X



【競馬】平成競馬の衝撃。ディープインパクトは新たなヒーロー像を生み出した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★
垢版 |
2019/04/29(月) 23:43:27.79ID:a647Agbf9
歓喜、驚愕、落胆、失意、怒号、狂乱、感動……。いいことも悪いことも、さまざまな出来事があった平成のスポーツシーン。
現場で取材をしたライター、ジャーナリストが、いまも強烈に印象に残っている名場面を振り返る――。

平成の競馬の最初の主役は、オグリキャップだった。
元号が昭和から平成に変わった1989年は、このオグリキャップを中心に、イナリワンとスーパークリークが勝ったり、負けたりを繰り返し「平成の三強」と呼ばれた。
そして翌1990年(平成2年)には、競馬史に刻まれる、有馬記念でのオグリキャップの劇的な復活劇があった。その”感動のラストラン”は、今なお語り継がれる伝説だ。
平成の競馬はまさに異様な盛り上がりのなか、幕を開けたのである。

その後も、名馬は続々と誕生した。
史上5頭目の三冠馬ナリタブライン、悲運の快速馬サイレンススズカ、凱旋門賞2着惜敗のエルコンドルパサー、史上最多記録に並ぶGI7勝馬テイエムオペラオー、
NHKマイルCと日本ダービーの変則二冠を達成したキングカメハメハ、史上7頭目の三冠馬オルフェーヴル……。
また、64年ぶりに牝馬でダービーを制したウオッカや、その好敵手ダイワスカーレット、
さらに「怪物」オルフェーヴルをジャパンCで撃破したジェンティルドンナなど、競馬界の常識を次々に覆してきた名牝も数多く登場した。

そんななか、「平成を代表する1頭は?」と問われたなら、躊躇なくディープインパクトの名前を挙げる。

2004年(平成16年)〜2006年(平成18年)の現役生活で、国内通算13戦12勝(2着1回)。史上6頭目の三冠馬である。
しかも、過去にはシンボリルドルフ一頭しかいない、無敗の三冠馬となった。
父はアメリカ競馬史にもその名を刻む、米二冠馬のサンデーサイレンス。母ウインドインハーヘアも、欧州に活躍馬が数多くいる名門の出で、自身も英オークス2着という実績を持つ。
ディープインパクトは、文句なしの良血馬である。その良血馬が、良血たる最高の走りを見せつけた。

元来、競馬ファンは叩き上げの”感動物語”が好きだ。一方で、良血のまさに良血たるスーパーな走りにも夢を抱いている。
その欲求を存分に満たしてくれたのが、ディープインパクトだった。
“アンチ良血”を自認する競馬ファンも、「ディープだけは違う」と称賛。彼らが持つ”潜在的な良血への期待”をも覚醒させたのである。

記憶に残るレースを挙げればきりがないが、なかでも強く印象に残っているのは、2005年(平成17年)の日本ダービー(東京・芝2400m)。
パドックでは尻っぱねをして、入れ込むというより、もはや「暴れ回る」と言ったほうがいいぐらいの状態だった。
あの興奮具合では、いかにディープインパクトといえど、「あれで普通に走れるのか」「今回は危ないかも」といった危惧を抱いたことを覚えている。

実はこのダービーだけでなく、ディープインパクトの三冠レースでは”あわや”というシーンが常にあった。
皐月賞ではスタート直後、いきなり躓(つまず)いて、騎手が落馬寸前にまで体勢を崩した。
もし、あそこで落馬していたら、今日のような”ディープインパクト・ストーリー”は歴史に刻まれていなかったに違いない。
ダービーではパドックで入れ込んでいただけでなく、スタートも出遅れた。そして菊花賞では、好スタートを切ったところまではよかったが、
直後の3コーナーあたりから引っかかって、グイグイと前に行きたがった。あの時、京都競馬場を埋め尽くした13万人強の大観衆から、悲鳴のような歓声が起こったのをよく覚えている。
しかし、そんなアクシデントなどどこ吹く風で、ディープインパクトは三冠レースのすべてを危なげなく制している。

>>2以降へ続く)
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 23:46:40.06ID:Gp8Onzas0
ディープ3着じゃねーから
ディープ失格だからw
本当にディープ基地はアホしかいないなw
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 23:52:43.51ID:9/mCR2Kh0
>>727
一番の名勝負は
サイレンススズカ・エルコンドルパサー・グラスワンダーの毎日王冠でしょ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 00:00:21.83ID:sa2im1Hz0
ディープのヒーロー像はまんま異世界転生チート系主人公でしかない
特にライバルになり得る相手もいない、特に挫折とかもない、何よりも自分が強い以上に相手が弱い
まさに異世界転生チート系
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 00:04:58.34ID:xlsHFzhm0
ディープインパクトは種牡馬としてはリーディングヒッタータイプで、3割5分でホームラン5本みたいな感じか。
たぶんサイヤーラインは3世代ぐらいで途絶えそうだけど母父としては成功しそう
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 00:12:19.59ID:sa2im1Hz0
ディープのヒーロー像はまんま異世界転生チート系主人公でしかない
特にライバルになり得る相手もいない、特に挫折とかもない、何よりも自分が強い以上に相手が弱い
まさに異世界転生チート系
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 00:24:31.63ID:/AcGd+V40
令和でダノンプレミアムとアーモンドアイとビューティージェネレーションの対決が見られるかな
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 00:49:32.49ID:DUZ8D9b00
>>770
スズカが抜けてて名勝負にはなってない
エルコンは真っ向勝負する気なかったし
グラスは怪我明けの上、後に左回り苦手と判明
メンツは豪華だしGUで手拍子起きてたけど
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 00:50:11.25ID:R2k8vgDz0
>>769
入選順位3着で失格。風邪ひいてる中でよく走った
ディープが敗けた2戦はどちらも風邪によるもの
因みにこの風邪薬は五輪アスリートも使用可能な「競争能力には影響が無い」
「競争能力には影響が無い」「競争能力には全く影響が無い」
「競争能力には全く全く全く全く全く全く全く影響が無い」
薬だから。それは世界中で認められているし、ふだんは使っても良い薬
欧州ではレースで残留物質として残れば義務違反にあたる、というモノで
いわゆるドーピングとは「全く違う」「全く違う」
「全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く違う」
競争能力に影響があるかのような言い方はJRAの広報のミスだね


平成よ、ありがとうございました
ディープインパクトばんざーい(=^ェ^=)
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 01:11:53.77ID:0Mubf51R0
ここに入れていいレベルじゃないかも知れんが
ヤマニンゼファーは好きな馬だった
最後のスプリンターズSに勝っていればあるいは
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:18:14.48ID:Yy96T+AM0
東は東京か中山のどちらか
西は阪神か京都のどちらか
芝を欧州並みに重くすればいいよ
ビワハヤヒデが春の天皇賞に勝った時、阪神の芝はとにかく重かった
それでもビワは強かった。当時の阪神の重芝を再現してもらいたいね
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:20:32.30ID:GwH3H/FP0
>>770
グラスが本気でてないので名勝負じゃない
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:22:07.45ID:GwH3H/FP0
>>780
昔の馬は味があったよな
強さで言ったら今のほうが全然強いんだろうけども
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:23:31.02ID:GwH3H/FP0
>>748
タキオンがいてもトニービン補正でジャンポケが勝ってただろう
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 02:40:05.80ID:5I14EtX20
スポーツ全般ネットが駄目にしたと思うわ
競馬板の基地外共の言動が拡散されて本当にファンの声になってる地獄
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:00:23.39ID:OMl2I+FB0
その最たるものは現実逃避のディープアンチだよ(=^ェ^=)
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:03:04.38ID:DIyLUl2T0
走る姿を見たことないけど、成績だけ見たらタケシバオーが好きだわ
メチャクチャだから。すごい昭和って感じ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:34:06.70ID:OPZyict00
おれオグリから競馬見てるんだけど、ディープ登場直前ってはいはいまたサンデー産駒ねーって感じでもはやマンネリ感すらあったの
ディープがデビューして若駒で話題になって弥生勝ったら突然ディープファンってのが大量に湧いてきてクラシックお祭り騒ぎが続いて有馬で負けた時にはハーツとルメールが賞賛されるどころかバッシングまでされた
この既存競馬ファンには見なかったディープファンってのはそれまでどこにいてどこから湧いてきたの?
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:38:04.47ID:OPZyict00
>>788
そうそう、まさに君とかディープ以前全く競馬知らないと思うんだけども、ディープデビュー前はどこで何やってたの?w
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:44:00.41ID:TG4Bzo6T0
ディープは競馬人気オワタの時に電通ゴリ押しした作られた名馬。だからあんな無理矢理感があるの。
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 03:51:08.57ID:OPZyict00
>>792
や、おれ当時その電通にいてさ、マーケティングだからJRA担当の第3だか第4だったかの営業局とは全く無関係で秘守義務あるから社内共有もされてないんだけど
たしかに当時社内でやたら競馬の話題があって、普段競馬全く見ない連中までディープがどうのって言ってたな
あれ身内の仕業だったのか。。。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:11:19.59ID:nGVIwhZe0
このスレみると、少しのディープ基地とこれまた少しのディープアンチが紛れ込んでるな
そして残りの大半はデータをもとに論理的にディープを評価している競馬ファン
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:17:40.59ID:XRTno0M80
世界挑戦の大舞台で負けた上に薬使用が発覚して失格食らった馬だよ
最近のキタサンブラックもそうだったけど胴元が加担して作り上げた名馬感が凄すぎ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:31:51.21ID:KoebTvxt0
俺は今でもあんじょうが福永じゃなかったらキングヘイローが三冠取ってたと思ってる
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:47:19.96ID:YWb3RvQQ0
日本競馬ってJRAが金持ってるだけで産業としては産業全体合計でもトヨタやドコモ1社の価値にすら遠く及ばない保護された隙間産業そのものじゃん?
その程度の規模の娯楽なのに馬の信者とかなんで発生しうるの?
だって人ですらない馬だぜ?
しかも赤の他人のお金持ちに飼われてるお馬さんだぜ?
逆にパチンコファンは熱狂的な台の信者とかいるの?
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 04:48:05.74ID:gcQUBZjT0
>>793
正確にはJRAが電通に金ばら撒いてあらゆるメディアを使ったディープインパクト大キャンペーンをやらせたんでしょ。

ディープインパクトが生まれた2002年てサンデーサイレンスが死んだ年で、サンデー産駒は2003年生まれがが最終世代なんだよね。
サンデー級の種牡馬なんて空前絶後だろうから、死後にデビューした産駒の中からこれぞという一頭を選んでスターホースを作ろうとJRAが考えたんだろう。

白羽の矢が立ったのがディープで、デビュー時からあらゆるメディアで「SSの最高傑作」と特集されまくってたし。
鞍上もデビューからずっと武豊だったけど、これはJRAの意向も働いてるんじゃないの?
その甲斐あってミーハーなファンが大量発生した。
弥生賞勝つ前から仕込んであったんでしょ。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 05:15:24.62ID:YWb3RvQQ0
>>799
なるほどねえ
セレクトセールで特に特別高額でもなく売られてるから、当歳時にはノーザンは見抜けなかったとして
ノーザンでのデビューまでの育成中にJRAが総力をあげて一番有望と思われる
サンデー産駒を探してきたんだね
それを金で電通使ってPRしたと
競馬って血統書に責任持つグローバルシステムなのにこんなことやるんだなあ
んで餌まいたら無差別に飛び付く競馬無関係のミーハーは潜在的に沢山いたということね
特に勝ち組に飛び付いて自分も同化したいみたいな人達ね
たしかに競馬板のディープ基地ってのみてると完全にディープと自分を同化してるもんね
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 05:28:23.64ID:HIlZB4S20
>>271
これ良かったよねぇ
今のはタレント出してワチャワチャしてるだけだもんなぁ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 05:34:58.84ID:gq+zVRdF0
>>791
キンカメ、ダービー制覇の年から競馬見てたよ(=^ェ^=)当時社会人2年目
皆さんに比べると若輩者かもしんないけど
職場の先輩はかなり歳上ばかりで昔の競馬も観て
昔のハードロックとか聴いてきたよ
だから皆さんとも話が合いますよ

オグリもマックイーンもテイオーも素晴らしく
ブライアンもエルコンもオルフェもみんな素晴らしい
ただ自分は一番好きなのがディープです(=^ェ^=)

イブラ〜に競争能力を向上させる効果なんて無い事はフランスの競馬
そして世界アンチドーピング機構が認めている、おすみ付き
つまらないデマ流したら名誉毀損ですよ(=^ェ^=)
皆さんは競馬好きないい人ばかりだから内心は皆、ディープを尊敬してるんだろうけどね
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 05:41:23.26ID:1KEX3/Ub0
俺はブロードアピールのごぼう抜きに感銘をうけた!ダートだろうが芝だろうが関係ないんだよ!
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 05:41:44.55ID:IY5dAv9N0
強いのは強いんだろうけど
全然面白くなかった

98、99年あたりの競馬はライバル多くて超面白かった
99年の天皇賞を生で見られたのは一生の思いで
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 05:50:27.89ID:AH13/EGKO
>>801
タレント出してわちゃわちゃするだけならいいけど
1年以上競馬見に行ってる設定で「牡馬」が読めないとか着差の「ハナ、クビ、頭」の意味がわからないとか
なんと言うか競馬ファンを幼稚化させることに何の意味があるのかさっぱりわからんな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 05:52:26.63ID:OPZyict00
>>804
ふーん、競馬2年目でたまたまディープに遭遇してファンになったんだ
俺はエルコンドルパサーが1番好きだったけど、理由は俺が血統マニアで日本人でもこんな配合デザインできるのかと痺れたから
ディープも嫌いじゃないよ、嫌いな馬なんていないしね
ちなみにディープ好きな理由はなんなん?
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 05:53:27.48ID:WvFwooFl0
確かにクソ強かったがドーピングしてまで挑戦した凱旋門で負けたのが汚点すぎる
後ろからも差されて単純に脚でも負けたし
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 06:02:43.53ID:IY5dAv9N0
>>808
いや、ファンの間口広げなきゃ将来が暗いからだろw
既存のファンはCMしなくても馬券買うし
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 06:03:40.08ID:TG4Bzo6T0
>>807
毎日王冠とかなw
俺は武豊がスペシャルウィークで間違えてウイニングラン(グラスワンダー優勝)かました有馬記念観に行ったわ。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 06:10:44.90ID:C/fcrck10
シンボリルドルフ…大鵬
オグリキャップ…双葉山
メジロマックイーン…北の湖
トウカイテイオー…輪島
ナリタブライアン…貴乃花
エルコンドルパサー…武蔵丸
テイエムオペラオー…千代の富士
ディープインパクト…白鵬
オルフェーブル…朝青龍
レイデオロ…稀勢ノ里
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 06:10:50.55ID:g25i4Ryx0
どの業界でも実力と華があったら、ゴリ押しと忖度はされるだろうな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:05:57.60ID:Bzo5xUan0
ダービー前の時点で一頭だけ競馬場に像が飾ってある程度のゴリ押しでしかなかったよw
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:06:08.88ID:UHHuikxw0
テイオーから競馬を見始めたが、アーモンドアイが最強だと思う。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:09:35.14ID:sKKSZeIW0
>>814
ダービー勝つ前から胴元が像を作ってしまわれるのは多分唯一にして最後だろう。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:16:09.95ID:FTi0h5T40
>>809
全てが最高(=^ェ^=)
それほど高跳びではなく、前へ前へと舞うように突き進んで行く
圧倒的な加速力に、圧倒的な能力
それが Fuckin great! なディープインパクトなのです
自分にとっては No life no Deep Impact! なのです(=^ェ^=)

世代を越えた強さの比較は殆ど無理だけど
一番好きな馬はディープインパクト
一番好きなレースはディープの菊花賞
その次が前レスでも挙がっている1989年ジャパンC
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 07:41:11.30ID:ntnD8wjz0
今年そのディープインパクト以来の無敗の皐月賞馬がいるのに全く話題になってないのは何故
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 08:08:51.71ID:AH13/EGKO
アーモンドアイもサートゥルナーリアもロードカナロア産駒なので報道されない
アーモンドアイなんて世界の競馬関係者から注目されてるのに
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:18:20.38ID:yvV3bZto0
>>776
>>783
斥量考えたら3頭の中でスズカが一番不利なんだよなぁ…
スズカ陣営にとっても秋天が本命でその前の調整レースだし
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:23:33.28ID:DeiUrXt30
>>820
無敗で皐月賞勝つ程度じゃレア感が全然ない
サートゥルナーリアが歴史に名を残すためには
・無敗でジャパンカップを勝つ
・無敗で有馬記念を勝つ
・無敗で凱旋門賞を勝つ
のどれかを達成する必要がある
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 09:38:09.36ID:qU09Qaw00
なんだかんだで二年連続世代を代表する馬がロードカナロアなのはディープキンカメの次になれる器って事じゃないかな
キンカメは後継を出した点でディープをリードしたね
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 10:07:32.37ID:AH13/EGKO
>>823
エルはNHKマイル以来5ヶ月ぶりでマイルCS行くかジャパンカップ行くかを決めるためのステップ
グラスは朝日杯以来10ヶ月ぶりの骨折明け
宝塚以来だからそんなにブランク無いスズカが体調面では一番良かったはず
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 10:38:16.80ID:qU09Qaw00
>>824
三冠取って凱旋門勝てばまず最強馬の称号はついてくるよ
アーモンドアイも出そうにないし同じ父系のエルコンを見るにキングマンボは欧州適性は有りそうだし
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 10:39:55.73ID:yfoL9Jgr0
>>799
電通がキャンペーン張ったかどうかは証拠がないので知らないけどさ
銅像立てるたなどの事実からしてJRAがキャンペーンに関係したのは間違いないよね

まあそれが薬物不正という事実の前には無力になってしまうんだが

有馬記念敗退のとき勝ち馬を罵倒するような胴元関係者や多数の狂信的な人たちを作ったのは失敗だわな
フランスでディープ基地が現地新聞で非難されるなどの国辱ものの振る舞いもそうだし
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 10:48:37.69ID:qU09Qaw00
>>829
ハーツクライ自体キンカメやロブロイの噛ませのイメージが抜けないからそんなのに負けた時点で今まで周りが弱すぎたんだろと思えないのがね
実際、三冠馬の中ではディープを抜かすと世代レベルが低かった
あ、ハーツクライは有馬前後の三戦に関しては良かったよ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 11:12:50.28ID:Yi9pK91X0
クラシック3冠時に有馬記念を取っていたら間違いなく
平成最強馬として認定されてたろうな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 12:30:30.78ID:qU09Qaw00
ディープの実績や安定感は文句無いんだ
ただ、倒した相手がイマイチ
ロブロイは自慢できるけど、有馬のロブロイはアクシデントがあって生涯初の掲示板外の有り様だし
ハーツクライやリンカーンじゃちょっと物足りない
下を見てもサムソンぐらいか
オルフェの相手とくらべて数段落ちすぎる
クリスエスかキンカメでもいたらね
クリスエスに有馬で勝てる馬がいるかは怪しいが
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 12:47:30.61ID:uEqCiA9+0
オルフェーヴルの方が凄いわ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 12:52:08.66ID:wYuSoj5k0
平成の名馬だとディープはじめ、色んな馬で分かれるだろうけど
迷馬だったらまずゴールドシップが1位になるであろう
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 12:53:17.25ID:mUEYkGQ90
平成すべて見回すなら最強ではないって思うけどな
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 13:29:03.48ID:3o0F58k+0
>>832
その安定感こそドーピングの効果
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 13:58:28.16ID:UX/UVRso0
>>735
JDD惨敗だったよ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 14:06:46.13ID:UX/UVRso0
>>832
ダービーでそのクリトリスに勝ったタニノギムレット、6頭立てとはいえミホシンザンをちぎり捨てたルドルフ、やはりテイオーとビワハヤヒデ、実は右回りの方が得意らしいエルコン、そしてナリタブライアンの6頭は先着候補でしょう。馬券はナイスネイチャの3着付けで大丈夫。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 14:30:52.98ID:XBNjjWRP0
競馬板って久しぶりに見たら日本のキチガイが集結してるような感じなのね
馬の基地とかアンチとかアフィネタでやってんのかと思ったらガチっぽくてビビッた
ああいう人達って偏執性とか明らかに精神疾患で生活に支障きたしそうだけどどうやって生活してるんだろ
健常者のフリして一般人に紛れこんでるの?
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 14:40:07.24ID:YpKaevUz0
オルフェーヴルは強い馬だった
有馬記念でのラストランも見事だった
しかし、オグリキャップが最後の力を振り絞って
勝ったこの有馬記念のレースとは次元が違うんです

え?ディープインパクト?・・・・ドーピングの?

https://i.imgur.com/4qGhOKL.gif
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 15:22:02.74ID:CYGSep8r0
>>845
健常者がどうのこうのなどと書いてる時点で君も同じ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 15:27:48.18ID:rrhB/t6B0
>>834
迷馬っつーか時計掛かる馬場でしか結果出せなかっただけだしな
馬券的にはわかりやすくて有難い馬だっただろw
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 16:15:24.26ID:+o6TGWAH0
やはり、前から行って、突っかかってくる馬を全て倒して勝つのが良いな
後ろからドカーンだと直線だけで良くねってなる
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:16:44.52ID:5I14EtX20
競馬板の池沼は早く捕まれ、あいつらのせいで競馬ファンのコミュニティ滅茶苦茶にされてる
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:45:56.04ID:oepGWXZk0
ディープは3歳時に絶好調で挑んだ有馬でハーツに完敗したのと、
やっぱり薬物失格の印象が悪すぎる

強い馬なのは間違いないが、日本史上最強馬としては認められないな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 22:04:38.36ID:e6qEeNRQ0
>>849
うーんでも力のいる阪神中山専用機かとおもってたら京都の春天も勝ったしなあ。
オルフェもそうだったけど親父に似た気ムラなとこがあった感じ。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 22:11:30.32ID:Ul/S6arh0
>>852
3歳時に有馬かJCを完勝してれば全然印象違ったよなあ
古馬になってからは手薄な相手に勝っただけって感じだし
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 05:34:32.71ID:y9PTLXxI0
>>714
そんなことないだろ。
二歳戦の勝ち上がり率は半端なかったし、
確か2歳戦だけで賞金を5億円近く稼いで、リーディングサイヤーランキングで40位台になったはず。
翌年も2世代だけで、リーディングサイヤーになってる。

産駒デビュー当初から衝撃的だったと思うけどな。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 06:32:37.39ID:VDDOIcSt0
>>855
勝ち上がりは半端な勝ったけど、スペ出るぐらいまでブライアンズタイムやトニービンに比べて超大物が出ないって評価もあったと思う
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 07:26:33.42ID:K0WL6weXO
まあ一番の大物と思われたフジキセキが早々とリタイアしちゃったからな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 12:53:17.46ID:kB/WULBy0
>>832
ハリケーンランといい勝負したハーツクライが物足りないのか?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:04:48.35ID:t+IG5WY+0
>>703
ぶっちゃけケガする前やったら勝っとったよ
ケガして以降やから買い目から外したったわ
あんとかはヒシアケボノに人気集まっとって美味しかった(笑)
ガッポリ儲けさしてもらった
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:06:51.86ID:t+IG5WY+0
>>746
それぞれタイプが違うそれぞれのタイプの最強馬やな
正直、王者タイプはナリタブライアンとオルフェーヴルやな
ディープはスタミナえぐいけど脆い
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:11:38.77ID:jt4NQFKh0
凱旋門賞を使用禁止薬物で失格になった事は事実だし消えないし忘れちゃいけない事
ちゃんとここまで総括しないといけない
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:22:46.55ID:tfW++wP+0
>>860
国内実績が乏しく衰えの見えるロブロイにすらなかなか先着出来なかったからじゃない?
ハーツクライは言ってしまえばJCと有馬だけだから直近の最強クラスのクリスエスやロブロイやキンカメより強いとは思えないのは分かる
だからハーツクライが物差しじゃハーツクライより強くてもその辺と同等にしかならない
海外実績を過大に評価するなら向こうの土俵でモンジューといい勝負してハリケーンランぐらいの相手をまとめて負かしたエルコン最強になっちゃうよ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:26:06.44ID:tfW++wP+0
あっ、国内実績が乏しいのはハーツクライね
ロブロイが国内実績乏しいみたいな書き方してもうた
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:46:51.61ID:KCIEmc5h0
タヤスツヨシは菊の時あの超出遅れがなかったらもしかして…と思ったぜ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 13:52:15.67ID:tfW++wP+0
>>866
ライバルのジェニュインの息の長い活躍に比べたら超早熟って斬って落としたくなるタヤスツヨシのヘタレっぷりは理解出来る
スペ以前の代表馬はジェニュインかバブルかダンスかマーベラスかどれになるのやら
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/02(木) 14:10:10.09ID:FmFliEuR0
『連休中の高速道路』を表した図に「あるある過ぎて笑う」「これが地獄か」などの声
http://laizq.labtagle.com/39975562723/93918
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況