないんだな
昭和時代のタレントでびっくりしたわ
TV番組って世代交代してないんだな
762名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:39.07ID:xV2IehpS0 お笑いの新陳代謝的にはとんねるずがフェードアウトしたのはいいことだ
ただ、スレの流れで理解不能な点は、とんねるずが消えたのに他のベテラン芸人は生き残っていて凄い、という趣旨のレスが多いこと
こういう意見が「停滞」を引き起こす要因であることに早く気付くべきだ
ただ、スレの流れで理解不能な点は、とんねるずが消えたのに他のベテラン芸人は生き残っていて凄い、という趣旨のレスが多いこと
こういう意見が「停滞」を引き起こす要因であることに早く気付くべきだ
763名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:40.24ID:IqDrOJH80 テレビバラエティにボケと突っ込みを浸透させた意味でダウンタウンは革新的
その後の矢部なんてもろだろ
その後の矢部なんてもろだろ
764名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:54.75ID:4XyM6ZL10 とんねるず×ダウンタウンもそうだけど
ダウンタウン×ウッチャンナンチャン
とんねるず×ウッチャンナンチャン
もいろもん以降実現しなかったのが悲しい
ダウンタウン×ウッチャンナンチャン
とんねるず×ウッチャンナンチャン
もいろもん以降実現しなかったのが悲しい
765名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:46:59.60ID:BrXZrRNN0 さまぁ〜ずって最近ダメダメじゃね?
766名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:47:03.00ID:+PGPTe/n0767名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:47:15.85ID:/O+9XUi10 >>736
たけし失速もダウンタウンなどが要因にあると思うわ
元気が出るTVが裏のごっつにどんどん追い込まれていた
ダウンタウンなどの後続の追い上げに加えて鬱期になってて
酔って深夜にバイク乗って、って流れ
当時のたけしがすんごいやつれてて
あれたぶん自分の幕を引こうとしたんだと思う
当時のこと鬱すぎて全然覚えてないっつってるからなたけし
たけし失速もダウンタウンなどが要因にあると思うわ
元気が出るTVが裏のごっつにどんどん追い込まれていた
ダウンタウンなどの後続の追い上げに加えて鬱期になってて
酔って深夜にバイク乗って、って流れ
当時のたけしがすんごいやつれてて
あれたぶん自分の幕を引こうとしたんだと思う
当時のこと鬱すぎて全然覚えてないっつってるからなたけし
768名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:47:38.02ID:9Gp2dCJd0 BIG3とダウンタウンが消えても、次のくりぃむ世代ではそんな戦国時代って感じにはならん気がする
769名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:47:50.85ID:e3nmqtIO0 ビッグ3はフジテレビが作った枠組みだからな。
27時間テレビも無くなるみたいだし、過去のものだな。
27時間テレビも無くなるみたいだし、過去のものだな。
770名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:48:01.33ID:SUsiQyyt0 戦後から平成までで昭和後期って感じ
団塊が産まれてからほぼ引退するまで
団塊が産まれてからほぼ引退するまで
771名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:48:54.68ID:vxRN3G8a0 >>720
とんねるずはリアルに生ダラやってたからなw
とんねるずはリアルに生ダラやってたからなw
772名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:02.39ID:4ejoiZKt0 とんねるずはあの人は今の懐メロタレント。
773名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:04.32ID:Qyo6fi6o0 >>691>>700
さんまは「奈良出身」なん
あれは関西弁ではない正直言えば もちろん大阪弁でもない大阪弁といっても河内だ八尾だ色々あるが
さんまは東京でひょうきん族でたけしのキャッチャーをやって一気に全国区になったが、
さんまが当時使っていた言葉は「奈良から関西に出てきて松之助師匠に弟子入りし、修行をしていた頃に反復していた上方落語の噺の中に出てくる登場人物の言葉」それを同じ若手噺家や駆け出し漫才師らと喋る時に使っていて、そのまま持ち込んでしまったん
だから関東や全国の人はさんまのしゃべってる言葉が関西弁だと思っているが大阪の人間はあんなものは関西弁ではないと思っているとw あれは上方落語の登場人物の会話なん
さんまは「奈良出身」なん
あれは関西弁ではない正直言えば もちろん大阪弁でもない大阪弁といっても河内だ八尾だ色々あるが
さんまは東京でひょうきん族でたけしのキャッチャーをやって一気に全国区になったが、
さんまが当時使っていた言葉は「奈良から関西に出てきて松之助師匠に弟子入りし、修行をしていた頃に反復していた上方落語の噺の中に出てくる登場人物の言葉」それを同じ若手噺家や駆け出し漫才師らと喋る時に使っていて、そのまま持ち込んでしまったん
だから関東や全国の人はさんまのしゃべってる言葉が関西弁だと思っているが大阪の人間はあんなものは関西弁ではないと思っているとw あれは上方落語の登場人物の会話なん
774名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:25.17ID:GWAP7X+x0 浜田が大御所の頭叩けたりしたのは
吉本だからでしょ
ダウンタウンは吉本のゴリ押しかもよ
吉本だからでしょ
ダウンタウンは吉本のゴリ押しかもよ
775名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:28.69ID:VDjFlcskO 安倍内閣がやろうとしてた「多チャンネル化」をやれば、若手芸人や若手俳優がテレビにたくさん出られるようになる
776名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:39.37ID:5KZdLAd90 ダウンタウン&ウンナン&とんねるずのビッグBからとんねるずは脱落したけどな
令和に突入して更に差が開く
令和に突入して更に差が開く
777名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:43.84ID:ROydlA760 さんまの冠番組も数字落ちてきてるし今視聴率が安定して取れるのはマツコや林先生のよーに
お笑い出身じゃない時代だよね
お笑い出身じゃない時代だよね
778名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:44.42ID:JvT2qQm10 陰湿マッチョ松本人志の存在自体が不愉快
俺にとって工業廃水とか汚染物質と同じようなもの
俺にとって工業廃水とか汚染物質と同じようなもの
779名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:50.51ID:yspqfBHc0 30年以上続くビック3
780名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:49:59.52ID:839m17VT0 ビートたけし 平成元年 横綱 今 引退前の横綱
さんま 平成元年 大関 今 横綱
タモリ 平成元年 横綱 今 横綱
所ジョージ 平成元年 関脇 今 横綱
笑福亭鶴瓶 平成元年 関脇 今 横綱
志村けん 平成元年 関脇 今 横綱
ダウンタウン 平成元年 幕内上位 今 横綱
ウッチャンナンチャン
平成元年 幕内上位 今 コンビだと大関
内村光良だけ横綱
こうみたら、一番階段を上り詰めたのは
ダウンタウンと内村光良なんだろう
さんま 平成元年 大関 今 横綱
タモリ 平成元年 横綱 今 横綱
所ジョージ 平成元年 関脇 今 横綱
笑福亭鶴瓶 平成元年 関脇 今 横綱
志村けん 平成元年 関脇 今 横綱
ダウンタウン 平成元年 幕内上位 今 横綱
ウッチャンナンチャン
平成元年 幕内上位 今 コンビだと大関
内村光良だけ横綱
こうみたら、一番階段を上り詰めたのは
ダウンタウンと内村光良なんだろう
781名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:10.20ID:/O+9XUi10782名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:14.54ID:ObfAKvb+0 とんねるずが一番おもしろかったのは、お笑いスター誕生に出てた頃だと思う
ブレイクした時にはすでにおもしろさは衰えていて、勢いだけでやってた感があった
ブレイクした時にはすでにおもしろさは衰えていて、勢いだけでやってた感があった
783名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:19.27ID:m9kNxLpz0784名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:26.62ID:G9DzxXUr0 とんねるずは一時でも天下取ったから落ち目になった時に古臭くなってしまった
タモリやさんまみたいにずっと2番手3番手の方が長く活躍できる
とんねるずと同じような境遇のたけしは映画やって文化人枠で
ダウンタウンは人脈作りでこの荒波を乗り切った
タモリやさんまみたいにずっと2番手3番手の方が長く活躍できる
とんねるずと同じような境遇のたけしは映画やって文化人枠で
ダウンタウンは人脈作りでこの荒波を乗り切った
785名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:32.15ID:dfC/X2mE0 とんねるずはあの内輪ノリが受け付けなかった
あれ完全に昭和のノリだよ
そりゃレギュラーも無くなるわ
あれ完全に昭和のノリだよ
そりゃレギュラーも無くなるわ
786名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:43.56ID:CcEyLYyu0 >>725
いいのいいの
能力低けりゃ消えてどん底人生で
そういう奴が何十万人もいて死んでいけば1人くらいは時代を取れる奴が出てくる
男ってそうだろ
無惨に死ぬか成功者として富と名誉を集めるか
そうじゃない人間ってつまらないしはっきり言って下らない
平凡な〜言ってる人間は芸人だろうと一般人だろうと消えろよ
いいのいいの
能力低けりゃ消えてどん底人生で
そういう奴が何十万人もいて死んでいけば1人くらいは時代を取れる奴が出てくる
男ってそうだろ
無惨に死ぬか成功者として富と名誉を集めるか
そうじゃない人間ってつまらないしはっきり言って下らない
平凡な〜言ってる人間は芸人だろうと一般人だろうと消えろよ
787名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:52.23ID:gtt+vP7U0 この間、昔の気分は上々を見たんだけどさ
今見ても十分面白くて、まあ柳沢慎吾回てのもあるけど
出演者全員テンション高くて
今バラエティでこんなテンション高い番組あんまないよなーと思った
くりぃむ有田すらビックリするぐらいやる気に満ちてた
今の芸人が街歩きしてただ食レポしてるだけとかやっぱ全然つまんないわ
今見ても十分面白くて、まあ柳沢慎吾回てのもあるけど
出演者全員テンション高くて
今バラエティでこんなテンション高い番組あんまないよなーと思った
くりぃむ有田すらビックリするぐらいやる気に満ちてた
今の芸人が街歩きしてただ食レポしてるだけとかやっぱ全然つまんないわ
788名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:52.44ID:3Ewfc0Az0 >>774
よしもとなんて東京じゃ無力と言ってもいいレベルだったよ
よしもとなんて東京じゃ無力と言ってもいいレベルだったよ
789名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:50:57.76ID:DF/liwWL0 でもいまの時代「笑い」なんかいらんけどな
笑いのネタなんかネットでいくらでも転がってるから
笑いのネタなんかネットでいくらでも転がってるから
790名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:51:00.13ID:Qyo6fi6o0 でんねん まんねん なんて大阪の人間は使わないw
791名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:51:03.24ID:m9kNxLpz0792名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:51:06.30ID:ybpv7Hr70 >>767
たけしの場合は逸見さんの影響が物凄かったと思うけどな
たけしの場合は逸見さんの影響が物凄かったと思うけどな
793名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:51:06.49ID:8Gh/gQKp0 現状の女芸人トップはゆりあん、友近、ブルゾン、渡辺直美、ハリセンボン辺りだけど
よく考えたらキワモノばっかりだな
よく考えたらキワモノばっかりだな
794名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:51:18.77ID:GWAP7X+x0 定岡とかスターは
とんねるずのこと本当はよく思ってなかったんだろうな気がする
とんねるずのこと本当はよく思ってなかったんだろうな気がする
795名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:51:48.98ID:C5f2M0dZ0 >>531
フリートークは旬だから、その時でないも面白さは100%実感できない
フリートークは旬だから、その時でないも面白さは100%実感できない
796名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:52:13.07ID:JB7InNgH0 テレビの全盛期は8〜90年代だからな。
それ以降はネットにポジションを奪われつつあったし。
本来目安にしか過ぎない世帯視聴率なんかに業界が縛られてしまってるから、
どうしてもボリューム層である60代前後向けの内容になってしまってる。
だからBIG3からも離れられない。
今の10〜20代はそもそも今のテレビでやってる事なんて、
ほとんどがピンと来ないだろう。
それ以降はネットにポジションを奪われつつあったし。
本来目安にしか過ぎない世帯視聴率なんかに業界が縛られてしまってるから、
どうしてもボリューム層である60代前後向けの内容になってしまってる。
だからBIG3からも離れられない。
今の10〜20代はそもそも今のテレビでやってる事なんて、
ほとんどがピンと来ないだろう。
797名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:52:39.27ID:M+eKrOQh0 売れてピン立ちしてる女芸人って少ないな
和田アキ子コースにでも乗らない限り大物にはなれるまい
和田アキ子コースにでも乗らない限り大物にはなれるまい
798名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:52:41.38ID:7TEIVZ7v0 女芸人で面白い奴が一人もいないな
過去含めて
でもギャラは同等かそれ以上
今の日本の逆差別を表してるわ
過去含めて
でもギャラは同等かそれ以上
今の日本の逆差別を表してるわ
799名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:52:51.79ID:qT9HqKTq0 とんねるずは秋元康が離れたのが消えた原因だろ
例えばうたばんなんて秋元離れて急激に構成がつまらなくなった
あれほどディレクターや構成にタレントイメージまで左右されるタレントいないから
例えばうたばんなんて秋元離れて急激に構成がつまらなくなった
あれほどディレクターや構成にタレントイメージまで左右されるタレントいないから
800名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:52:56.79ID:/O+9XUi10801名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:53:09.05ID:xgmcjWgI0 >>787
有吉とか後藤とか徳井とかあの辺ホントつまらんサラリーマン芸人て感じ
有吉とか後藤とか徳井とかあの辺ホントつまらんサラリーマン芸人て感じ
802名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:53:26.63ID:vxRN3G8a0803名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:53:31.96ID:Qqn6mKon0 夢で会えたらだなdT面白いって思ったのUNもか
松本はヘビの巡査であんま面白いと思わなかった
松本はヘビの巡査であんま面白いと思わなかった
804名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:53:39.86ID:ubEfOaFC0 とんねるずはお笑い芸人というより、テレビで無茶する最先端の遊び人って印象が強いな
若いうちはこれでよかったけど、加齢と共に厳しくなっていったように思う
若いうちはこれでよかったけど、加齢と共に厳しくなっていったように思う
805名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:53:53.05ID:SHpEkPkn0 たけしがフガフカしているときも、本人の頭の中では
キレキレのマシンガントークしていた頃のイメージで
しゃべっているんだなと思うと悲しくなるわ
キレキレのマシンガントークしていた頃のイメージで
しゃべっているんだなと思うと悲しくなるわ
806名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:54:02.53ID:FZ1OfPse0 さんまはある程度のレベル保ててるのがすごいな
松本とか本当に面白くなくなったし、浜田や内村も置物司会者
その下のよしもと芸人らはほぼ無能で
マツコとか坂上がのさばるような状況になってしまったな
松本とか本当に面白くなくなったし、浜田や内村も置物司会者
その下のよしもと芸人らはほぼ無能で
マツコとか坂上がのさばるような状況になってしまったな
807名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:54:23.04ID:sk2f2m690 >>793
MCやりそうな女芸人だと山田邦子は失速したし、オセロはわけのわからないことになってるし、
ハイヒールは大阪から出てこない。
芸人枠に入るのかどうかだが、全国区だと久本雅美がリードしてるのか。
MCやりそうな女芸人だと山田邦子は失速したし、オセロはわけのわからないことになってるし、
ハイヒールは大阪から出てこない。
芸人枠に入るのかどうかだが、全国区だと久本雅美がリードしてるのか。
808名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:54:36.17ID:yspqfBHc0 いまだに、たけしが在京民放キー局全局にレギュラー番組持って、NHK大河ドラマまで出ていることが異常
809名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:54:55.99ID:7TEIVZ7v0810名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:54:59.08ID:CcEyLYyu0811名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:07.82ID:UGSf2b110 とんねるずってデビューしてから今まで1度も面白いと思わなかった
そう言えば会社のバカで有名な同僚はガラガラヘビの歌を喜んで聴いてたな
そう言えば会社のバカで有名な同僚はガラガラヘビの歌を喜んで聴いてたな
812名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:15.82ID:m9kNxLpz0 時代はyoutuberか?
youtuberも最近スターが登場してないね
youtuberも最近スターが登場してないね
813名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:17.41ID:PGvSOEKQ0 笑いやってるのもう数年前からさんまだけだろ
814名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:17.60ID:SJ90yPNQ0 振り返ればさんま1強時代だったな
瞬間最大風速だととんねるずとダウンタウンだけども
一時期、さんまが消えてた時期があったんだよな〜w
瞬間最大風速だととんねるずとダウンタウンだけども
一時期、さんまが消えてた時期があったんだよな〜w
815名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:20.81ID:sgmTUoSV0816名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:27.19ID:Qs2VQEkV0 軸になるかも、のキングコングとかオリエンタルラジオが失速したのも少しあるんじゃない?
同期には嫌われてたみたいだけどそれをバネにもう少し早く同世代がでてきたかも
同期には嫌われてたみたいだけどそれをバネにもう少し早く同世代がでてきたかも
817名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:40.29ID:/O+9XUi10 >>783
いろいろ感覚が変わって生まれ変わったというのもあるとは思うよ
復活というか逃げというわけじゃないけど苦肉の策というか
復帰後からはあえて変なおじさんっぽくして今のたけしの芸風に変えてシフトチェンジした
キレキレだった頃のたけしは復帰前で完全に終わり、復帰してからはボケ倒すようになった
いろいろ感覚が変わって生まれ変わったというのもあるとは思うよ
復活というか逃げというわけじゃないけど苦肉の策というか
復帰後からはあえて変なおじさんっぽくして今のたけしの芸風に変えてシフトチェンジした
キレキレだった頃のたけしは復帰前で完全に終わり、復帰してからはボケ倒すようになった
818名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:43.30ID:SeCFDKGA0 タモリはメタルのボーカルやれば良かったのに
日本には殆ど居ないハイトーンボイス
日本には殆ど居ないハイトーンボイス
819名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:44.49ID:GgYT8rz00820名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:55:58.19ID:3Ewfc0Az0 >>814
結婚してた時期なw
結婚してた時期なw
821名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:02.11ID:m9kNxLpz0 >>796
スマホが登場する前までだよね
スマホが登場する前までだよね
822名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:14.94ID:DF/liwWL0 >>804
知識人目指してる松本ファミリーよりましだろw
知識人目指してる松本ファミリーよりましだろw
823名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:20.41ID:yspqfBHc0 天下人とんねるず最強伝説
▪年間平均視聴率20%超え回数(1989〜2014)
9回 とんねるず (おかげです6 生ダラ2 ねるとん1)
8回 SMAP (スマスマ8)
6回 タモリ (増刊号4 トリビア2)
3回 板東英二 (マジカル3)
2回 ビートたけし(世界まる見え2)
2回 所ジョージ (世界まる見え2)
2回 島田紳助 (バラ色の珍生2)
2回 松村邦洋 (進ぬ!電波少年2)
2回 伊東四朗 (伊東家2)
2回 関口宏 (東京フレンドパーク2)
1回 志村けん (だいじょうぶだぁ1)
1回 明石家さんま(からくりTV1)
1回 笑福亭鶴瓶 (特ホウ1)
1回 大橋巨泉 (ダービー1)
1回 三宅裕司 (夜もヒッパレ1)
1回 みのもんた (愛する二人別れる二人1)
1回 ネプチューン(ネプリーグ1)
0回ダウンコタウンコ←爆笑www
ダウンコタウンコヲタ「ダウンタウンは天下を取った!」
→1つも高視聴率ありませんでした(爆笑)!捏造歪曲のダウンコヲタwww
実績ゼロwネプチューン以下の実績www
▪年間平均視聴率20%超え回数(1989〜2014)
9回 とんねるず (おかげです6 生ダラ2 ねるとん1)
8回 SMAP (スマスマ8)
6回 タモリ (増刊号4 トリビア2)
3回 板東英二 (マジカル3)
2回 ビートたけし(世界まる見え2)
2回 所ジョージ (世界まる見え2)
2回 島田紳助 (バラ色の珍生2)
2回 松村邦洋 (進ぬ!電波少年2)
2回 伊東四朗 (伊東家2)
2回 関口宏 (東京フレンドパーク2)
1回 志村けん (だいじょうぶだぁ1)
1回 明石家さんま(からくりTV1)
1回 笑福亭鶴瓶 (特ホウ1)
1回 大橋巨泉 (ダービー1)
1回 三宅裕司 (夜もヒッパレ1)
1回 みのもんた (愛する二人別れる二人1)
1回 ネプチューン(ネプリーグ1)
0回ダウンコタウンコ←爆笑www
ダウンコタウンコヲタ「ダウンタウンは天下を取った!」
→1つも高視聴率ありませんでした(爆笑)!捏造歪曲のダウンコヲタwww
実績ゼロwネプチューン以下の実績www
824名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:28.99ID:boesiwhv0 吉本ジャニーズが元凶だろ
825名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:32.19ID:tFshzXPN0 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
826名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:43.06ID:5KZdLAd90 >>800
それを言い出せばたけし&タモリ&さんまも売れた時代はバラバラ
それを言い出せばたけし&タモリ&さんまも売れた時代はバラバラ
827名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:43.90ID:tFshzXPN0 障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
828名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:45.86ID:ObfAKvb+0829名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:47.98ID:yY9lYIThO ここに所さんと鶴瓶さんはいってビック5か
今は面白くないとか誰それの方がどうとかあったとてダウンタウンの天下には違いないしここからどうなるかだなー
今は面白くないとか誰それの方がどうとかあったとてダウンタウンの天下には違いないしここからどうなるかだなー
830名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:50.64ID:yspqfBHc0 ダウンタウン
ごっつええ感じ平均視聴率
91年 11.3%
92年 13.2%
93年 15.0%
94年 15.3%
95年 19.0%
96年 13.2%
97年 10.4%
とんねるずは
1989年〜1994年までバラエティ番組の年間平均視聴率一位
1996年〜2002年まで冠番組視聴率ランキング一位
ごっつなんて打ち切られないのが不思議なくらい低視聴率でゴリ押しされた糞番組
ごっつええ感じ平均視聴率
91年 11.3%
92年 13.2%
93年 15.0%
94年 15.3%
95年 19.0%
96年 13.2%
97年 10.4%
とんねるずは
1989年〜1994年までバラエティ番組の年間平均視聴率一位
1996年〜2002年まで冠番組視聴率ランキング一位
ごっつなんて打ち切られないのが不思議なくらい低視聴率でゴリ押しされた糞番組
831名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:56:51.44ID:fgqk4pDm0 たけしとタモスは笑いとしてはちょっとなあ…
さんまだけが松本さんに辛うじてついていけるかなというレベウ
さんま嫌いだけど
さんまだけが松本さんに辛うじてついていけるかなというレベウ
さんま嫌いだけど
832名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:57:33.87ID:mNsF1KWD0 第三世代に抜かれた後で、フジが「ビッグ3」ってまとめ売りしただけ
833名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:57:38.52ID:yspqfBHc0 とんねるず最強伝説
いいとも最終回に「とんねるずが出て来るとネットが荒れる」とほざいたダウンコ松本。とんねるずが登場し石橋に謝ったチキン野郎www
チンカス扱いしたナイナイに暴露されてやんのwww
石橋「言ったよな?松本が言ったからだよな?」
ダウンコ松本「あぁ!そうです!すいません・・・すいません・・・」
ダウンコ松本振っといてチキン過ぎるだろww
523 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/04(金) 12:11:10.66 ID:b1leb/+a0
ナイナイのラジオを聴いたけど松本が石橋にぺこぺこ謝ってたつう裏話
吉本的に電波に乗せて大丈夫だったのかよ
せっかくとんねうずと共演せずに積み上げてきたイメージが
ナイナイ矢部
「CM中、松本さんは貴明さんに『すいません!』 『すいません‥‥』って言うてましたわ〜(笑)」
とんねるず、爆笑問題に圧倒され一人だけ場違いな顔をするダウンコ松本w
http://i.imgur.com/tcpoKU3.jpg
いいとも最終回に「とんねるずが出て来るとネットが荒れる」とほざいたダウンコ松本。とんねるずが登場し石橋に謝ったチキン野郎www
チンカス扱いしたナイナイに暴露されてやんのwww
石橋「言ったよな?松本が言ったからだよな?」
ダウンコ松本「あぁ!そうです!すいません・・・すいません・・・」
ダウンコ松本振っといてチキン過ぎるだろww
523 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止 :2014/04/04(金) 12:11:10.66 ID:b1leb/+a0
ナイナイのラジオを聴いたけど松本が石橋にぺこぺこ謝ってたつう裏話
吉本的に電波に乗せて大丈夫だったのかよ
せっかくとんねうずと共演せずに積み上げてきたイメージが
ナイナイ矢部
「CM中、松本さんは貴明さんに『すいません!』 『すいません‥‥』って言うてましたわ〜(笑)」
とんねるず、爆笑問題に圧倒され一人だけ場違いな顔をするダウンコ松本w
http://i.imgur.com/tcpoKU3.jpg
834名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:57:46.97ID:4gTpy7Ml0 紳助の謎の引退がなぁ
835名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:57:57.34ID:mNXhal410 テレビCM自体が法人税の節税でしかないから。
無難な番組とタレントになってるだけ。
無難な番組とタレントになってるだけ。
836名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:08.14ID:yQJLkAPm0 >>337
ダウンタウンと比べたら格が落ちる
ダウンタウンと比べたら格が落ちる
837名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:13.75ID:839m17VT0 >>736
それも含めた戦略性の甘さだよ
とんねるずは
ダウンタウンの場合、周りが売りを敢えて
遅らせ関西で足場を固め東京進出は成功
前提で計画的に動いていたから
でもダウンタウンも結局、とんねるずと同じで
小室哲哉がいなかったらここまで来たかはわからない
ダウンタウンが歌で売れたからこそ、それを
パロディにしたウッチャンナンチャンも歌で売れた
これがとんねるずからしたら想定外で焦り
野猿をやるも全盛期からしたら程遠かった
全盛期は本当にアイドルとんねるずだったから
野猿のときはもう、コメディアンとんねるずの
企画ものに過ぎなかった
でとんねるずの致命傷はそれで止まったこと
ダウンタウンやウッチャンナンチャンは朝ドラや
明日の特番など
常に進化してる
わかっていても山崎努という大御所俳優が演技して
ナレーションしたとき感動したもんな
それも含めた戦略性の甘さだよ
とんねるずは
ダウンタウンの場合、周りが売りを敢えて
遅らせ関西で足場を固め東京進出は成功
前提で計画的に動いていたから
でもダウンタウンも結局、とんねるずと同じで
小室哲哉がいなかったらここまで来たかはわからない
ダウンタウンが歌で売れたからこそ、それを
パロディにしたウッチャンナンチャンも歌で売れた
これがとんねるずからしたら想定外で焦り
野猿をやるも全盛期からしたら程遠かった
全盛期は本当にアイドルとんねるずだったから
野猿のときはもう、コメディアンとんねるずの
企画ものに過ぎなかった
でとんねるずの致命傷はそれで止まったこと
ダウンタウンやウッチャンナンチャンは朝ドラや
明日の特番など
常に進化してる
わかっていても山崎努という大御所俳優が演技して
ナレーションしたとき感動したもんな
838名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:18.31ID:NipqDpjG0 フガフガフー
839名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:21.76ID:/O+9XUi10 >>792
いろんな要因が絡んでるんだろうけどね
逸見さん→映画「みんな〜やってるか」作ったけどうまくいかない→鬱
というのが大きかったとは思う
加えてすばやく言葉が出てこなくなってきた時期だったらしくて
若手お笑いなどの後続も出てきてる、そのへんも絡んでたろう
いろんな要因が絡んでるんだろうけどね
逸見さん→映画「みんな〜やってるか」作ったけどうまくいかない→鬱
というのが大きかったとは思う
加えてすばやく言葉が出てこなくなってきた時期だったらしくて
若手お笑いなどの後続も出てきてる、そのへんも絡んでたろう
840名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:25.00ID:+ZVKxBBY0 >>834
ヤクザとベッタリの証拠で謎でもなんでもないだろw
ヤクザとベッタリの証拠で謎でもなんでもないだろw
841名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:28.96ID:5qXXRiKn0 (´・ω・`)とんねるずが天下とってる時代が1番テレビがおもしろかった
842名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:39.25ID:O8dTpNet0 >>785
むしろ昭和末期に登場して平成になって主流になったのが内輪ネタじゃね?
むしろ昭和末期に登場して平成になって主流になったのが内輪ネタじゃね?
843名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:40.25ID:tBMo/dqq0844名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:51.73ID:yspqfBHc0 とんねるず最強伝説
明石家さんま
「とんねるず様に呼ばれた時からいつかこのような時が来るとは思っていましたが、いざとなると恐いものです。手の震えが止まりません。」
明石家さんま、過去にとんねるずとの共演で「手が震えている」と言うほど緊張していた
http://news.livedoor.com/article/detail/8704759/
明石家さんま
「とんねるず様に呼ばれた時からいつかこのような時が来るとは思っていましたが、いざとなると恐いものです。手の震えが止まりません。」
明石家さんま、過去にとんねるずとの共演で「手が震えている」と言うほど緊張していた
http://news.livedoor.com/article/detail/8704759/
845名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:54.99ID:5BjB6kVF0 とんねるずはみなおかに頼り過ぎやったな
ダウンタウンみたいに次から次と新番組やっとかんと
事務所力の差なんだろうけど
ダウンタウンみたいに次から次と新番組やっとかんと
事務所力の差なんだろうけど
846名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:58:55.16ID:l/Y/y0ze0 たけしみたいな周りの忖度で成立してるゾンビのせいだな
847名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:59:03.58ID:6eXOvbd90 ダウンタウンとんねるずウンナンに次ぐのってナイナイ爆笑問題以外誰かいる?
好き嫌い別にして
好き嫌い別にして
848名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:59:04.51ID:7MwzVVvH0 >>2
爆笑問題、クリームシチュー、サンドイッチマン、ナイツ
爆笑問題、クリームシチュー、サンドイッチマン、ナイツ
849名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:59:13.96ID:Mi0MODVG0 平成になってからピンでやれるタレントが生まれてないよね
850名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:59:17.18ID:6N8w/MGe0 弟子入りするか芸能事務所の学校いかなきゃお笑い芸人になれないのがおかしい。
もっと自由にできる場所があっていいはず。
もっと自由にできる場所があっていいはず。
851名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:59:21.13ID:GrWkyVLJ0 とんねるずだけ消えちゃった
懐かしのタレント
懐かしのタレント
852名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:59:31.46ID:/O+9XUi10853名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 12:59:34.52ID:BhESVIFv0 お笑いではなく
落語が流行ったな
落語が流行ったな
854名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:00:09.17ID:Ff56THwr0 とんねるずはスタッフとの馴れ合いが気持ち悪かった
855名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:00:53.66ID:XRM7Bpqg0 男性アイドルも高齢化してるし平成の芸能界って変化が乏しかったイメージ
856名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:00:53.78ID:FEQw5Ibd0 テレビでのしあがるなら自分だけでない誰か(できれば他ジャンルの芸能人)をブレイクさせないとダメなんだよなあ
857名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:01:22.95ID:191VQDRy0 ある意味タモリは唯一の「文化人タレント」としての完成形な気がするんだよなあ
太田が色気出してるような”文化人”枠じゃなくてね
太田が色気出してるような”文化人”枠じゃなくてね
858名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:01:36.29ID:hiqETH5I0859名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:01:41.55ID:G9DzxXUr0 今はダウンタウンがトップというよりも
お笑い界の業界1位が吉本で
そこのトップがダウンタウンだから神聖視されてるという感じ
お笑い界の業界1位が吉本で
そこのトップがダウンタウンだから神聖視されてるという感じ
860名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:02:13.30ID:m9kNxLpz0 なんでとんねるずだけ
消えたの?
消えたの?
861名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:02:27.79ID:z5iUhGw40 残ったのはダウンタウンだけやな〜
ってか松本だけwwww
ってか松本だけwwww
862名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:02:29.31ID:uV+gXZ6e0 タモリは「うわさのチャンネル」には途中参加だけど
印象が強烈だったな あれは1976年頃だから
もう40数年テレビ出ずっぱりだよな
萩本欽ちゃんは二度の全盛期は凄かったけど
浮き沈みが激しくて仕事が無い時期はほんと無かったからな
その点この御三方は長い低迷期がないのが立派な
印象が強烈だったな あれは1976年頃だから
もう40数年テレビ出ずっぱりだよな
萩本欽ちゃんは二度の全盛期は凄かったけど
浮き沈みが激しくて仕事が無い時期はほんと無かったからな
その点この御三方は長い低迷期がないのが立派な
863名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:02:40.91ID:auaVLp+z0 とんねるずは秋元康の商品。
864名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:03:01.45ID:m9kNxLpz0 ナイナイがとんねるずの事務所に誘われたけど
断ったってまじなの?
断ったってまじなの?
865名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:03:29.85ID:1EDxphUE0 ダンディ板野、ヒロシ、テツandトモが売れてる一発屋芸人トップスリー
面白いのはダントツでヒロシ
面白いのはダントツでヒロシ
866名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:03:52.97ID:l/Y/y0ze0 >>845
末期にようやく尻に火がついてそれぞれが新番組始めたけど最速で打ち切られたろw
末期にようやく尻に火がついてそれぞれが新番組始めたけど最速で打ち切られたろw
867名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:04:16.97ID:InsJInza0 >>847
ありきたりなところでネプ、くりぃむ、有吉辺りじゃない。
ありきたりなところでネプ、くりぃむ、有吉辺りじゃない。
868名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:04:46.57ID:t300ROyJ0 内村光良は昨日NHKで紅白の特番してたな
とんねるずだけ完全に消えちゃった笑
とんねるずだけ完全に消えちゃった笑
869名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:05:06.31ID:ybpv7Hr70 >>865
なんでだろうは営業でずっと仕事があるでしょ
なんでだろうは営業でずっと仕事があるでしょ
870名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:05:40.36ID:uiMyxKJy0 くりーむしちゅう
ネプチューン
さまーず
バナナマンとか
全く芸の無い奴らが出てるぐらいだから 明らかに終わってるだろ
ネプチューン
さまーず
バナナマンとか
全く芸の無い奴らが出てるぐらいだから 明らかに終わってるだろ
871名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:05:59.56ID:m9kNxLpz0 横山やすしってどれくらい
人気あったの?
人気あったの?
872名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:06:02.73ID:G9DzxXUr0 >>869
さっきもNHKで見たわw
さっきもNHKで見たわw
873名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:06:04.56ID:5KZdLAd90 バブルの申し子とんねるずはクラスの人気者がそのまま芸能人になってチヤホヤされて時代が良かったな
ヒットドラマのパロディーで爆発的視聴率を稼げた古き良き時代
ヒットドラマのパロディーで爆発的視聴率を稼げた古き良き時代
874名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:06:08.71ID:0ff7yxsL0 平成は全てが停滞して硬直化してた
875名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:07:16.71ID:ObfAKvb+0 小梅太夫もおもしろいんだけどなあw
小梅自身が自分のおもしろさに気づいてない感じがする
小梅自身が自分のおもしろさに気づいてない感じがする
876名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:07:29.39ID:1EDxphUE0877名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:07:34.30ID:/O+9XUi10 >>865
さっきダンディが思いっきりNHKに出てたよw
3組とも一発屋だけど平成の終わりまで持ったねー
ヒロシもダンディも何だかんだで営業や定期的にテレビに出てくる
テツトモは地方営業だけで食えてる状況
さっきダンディが思いっきりNHKに出てたよw
3組とも一発屋だけど平成の終わりまで持ったねー
ヒロシもダンディも何だかんだで営業や定期的にテレビに出てくる
テツトモは地方営業だけで食えてる状況
878名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:07:51.39ID:DcRy0gxR0 内村 2年連続紅白総合司会
松本 2年連続嫌いな芸人1位
えらい差が付いちゃったなww
松本 2年連続嫌いな芸人1位
えらい差が付いちゃったなww
879名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:07:54.61ID:sXYmIUh40 大阪の芸人が東京にいて、東京のタレントが大阪にいるとか意味が分からん。
880名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:08:01.24ID:5qXXRiKn0 (´・ω・`)みなさんのおかげですなんて年間視聴率1位6年連続とか取っててあと生ダラやねるとんもトップ10に入ってたな
制作費が1回で1億円だから凄まじい金をコントにかけてた
制作費が1回で1億円だから凄まじい金をコントにかけてた
881名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:08:06.79ID:gtt+vP7U0 ブラックマヨネーズには期待したのに、
こじんまりとまとまってしまって
有吉はおろか、サンドにすら抜かれてしまった
こじんまりとまとまってしまって
有吉はおろか、サンドにすら抜かれてしまった
882名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:08:42.86ID:m9kNxLpz0 たけしなんて今が1番忙しいらしいね
番組も多く
番組も多く
883名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:08:48.89ID:P95fU4Wr0 たけし バーニング
さんま 吉本
タモリ バーニング
芸能事務所が異常な力を持ち始めた90年代と見事に合致する
さんま 吉本
タモリ バーニング
芸能事務所が異常な力を持ち始めた90年代と見事に合致する
884名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:09:13.98ID:Rs032tVz0 吉本のゴリ押しのせいだろ、ジュニアや陣内筆頭にそれ以降は更に酷いからな野性爆弾だユリアンだの今の若手は見るに絶えないミキ霜降り和牛とか
885名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:10:08.20ID:m9kNxLpz0886名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:10:08.23ID:am5wfJQi0 紳助が強制退場させられたら
次の世代にMCの仕事回ってきて一斉に出てきた
でも紳助健在なら今売れてる奴らも消えてた可能性を考えると
老害は早く引退するべき
次の世代にMCの仕事回ってきて一斉に出てきた
でも紳助健在なら今売れてる奴らも消えてた可能性を考えると
老害は早く引退するべき
887名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:10:39.93ID:m9kNxLpz0 >>884
霜降りはどうなの?
霜降りはどうなの?
888名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:10:51.36ID:biS/Pe1z0 秋元はとんねるずの最大の武器は若さと勢いって言ってたからな
だからとんねるずが40超えたあたりで秋元は少しずつとんねるずから離れはじめる
でも今は40超えてもアイドルできるじゃだけどなTOKIOとか
だからとんねるずが40超えたあたりで秋元は少しずつとんねるずから離れはじめる
でも今は40超えてもアイドルできるじゃだけどなTOKIOとか
889名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:10:57.47ID:/O+9XUi10 >>870
上岡が00年の引退前に
これからはしゃべる言葉に意味がなくてもいい時代になるから自分は必要なくなる
ネプチューンやロンブーに任す、唯一の救いは爆笑問題とか何とか言ってて
あそこでもうテレビは終わってたんだな
上岡が00年の引退前に
これからはしゃべる言葉に意味がなくてもいい時代になるから自分は必要なくなる
ネプチューンやロンブーに任す、唯一の救いは爆笑問題とか何とか言ってて
あそこでもうテレビは終わってたんだな
890名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:10:58.36ID:Ag3wY6sV0 もう関西弁の芸人は東京で受け入れられなくなった
今の主流は標準語芸人
今の主流は標準語芸人
891名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:11:29.16ID:m9kNxLpz0 >>888
分析力が凄いね
分析力が凄いね
892名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:12:27.24ID:MLiLMSlG0 ビッグ3の誰もがダウンタウンより人笑わせてないやろ
893名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:13:09.23ID:m9kNxLpz0894名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:13:11.09ID:pccyZYaA0895名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:13:37.22ID:5qXXRiKn0 (´・ω・`)とんねるずなんてまだ秋元康のラジオ呼ばれたりプライベートで飯食ってるから秋元がその気になればいつでもとんねるず冠番組くらい作れるだろな
896名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:13:44.26ID:G9DzxXUr0 上にヘコヘコしないと出てこれないんだから
そりゃつまらんのしか出てこないのも必然
そりゃつまらんのしか出てこないのも必然
897名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:13:55.05ID:YVpK+XXz0 >>7
元々、明石家さんまはその芸名とおり落語家で
ビートたけしは漫才師として最初に芸能界デビューした
しかし、タモリは最初何の肩書だったのかよくわからん
無理やりにでも肩書つけたらボードビリアンになるんだろうけど
そもそもこの人はテレビで何をしたいんだかがわからない存在だった
テレビで司会勧めながら笑いを取るって方式を確立して成功させた
最初の人ってことでお笑い司会者ってことなのかな
元々、明石家さんまはその芸名とおり落語家で
ビートたけしは漫才師として最初に芸能界デビューした
しかし、タモリは最初何の肩書だったのかよくわからん
無理やりにでも肩書つけたらボードビリアンになるんだろうけど
そもそもこの人はテレビで何をしたいんだかがわからない存在だった
テレビで司会勧めながら笑いを取るって方式を確立して成功させた
最初の人ってことでお笑い司会者ってことなのかな
898名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:14:46.77ID:6GNkZ4pF0 過去ばっか振り返るようになったら人間終わり
残された奇特な少数とんねるずオタなんてまさに…www
あれは…www www
くっくっくっwww
残された奇特な少数とんねるずオタなんてまさに…www
あれは…www www
くっくっくっwww
899名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:15:08.88ID:/O+9XUi10 >>888
秋元について行ったおかげですスタッフの松村匠がえらいことになっとるw
秋元について行ったおかげですスタッフの松村匠がえらいことになっとるw
900名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:15:11.22ID:3Ewfc0Az0 ダウンタウンて今でこそ敷居が高そうに見えるけど
ああ見えて敷居なんて無い芸人なんだよな
志村のバカ殿に出たり欽ちゃんの仮装大将に出たり義理堅い芸人
ああ見えて敷居なんて無い芸人なんだよな
志村のバカ殿に出たり欽ちゃんの仮装大将に出たり義理堅い芸人
901名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:15:50.20ID:Sg2QTbNm0 とんねるずは二人とも身長が高かったから
俳優やスポーツ選手からも舐められなかったと思う。
俳優やスポーツ選手からも舐められなかったと思う。
902名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:16:00.52ID:pCprB7Cn0 この前のワイドナショーでクソつまらないチェリーを バカリズムは早めに見捨ててたけど、松本は自分が体張って笑いを成立させてたからなあ。
あれは神レベルのフォローだった。さんまでもフォローできたかわからんよ。
あれは神レベルのフォローだった。さんまでもフォローできたかわからんよ。
903名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:16:00.58ID:pRu8UZ720 今後の中心は内村、くりーむ、有吉、サンドあたりだな
吉本芸人なんて見向きもされなくなる
吉本芸人なんて見向きもされなくなる
904名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:16:17.50ID:ybpv7Hr70 ダウンタウンはごっつええ打ち切りがなければなあ
905名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:16:26.17ID:dlNOYwxl0 お笑いっていうかテレビ芸だろ
906名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:16:27.10ID:G9DzxXUr0907名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:17:04.72ID:JAPmjNob0908名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:17:20.15ID:/O+9XUi10909名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:17:39.65ID:XWoBU3IS0 得な世代のゴミ
910名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:17:46.44ID:m9kNxLpz0911名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:17:52.07ID:839m17VT0 昨日の紅白特番のとんねるずの扱いが
今の業界人の評価のすべてよ
終わった人に用はない
今の業界人の評価のすべてよ
終わった人に用はない
912名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:18:20.55ID:HGFxN393O たけしが笑いとして君臨してたのって元気が出るテレビくらいまでで終わってね?
スーパージョッキーとかも後ろで見て笑ってるみたいになってたし
平成時代は監督業メインのイメージ
スーパージョッキーとかも後ろで見て笑ってるみたいになってたし
平成時代は監督業メインのイメージ
913名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:18:38.73ID:aVqNynSi0 >>870
セクハラや淫行が多いなw
セクハラや淫行が多いなw
914名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:18:54.12ID:/O+9XUi10915名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:19:14.81ID:G9DzxXUr0916名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:19:25.53ID:m9kNxLpz0 ダウンタウンって
凄いね 全然人気衰えない
キンクコングもyoutuberになって
うまく生き残ってるね
凄いね 全然人気衰えない
キンクコングもyoutuberになって
うまく生き残ってるね
917名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:19:46.77ID:5qXXRiKn0 (´・ω・`)木梨はコントを志村けんのコント見まくって勉強したんたぞ
木梨のコントには志村エッセンス入ってるとわかる
木梨のコントには志村エッセンス入ってるとわかる
918名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:19:54.10ID:IhjxZ8Mm0919名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:20:04.69ID:m9kNxLpz0920名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:21:00.24ID:fK6N3XG00 バシタカ復活
921名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:21:06.89ID:/O+9XUi10 >>912
後期とかスーパージョッキーの後ろでもほとんど笑ってなかったもんなw
みんながわちゃわちゃしてる中でたけしがもう飽きちゃってるのか
仏頂面になってるーンが多くてそっちが気になりすぎて怖かったw
後期とかスーパージョッキーの後ろでもほとんど笑ってなかったもんなw
みんながわちゃわちゃしてる中でたけしがもう飽きちゃってるのか
仏頂面になってるーンが多くてそっちが気になりすぎて怖かったw
922名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:21:21.89ID:HGFxN393O923名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:21:32.85ID:t8mCoO1b0 ダウンタウンは義理がたいな
関東に出てきたときに金ちゃんに世話になったから
関根とか勝俣使ってあげるよね
関東に出てきたときに金ちゃんに世話になったから
関根とか勝俣使ってあげるよね
924名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:22:11.68ID:U6ZpNCPY0 オワコン芸能村のお笑い部落の酋長みたいなもんがそんなに有難いんか
925名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:22:27.38ID:R3MYytbo0 上を引きずり下ろすだけの実力の有る奴が居ないだけ
926名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:22:34.46ID:gLU8BrUb0 タモリはいなくなったし、たけしはもごもご言ってるだけだし、さんまもかつての
キレはなくなった。
もう君臨してはいない。
キレはなくなった。
もう君臨してはいない。
927名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:22:51.06ID:K5ThT5CQ0 >>890
石橋が関西芸人排除した番組作って爆死してなかった?
石橋が関西芸人排除した番組作って爆死してなかった?
928名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:23:27.98ID:3Ewfc0Az0929名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:24:08.65ID:Z7ezx6ux0 これから千鳥がきそうやね
なにげなくぽろっと出てくる言葉にセンスを感じる。
今の若手芸人がみんなあこがれる存在になってるね。
ブラマヨがもうちょっと来ると思ったんだけどなー。コメント力あって面白いけど、見た目で女性票が伸びなかったな。
霜降りはラジオトークおもしろいから来るかも。
なにげなくぽろっと出てくる言葉にセンスを感じる。
今の若手芸人がみんなあこがれる存在になってるね。
ブラマヨがもうちょっと来ると思ったんだけどなー。コメント力あって面白いけど、見た目で女性票が伸びなかったな。
霜降りはラジオトークおもしろいから来るかも。
930名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:24:09.33ID:HGFxN393O931名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:24:09.86ID:ynbH6wvo0 とんねるずの全盛期は80年代後半な
昭和だろコイツら
昭和だろコイツら
932名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:24:18.96ID:LCrpPm0o0 お笑いっつーかTV自体を見る時間がないからだろ
家電三種の神器の時とは違う
家電三種の神器の時とは違う
933名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:24:35.02ID:/O+9XUi10934名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:25:55.28ID:3Ewfc0Az0 >>929
千鳥はノブの品の良さに救われてるな
千鳥はノブの品の良さに救われてるな
935名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:26:31.75ID:5qXXRiKn0 (´・ω・`)石橋はとんねるずは運だけで売れたって言ってた
自分たちよりもおもしろかったコンビはいっぱいいたけど売れたって
自分たちよりもおもしろかったコンビはいっぱいいたけど売れたって
936名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:26:50.42ID:4tgMTRZ+0 >>1
だって、今や誰もコントやらんやん。
だって、今や誰もコントやらんやん。
937名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:27:11.43ID:G9DzxXUr0938名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:27:20.59ID:fm2bbhAj0 ねるとん、夕ニャンとか若い兄ちゃんが素人をイジり倒すのが魅力だったのがとんねるず
初期のみなさんのおかげでした、生ダラもまだ勢いあったよな
おっさんになってからは何にも出来ない
初期のみなさんのおかげでした、生ダラもまだ勢いあったよな
おっさんになってからは何にも出来ない
939名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:27:22.06ID:m9kNxLpz0940名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:27:38.66ID:dlNOYwxl0 >>914
それは上岡が他の芸人がボロクソに貶すなかでタイマンテレホンを今一番面白いって誉めてたことも関係ある
それは上岡が他の芸人がボロクソに貶すなかでタイマンテレホンを今一番面白いって誉めてたことも関係ある
941名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:27:41.55ID:sxuILSYN0 原点はやはり横断歩道なんだよ
942名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:27:42.70ID:BlUFjpal0 >>914
上岡が理想の女性聞かれて、スタジオに来てた自分の嫁紹介したの覚えてるわ
上岡が理想の女性聞かれて、スタジオに来てた自分の嫁紹介したの覚えてるわ
943名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:28:13.41ID:/O+9XUi10944名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:28:19.44ID:fc0+BQuI0 タモリで笑えることは
特殊技能
特殊技能
945名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:28:26.34ID:839m17VT0 >>900
結構平成初期なんかは他人の番組ゲストは
かなりあった
桂こきんじのそれは秘密ですの特番で、松本人志が
毛じらみを弄られたりしていた
ウッチャンナンチャンは意外に番組ゲストは
少ないんだよな
とんねるずは独自路線で早くからメインだったから
そういうゲストはほとんどなかった
ま、今はなかったより出来ないのだろうが
結構平成初期なんかは他人の番組ゲストは
かなりあった
桂こきんじのそれは秘密ですの特番で、松本人志が
毛じらみを弄られたりしていた
ウッチャンナンチャンは意外に番組ゲストは
少ないんだよな
とんねるずは独自路線で早くからメインだったから
そういうゲストはほとんどなかった
ま、今はなかったより出来ないのだろうが
946名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:31:21.00ID:4RovUa3wO947名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:31:22.93ID:J++4hg+p0 霜降りが出てきてトレンディエンジェルの斎藤さんがすっと消えたのがウケる
ちょっとキャラかぶるからなww
ちょっとキャラかぶるからなww
948名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:31:36.29ID:RtJFxgH+0 ダウンタウンは元マネージャー、現社長大崎の力で
番組を持ち続けられてるだけ
打ち切られないのが不思議なくらいの低視聴率を何年も続けてる
ここ数年、全番組が年間視聴率一桁
番組を持ち続けられてるだけ
打ち切られないのが不思議なくらいの低視聴率を何年も続けてる
ここ数年、全番組が年間視聴率一桁
949名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:31:53.32ID:/sc6Sml40950名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:32:29.66ID:fhyyK2Je0 裏ビッグ3
紳助、鶴瓶 、高田純次
紳助、鶴瓶 、高田純次
951名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:32:39.08ID:MwXmr0W60 何言っても周りが空気読んで笑ってくれるんだもんな
そりゃ勘違いするわ
そりゃ勘違いするわ
952名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:32:41.10ID:839m17VT0 >>937
どんなタレントもいきなり売れることはなく
売れる過程は昔からそんな代わりはしない
結果だしてさらなる高みへのぼるだから
今の若手は、ネタから次で大概息詰まることが
おおくそこで大半は消える
あきら100やサンシャインにしてもそれで消えた
ま、お笑いが増えすぎたのも原因だけど
どんなタレントもいきなり売れることはなく
売れる過程は昔からそんな代わりはしない
結果だしてさらなる高みへのぼるだから
今の若手は、ネタから次で大概息詰まることが
おおくそこで大半は消える
あきら100やサンシャインにしてもそれで消えた
ま、お笑いが増えすぎたのも原因だけど
953名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:32:49.71ID:m9kNxLpz0 >>948
ごぶごぶはましだろう
ごぶごぶはましだろう
954名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:33:24.68ID:4RovUa3wO >>934
NHKノブばっかり使ってるよな
NHKノブばっかり使ってるよな
955名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:33:44.42ID:kB/Ik1/s0956名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:34:37.23ID:mB5Uo02i0957名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:34:39.00ID:/O+9XUi10 >>946
内村は加藤と志村の影響を受けてる、というかドリフ世代だもんな
大嵐浩太郎は加藤の歌舞伎役者ネタのオマージュ
やるやらがアクシデントで打ち切りになって落ち込んでる時に
志村と飲んでてコントは続けなさいと言われたのを覚えてて笑う犬を始めた
内村は加藤と志村の影響を受けてる、というかドリフ世代だもんな
大嵐浩太郎は加藤の歌舞伎役者ネタのオマージュ
やるやらがアクシデントで打ち切りになって落ち込んでる時に
志村と飲んでてコントは続けなさいと言われたのを覚えてて笑う犬を始めた
958名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:34:49.31ID:lrooX1ab0 人は生活に余裕がなくなるとまずくだらない物を排除しようとします。
新聞、お笑い、音楽、映画鑑賞まぁゲームはセーフとして生活に不必要邪魔
新聞、お笑い、音楽、映画鑑賞まぁゲームはセーフとして生活に不必要邪魔
959名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:36:04.32ID:f+xPBnZL0 漫才やコントのレベルは昔より確実に上がってると思う
とにかくアイデアのバリエーションが豊か
とにかくアイデアのバリエーションが豊か
960名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:36:05.34ID:Z7ezx6ux0 >>939
ブラマヨは能力的にダウンタウンを上回ってるかもしれない。とくに浜田と小杉のツッコミのバリエーションとか。
松本と吉田はほぼ同じレベル。
ただ、ブラマヨは致命的に華がないからな。これはむかし出川も言ってた。
ブラマヨは能力的にダウンタウンを上回ってるかもしれない。とくに浜田と小杉のツッコミのバリエーションとか。
松本と吉田はほぼ同じレベル。
ただ、ブラマヨは致命的に華がないからな。これはむかし出川も言ってた。
961名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:36:43.15ID:wG98uG6n0 マツコは巨体オカマだから需要があるだけで、
あれがただの細いおっさんだと人気ないね
あれがただの細いおっさんだと人気ないね
962名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:37:20.27ID:KEUxMW150 ここへきてさんまとかたけしとか
いよいよ時代の価値観と決定的にズレてしまってるのが浮き彫りになってきてる感じがする
タモリは元々真ん中を行く人じゃないからあまり変わらないが
3世代くらい前の人たちにいまだに任せてるわけだから仕方ないのかもしれないが
いよいよ時代の価値観と決定的にズレてしまってるのが浮き彫りになってきてる感じがする
タモリは元々真ん中を行く人じゃないからあまり変わらないが
3世代くらい前の人たちにいまだに任せてるわけだから仕方ないのかもしれないが
963名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:37:22.74ID:vxRN3G8a0964名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:37:27.14ID:OR6IMYiS0 ダウンタウンやろ
令和はどうかな
少なくとも霜降りなんちゃらでない事は確か
あいつら来年には消えてるわ
度胸がなさすぎる
令和はどうかな
少なくとも霜降りなんちゃらでない事は確か
あいつら来年には消えてるわ
度胸がなさすぎる
965名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:37:30.31ID:4RovUa3wO966名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:37:36.37ID:3Ewfc0Az0 >>960
伝統芸能ハゲ踊りユーロビートバージョン大好きなんだがw
伝統芸能ハゲ踊りユーロビートバージョン大好きなんだがw
967名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:38:00.06ID:2URSUVDK0 芸歴が古いだけでトップクラスに面白いかというとそうではない
968名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:38:08.40ID:ZXYTUt/U0 このままでは、津川雅彦が死んだら終わった大河ドラマと同じ運命だな!
969名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:38:13.75ID:wG98uG6n0 ダウンタウンは年末見れないとしたら、本当に辛いかも。
あの存在感すごい
松っちゃんの存在はやっぱすごい
あの存在感すごい
松っちゃんの存在はやっぱすごい
970名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:39:24.03ID:wG98uG6n0 ダウンタウンは年末見れないとしたら、本当に辛いかも。
あの存在感すごい
松っちゃんの存在はやっぱすごい
あの存在感すごい
松っちゃんの存在はやっぱすごい
971名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:40:32.23ID:m9kNxLpz0972名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:40:46.85ID:q/c18FOS0 平成初期のダウンタウンは本当におもしろかったけどな。坊主にしてから徐々に落ちていった。
973名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:40:55.89ID:qngO3Ri30 さんま、タモリはお笑い番組やってないしたけしも95年ぐらいまで
お笑い続けてるのは志村だけ
お笑い続けてるのは志村だけ
974名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:41:39.34ID:191VQDRy0 >>971
これからのタイミングでやらかした「食物連鎖」はどこまで影響したんだろうなあ
これからのタイミングでやらかした「食物連鎖」はどこまで影響したんだろうなあ
975名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:42:15.00ID:wG98uG6n0976名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:42:36.84ID:mTbtMig90 何故日本のお笑いのスタイルがダウンタウンの人をイジって叩いて攻めて笑いを取る
昭和後期からずっとそのスタイル変わっていないのがびっくりする。
若い世代のスタイル取り入れずにいつまでも中年オヤジの癒着的な笑いばかり
ゴリ押ししているある意味異様な状態に感じる。
若い世代や子供がテレビを観なくなってYouTubeへ移行するのも無理はない。
昭和後期からずっとそのスタイル変わっていないのがびっくりする。
若い世代のスタイル取り入れずにいつまでも中年オヤジの癒着的な笑いばかり
ゴリ押ししているある意味異様な状態に感じる。
若い世代や子供がテレビを観なくなってYouTubeへ移行するのも無理はない。
977名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:42:39.12ID:4RovUa3wO978名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:42:52.57ID:tdlc5uYx0 >>23
今でも完全に世代交代してるよ。
今でも完全に世代交代してるよ。
979名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:43:33.88ID:IG986sVb0 令和になってとんねるずが揃うのはテレ朝の特番の時だけか
まぁ、それでもTake2やホンジャマカよりマシか w
まぁ、それでもTake2やホンジャマカよりマシか w
980名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:43:38.88ID:wG98uG6n0 浜田の番組はほぼ見ないけど、松っちゃんの番組は見ないと損な感じする
981名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:43:45.18ID:k1YbAt1g0 ダウンタウン以降求められてない大阪芸人が大量に乗り込んで来た時の悪夢。天素等..
有吉は仲良しこよしお笑い会を破壊した功績で今がある。調子に乗ってた綾部を丸裸にしたり、いじる側の淳をいじる芸人なんていなかった。
有吉は仲良しこよしお笑い会を破壊した功績で今がある。調子に乗ってた綾部を丸裸にしたり、いじる側の淳をいじる芸人なんていなかった。
982名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:43:58.62ID:m9kNxLpz0 >>977
華は重要らしいね
華は重要らしいね
983名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:44:07.09ID:96WE/Rji0 科学技術じゃないんだからお笑いなんて評価が抽象的なものに発展も何もないよ
その都度その時代において受けるかどうかでしかない
その都度その時代において受けるかどうかでしかない
984名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:44:45.88ID:OsrGIA8u0 >>895
NGTの件で秋元の求心力みたいのも弱くなっていくんじゃないかな
NGTの件で秋元の求心力みたいのも弱くなっていくんじゃないかな
985名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:45:01.07ID:wG98uG6n0 ウッチャンナンチャンはガキのお笑いレベルだし、ウッチャンメンタル豆腐だからなぁ
ナンチャン論外
ナンチャン論外
986名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:45:08.26ID:AUHK8/7x0 内村は萩本の方が近いんじゃね。ショートコントやったり若手を見いだすとことか。ダウンタウンの方がもろドリフの影響受けたコントやっていたとおもう。
987名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:45:12.71ID:839m17VT0988名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:45:37.69ID:OsrGIA8u0 >>939
お笑い芸人も何だかんだで見た目は重要ってのがブラマヨを見ててスゴく感じる
お笑い芸人も何だかんだで見た目は重要ってのがブラマヨを見ててスゴく感じる
989名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:45:43.30ID:mTbtMig90 >>1
そのお笑い第三世代がずっと昭和末期から平成の間不動で変化無かった事が一番の要でしょ。
>そんな中で、この時期に新たに台頭してきたのが、とんねるず、ウッチャンナンチャン、
>ダウンタウンなどの「お笑い第三世代」と呼ばれる芸人である。彼らは自分たちと年齢の近い
>若者世代に絶大な支持を得て、「若者のカリスマ」として勢力を拡大していった。
そのお笑い第三世代がずっと昭和末期から平成の間不動で変化無かった事が一番の要でしょ。
>そんな中で、この時期に新たに台頭してきたのが、とんねるず、ウッチャンナンチャン、
>ダウンタウンなどの「お笑い第三世代」と呼ばれる芸人である。彼らは自分たちと年齢の近い
>若者世代に絶大な支持を得て、「若者のカリスマ」として勢力を拡大していった。
990名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:46:49.56ID:wG98uG6n0 志村の落ちぶれ感は酷いな
991名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:47:46.24ID:W7d9nlNC0 トレンディエンジェルも消えたな
逆に中川家みたいなのは地味に消えない
逆に中川家みたいなのは地味に消えない
992名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:48:52.27ID:ArYJX5D/0 ビッグ3はたけしさんま志村だろ
タモリはMCがメインで所と同等
タモリはMCがメインで所と同等
993名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:49:03.93ID:4RovUa3wO >>988
さんま>紳助だったのも見た目が大きかったように思う
さんま>紳助だったのも見た目が大きかったように思う
994名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:49:22.75ID:IG986sVb0 いつの時代も存在感を示してるダチョウ倶楽部が地味に勝ち組
995名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:49:28.15ID:Cfnc+68K0996名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:49:41.76ID:C5f2M0dZ0 >>566
内村は人を傷つけないで笑い取るから、すごいと思うよ。だから今でも一線にいられるんだと思う
内村は人を傷つけないで笑い取るから、すごいと思うよ。だから今でも一線にいられるんだと思う
997名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:50:00.73ID:m9kNxLpz0998名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:50:47.33ID:PVQu+svb0 俺的ランキング
S S ダウンタウン
S さんま 紳助 有吉 上沼恵美子
A+ タモリ 上岡龍太郎
A たけし 鶴瓶
A- マツコ 所ジョージ 内村
B+ ロンブー
ランク外 坂上 とんねるず 南原 ナイナイ
S S ダウンタウン
S さんま 紳助 有吉 上沼恵美子
A+ タモリ 上岡龍太郎
A たけし 鶴瓶
A- マツコ 所ジョージ 内村
B+ ロンブー
ランク外 坂上 とんねるず 南原 ナイナイ
999名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:50:56.89ID:mTbtMig90 >>46
8じだよ全員集合は今でも子供にウケているしDVD借りて見ている子多い
8じだよ全員集合は今でも子供にウケているしDVD借りて見ている子多い
1000名無しさん@恐縮です
2019/04/30(火) 13:51:07.74ID:m9kNxLpz0 もうテレビから売れっ子芸人が出ないような気がするね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 36分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 36分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★2 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 増える「電話が怖い」社員たち SNS世代ならではの不安と責任感 [nita★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 【悲報】会社辞めて毎日大阪万博に通ってる人が居るらしい😰 [616817505]
- 「立憲民主党」👈第一野党のはずなのに全く存在感がなく、支持率も国民民主に抜かれそうなのなんでなん? [181318991]
- 結局のところ幽霊って実在すんの? [342692744]
- 永野芽郁、芸能界追放 [918862327]
- 自民・森山幹事長「消費税減税を否定する。ポピュリズムの政治をしてしまっては、国は持たない。つけは全て国民に返っていく」 [256556981]
- 【悲報】ガンダムジ一クアクス・マチュの声優、一瞬で作品の本質がシコティッシュであることを見抜いてしまう [918862327]