X



【話題】「昔のゲームは良かった」と思いをはせる理由に共感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/19(金) 21:00:00.06ID:33oyqeYH9
 よく、「あの頃はよかった」「昔は〜〜だった」という言葉が聞かれます。懐古主義というわけでなくても、つい、今よりも昔の方が良かったなぁ、と思う事は誰しもあるはず。そんな、「昔はよかった」と思う本当の理由がネット上で話題になりました。

 「昔のゲームは良かった」 っていうよりかは 「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで家に帰ったらすぐにゲーム機にソフトを差し込んで親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」 って方が正確

 と、昔はよかったと思うその本当の理由を解き明かしているような内容をツイッターに投稿しているのは、ネットユーザーのかなかわさん。そして、「『昔のゲームは良かった』って言う人って大体『昔の思い出は良かった』って言いたいだけで今の子供たちは今の子供達なりのゲームのワクワクを体験してるのであってそこに差は無いんだろうなぁと言う気持ちを表したツイート」と、その真意をツイートのスレッドに投稿しています。

 このツイートを見た人たちからは、様々な年代から、実に様々な思い出のゲームが寄せられています。ファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコン、DS、Wii……実に多くの思い出の作品がリプライに寄せられ、思い出話に花が咲きまくっているかのよう。

 今は最新のハードで昔のゲームを遊べるようになり、最新のゲームはグラフィックや音声、様々な技術面で昔のゲームよりもクオリティが上がっています。しかし、どの年代でも、子どものころに体験した、「ゲームにまつわるワクワクした思い出、楽しかった思い出」は、きっとどこか似ていて、そこが「昔楽しかった体験」として、昔のゲームは良かったという思い出につながっているのかもしれません。

 実は筆者もこのツイートと似たような体験をした事があります。父親が唐突に買ってきたファミコンにびっくりしたその数か月後、おもちゃ屋で自分が選んだ「スーパーマリオブラザーズ」のソフトを買ってもらった時、あまりにもワクワクして、帰りの車の中でパッケージを開けて説明書を隅から読んでいたのでした(そして車酔いになるというオチ)。

 そのワクワクは自分の子どもたちも体験し、さらには当時小学生の娘が、「最近のゲームも好きだけどファミコンのゲームもやりたい」と、(親の私が)中古のファミコンの実機を買ったり、やってみたいソフトを中古屋で手に入れたり。最近ではファミコン世代の筆者よりもファミコンで遊んでいるような状態。

 最新ゲーム機で遊べるファミコンゲームも遊んでいますが、説明書も何もない状態でプレイしながらも、時には自分でネットの攻略法を調べたりして夢中になっています。今はネットで攻略法が簡単に分かっていいよなぁ、と、思う筆者でしたが、好きなゲームの攻略本はそれこそボロボロになりそうなまで読んだり、BGMをラジカセで録音したり(TVにマイクを近づけて録音するという例の方法です)なんてことは、その時の楽しかった思い出として今でも心の中でキラキラとしています。

 大人になった今、そうしたノスタルジーを心の中に生きている私たち。今の子たちもそんなノスタルジーと、ゲームにまつわる様々な思い出を作っていくのかもしれませんね。(梓川みいな)

2019年4月18日 11時0分 おたくま経済新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/16334417/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dc934_660_16fe9e09c3fb4ad4655370820cdd70e6.jpg
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:45:55.06ID:jBL+wuHD0
>>275
テトリス2は初代に不満を持ったプログラマが納得できなくて作ったもので
今遊んでもブロックの挙動に感動できるw
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:01.62ID:+lgvTopQ0
>>296
シヴィザードやぞ?
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:05.05ID:CZbSXKkD0
今のゲームが好きな人はこんなスレなんて閉じて、
大好きなゲームをやればいいんだよ。こんなスレ見てても胸糞悪いだろ?
ムキになって反論してもいいことないよ、マジで。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:07.36ID:bCv9zBBf0
FF15評判悪いけど、おれは楽しめたw
10がミニゲームで嫌になって投げたけど
最後までやったな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:08.82ID:T9ItMWcP0
「昔のゲーム=PS1やSFC,ファミコン」だと思う

PS2以降は今のゲームって気がする
そういう意味では昔のゲームは何か特別な魅力を感じる
もちろん、その世代の人間として。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:16.81ID:nxnctqRB0
>>285
まあ任天堂に関しては明らかに劣化してるな
Wii以降でちゃんとした新規タイトルごスプラトゥーンくらいしかないし、過去の栄光に頼ってる感じはする
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:22.09ID:RoU2nd7I0
タクティクスオウガすこ!
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:23.61ID:WK8H7yZq0
スマンここで言われてる昔のゲームの中にも今のゲームも含まれてるように思うんだが線引きはどこなのよw
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:23.88ID:61az44oU0
>>271
例えばドラクエ2やドラクエ3は船を取ると
かなり自由に行けるところが増える
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:32.79ID:J1LDxgi50
>>105
個人的にはパズズを退治できた時が一番うれしかった。シルバーもあったけど、それと違って、あの
色は不気味だったし。ザラキは脅威だったし・・
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:57.06ID:eoeCpwyp0
兄弟二人のお年玉で買ったファミコンとマリオブラザーズ
懐かしいわ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:47:01.23ID:QgahWu8A0
>>172
ドラクエ5はシリーズ通しても一番人気だから
年代関係なくドラクエ5に出会った歳が最高なんだよね
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:47:12.61ID:RoU2nd7I0
>>295
素敵でしたね!
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:47:16.61ID:HboVlHNN0
>>299
そこらへんの2Dが操作は簡単だな
3Dは、現在地が分からなくなりやすいし操作が難しい
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:47:24.17ID:nl7Zl4FQ0
今チュートリアルがしつこいくらい親切にあるのはゆとりのためだけじゃない、年寄りのためでもあるんだろ
説明書とか見てられんし
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:47:25.49ID:HDDOfeJ70
デパートでファミコンソフト買ってたけど、その後2件隣にあった電器屋さんの
パソコンコーナーに行って、パソコンゲームのパッケージを眺めるのも
好きだった。ファミコンとはちょっと違う、大人ぽさにドキドキしたなあ。
軽井沢誘拐案内はちょっとエッチな感じで特にドキドキしたわ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:47:38.01ID:43LM3r5i0
昔のゲームのほうが良かったって人ほど最近のゲーム知らないよね
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:47:59.02ID:yGSYfVZG0
>>96
一瞬じゃないけど
・鉄拳、リッジなど当時の最先端アーケードゲームをそのままのクオリティで遊べた
・FF7の登場
・BEST版が2800円(コーエーだと最終的に1500円だったか)で安く遊べた
とかかなあ。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:01.43ID:KglM7fqq0
ファミコンとか4Kモニターに繋いだら画質がゴミすぎて直視できないけどな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:07.93ID:IF4mNI2N0
じゅもんがちがいます

昔は止めるのが命懸けなんて今の子達は信じられないだろうな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:11.07ID:fX2K/FOu0
>>310
その程度の自由さなんて、今のゲームにでもあるでしょ
FF15はやってないのでわからないけど
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:12.15ID:SgbqPqxY0
>>280
ライーザが好きだった
真島さんの絵が好きだった
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:12.32ID:i6Gcrtc80
友達の家に集まってボンバーマンで盛り上がってたあの頃が懐かしい
ボンバーマン1人でやってもつまんないんだよなあ…
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:16.64ID:wKJBoY/V0
>>1
>>39
テレビとタイアップしていたあの時代は良かったよな

スリーツーワンゼロバグってハニーって高橋名人が素敵な声で歌ってたのが良かった。
それから、PCエンジンがでてきて大竹まことのただいまPCランドでさらに面白くなった。
ベーマガで熱いストIIの死闘が繰り広げられたり工学社のI/Oとかでも勉強したし、
シャープがX1とX68000で輝いていたし
ビルゲイツのWindows95とインターネット革命で世界中が一変した

どうして今みたいに落ちぶれたのか
日本人の態度が皆えらくさくなって調子ブッこいててどこも潰れていった

やはり小泉と竹中が狂わせたんだろう
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:22.68ID:kItQRLlx0
おまえら流石に若いな。俺の時代はゲームはカセットテープだったがな。
しかも、英語入力で、クリアするのに一年ぐらいかかったなー。
いま、思えば、夢と希望があったいい時代だったな。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:23.94ID:5cXUuQg80
犯人はヤス
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:25.09ID:PXyuHqqP0
>>96
ドラクエとFFをはじめとするサードがPS一択になったからね(´・ω・`)
サードからするとあまり魅力ないスイッチも国内はともかく世界的にはやっぱりいまいち(´・ω・`)
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:26.62ID:M02qJDT40
当時は娯楽の大半をしめてたし、学校で友人と攻略の話題を共有できた。
今は娯楽が多様化して、ネットでなんでも見られるから、そういう一般生活と切り離れてる気がする。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:30.15ID:Ch9UIRAf0
昔のゲームは制約条件がROMサイズだった
限られたROMの中にどれだけの内容を詰め込めるかの勝負
するとアイデア勝負になる

今のゲームはROMの制約条件がない
せいぜい32GB容量のスマホを圧迫しないよう意識して作るくらいだろう

するとどうなるか

内容はいくらでも詰め込めるようになったら今度は
限られた人件費の中でどれだけの量のイベントを詰め込めるかの戦いになる

すると面白いイベントも中にはあるがつまらないイベントが
それ以上の物量で埋め尽くすようになる
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:36.55ID:TO1UJHnZ0
バンゲリングベイの詐欺感。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:42.91ID:sr0Jl/QY0
俺的には、PC88の時代が最高だったな
信長とかイースとか、すごいドキドキしてプレーしてた
FM音源もよかった
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:49.09ID:7AFAqOV70
>>44
加えて小売はメーカーに返品できないから小売に押し付けちゃえばいいって考えだから
日本はそこらへんの法整備は遅れすぎてる
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:49.17ID:rBat1VL20
>>271
スーパーモンキー大冒険
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:51.63ID:txzidn/70
こういうとき
当時すでに大人だった人は無視されてしまうね
子供だけが楽しんだわけではないだろうに
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:08.65ID:0N2JPWAF0
昔をどこと捉えるかだろうがPS1、
せいぜいPS2位の頃のゲームは名曲が多かった
何十年前に数十時間聞いてただけなのに未だに口ずさめたり、楽器演奏できたりする
今でもテレビで何気なくCMに使われてる
最近のゲームにそんなものどれだけあるよ?
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:13.65ID:X8J5pSIb0
昔は黎明期で、新しい革新的なことが次々と起こってた。今はもう円熟期で煮詰めてクオリティは高いが、あの当時のような変化はもう起きない。

子供から青年になるのにあわせて、ハードもソフトも成長して、その速度がちょうどよかったよ。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:16.15ID:nxnctqRB0
>>235
あれは何だったんだろうな
あの仕様にした狙いがわからない
パックランドもボタンが移動で十字キーがジャンプだったけど、それは明らかにそういう操作性を狙ってのことだってわかるから良かったけど
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:23.51ID:TqX9IMba0
>>184
オクトパスは動画見るだけでは分からんだろうな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:23.94ID:uU6EXzRZ0
ロードランナーとかやれる奴は才能あると思う
そういうの向いてなかったことに最近気づいた
その分他にステ降りされてることも気づいた、何にでも才能や合う合わんがあるな
ファミコン流行ってたから持っていたが今の趣味のほうが楽しめてる
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:25.17ID:61az44oU0
最近のゲームは開発する方が追いついてないんじゃないの?
FF12も13も14も15も
開発時間がかかりすぎて未完成な状態で販売したような感じだし。
FF7のリメイクもそんな風になりそう。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:28.22ID:OkstSfB20
今は課金してガシャするだけ
アホやん
それで儲かるんだからやめられまへんな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:28.53ID:hXKWhbAf0
昔のゲームで当時は知らなくて最近知ったゲームやってみたけど
世界観はすごい気に入った
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:31.34ID:+lgvTopQ0
赤レスに対してちゃんとサターンに言及してるのが>>241だけで草
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:38.48ID:F9xZpQpw0
最近のオープンワールドとか糞自由だし、好き勝手出来るけど
ああいう類のゲームって脳内でストーリー組んだり、世界観に浸れる人じゃないと
すぐ飽きるとは思うわ
そして一般人にゃ少ない気する
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:39.42ID:DQuUnAYP0
中垣にダウボーイ返すの忘れてたわ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:46.24ID:7Erkcogo0
友達と一度はリアルファイトになる神ゲー

熱血行進曲
ドカポン
ファイヤープロレスリング
ボンバーマン
桃鉄
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:46.26ID:q0nS0ap40
>>310
そんなオープンワールドゲーいくらでもある
自分のせっまい見識広げようとしないだけだな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:58.92ID:cTVHV+cd0
スクエニは合併する前のスクウェアとエニックスのソフトが確実に面白かった。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:50:01.24ID:ZqZh99sk0
確かに昔のゲームは良かったよね
いっきを買ってもらってプレイした時はマジで涙出た
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:50:04.03ID:nRQJejac0
日本の大衆文化というのはパクリが多いんだけど、
とりわけパクリが多いのがこのコンピューターゲームの業界なんだよね。

盗作学会の価値創造やイノベーション論の影響もあるとは思うんだけど、
基本的に継ぎ接ぎだから、見かけはいいんだけど、中身がない。

話もつながらないから尻切れトンボで、
まっとうに完結もしなければ、まっとうな続編も出ない。

その時時に流行っているものを追いかけては整形しているから、 
原型をとどめておらず、続きを期待する人たちを裏切り続けている。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:50:12.79ID:K2petBgY0
>>288
その自由度って
ゲームデザイナーの用意したものなんだよね
メモリ、CPUのパワーが格段に大きいから
手間さえかければいくらでも広げられる
そういう「広さ」は望んでないんだなあw

ファミコンメガロム時代「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」がしでかした過ちと
なんも変わんないんだなあw
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:50:16.95ID:rf6eIyHa0
PCエンジンの対戦ボンバーマンは、ゲームの至高
異論は認めない(´;ω;`)
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:50:24.77ID:wKJBoY/V0
>>300
だから続かなかったのか
いつも何かの真似で核が無いんだよな
ドラクエはウルティマのパクリだし
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:50:31.59ID:CBvHkJEG0
今のゲームの方が面白いと思うなジャイロとかあるしゲーセンみたい
操作は複雑になってるけど
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:50:46.77ID:qtBdDjkw0
>>2
1周目は攻略本見ないでクリア
2週目は攻略本見ながら108人集める
3週目はラストの分岐のためだけに
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:09.03ID:sjrEQ/2P0
>>280
ポートピア、オホーツクに消ゆ、かまいたちとかの推理アドベンチャーいいよな
最近なくなったというかあっても、んーってなる
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:21.92ID:fnP+c8JD0
色んなジャンルがあって母数も多かったからな
ろくに作り込んでもないから"遊び"も多かった
今のゲームはその中を生き残って進化したんだから
どっちがって問題じゃない気もするけど
今はいつでも誰かと遊べるし
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:24.00ID:nl7Zl4FQ0
今も昔のゲームへの郷愁を元にレトロゲームっぽい新作ゲーム結構インディーズで出てるな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:27.62ID:weoHZTl40
まあ昔のゲームと言うなら
MSX、PC98、88、FM77、X68k、FMタウンズも含まれるよね
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:28.39ID:m38u9jUC0
今のゲームも十分面白いぞ
オープンワールドで目的もなくウロウロするのとか楽しい
ドラクエもオープンワールドのアクションゲーで出して欲しい
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:36.73ID:FKiFlpc+0
集まってやってたからだよ
PS2までだなゲーム
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:39.82ID:KglM7fqq0
驚異的なクソゲー率 振動ですぐバグる すぐデータ消える
今なら袋叩きだろうな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:57.01ID:aeEKQrPZ0
昔のゲームのが時間取られないから遊びやすい
今の大作ゲームとかいくら時間つかわないといけないんだ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:57.78ID:MnQ4X7490
発売から1ヶ月もしないうちにクラスの3人に1人くらいが
同じゲームやってるって今考えたらスゴイね。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:05.53ID:UnXUQXo70
コナミが半端な出来のゲームばっかり出すメーカーに成り下がったのが悲しい
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:31.53ID:BqHIfaqx0
キモオヤジ「昔のアニメは良かった」
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:32.70ID:nRQJejac0
盗作学会はカルト宗教だから、
自由度の幅を持たせても
不自由に感じてしまう。

一般人の感覚とズレている。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:34.56ID:SS5cMupk0
そもそもゲームボーイ、SFC、PSしか持ってなかった自分は最近のゲーム話にまったくついていけない(´・ω・`)
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:34.62ID:uib7XvZv0
他に無かったてか他は外でわーって遊ぶしかない時代だったわけで‥
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:38.23ID:wNiUXgY30
なんかコンシューマはDLC商法が出始めてから一気に冷めた感がある
昔のゲームはパッケージ買うだけでそのゲームの全てが楽しめるから
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:58.57ID:Ka8fT+Np0
ゲームしか知らない奴がゲームを作るようになって
面白く無くなったのかなあ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:53:00.50ID:cTVHV+cd0
>>381
ドラクエ3はネットがある今の時代ならボロクソ言われただろうね、PSP並みのネガキャンが成されていただろう。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:53:01.34ID:yGSYfVZG0
今のゲームって、やりこみや収集要素で「長時間遊ばせることが絶対正義」
みたいな風潮になってるからな。
ゲームはもっとシンプルでええんやで。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:53:02.21ID:huKKeAv40
↓こう思うようになったら老害

 「〇〇について、最近は個人主義や商業主義、安易な装飾ばかりが拡大し本質は失われつつある。
  自分達はその本質に触れ、それを受け継いでいるギリギリ最後の世代である」

例:テレビ、ゲーム、音楽、日本語、教育、道徳、仕事、風習、社会の仕組みなど
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 21:53:03.97ID:eAMz3trv0
昨日FF2をクリアした俺が来ましたよ
むろんファミコン版です
何でも聞いてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況