X



【野球】中畑氏 ホームランは野球の華だが…ボールが飛びすぎると思ってるの私だけ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/04/16(火) 09:55:36.66ID:RvywTSB+9
 【キヨシスタイル】ひと回りの対戦を終えたプロ野球。気になっていることがある。凄い勢いでホームランが飛び出していることだ。

 去年の同じ時期と比べてセ・リーグが65本から95本、パ・リーグは63本から81本に。満塁弾も両リーグですでに6本も出ている。

 パはロッテが7本から21本へ3倍増。本拠地のZOZOマリンスタジアムに外野が最大4メートル狭くなる「ホームランラグーン」が新設されたのが
大きいけど、セは単純に30本増えている。

 ホームランはプロ野球の華。ひと振りで4点入る可能性もある。一発大逆転があるからこそ、どんな展開になっても最後まで諦めない野球ができるんだ。

 息詰まる投手戦もたまにはいいけど、見る側にとっては動きのある野球の方が面白い。最後は豪快な一発で…。醍醐味(だいごみ)だよね。でも、
あまりに多いと感動が薄れる。

 動くボールへの対応など打者の技術が上がっているのは事実だけど、それだけじゃない。非力な選手のこすったような打球までオーバーフェンスしている。
そう、ボールがよく飛ぶんだ。

 ホームラン数はボールの仕様で大きく変わる。反発係数を抑えた統一球が導入された2011年は両リーグで前年の1605本から939本に激減。12年は881本と
さらに減った。

 これじゃ面白くないってことで、こっそり飛ぶようにした13年は1311本。そのへんでしばらく落ち着いていたけど、一昨年あたりからまた飛ぶようになった気がする。

 調べてみたら17年は1500本。去年は1681本で、統一球導入の前年を超えていた。今年はその去年をさらに上回る勢いってわけだ。

 NPBは15年から統一球の反発係数は「0・4134」を目標値とすることにして、納品後の抜き打ちだった規格検査を月1回納品前に行うようにしているらしい。
検査はきちっと行われているはずだけど、ボールが飛びすぎると思ってるの私だけ?

 ホームランは野球に欠かせない魅力。だからこそ質を求めたいんだ。飛ぶボールが野球をつまらなくするなんてことは、絶対に避けなきゃいけない。
(スポニチ本紙評論家・中畑 清)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000078-spnannex-base
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:08:24.74ID:DQ636xr60
GW過ぎたら飛ばなくなるから投手陣はそれまでの辛抱w
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:09:36.51ID:z4Y+mcxX0
大リーグのボールも最近のは良く飛ぶよな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:12:05.06ID:5+Rpul2T0
飛ぶボール使うのは構わないからちゃんと明示してほしい
打者が勘違いして肩で風を切って歩いてるの見てると切なくなる
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:13:17.59ID:2o9Ncqvt0
>>355
いちいちサッカーの威を借りないと何も言えないのかねえ?
焼き豚以外が現場、ファンに黙ってこっそりボールを変えたなんて事例は寡聞にして聞いたことがないんだが?w
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:14:29.84ID:gfXHjOOt0
内野守備のレベル低下 源田が落ちればいい 特に
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:32.41ID:gfXHjOOt0
投手のスピード上がったから打者のスイングスピード上がってホームラン多くなったてのもあるけどラッキーゾーンは作らなくていいよ
フェンス 二塁打がホームランになるんだもん
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:46.62ID:kdkGanvR0
よし、サッカーもゴールを大きくして点が入りやすくなるようにしよう
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:26.87ID:gfXHjOOt0
ゴールマウス大きくしたら隠しきれないだろwwwwやきうみたく
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:18:28.85ID:p5q3wGx+0
>>360
正直
テラスに入ったホームラン打ってはしゃいでる選手見ると萎える

テラスつける前でちょうどいいサイズだったのに

ホームランなんて「文句なしの当たり」「打たれたピッチャーは何の言い訳もできない」
でないとダメだ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:18:34.76ID:LGsGlZ++0
今年は異常にボールが飛んでいるだろ?
得点も本塁打も凄く多いし、非力な打者でも簡単に本塁打だし・・・
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:11.88ID:2o9Ncqvt0
ホームランテラスとかほんっとバカみたい
テレビゲーム登場前のゲームみたいやね
ピンボールとかさあ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:32.31ID:gfXHjOOt0
ストレートばっかり投げてるからだろう いい加減ッーシーム覚えて芯を外せよ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:55.44ID:USw0tNyQ0
>>45
高校野球を木製バットにすりゃよくね?
金属バットなんて使ってるのは日本くらい
なんでしょ?
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:55.69ID:SnxhXT5b0
この前の巨vsヤで坂本が打った後すぐ俯いちゃったのに、打球はライトのフェンス際まで飛んで行ったから選手の感覚と実際と飛びに少し差があるのかも。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:22:12.50ID:gW8jpoPV0
去年の両リーグHR数が2010年を超えていたのは意外だな 2010はもっと飛んでたはずだが
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:22:30.09ID:oAS7OVbT0
お前だけ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:22:48.43ID:mwfC/3uL0
メジャーだって一昔前からすると比べると飛ぶボール使用でしょ
昨年の大谷なんかもギリギリHR多くて恩恵受けまくりだったしな
ボンズやA-ROD、ラミレスみたいなステカス揃いの中で
ヤンクスでクリーンアップを張ってた松井の凄さが分かるな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:32.29ID:Iu/qR23v0
ああ、球が飛びすぎるから広島のピッチャーはストライク入らないのか
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:24:50.88ID:iuAHawdw0
だから、反発係数を測定しろよ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:25:23.42ID:gfXHjOOt0
いい加減ツーシームを覚えろ メジャーの真似ばっかしてんだから やれよ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:25:33.76ID:EbdFLqlf0
先日青木のホームラン見た時、飛距離凄いなと思いながら成績見たら第3号。去年は10本。何か変わったのかなぁと思ったよ。まあホームラン出る方が面白いけどね。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:18.65ID:/7GYMWME0
>>1
いやいやマリーンズは増えた原因わかってるだろ?w
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:29:18.31ID:8pD3M1Uu0
>>381
昔は球場狭かったから飛ばないボールだった
飛ぶボールにしたら投手死ぬやん
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:29:57.91ID:xgVzVXf70
ハリーが言うてたやん
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:33:04.92ID:8pD3M1Uu0
>>394
それって昔の球場狭くてフェンス高かった時代のホームランの打ち方だよな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:34:59.60ID:AJ1Ga8Px0
>>45
甲子園は別にタイガースのために
造ったわけじゃねぇからな。

あくまで高校野球のための球場。
だからプロは二の次。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:14.58ID:m5Knmv7O0
反発力の低い金属バットはあるから変えようと思えばすぐ変えられるよ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:23.22ID:9hGCr4Gc0
甲子園も昔のように、ラッキーゾーン復活させたら?
本拠地球団、ホームラン増えるで、(相手チームも増えるけど)
高校野球も増えすぎて問題になるかな。
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:28.94ID:LeiuDPs60
>>395
金属バットをとばなくすればいい
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:21.55ID:INvhVcZG0
今年の飛び過ぎるボールなのにホームランが少ない阪神って終わってるな、特に大山
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:26.76ID:xgmcosVi0
加藤球でどんだけ野球がつまらなくなったかもう忘れたのか
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:41:23.10ID:gfXHjOOt0
サッカーだとゴールマウス大きくする 税リーグがそれやれば日本人キーパーが修行できてええやん
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:41:28.27ID:y0tFdlXp0
こういう話を聞くたびに野球の記録ってホント無意味だなって思う
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:44:05.17ID:QfCFkKus0
清宮のために飛ぶボールにするくらいだから、問題ないだろ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:45.64ID:yQgdsZHA0
ピッチャーの球速が上がってる方が驚く
だからとぶんじゃね?
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:46:44.58ID:lOAaqdfw0
野手なんかヤクルト入った時点で勝ちだからな
箱庭球場で簡単に野手成績を伸ばせる
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:48:18.97ID:/7GYMWME0
>>391
圧縮バットなんて物もあったぞ?
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:56:11.71ID:IV4VHCxm0
日本やきう機構<やきう人気が下落の一途や…

日本やきう機構<起死回生の逆転満塁ホームランは無いんか?

日本やきう機構<せや!ボールを飛ぶボールに戻してホームラン量産させて話題集めればええや!!!!
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:17.66ID:lY9/yZtK0
>>404
加藤球以前は球団ごとに別のボール使ってたし
表と裏でこっそり変えてる所があったから一概に悪いとも言えないよ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:01:00.38ID:H3b/zU7r0
>>103
これだけ話題になってるのに反発係数調べるやつが一人もいない
細かい反発係数調べるって個人程度には無理だろ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:02:02.14ID:QvoITuLs0
>>26
【12球団フェアグラウンド面積比較】

1 甲子園球場  10369u
2 ZOZOマリン  10322u ※2019年改修
3 ナゴヤドーム 10286u
3 札幌ドーム  10286u
3 京セラドーム 10286u
3 メットライフ 10286u
7 コボスタ宮城 10267u
8 マツダスタ  10222u
9 東京ドーム   9692u
10 明治神宮   9679u
11 ヤフオク   9669u
12 横浜スタ   9472u
http://yakyujo.com
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:02:23.35ID:686c6QIC0
去年より40本近くHR増えてる
非力の選手が打ち損じでも飛んでるし、何より飛距離がおかしい
飛ぶボールのは明らかだな
バックスクリーンのところに簡単に入るHRも増えてる
特に今年は今まで見た中でも相当目に見えてわかる
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:07:26.75ID:m5Knmv7O0
コンパクト厳命や右打ちレボリューションがあったから参考にしづらい
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:07:38.60ID:Ga+sKKQ40
>>16
興行的には問題無くても記録にはもはや価値は無いね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:14:40.00ID:pYNAePEC0
今年は明らかに飛ぶボールだな
全盛期カブレラみたいな異常な弾道のホームランが多い
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:14:48.30ID:owOpBcpE0
去年もこんなかんじだったし一流の投手は一点台から二点台前半出せてるんだから丁度いいと思うわ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:15:09.67ID:i2JdDiom0
今年ポンポン飛ばさせて来年の五輪では<歴代最強の打撃陣 クリーンアップは50本トリオ!>って煽るんだろう
結果は外野フライが精一杯で3人合わせてゼロ本で終わるんだろうが
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:19:30.75ID:8fW3n00U0
>>1
> 去年の同じ時期と比べて
> セ・リーグが65本から95本、パ・リーグは63本から81本に。

まあ異常だな、
明らかに今回は、いきなりやりすぎ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:24:39.58ID:TU2KTfOc0
今は160キロ投げる投手もいるんだから、体格や筋力が昔と違うんだろホームランも増えて当然
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:24:48.58ID:GdgCnLbA0
そもそもホームラン増えても増えなくても野球がつまらないことに変わりは無いだろ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:27:18.84ID:K7nkKYxv0
どうせまた調整するんだろうけど、このボールじゃレアードが100発打ちそう
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:27:22.79ID:WqPWOXXF0
甲子園は両翼が狭いしフェンスも低い
あそこに狙えない技術の問題
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:27:58.98ID:JSjxn/xo0
プロ野球なんてスポーツじゃなくて
親会社の宣伝広告ショーなんだからボールが飛んでホームランが増えて何の問題があるの?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:30:53.83ID:YO6r9JR00
阪神は全然増えてないぞ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:31:14.22ID:XFVMkheJ0
阪神に試合見てから言えよ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:32:09.35ID:YO6r9JR00
>>334
真弓も元は西武だしな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:32:47.86ID:4vj4XvzE0
清宮に忖度してボール作ったら本人が骨折でいない
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:33:22.60ID:2zswKs9G0
今シーズンの飛ぶボールの件って
ついこの間だって記事になってなかった?

「私だけ?」なんてよく入れられるな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:35:39.22ID:BbR9iq+Z0
>>1
いや間違いなく飛びすぎだな
HR数が選手の努力あるいは打撃理論の変化を域を越える異常な伸びを示してる
非力がHR打つのは萎えるわ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:37:08.05ID:eYJukT7t0
>>396
そうなの
数年前からMLBで盛んに言われてて、NPBでも広まってきたけど
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:38:20.58ID:gfXHjOOt0
近元が甲子園2ホームラン飛ぶボール確定
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:38:55.79ID:7/VbS8F00
フライを打てと最近よく言うけどスイングを変えるの?
昔は上から叩けと言われてたけど
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:40:28.64ID:gfXHjOOt0
飛ぶボールとラッキーゾーンで打者優遇してんだから投手にも統一球とストライクゾーン広げてフェアにしろよ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:42:00.08ID:JyswM7FN0
>>442
今はスイング変えるよ
今だと少しアッパー気味に振るのが理想
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:43:25.03ID:LIyJOQSl0
飛ぶボールの方が見てて面白くなるならそっちに合わせていったほうが競技としての魅力あがるんじゃないの?
国際規格とかもはやどうでもいいだろ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:43:38.17ID:HU3bjPEo0
そりゃあ日本国内ではホームランバッターの選手が、
侍ジャパンとして海外での大会だとホームランだけじゃなくヒットすら少なかったりだもんな
日本プロ野球のホームランバッターはメジャーリーグ挑戦少ないわけだ(泣)
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:06.27ID:8qHBk/E70
ファールボールかっさらって調べちゃえば?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:17.18ID:GdgCnLbA0
次にゴリ押ししてスターにしたいパンダがピッチャーの佐々木なんだから
こいつがプロ入ったら飛ばないボールになるでしょ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:27.45ID:YmjrnjXp0
反発係数はそのままに飛距離を伸ばせるなにかが存在するんじゃね?
F-1なんか毎年遅くさせようと努力するけどエンジニアはそれをあっさり上回るからな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:45:46.94ID:HU3bjPEo0
日本プロ野球でもホームランバッター
メジャーリーグでもホームラン打ってた松井秀喜は凄いんだな
松井秀喜も侍ジャパン歴あれば素直にカッコいい思うのに残念だな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:48:48.35ID:XzWIjCfX0
>>436
その後長距離砲が不在になった西武が、
ウチならクリーンアップだと言って真弓を戻したがってたそうだ。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:48:51.53ID:WqPWOXXF0
松井ですら体重増やして守備犠牲にしないとせいぜい平均20本程度だったと思うわ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:50:47.27ID:eYJukT7t0
>>449
それは有りそうだな
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:15.62ID:n8Tm/CKP0
メジャーでホームラン打てないのは
技術的に芯にボール当てられないからだぞ

松井も当たったら飛距離はメジャーでも上の方だったが
芯に当たらないんだよ

大谷みたいに体に引き付けて打たないと動く速球を打てないんだよ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:28.04ID:W5hfqXUx0
フライボール革命かなんかでみんな打ち方変わったんじゃない?
まあそれ踏まえても今年は飛ぶな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:24.71ID:YmjrnjXp0
>>396
今のメジャーはデータから守備シフトを細かく整備して
大昔の王シフトみたいなのを各打者毎に敷いてくるから
ゴロやライナーでのヒットが難しくなってきてる
だったらその内野守備の頭を越す当たりを狙いましょうってのが発端でフライ性の当たりを狙うようになったら
相乗効果でホームラン数が飛躍的に伸びたんだよね
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:56:08.23ID:5VeHuadM0
アンタが野球やってた頃とは理論が違うので「昔は...」はやめましょう。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:56:53.78ID:8m8j+l/Q0
>>127
三割近く打ってるし
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:02.26ID:6ng67PDW0
ソフトバンクの球場なんてどんどん狭くなっていて、それであの球団はホームラン記録を伸ばしてる
まさにソフトバンクらしい薄汚いやり方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況