/平成助っ人賛歌【プロ野球死亡遊戯】江川卓の代役としての期待

もうじき平成が終わり、令和が始まる。

そうなるとふと気になったのが、約30年前に昭和が終わり、平成が始まるころのプロ野球界はどんな選手が注目されていたのだろうか? ということだ。
2月にファミコンソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売され、3月に東京ドームが開場した1988年(昭和63年)春の『週刊ベースボール』を確認してみると、ひとりの投手を集中的に取り上げている。
巨人の新外国人、ビル・ガリクソンである。

なにせ、その実績がずば抜けていた。全米2位でエクスポズからドラフト1位指名。
79年に大リーグ・デビューをして以来、レッズ、ヤンキースと渡り歩き、9年間で通算101勝86敗。
なんと来日前年まで6年連続12勝以上を記録。
身長190センチ、体重100キロの大型右腕はメジャー・リーグの年俸調停委員会の交渉期限が切れると、まさかの日本球界行きを決断する。
2年契約、総額330万ドル(約4億2900万円)の当時としては破格の好条件で巨人入りが発表された(日本人選手の最高年俸は落合博満の1億3000万円)。
しかも、まだ29歳の若さである。当然、20勝を期待され背番号は20。
前年に日本球界を沸かせたボブ・ホーナー(ヤクルト)以上の大物と話題を集め、引退した江川卓の代役を務められる新エースとしてチームに迎え入れられた。

早速、週べ2月1日号では表紙を飾り、「ベールを脱いだ怪物 ガリクソン まるごと大研究」特集が大展開。
ヤンキースではマーチン監督との関係は良好とは言えず、年俸も90万ドルから60万ドルへのダウン提示を受け、
80年代後半はバブル景気絶頂でMLBとガチンコのマネーゲームを戦えたNPBという選択肢が急浮上。
すかさず巨人が名乗りを上げ、日本球界初の前年大リーグ2ケタ勝利投手が来日する。とにかくこの時期のガリクソンは絶賛の嵐だ。

「契約更改のときも、江川さんの穴を埋められるすごいの取ってくださいよって、お願いしたんです。
ガリクソンが来るとは思わなかったな」と饒舌に語る若大将・原辰徳。「1本、ものすごい柱がデ〜ンと据えられた感じだろ。
よ〜し、今年もオレは自分のことを精いっぱいやればいいんだって気持ちになる」なんて笑う絶好調男・中畑清。
評論家の小川邦和氏は「阪神のキーオでさえ楽に2ケタ勝てるレベルでのガリクソン登場。
これはやっぱり、去年のホーナー並みの大変な騒ぎを引き起こしそうだ」なんつって興奮のあまり他球団の助っ人をディスる始末。
日ごろは慎重な王貞治監督でさえ「ローテーションの軸で20勝は期待していいだろう。
江川の穴は十分、埋まる」と勢いに乗ってV2宣言。ほかにも「巨人ヤング3本柱に火をつけたガリクソン効果」とあるが、
88年当時の3本柱は平成を代表する斎藤雅樹、桑田真澄、槙原寛己ではなく、桑田と槙原、そして水野雄二で“MMK”と呼ばれていたことが今となっては新鮮だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190424-00000005-baseballo-base
4/24(水) 11:01配信

https://www.zakzak.co.jp/images/news/180715/spo1807150003-m1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dekirugonta/imgs/8/1/81e4b5d8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C_n8BWUVwAUhA0l.jpg

https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/mpitcher/bill_gullickson.html
成績