2019.04.09
https://tocana.jp/2019/04/post_87791_entry.html
https://pbs.twimg.com/media/CDa9I0qVEAA6Tho.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CDa9I0iVIAEdXY1.jpg

 税金はルールに則って正しく払うのが基本だ。節税は許されるが、脱税すれば税務当局の調査によって追い込まれる。しかし、税務当局も全国民を詳細にチェックすることは難しいため、芸能人や大企業など話題性のある相手を中心に目を光らせていると言われる。そのような中でも特に目をつけられるのは収入額が一気に上がった芸能人だという。

「芸能界では先月まで数万円の収入しかなかった芸人が突然、数千万円の収入を得ることも珍しくありません。このように収入が激増した人は当然ながら納税額も増えますが、あまりにも納税額が増えるために嫌気がさして脱税することがあります。だからこそ、ブレイクして収入が急増したタレントにはマルサも目を光らせているんです」(テレビ局プロデューサー)

 たしかに、国税当局は話題性のある相手を狙うため、収入が激増したブレイクタレントは打ってつけの存在だろう。
「そのため、国税当局が目をつけている芸能人は様々な名前が噂されていますが、中でも最近、千鳥の2人は徹底チェックされていると言われています」(同)

 意外な名前だが、そこにはやはり理由があるという。
「テレビを観ていれば明らかですが、この1年ほどでとんでもない出演数です。レギュラー番組はNHKから民放、地方局に至るまで存在し、CM出演も多数。個人年収はそれぞれ2億円程度ですが、上昇率としては芸能界でもトップクラス、前年比700%ほどなので、当局は2人の確定申告を心待ちにしていたはずです」(同)

 前年と比べて年収が7倍となれば、たしかに国税も目をつけるはずだ。さらに、ほかにも目をつけられている芸能人がいるという。
「古市憲寿さんだといわれています。コメンテーターとしての出演のほか、講演なども数多くこなしている。収入はここ1年でおよそ5倍程度になっていて、こちらも注目度が高いようですね」(同)

 年収額で言えばこれらの芸能人を超える高額所得者はゴロゴロいる芸能界だが、国税当局は年収額ではなく上昇率で目をつける相手を選ぶという。
確定申告シーズンも終了し、納税者の次の関心事は税務調査が入るか、入らないかに移っている。正しく申告しているはずだが、目をつけられているとなれば、なんとなく緊張が解けないかもしれない。
いずれにしても、それだけ売れたという証でもあり、名誉なことと言えるだろう。
文=吉沢ひかる
https://tocana.jp/wp-content/uploads/2019/04/1904_syakkinn_01.jpg
画像は「吉本興業株式会社」より引用