X



【漫画】「キングダム」は日本人必読? 中国古典の専門家も絶賛する魅力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/04/22(月) 11:44:38.34ID:n91zxUpS9
https://dot.asahi.com/aera/2019041800028.html
2019.4.21

累計発行部数が3800万部を突破した人気漫画「キングダム」。実写映画も4月19日から全国公開される。春秋戦国時代の中国を舞台に繰り広げられる壮大な物語を、中国古典の専門家はどう見ているのか。

中国古典が専門の早稲田大学文学学術院の渡邉義浩教授(57)は、キングダムに関する新書を近日刊行予定。専門家の観点からこう語る。

「とにかく面白かった。始皇帝の新たな姿を出したものとして注目すべきものだと思いました」

秦の後に成立した漢の時代になって作られた史記や漢書は、漢が自分の時代を正当化するため、秦については「暴秦」「乱秦」など否定的に書く。

「いままで知られていたのは漢から見た場合の中国統一。秦から見たらこうなのではないかと描いたのが魅力なのでは」

 三国志の舞台である三国時代よりも、春秋戦国時代は重要な変革期だという。

「春秋戦国時代は都市国家連合体から、都市を超えて統一的に国土を支配していく中央集権型の統一国家が出てくる変革期。様々な可能性を求めて諸子百家の思想家が自分の思想を述べ、国のありかたはどうあるべきかということを考えた時代です」

 さまざまな可能性が模索された時代。そういう意味では現在の価値観に近いという。

分裂したローマ帝国は二度と統一しなかったが、中国の国家は三国時代からはじまる南北朝時代までの分裂を除けば、基本的に始皇帝が統一したのと同じ中央集権国家が続いている。

「現代中国のチベット問題などにつながりますが、中国は統一されなければならず、中央集権的な官僚制度で維持されなければならないという『大一統』という考えがあります。それは始皇帝の時に定まりました」

 現代中国の基礎を作ったともいえる始皇帝の理想が、多少のぶれがあっても2千年間続いてきたという現実がある。

「秦の始皇帝が目指したものは何か、功罪は何かというところから中国を見つめ直すことが、巨大な隣人を抱える日本人としては必要になると思います」

歴史背景を知れば、『キングダム』はもっと楽しめる。3代目の担当編集者である「ヤングジャンプ」編集部の大沢太郎さん(35)はこう言う。

「現在53巻ですが、まだ9年分です。始皇帝になるまであと15年かかるので、今の倍はいくのではないでしょうか」
(編集部・小柳暁子)

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019041800028_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019041800028_2.jpg
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:20:39.51ID:G4cvqmAf0
1ページも読んだことないけど中国人なら史記読めばいいじゃん
1人の著作で史記より面白い本なんてなかなかないぞ一生史記読んでも飽きないくらい
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:02.54ID:xQl+apuI0
>>184
共産党を倒すために立ち上がる英雄が出て来るのは百年後くらいですかね?
中国の歴史の中じゃ70年はまだまだ黎明期
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:03.46ID:XsWTRxlB0
司馬遷はチンポ切られても
屈辱に耐えて
歴史を残してくれて
ありがとう
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:22.91ID:O+TUVufa0
アメトークのキングダム芸人がめちゃ面白かった
キョウカイのコスプレやった小島瑠璃子がハマり過ぎてて
それ以来好きになった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:28.72ID:E+S9lEHm0
中国人が戦国時代をテーマに漫画書いたら
どうせお前らは文句言うんだろ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:29.80ID:znvNMUpp0
貢献度で言ったら王翦主人公だろ
李信をフルボッコしたラスボスの項燕も倒したし桓騎と違って裏切りもないし
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:31.07ID:9qnvszdu0
>>194
あれは設定が中共にはマズいからと言われてるな
クーデター的なことやるし

それと香港人があれの人間側を自分達で巨人をシナに例えて訴えてたよ
くっさ!と思った
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:36.89ID:+ybjYqe80
>>182
三国志演義は、オリジナルである正史三国志自体が完璧に練られたゲームのように面白いからだろう
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:39.20ID:OoJVVoOB0
>>64
あれ糞駄作だから視聴に耐えんわ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:56.61ID:fx2dhBmt0
ワンピースの持ち上げに飽きたから今度はキングダムか
チラッと見たけど絵がごちゃごちゃしてて読みにくそうだからパスしたわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:22:04.72ID:cOblB/IP0
>>44
さすがに切れ味云々は漫画的表現 演出の範囲内ってことで勘弁しようよ
実際あんな勢いで斬れるなんてまともな人は思っちゃいないだろうし
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:22:13.87ID:QFGzynlP0
蒼天航路の前半に比べると3段くらい落ちる正直
好きだけど
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:22:19.18ID:QhpKrgLZ0
槍のひと振りで数十人が真っ二つになるシーンを見て読むのをやめた
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:22:25.92ID:VQ8CPSUj0
>>184
横山光輝の中国史マンガをひと通り読んだが
数千年、同じことを繰り返してる

時代が変わっても区別がつかない

よく今の中国は昔とまるごと入れ替わってるとかわけのわからん論理を
言うやつがいるが、むしろずっと同じで何も変わらん
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:22:43.69ID:9QFub75k0
>>165
中国で三国志は御法度なのでは
三国志にまつわる貴重な遺跡もぶっ壊しちゃってる国だぞ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:07.54ID:qaewuW6f0
>>109
世間では「ビジネス書」的な扱いすら受けてるんよ?
それを「幼稚」とか言っちゃうのは、こども部屋おじさんの個人の感想なワケ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:19.00ID:RRrPVyrl0
古代中国版ワンピース

長編化するなら子供みたいなビジュアルてか、子供からスタートするべきじゃなかったな
根性でどうにかなる的な少年誌展開も飽きられるし
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:27.76ID:IAGZk5fL0
完結で100巻オーバーは長いわ
脇の人物は別枠で掘り下げた方がええで
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:28.49ID:wFW15O6C0
本宮ひろ志版始皇帝 「煮殺ろせい!」
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:36.70ID:b3so1wSP0
日本史の文献の残ってない部分をいいことに中国漫画でこんな程度のもの描かれたら切れるけどね
こんな馬鹿みたいな世界観なわけないやん
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:41.40ID:XsWTRxlB0
>>184
異民族が河北を狙うけど
中国文化の高さに漢化するんじゃ?

特に、三国志以降
(ヾノ・ω・`)
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:41.52ID:clEVW7IY0
無知無教養のくせに不勉強のノータリンが中国歴史ファンタジーに洗脳される

始皇帝なんて毛沢東の次に自国民を大虐殺した独裁者
唯一の功績と言えば焚書坑儒でペテン師の腐れ儒者400人を生き埋めにして皆殺しにしたくらい

漢を興した劉邦なんて盗人チンピラ集団の頭領だし三国志は人口が七割も減少した国共内戦より
壮絶な内戦状態で孔明なんて「焼き払え〜!」が口癖の虐殺が唯一の趣味の単なる大虐殺者
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:43.31ID:pU453tZ00
>>168
興行的にも話のまとまりとしても失敗だけど、あの孔明も味があって俺は好きだな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:45.03ID:+x5/qgJ10
これはあくまで少年漫画だからな
蒼天航路と比べちゃ可哀想か
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:23:52.58ID:YYGeHHqJ0
基本的に出版社(編集)と漫画家は常に
マンガの題材(ネタ)に困ってる感じやな(探し求めてる)

職業もの、スポーツもの、歴史もの、いろいろあるが
大抵のものは過去に出尽くしてるから、必死に何かな良いのがないか探し回ってる
で、最近はわりとマイナーな戦国武将とか、そんなんまでやってるよな
むしろマイナーで詳細な資料がない方が、描きやすいかもしれんな
有名武将だとほとんどの読者の頭の中にイメージが出来上がってるから(既存のイメージがある)
そのイメージと違うと無意識のうちに反発したりする(●●は、そんな武将じゃない!とか)
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:24:08.10ID:2cq7BXru0
映画見たけど、傑作とは言わんが、原作ファン、アニメファン、実写ファンそれぞれ及第点に達してるものだったな。
特に、大沢たかおに不安を感じていたんだが、これがまた非常に良かったわ。
続編が見たい。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:24:39.72ID:a/ekWsqh0
なんで中国の歴史に熱中してるの?バカじゃないの?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:25:01.50ID:OypCHCQw0
キングダムはnhkと関わったことで負け組になった
アニメ続編出さないからゲーム化しても原作キャラだせず盛り上がらない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:25:03.78ID:+W7LVYvY0
テレビが嘘や宣伝ばかりで、対してネットは真実みたいな空気があったけど
でもネットの方が嘘も宣伝も酷いって、みんな気付き始めてる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:25:25.33ID:OypCHCQw0
>>232
そこすらいかず止まったクソアニメ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:25:39.94ID:ChQ0mZUz0
キングダムって知性を感じさせるキャラが皆無だよね。李牧とか昌平君とかお笑いレベル。
その内この時代最高の知識人である韓非が出てくるだろうけど、この作者じゃまともに描写出来ないだろう
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:25:48.80ID:a237xlpg0
呂布っぽいオカマ将軍があっさり死んだ所ぐらいまでアニメで見たけど、面白かった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:25:48.97ID:jWwsRsby0
キングダムを読まないのは人生損してると思う
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:26:13.28ID:RRrPVyrl0
>>233 日本人はストーリーが面白ければどこの国が舞台でも受け入れる民族
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:26:31.08ID:pU453tZ00
>>238
作者にそこら辺の教養が無いからムチャを言わんでください
格闘活劇として楽しみゃいいのよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:26:34.41ID:JrkejQji0
中国統一してからの秦の時代短いね
ホントに統一と言えるものだったのか
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:05.64ID:kI7uWbbG0
>>234
最近NHKアニメに力入れてるし
それこそ進撃やるくらいだからワンチャンあるかもな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:23.53ID:K/+RphQ00
俺は横山光輝派だけど一応読んでる
今のヤンジャンはこれと銀英くらいしか見るものがない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:24.07ID:nGuEtYK90
日本人専門家はいいから
本家中国の専門家はまーーーた
日本が中国の古典を盗んで商売してるって言ってるよ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:36.24ID:TIJFA1B20
三国志は横山光輝のおかげでネタものとしてもおもしろいけど
中国の歴史に興味ねえなあ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:46.22ID:jKfsCSBv0
>>238
脳筋バトル漫画だからなw
繊細なバトル漫画が好きなら龍狼伝みたいなのを読めばいい
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:51.72ID:1LMqLsxA0
中国人の団体旅行客煩くて大嫌いだけど
キングダムはおもろくて好き
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:59.92ID:QFGzynlP0
>>211
戦乱の話が面白いのであって最後まで戦乱だからな
統一しちゃうと例の功臣粛清と外戚渦がはじまって急激に萎える
劉秀も李世民も戦場で暴れてるうちはカッコいいんだけど

日本の戦国モノも秀吉時代が始まるとウンザリするし
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:16.69ID:BOKaIF8o0
>>238
達人伝の李斯と韓非はいい感じで対照的になってるわ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:24.20ID:RRrPVyrl0
龍狼伝なんて誰にも話題されないw

最初だけだったな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:27.59ID:SbUhTMCb0
明らかに世辞だよな、項羽と劉邦(楚汉传奇)のドラマで出てくる始皇帝の方が現実的
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:30.11ID:qaewuW6f0
>>112
島耕作を書いた人と同じぐらいだけどね
それぐらいでも「ビジネスマンのバイブル」ぐらいの
評価をされるマンガを描ける人もいるんだよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:42.92ID:H0VUhLIt0
>>109
九大とやらってwww
九大知らないとか最早一言も喋らない方がいいよ
死ぬまで
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:43.73ID:pU453tZ00
>>233
トルクメニスタンを舞台にした漫画まで売れる国で、なにを言ってるんだおまえは
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:29:00.41ID:3xyh1idp0
>>62
20万で勝てる踏んだ李信と蒙恬は二手に分かれ、李信は平輿を蒙恬は寝丘を攻めて楚軍と戦って大勝した。
しかし、李信と蒙恬の軍勢が合流した際に、楚の名将で項籍(項羽)の祖父にあたる項燕の奇襲をうけてしまい、7人の将校を失う大敗を喫し、嘘のようにボロ負けした
って師匠の井上雄彦みたいな手抜きする予定だよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:29:10.53ID:phCCzfNA0
漢末期は、劉備みたいな劉姓が溢れてたみたいだけど、嬴姓はどうだったんだろ?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:29:57.36ID:0YRcGRwf0
>>219
それはその「ビジネス書」扱いしてる連中も幼稚なんだよ
現実の戦争はただ悲惨なだけ
一方この漫画はピクニックやキャンプファイヤーか何かのように描いている
つまり「現実無視」なんですよ
今のビジネスマンはみな実際の戦争を知らないからね
知らないから妄想をふくらませている
それを俺は「幼稚だ」と認定してるわけ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:30:08.97ID:GiLsdmQZ0
オリキャラ追加しまくっての作品牛歩が酷すぎる
いつまでやってんだよ、今の戦
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:30:14.60ID:KKnic5oE0
>>250
リメイクならキルヒアイスが死ぬのもう少し後にして欲しいんだけど
そういう改変はされないか
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:31:04.66ID:MFBBlSci0
>>12
余計酷いわ(´・ω・`)
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:31:05.43ID:0YRcGRwf0
>>262
九大とやらの権威とかどうでもいい
この作品が戦争をパーティー扱いしてるのは知ってる
だから「どんな大学を出ていようが幼稚だ」と言ってるわけ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:31:51.04ID:2U+rpHti0
もう皆飽きてるから
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:05.56ID:YYGeHHqJ0
>>136
昔の中国(中国人)には魅力がある

ただ、それは現代の中国や今の中国人とは全くの別のもの
むしろ、現代の中国と中国人を、日本人は嫌悪し忌み嫌っている
三国志や水滸伝や、こういった物語や読み物が好きなのと(色んな題材があるが)
今の中国が好きかどうかってのは、全くの別物よな、中華料理が好きなのとある意味変わらない
中国人や外人は不思議がるかもしれんが
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:13.16ID:XuCUkq7C0
>>1
孟徳!なぜ俺がこんな邦画を見なきゃならん!
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:13.96ID:V6Q1O0Pz0
>>233
横山三国志の功績が大きい
劉備を聡明な主人公に描いたのが大きい
横山三国志がなければ蒼天航路もキングダムも一騎当千もない
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:15.54ID:8ZoabiaW0
戦争描写は毎度大激戦と辛勝の繰り返しだけどそれが気持ち良い。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:31.86ID:/3UOIjCl0
>>14
遣唐使、遣隋使が長安や洛陽で必死で買い揃えてたのが専門書ではなく向こうではやってた小説らしい
向こうの知識人階級の間では以外だったようで「日本人は小説好きだ」と記録に残されているほどだ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:49.34ID:9Irbq6jD0
ストーリーは大変しっかりしてて
その点ではとても優れた歴史漫画です
これがダメだとどうしようもないからね

ただ個人的にはあの絵柄がどうしても合わない
こればかりは嗜好の問題なんで
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:33:33.16ID:pU453tZ00
>>282
知らなかった、調べてみよう
勉強になるわ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:33:38.81ID:/3UOIjCl0
● キングダムも宮城谷昌光や陳舜臣らの古代中国の英雄伝が元ネタだと思うが違うのか?
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:33:48.68ID:Clx+WMyD0
だったら皇帝添えないと!今の建国70年?中華ほにゃらら国は大義が無いぜ?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:34:15.23ID:1Lu8CFws0
>>284
達人伝てのアクションで描いてるけどつまらんよ
蒼天航路レベル期待すると泣くで
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:34:35.98ID:n30aTG7h0
人は記憶型と思考型に大別できる

始皇帝の中華統一より周王朝の時代に僅かな領地を貰った秦
これが500年以上掛けて周辺部族を平らげ大きくなっていく様の方が面白そうなんだが
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:34:40.08ID:K0SZpApE0
漫画自体は面白いんだけど、あんな感動的にぶち上げた秦の天下統一が数年で終わると言う事実が待ってるのがシュールというかなんというか
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:36:25.22ID:GYuCzXMG0
毎回危機に陥ってから一騎討ちで覚醒して「ルアアアアアアァ!」って敵将を真っ二つにする繰り返しでしょ
正直飽きたわ、ま、今週もヤンジャン買うけど
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:36:28.41ID:MRHfV5He0
5巻までやっと読んだ
なんか疲れた
これからおもしろくなるんかなぁ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:37:10.92ID:V6Q1O0Pz0
>>214
じゃあどこをどう勉強してるの
春秋戦国時代勉強してないでしょ
戦いの漫画なので武具は大切
宮城谷の各小説さえよんでなさそうなんだよ

刀の切れ味譲ってもいいけど
ファンタジー漫画なら
それならこのスレタイと矛盾する
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:37:25.24ID:H0VUhLIt0
>>133
見聞を広めるために色々教養がある本を読んだ結果、低俗な物に視野を広めなくなったバカの例か。
世の9割が低俗なんだからそれを見なくなったら頭でっかちの仕事出来ないバカが作られるよね。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/22(月) 12:37:31.55ID:VhGfRQPU0
最初は神がかってたが

後は・・似たような感じの繰り返しで飽きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況