X



【サッカー】<長谷部誠>日本代表引退後にフランクフルトで躍動!ドイツで得た"天職"

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/04/03(水) 06:33:55.82ID:G9zYSpdA9
今季、ドイツのブンデスリーガで好調なアイントラハト・フランクフルトに所属する、元日本代表・長谷部 誠に称賛が集まっている。

長らく守備的MFのボランチとしてプレーしていた長谷部だが、ニコ・コヴァチ前監督(現バイエルン・ミュンヘン監督)の下、CB(センターバック)のポジションを確立。チームの成功とともに評価が急上昇し、ドイツ伝統のサッカー専門誌『キッカー』では、ブンデスリーガ全フィールドプレーヤーの評価で一時は1位になるなど存在感を発揮している。

元ドイツ代表のCBで、欧州で多くのタイトルを獲得した"レジェンド"マティアス・ザマーは、3月11日のフォルトゥナ・デュッセルドルフ戦後に長谷部のプレーを激賞。鼻を骨折したばかりで装着していたフェイスガードを、試合の序盤に外す姿を見て「いい選手というのは、少しクレイジーなんだ。そうでなければ、いい選手にはなれない」と興奮気味に話した。

日本にも長谷部の活躍は伝わってきているが、現地ドイツではどのように評価されているのか。『キッカー』で、フランクフルトの番記者を務めるパトリック・クラインマン氏に話を聞いた。

長谷部のチーム内での位置づけは、ピッチの内外で安定感をもたらす役割だという。

「ハセベがドイツ国内で評価が高い理由は、プレーと人間性の両方によるものだ。クラブのすべての人間が彼に好意を持っている。彼は落ち着いていて、信頼でき、動揺しない人間だと見なされており、自分の仕事を高いレベルでこなす"プロの鑑(かがみ)"だからだ」

とりわけ、今季からチームの指揮を執るアディ・ヒュッター監督は、長谷部に全幅の信頼を寄せている。クラインマン氏は、「ヒュッター監督は昨年末に『ハセベはわれわれにとって、絶対的な中心軸だ』と話していた。監督は、できる限り彼を試合で起用したいと思っている」と、現在のチームに不可欠な存在であることを説明した。

具体的なプレー面に目を向けると、例えば後方からのビルドアップは、長谷部の存在の有無がチームの出来を大きく左右する。適切な判断の下、長短を織り交ぜた正確なパスは、現在のフランクフルトの好調を支える要因になっている。

「リーグ前半戦の終盤(昨年12月の第15節から第17節まで)に試合から離れていた時期は、後方からゲームを組み立てるのにひどく苦労していた。選手や監督はもちろん、記者やエキスパート、ファンたちも、ハセベ不在の影響をすぐに理解できたはずだ」(クラインマン氏)

さらに守備面でも、長谷部のピッチ全体を見回せる視野の広さやゲーム展開を読む能力は際立っている。クラインマン氏も「ポジショニングが圧倒的に優れている。相手のパスやクロスに対して適切な位置に立ち、頻繁にパスカットを行なうシーンが見られる」と評価する。3バックの中心でチームを統率し、ジェスチャーを交えながら後方からチームを熱く鼓舞する姿は"闘将"と呼ぶにふさわしい。

また、3月11日の試合でフェイスガードをつけてピッチに立った姿は、元日本代表の宮本恒靖(現ガンバ大阪監督)を彷彿させた。オーストリア・ブンデスリーガに属するレッドブル・ザルツブルクで、宮本とチームメイトだったコヴァチ前監督は、大衆紙『ビルト』に対し、長谷部のコンバートについて当時こう話している。

「『おまえはミヤモトのようだ。彼は日本でシンボル的な存在だっただろう。今度は、おまえがそのシンボルになるんだ』とマコトに言ったんだ」

16年10月28日のボルシアMG戦に初めてCBとして起用された長谷部は、完璧に自身の役割を果たしてみせた。アイデアが奏功したコヴァチ前監督は、その試合後に「マコトが最後尾にいることで、チームはもっとバリエーション豊かになる。彼は、本当によくやってくれた」と自身の目に狂いがなかったことを喜んだ。



30歳を過ぎ、キャリアの終盤に差しかかると思われたタイミングで、"天職"とも呼べるポジションを見つけた長谷部。クラインマン氏は、ベテラン選手が試合に出続ける上で、CBでプレーするメリットを次のように話す。

「ヒュッター監督も『(長谷部が)ボランチとして3試合連続でプレーすることは、もうできないだろう』と話しているが、CBはMFに比べると少ない運動量で済み、ボールをめぐって1対1のぶつかり合いに挑むことも頻繁にはない。同時に、彼の特長であるポジショニングとビルドアップで、より大きな影響を与えることができる」

4/3(水) 6:10配信 週プレニュース 全文掲載
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190403-01085530-playboyz-socc
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 06:36:43.97ID:DbM9zJSP0
【サッカー】<長谷部誠>日本代表引退後にフランクフルトが躍動!
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 06:41:57.89ID:EU4gzMTk0
大河ドラマ 長谷部誠

長谷部誠:中川大志
成岡翔:福士蒼汰
藤枝東高校監督:大杉漣
浦和スカウト:杉本哲太
ハンス・オフト:西田敏行
内舘秀樹:高橋一生
鈴木啓太:菅田将暉
本田朋子:高畑充希
南祐三:濱田岳
寮長:ピエール瀧
角田修一:井戸田潤
ブッフバルト:阿部寛
闘莉王:市原隼人
朝井夏海:長澤まさみ
マガト:竹中直人
ジェコ:速水もこみち
岡田武史:小日向文世
中村俊輔:ムロツヨシ
本田圭佑:高良健吾
川島永嗣:原田泰造
西野朗:草刈正雄
佐藤ありさ:有村架純
松木安太郎:松木安太郎
伊野波雅彦:出川哲朗
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 06:45:47.09ID:pAAAHXrp0
「お前は日本のシンボル、ミヤモトのようだ」

『い、イエッサー…』
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 06:55:22.57ID:duZgRtQG0
今の長谷部
ドルトムント初期の香川
ローマの中田
怪我しない久保竜

この辺が同時に揃ってればな〜
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 06:58:09.59ID:8jLPw1wy0
>>10
こういうたらればって気持ち悪いよね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 06:58:39.86ID:s+1cvfbl0
>>10
あとメキシコに渡った本田先生とかな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:01:05.52ID:v8ysbcQQ0
とりあえず、奥さん美人
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:01:55.30ID:I3R2X76S0
いかにも日本人が通用するブンデス的コンバート
他の主要欧州リーグじゃ考えれれない配置やね
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:02:18.91ID:1pyk+q430
かつてのマテウスみたいな感じになるのかね
あと数年したら、メディアから「上がった後自陣に戻る際にはタクシーが必要」と言われたりすんのかな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:03:16.38ID:7r+QKpb/0
年齢を考慮して休ませながら使うとか一切してないもんな
ほぼ全試合フル出場だろ長谷部
W杯終わってからの数試合だけだ
休んでたのはW杯終わって魂抜けてたからだしなw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:03:58.97ID:fWbUCrh80
リアル翼
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:04:31.56ID:K4JvUBYc0
>>10
夜遊びしないゾノさん
諦めない前俊
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:04:45.70ID:214jih+Z0
代表でいいプレーしても罵倒されたり
いらないとか言われてたよな
長谷部

本田、岡崎、長友もゴール決めても乞食や
イタリアコピペで荒らされまくってた中

酷かった山口、香川、今野あたりは
何故かなにも言われないというね
代表だと何故か活躍するやつほど
罵倒されてる気がするわ

遠藤なんか長谷部いなかったら
相当酷かったし
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:07:22.79ID:m9lfX8uf0
>>10
久保は怪我しなくてもメンタルが不安定なのでつかえません
たらればは一人一つでお願いします。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:09:29.01ID:XgrI1toq0
まぁ代表引退前もリベロでは躍動してたけどな
ボランチ起用された時はいまいちだったけど
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:10:20.34ID:kg3YGjRI0
長谷部の価値を理解できるのは、サッカーをチームスポーツと理解している人だよね

俺にはよくわからん
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:12:45.17ID:QOtEKY9s0
観てる人ほんとのとこどうなの
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:17:13.95ID:YBD1CHSU0
>>10
全然わかってねぇな
そして過剰評価の久保はいらない
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:25:15.20ID:tKhpRbG70
いや引退からリベロで躍動しているんだがと思ったらサッカーメディアですらなかったな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:30:00.28ID:iiR1LNSP0
僕のフランクフルトも躍動
とかいうクソレスないとか終わってんな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:33:43.80ID:lLeVzInE0
キッカーもクリーンシートだけじゃ3.5を付けるようになったしな
ロイスと僅差で2位だが、今後は派手なプレーも無いと高評価されないかもね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:34:12.58ID:v4YNvsxf0
>>8
長谷部>>>>>森重>>>>>>土屋、河本>>>>>遠藤航>>>>宮本
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:37:22.68ID:zn7xUIy70
小鉢がいなくなったら機能しなくなると思ってたが長谷部の脳ミソで機能させてたんだな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:37:34.96ID:BJ5jo+po0
>ボールをめぐって1対1のぶつかり合いに挑むことも頻繁にはない

1対1に強いわけでもなくてタックルも下手という長谷部の欠点が目立たない役割というのは大きいな
どんな場面でも状況判断を間違わないという長谷部の長所が目一杯活きてる
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:39:08.28ID:I3R2X76S0
リーグアンやプレミアあたりじゃ
最終ラインに長谷部とか無いだろう
ブンデス的なコンバート

香川や清武タイプが2列目でやれてたけど
今のブンデスは2列目は個で打開できる選手がほとんどだし
ブンデスはだいたい遅れてから主要なリーグの後追いで
選手配置が決まっていく
だから長谷部がリベロがやれているのはあと数年

ブンデスやセリエなどは戦術マニアの監督が
いろいろなことするからな
でもブンデスなんかここ数年みてると前線の選手のタイプは
主要リーグに近づいて行ってる

守備もだんだんとソリッドサッカーに合った選手
になっていくだろうから最終ラインは大型の選手かつ
身体能力を併せ持つ選手がやることになるだろう
フンメルスや長谷部みたいな選手は厳しい
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:43:30.11ID:YaqYu/Pw0
まあ元々整ってないから意識的に整えてたわけで
クレイジーな奴っていう評は当たっている
浦和での初期とかすげーカッカしてたからな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:46:29.91ID:lLeVzInE0
フィジカルで劣るというのは思い込みなんだと試合を見れば解る
高さが無いのは相手を飛ばせないようにする
速さが無いというのはあまり当て嵌まっていない、まだ十分事足りる速さはある
特に、ブンデスだからというのはELでの試合を見てないね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:48:06.40ID:I3R2X76S0
ナポリにはついこないだまで
昔懐かしレジスタタイプの
ジョルジーニョみたいなのがいたしね

セリエやブンデスは戦術マニア監督が
いろいろな戦術を駆使するいまだに全時代的な
サッカーの面白さが見られる
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:49:54.20ID:I3R2X76S0
>>46
プレミアやアンみたら
個なんだよ
昌子見たらわかるけど
長谷部は身体能力というより
サイズが問題
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 07:56:56.31ID:WZz0Z9EP0
嫁選びに成功したのが大きいだろう
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:03:40.86ID:+S/GZB8d0
宮本と比較されてもな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:15:17.21ID:SmyS5Pds0
移動って大変なんだな。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:16:30.63ID:p+Udkl4H0
実はボランチはあんまり向いてなかった?
サイド特性は結構あるしね。
今時の足の速い攻撃的なサイドバックとは違うけど、
良いクロスいれるよね。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:17:16.93ID:owIqrQYW0
>>10

北海道で韓国ボコった本田な
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:19:58.70ID:SmyS5Pds0
サッカーってサイズとか身体能力も大切なんだけど、一番大切なのは知性なんだな。
よーいどんでやる競技じゃないからな。

奥が深い
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:21:47.84ID:BG9c9kFr0
>>55
もともとゴリゴリのサイドアタッカーだったしね。整いすぎて真ん中にさせられた。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:25:05.38ID:nY/V8k/20
難しいドイツ語を完璧に話しクラブでキャプテンまでする長谷部はイチローより上の存在だろ。日本のマスコミは見て見ぬふりをしているが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:25:28.87ID:CRfOHgar0
俺のアメリカンドッグは秘密兵器
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:25:50.64ID:n3UcUyH00
宮本がシンボル。。。
フィジカル弱くてチームメイトにも相手にされてなかったのにね
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:27:14.64ID:BG9c9kFr0
エンドオブラブTシャツ捨てたのかな。最高にダサくて好きだからまた着て笑わしてほしいわ。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:30:10.97ID:/PdGqt9R0
>>1
素晴らしい
天職見つかって、良かったな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:32:49.95ID:VG2hU58N0
でもイメージするCBとはだいぶ違うよな
大きな体を張ってガツガツボール跳ね返すような仕事とは印象が違う
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:33:43.35ID:2xsZn0Hv0
体力的にボランチはもう無理か
まあそれでいてほかのポジション出来るのは流石
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 08:44:16.61ID:yef+8aG50
>>10
本山と小野伸二入れてない時点で論外
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 09:08:45.30ID:lrvfqfWa0
サッカーファンを通り越して一般人にまで認知された選手ってパイオニアの中田ぐらいじゃねーの?
W杯ごとに宮本や本田なんか時の人にはなるけど
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 09:14:47.01ID:nTBY28S20
>>15
ビルドアップにしろ360度からプレッシングを受けるボランチと違って、後方はキーパーいるし、相手のディフェンスラインへのチェイシング程度であれば余裕を持って熟せるんじゃないかな?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 09:17:01.79ID:nTBY28S20
>>35
派手なプレーになる前にコーチングやらポジショニングでピンチを未然に防いでるんだよね
派手なプレーがいらない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 09:18:52.10ID:nTBY28S20
>>41
お前アフリカ勢がワールドカップ取るって玄人ぶってたタイプだろ?
0080半角ゆとり小僧卍
垢版 |
2019/04/03(水) 10:54:40.32ID:9mLSK3qM0
そんなに凄いの?
SBも好きだったなー
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:02:43.27ID:C/v9WF5d0
>>10
確変した石川直宏も
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:05:18.22ID:QogW+4iF0
日本人初のブンデスでGK出場も長谷部なんだよな。
でもいつトップフォームが維持できなくなってもおかしくない年齢。それが心配。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:05:30.55ID:d8HEtdCLO
今日もフランクフルトは勃っている(´・ω・`)





フランクフルトのスレが
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:11:23.27ID:rJOzDHdg0
>>59
イチローより上かどうかはわからんが
フランクフルトがCL出場権を獲得し
マスゴミがその事実をちゃんと報道すれば
好きなスポーツ選手ランキングで上位に来るのは間違いないな

マスゴミの報道しだいだが
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:25:18.60ID:BfK+9WoA0
代表をやめたから良くなったんではなくてただポジションが変わってハマったから良くなったのでは?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:32:19.81ID:6zZYc8jc0
びんびんだね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:32:50.50ID:+M1iZbfB0
リベロは代表の時にコンバートされたその時からすでに評価は高かったよ
長谷部はソンフンミン抑えてアジア最優秀選手になってる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:34:51.33ID:QogW+4iF0
>>85
どっちもだろうな。長谷部の年で地球の裏側言ってサッカーやってトンボ返りするのはキツい。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 11:54:17.17ID:EjnxQcE90
来季は前線の二人が抜けて鎌田復帰で降格争いだろう
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 17:06:50.93ID:szmdaUUp0
>>77
長谷部に何時も怒られてる若手CBエンディッカ
対人激弱だけど組織で守る動きを徹底的に叩き込まれ攻守
に必要な存在になった
アウグスで構想外になったCBヒンターエッガー、加入当初は
無理にアタックして抜かれたりライン崩してオフサイドの
網に掛けられなく失点戦犯しまくったが、今じゃブンデス
No.1ディフェンダーになる逸材とか言われ出した
ディフェンス整えまくりの長谷部凄いわ
ELインテル戦2試合含め公式戦5連続クリーンシート継続中
どこまで伸びるのやら
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 17:11:48.37ID:WTjc0ncdO
>>85
日本と往復は負担だって、メッシはワールドカップ予選以外
めったに帰国しない、パクチソンも早目に代表引退した
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:37.25ID:/rzn2yyH0
フランクフルトには凄いビッチが集まるな
ガチノビッチとか
みんな舐めちゃいかんよ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:54.27ID:snfod73O0
当たりは弱いしプレッシャーがあるとパスもできない
ボランチは向いてない
ただポジショニングだけはいい

イコール センターバックの後ろに一人おいておく保険がベスト!

天才やな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 19:21:33.31ID:D4twOhdS0
>>85
代表引退したりもう呼ばれなくなった選手がその後良くなったかって言うと別に関係ないからな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:56.10ID:Bid1aO710
>>17
あと数年すればそうだろね
今はまだ年齢まったく感じさせないくらい早いとサポから言われてる
(もちろん全盛期よりは遅くなってると思うが)
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:30.01ID:gz/pFMTg0
>>10は何も分かってないしこれに同意して反応した人も同様

今長谷部が生きてるのは、日本代表ではなくてフランクフルトだからだぞ
この前のWCの時、長谷部はすでにフランクフルトでリベロで結果出してた
当然西野も大会前に長谷部のリベロをテストしてたの知らないの?
テストしたけど日本代表では機能しそうになかった

フランクフルトのDF、ボランチと日本代表の同ポジション比べたら
答えはすぐ出るだろ。フィジカルが違いすぎるんだよ。日本代表でリベロシステム何て
今のフィジカルでは無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況