X



【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/04/29(月) 01:05:30.84ID:J4p3DhuJ9
https://www.afpbb.com/articles/-/3222094
2019年4月28日 11:00 発信地:ラスベガス/米国

英ロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)」のボーカル、ミック・ジャガー(Mick Jagger、75)が心臓弁の置換手術を受けて「回復中」であることを明らかにしたかと思えば、ヘビーメタル歌手オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne、70)は転倒して負傷したため年内のツアー全日程を延期した。さらに、英ロックバンド「ザ・フー(The Who)」のギタリスト、ピート・タウンゼント(Pete Townshend、73)は重度の難聴を抱えている。ロック界のレジェンドたちも年には勝てないのかもしれない。

引退ツアー、伝記映画、懐かしのヒット曲を集めたコンピレーションアルバムのリリース――20世紀半ばから活躍してきたレジェンドたちは老い、ロック界に「死に神」がひたひたと忍び寄ってきている。音楽業界からは、もはやロックに未来はないのではないかと危ぶむ声も出てきている。

ロックの旗印を掲げ登場するバンドがいないわけではない。2000年代には「ザ・ブラック・キーズ(The Black Keys)」「ザ・キラーズ(The Killers)」などがロック界に久々の新風を吹き込んだ。だが、調査会社ニールセン・ミュージック(Nielsen Music)によると、2018年で最もストリーミング配信された楽曲トップ10にロックバンドは一つも入っていない。そのうち9曲をヒップホップとR&Bのアーティストが占め、首位はポップ界の大スター、アリアナ・グランデ(Ariana Grande)が抑えた。

世界の主要な音楽フェスティバルでも、ロックバンドの出演機会が減り、代わりにポップ、ラップ、エレクトロミュージックのアーティストがヘッドライナーを務めるようになっている。2018年は、米野外音楽フェスティバル「コーチェラ・バレー・ミュージック&アートフェスティバル(Coachella Valley Music & Arts Festival)」のヘッドライナーから初めてロックバンドが姿を消した。

■ロックの衰退
今年8月に開催される野外音楽祭ウッドストック・フェスティバル(Woodstock Festival)50周年を記念したフェスティバルには、前回のウッドストックに出演した「サンタナ(Santana)」やジョン・フォガティ(John Fogerty)、「キャンド・ヒート(Canned Heat)」といった60年代を代表するアーティストらが再び出演する。一方で、若年層を動員するためラッパーのジェイ・Z(Jay Z)、エレクトロポップのシンガーソングライターのホールジー(Halsey)、ポップスターのマイリー・サイラス(Miley Cyrus)もヘッドライナーになっている。ロックの衰退を示すかのような兆候はまだある。グラミー賞(Grammy Awards)授賞式で、ロック部門は何年も前からテレビ中継されなくなっている。

音楽評論家のダン・オッジ(Dan Ozzi)氏は昨年、バイス・メディア(Vice Media)に「ロックは死んだ。やれやれ(Rock is Dead, Thank God)」と題した評論を投稿した。この中でオッジ氏は「ロックは、人気や収益などさまざまな面においてポップとヒップホップ、EDMの影響で影が薄くなっている」と評し、次のように結論付けた。「こうした基準から言えば、そう、ロックは死んだ」

■ヒップホップが「若者文化を代表する声」に
ロックが最後の輝きを放ったのは1990年代だったと唱える音楽関係者もいる。この時代、「ニルヴァーナ(Nirvana)」「スマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)」「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)」「サウンドガーデン(Soundgarden)」が音楽シーンを席巻した。
 だが、ニルヴァーナの元マネジャーのダニー・ゴールドバーグ(Danny Goldberg)氏は、1990年代半ばには、ロックが占めていた革新的な立ち位置がヒップホップに取って代わられるようになったと指摘する。AFPの取材に応じたゴールドバーグ氏は、ヒップホップが「若者文化を代表する声になった」と話した。

■ロックの「精神」
カナダのダルハウジー大学(Dalhousie University)で音楽学を教えるジャクリーン・ワーウィック(Jacqueline Warwick)氏は、ロックはかつて「真剣な」アーティストのための音楽だと思われていたが、ヒップホップ、そしてポップまでもが同様の主張をするようになってきたと話す。「ロックは、時代から取り残された恐竜のような存在になってしまった」
(続きはソースをご覧下さい)

★1が立った日時:2019/04/28(日) 14:41:46.68
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556458520/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:06:37.29ID:zGWfDWCa0
別にヒップホップやラップってジャンルがあってもいいし、そういう多様性が音楽の魅力の一つではあると思うけど、こんなもんがメインストリームになってる今の音楽シーンがおかしいってだけ
お笑いに例えるならしゃべくり漫才やコントじゃなくて、リズムネタがメインストリームになってるようなもん
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:06:40.17ID:/FfazVrn0
ところがアジアでは全く売れない黒人ラッパー達
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:08:44.96ID:ghzig8Xi0
ロックスレが立つだけ良いと思うよ
これを切欠に聴く人間が出てくるかも分からんやん
単に聴かず嫌いなだけで
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:09:10.89ID:RG0xuPYW0
日本の音楽ファンがチャートを重視しなくなってから久しい
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:09:17.71ID:cY3w/Siq0
どっちもJBの派生だろ
仲良くしろよ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:09:28.74ID:jCPbcJQk0
なんていうか今の最新ヒットチャートでお金出してまで買いたいヤツあるか?
世界的に売り上げ減ってるんだよね音楽業界の

ロックに限らず世界の音楽は死んだんだ
まあそういう事だ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:10:18.70ID:REgxm6Ij0
ロックスターは早死にした方が箔がつくな
ダルダルの顔して心臓病やら糖尿病やらの傍ら老年道楽とか様にならない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:11:21.80ID:rf4hkBObO
これだけ熱く語れるのも日本が世界第二の音楽マーケットの証やねw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:11:39.44ID:/FfazVrn0
黒人アーティストは、ストリーミング回数を不正に水増ししているのも発覚してる

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/
ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

しかしアメリカ以外の国では、これが通用しないから、全く売れない
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:11:42.62ID:EHpGpDit0
じゃあとりあえずJ-RAPのブルーズを貼ろう
いやこれは演歌かな

https://youtu.be/WK0csNSX_qA
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:11:52.98ID:l4tRIXdO0
衰退というよりも交代だよ。
ロックのジャズ化だろうな。
ジャズやシャンソンが若者文化だった時代もあった。
昔の歌謡曲は、昔の若者が支持してた、今の若者が支持する曲が、今の時代の音楽。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:12:50.60ID:/FfazVrn0
しかも今は実売800枚ぐらいでビルボード1位になれちゃう時代

【音楽】実売823枚のアルバムが全米チャートで1位に…音楽業界が騒然、数年間でアルバムの売上急減
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547714648/

>ビルボードは週あたりの「Hoodie SZN」の売上を、
>CDなどの物理的セールスとストリーミング等の合算値で5万8000ユニットと集計したが、
>ニールセンのデータによるとこのアルバムの実売数は823枚とされている。

ひどい話だよ
データの捏造でチャートを買ってる

少し前にエグザイルがレコ大を金で買っているのが発覚したが、あれと同じだな
0017通りすがりの一言主
垢版 |
2019/04/29(月) 01:13:04.14ID:iWA/Qc9O0
>>8
供給過多
日本の場合、皆シンガーソングライターになったためレベルの低いのが山ほど出てきた。
選択できない。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:13:43.20ID:UUUEZW/f0
昨日楽器屋に行ったら女子高生がエレキギターを買ってたし、ロックは生き残らなくてもギターポップみたいなものは生き残ると思う
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:14:52.45ID:GUoMRRAQ0
なんだかんだで中高生の時聴いてた邦楽ミュージシャン最強伝説やろ
音楽通()はそのへんの思い出忘れようとしてどんどん勉強していって洋楽掘っていってきしょいやろ常考
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:16:50.82ID:EHpGpDit0
次は大阪が全く誇ることのないネオチンピラ兄弟ゴブリンランド

https://youtu.be/5fDGZli4EEg
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:17:01.57ID:+yzlCPnm0
HIPHOPは文化だよ
RAPは歌唱法だよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:18:30.86ID:/FfazVrn0
収益ベースだと一番稼ぎが良いのはU2、コールドプレイ
バンド勢が上位を独占してる

【音楽】「U2」が2018年度最も稼いだミュージシャンに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544040196/

1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円)

たとえU2が去ってもコープレより稼いでいるラッパーは存在しない

そもそもラッパーにしても一番稼いでるのはベテランのジェイZ(50歳)だからな
若手ラッパーは全然稼げてない
ツアーも回れない
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:19:25.38ID:G6BnpDQ90
   
    (´^ω^`)
   (つ  とっ
    |   (⌒)
    し⌒
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:19:49.69ID:8I6GF6aA0
>>8
買うにしてもネットで単発DLなんなら只で手に入れるんだろう
コンセプトアルバムなにそれな世界
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:20:12.89ID:yHdGu2AP0
昔は安価な娯楽が少なかったから流行っただけ
CD買うならネトフリにでも入ったほうが良い暇つぶしの娯楽になるわな
別に音楽など聴かなくとも生活出来るし
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:20:58.67ID:cjA+GGsj0
>>24
ラッパー全然入ってなくて草
どこが売れてるんだよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:21:48.13ID:DEiWumak0
()ってどういう意味?とにかく変なネット訛りも元号が変わるのを機に全部無くなって欲しい
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:21:55.26ID:5DzpUWCr0
ラップなんて低脳が聞く音楽。
すなわちアメリカ人はほぼ低脳。
そりゃ低脳トランプが大統領になっちゃうわけだがw
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:22:00.81ID:HlUGOVeL0
>>24
9位の化け物感
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:22:04.32ID:jCPbcJQk0
>>12
ビヨンセ音源買ったけど
何がいいのかさっぱりわからなかった
なのにあんだけ売れてるのも謎だったけど
そういう事なんだ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:22:18.99ID:77zK1TxM0
>>6
古いチャートに踊らされない
古いチャートじゃないところにあいつらのチャートがある
そもそも音楽命じゃない
昔昔文学青年少女とかとおなじ
音楽がたまたま一番革新的に変化した時代を生きてきただけ
楽器の電気化
録音技術の進化

それをうまく取り入れたやつらが当時の精神論を背景に有名になっただけ

いまはネット時代
YouTubeとかネット技術で世の中に新しいことを感じさせてくれるものになびくのは当然

音楽は背景の一つ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:22:40.82ID:EHpGpDit0
次はインスタライブで吸いまくりの舐達麻のバダサイとデルタ

https://youtu.be/afq4pcm4YLU
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:22:54.25ID:/FfazVrn0
東京ドームを埋められるバンドはいても、ラッパーはいない
それが答え

ポリコレ絡みでラジオでゴリ押しして「売れてる風を装う」事は出来ても、フィジカルの実売とツアー動員が伴ってない
カニエ・ウェストまでは武道館公演も出来たが、今のラッパーはワンマン公演の一回も出来なくなってる
それだけアジアでは「ヒップ・ホップ離れ」が起こっている

「ベテランが動員を増やせる法則」があるなら、ラッパーにもそれは出来るはず
ロックバンドだけがベテランの強みを持っているのはおかしな話になるよな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:23:11.49ID:fF1hjLKh0
ロックはもう定着しただろう。70年代みたいな革新的なアーティストが登場するか過去の焼き直しかどうかはわからないけど
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:24:30.00ID:tur4xH3S0
×ロックは死んだ
⚪︎ロックは歳取った
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:24:54.21ID:cjA+GGsj0
>>35
だから?
Jay-Zぐらいしか入ってねえじゃん笑
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:24:55.19ID:Z58OWLBo0
音楽業界の世界的なトレンドを決めるのはアメリカ市場なんで
アメリカでロックが流行ればまた世界でロックが流行るし
アメリカでジャズが流行れば世界でジャズが流行るでしょ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:25:36.23ID:+CZJf8FU0
若年層でHIPHOPが盛り上がるのは金がないからだからな。アメリカの貧困層の割合と程度は日本人じゃりかいできないほどひどい。ロックは初期費用がかかるがHIPHOPは初期費用ゼロ。この差は相当でかい。音楽性なんておまけにすぎん
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:27:27.19ID:ghzig8Xi0
王道ロックは問答無用で脳を活性化させる
必然的にナチュラルキラー細胞云々免疫細胞も活発になる
ノリノリである

Motorhead - Bomber (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=I_zOpHsKPz4
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:27:43.19ID:l/noe0fv0
まだやってたのか
ロックは30年前のジャズと同じ状態
そろそろメインストリームのトレンドと融合することも諦め
やがて化石のような古典芸能化する
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:27:51.52ID:/FfazVrn0
ヒップ・ホップが若者文化だなんて嘘っぱちもいいとこだわ
一番稼いでるラッパーがジェイZ(50歳)なのにw

ストーンズが「ヴードゥー・ラウンジ」で東京ドーム公演やった時のミック・ジャガーの年齢だぞ
じゃ、いつになったらケンドリック・ラマーが武道館を埋められる?ジェイZが東京ドームを埋められる?
たとえジェイZが70歳になっても無理だわ
音楽レベルが違うんだから
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:28:46.88ID:/FfazVrn0
>>48
いやいや、ヒップ・ホップが若者文化だなんて嘘っぱちもいいとこだよ

一番稼いでるラッパーがジェイZは(50歳)なんだぞ

若手ラッパーなんて商業的に成り立ってないんだから
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:28:49.30ID:JnJBkVJx0
ロック爺さんの断末魔
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:29:46.91ID:/FfazVrn0
>>50
いやいや、マルーン5は、つい先月、東京ドームを埋めてるから
「細々」どころの規模じゃない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:30:00.62ID:Z58OWLBo0
ロックは欧米では15年くらい前から若者にとってはダサいジャンル扱いだったけど
日本の音楽ジャーナリズムはそれを必死に隠してきたと思う

あっちでは週末はクラブで踊ったりするのが主流だから
バンドなんてイケてる若者はもう15年くらい前から興味なかった

日本では未だに若者がクラブに行かずに
ロックバンドのコンサート行ってる
これはすごいことだと思う
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:30:37.52ID:yHdGu2AP0
>>42
お前が無知なだけだろ
ヒップホップと
ラップの
区別が付いてないバカ丸だしで
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:30:44.37ID:EHpGpDit0
舐達麻からもう一発
捕まった仲間の面会室で盗撮したPV

https://youtu.be/3ulJ1vhRpMU
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:30:57.24ID:hlR99xRr0
finally, ...the Rock has come back to Philadelphia.
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:31:37.90ID:/FfazVrn0
現実はこれ↓だもん

【音楽】「U2」が2018年度最も稼いだミュージシャンに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544040196/

1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円)

一番稼いでいるラッパーのジェイZは50歳
バンドに関してはU2の下は40歳、ちゃんと世代が継承されてるが、ラッパーは下が続いてない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:31:53.31ID:tQO187YP0
ロックが絶滅しようがどうでもいいけど、じゃあヒップホップ聞くかと言われるときかねーよ、何もかもつまんねえ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:33:17.12ID:cjA+GGsj0
>>58
なに醜い言い訳してんの?ヒップホップ爺
ランキングにJay-Zぐらいしか入ってないヒップホップこそ死んでんだろバーカ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:33:31.26ID:Z58OWLBo0
欧米中南米や日本以外のアジア都市でも友達と集まったら「クラブ行こうぜ」が基本

東南アジアも若者はクラブ行ってハウステクノヒップホップなどいろんなタイプのDJプレイを楽しんでる

日本ではなかなかクラブカルチャーが浸透しなかったこともあり
音楽に対するセンスがメロディありきの昭和から基本的に変わってない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:33:39.46ID:/FfazVrn0
>>64
だって日本ではヒップ・ホップなんて40代〜50代しか聴いてねえもん

若手バンドは毎年どんどん出て来て、武道館ぐらい簡単に埋めちゃうけど
若手ラッパーは全く売れてない
ヒット曲1つも出せない
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:33:48.54ID:VJdGMZ+y0
音楽なんて全くしらないが
ロックなら 「ドンドン パン ドンドン パン」
って奴か「ドラエもーん」位
ヒップホップならエミネムさんの8マイル位しか出てこないよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:34:11.21ID:cjA+GGsj0
>>66
ガイジ乙w
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:34:41.52ID:yHdGu2AP0
>>67
ヒップホップとラップは別だろマヌケ

しかもお前複数回線で煽りのアフィカスじゃねえか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:35:01.63ID:/FfazVrn0
>>68
それお前が地方都市に住んでて知らないだけだろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:35:45.08ID:EmJv5CNe0
アメリカのメタルは今でも世界的に人気が高い
ニューメタル/ポストグランジ/メタルコア世代主要バンドの最新アルバム順位

・Slipknot 「.5: The Gray Chapter」(2014年) US1位、UK2位、ドイツ2位、日本1位
・Avenged Sevenfold 「The Stage」(2016年) US4位、UK13位、ドイツ14位、日本42位
・Disturbed 「Evolution」(2018年) US4位、UK7位、ドイツ2位、日本196位
・Five Finger Death Punch 「And Justice for None」(2018年) US4位、UK7位、ドイツ1位、日本82位
・Breaking Benjamin 「Ember」(2018年) US3位、UK35位、ドイツ6位、日本盤未発売
・Shinedown 「Attention Attention」(2018年) US5位、UK8位、ドイツ21位、日本141位
・Alter Bridge 「The Last Hero」(2016年) US8位、UK3位、ドイツ5位、日本72位
・Godsmack 「When Legends Rise」(2018年) US8位、UKチャート圏外、ドイツ21位、日本盤未発売
・Stone Sour 「Hydrograd」(2017年) US8位、UK5位、ドイツ4位、日本31位
・Mastodon 「Emperor of Sand」(2017年) US7位、UK11位、ドイツ11位、日本126位
・Queens of the Stone Age 「Villains」(2017年) US3位、UK1位、ドイツ2位、日本36位
・A Perfect Circle 「Eat the Elephant」(2018年) US3位、UK12位、ドイツ2位、日本91位
・Trivium 「The Sin and the Sentence」(2017年) US23位、UK18位、ドイツ12位、日本59位
・Killswitch Engage 「Incarnate」(2016年) US6位、UK10位、ドイツ10位、日本69位
・Lamb of God 「VII: Sturm und Drang」(2015年) US3位、UK7位、ドイツ12位、日本69位
・Korn 「The Serenity of Suffering」(2016年) US4位、UK9位、ドイツ3位、日本19位
・Deftones 「Gore」(2016年) US2位、UK5位、ドイツ7位、日本43位
・Linkin Park 「One More Light」(2017年) US1位、UK4位、ドイツ2位、日本6位
・Limp Bizkit 「Gold Cobra」(2011年) US16位、UK30位、ドイツ1位、日本15位
・Papa Roach 「Who Do You Trust?」(2019年) US73位、UK36位、ドイツ4位、日本266位
・Halestorm 「Vicious」(2018年) US8位、UK8位、ドイツ27位、日本80位
・Skillet 「Unleashed」(2016年) US3位、UK45位、ドイツ11位、日本97位
・Nickelback 「Feed the Machine」(2017年) US5位、UK3位、ドイツ6位、日本14位
・Three Days Grace 「Outsider」(2018年) US24位、UKチャート圏外、ドイツ36位、日本チャート圏外
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:36:17.36ID:cjA+GGsj0
>>72
Jay-Zしか入ってないって現実突きつけられたら、顔真っ赤で支離滅裂な言い訳するヒップホップ爺wwww
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:36:45.88ID:RG0xuPYW0
>>68
それクラブ以外の娯楽が少ないからだよ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:36:53.09ID:/FfazVrn0
ジェイZ(50歳)が若手ラッパーに見えちゃうぐらいの団塊ジジイの妄想って事だな
ワンオクみたいなバンドが日本の若い子にキャーキャー言われてる現実を直視できない世代
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:36:54.69ID:Z58OWLBo0
日本人もクラブ遊びしていかないと音楽的なセンスが磨かれることはないと思う
トムヨークもテクノやハウスやヒップホップを一生懸命勉強して
クラブ通いしたり自分でDJプレイすることで
今どんな音楽がかっこいいかと学んで
なんとか時代についていこうとしている
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:37:37.21ID:JnJBkVJx0
ケンドリックラマー31歳 年収5800万ドル 65億円 
ドレイク31歳 年収4700万ドル 52億円   
Jコール33歳 年収3550万ドル 40億円

ツアーなしでこれだけ稼いでる
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:37:46.88ID:cjA+GGsj0
>>80
今度はアフィカスとか的外れな言い訳するガイジ乙w
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:38:02.99ID:jE+Ry+vc0
>>70
エミネムと言えばカシミールだよな(笑)
最近のアルバムが突如のビースティリスペクトでワロタ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:38:13.83ID:wfkPc92Z0
黒い鍵盤と白い鍵盤はピアノの上で仲良く並んで
美しいハーモニーを奏でてる
ああ、どうしてこのスレの人たちにはそれができないの?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:39:21.77ID:cjA+GGsj0
>>88
被害妄想の的外れガイジ乙ww
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:39:34.24ID:Z58OWLBo0
日本の音楽業界は音楽の趣味が昭和のまま変わっていない
その一方で日本人のクラブDJは世界的にも優れたセンスの人が多いから
日本の音楽業界の人たちはもっとクラブに通って最新のダンスミュージックに触れて
音に対するセンスを磨くべきだと思う

業界人のセンスがよくなればJPOPももう少しかっこよくなるのではないだろうか?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:40:23.54ID:yHdGu2AP0
>>85
最低でも2回線使用
sageないで上げてる書き込み
人をガイジ呼ばわり
データ使い
アフィカスですありがとうございました
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:40:43.39ID:rf4hkBObO
>>87
まあ一番は自分で楽器を奏でる事だよな
そうでなくとも生で聴きに行くとか
ダンサブルな楽曲は1つのカテゴリーに過ぎない
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:40:55.34ID:8aR9vQtg0
50オーバーはロック
30~40はヒップホップ、avex
20代はアイドル
10代はk-pooop
でok?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:40:56.46ID:/FfazVrn0
ためしに「日本で売れてます」というヒップ・ホップの曲を1つでもあげてみろよと言いたい
まずはそこからじゃないの?

「アメリカでは・・・」とか言われても、アメリカは黒人が掃いて捨てるほどウジャウジャいる国でしょ
そりゃブラック・ミュージックが売れるに決まってるけど、逆に言うと、黒人がいないアジアでは全くウケてないわけだから
普遍的な価値も世界的な人気も無いという事じゃん

ここはアメリカじゃない、ここは日本だ
黒人は殆ど住んでない、だから黒人のラップは売れないし聴かれない
それだけの話じゃん
0096通りすがりの一言主
垢版 |
2019/04/29(月) 01:40:57.95ID:iWA/Qc9O0
ラップは歌詞がないと成立しないという弱点。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:41:05.36ID:o+5wVq8/0
Rock is revive over and over and again
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:41:06.46ID:E7AuVDnR0
USインディは音楽で儲ける気無い奴らが多数いて層は厚い
メインストリームにはなれないが、ロックファンの需要に応えられる程度の量も質もある
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:41:14.55ID:jE+Ry+vc0
>>91
水野晴郎がどんだけ映画観たと思ってんの?
で出来たのかシベ超
センスは生まれつき、磨けないからな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 01:41:30.43ID:VJdGMZ+y0
>>76
マジで知らんからw
知ってるとか言ったらニワカとか袋叩きにされるレベルだから
それ以外で出てくるのとか
小鹿のEDのハナマルセンセーションとかだしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況