X



【音楽】何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/03/29(金) 22:43:38.19ID:9RGf8wnl9
2019.3.28 木曜日
何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに

ポップ・ミュージックにおける最高の時代はいつかという質問は家族の中でさえ意見が分かる問題だが、その答えを提示する新たな調査結果が発表されている。

この問題に対する答えについて、第二次世界大戦後のベビーブームに生まれた世代はザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズが活躍した1960年代を挙げるかもしれないし、ザ・スミスやジョイ・ディヴィジョン、デペッシュ・モードを例に挙げて1980年代だと答えるインディ・ファンもいるだろう。

多くの人々の関心を集めそうなこの問題だが、今回、新たな調査によって一つの答えが提示されている。

これはニューヨーク大学の研究チームによる調査で明らかになったもので、彼らは18歳から25歳までの643人を対象に過去50年間のポップ・ミュージックに関する知識を調査している。

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0210066

それによれば、1960年代の楽曲が勝利を収めたようで、当時のチャートで首位を獲得していた楽曲たちは、2000年から2015年にかけてのそれよりも遥かに多くの人々に記憶されていたという。

他にも各年代で特に記憶されていた楽曲も明らかになっている。

パーシー・スレッジによる1966年の“When a Man Loves a Woman”や、ブロンディが1981年にリリースした“The Tide Is High”、プレイヤーによる1978年の“Baby Come Back”などが中でも人々の記憶に残っていた楽曲であったという。

一方、最も記憶されていなかった楽曲としては、ドーンによる1971年の“Knock Three Times”、ジョン・デンバーが1975年にリリースした“I’m Sorry”、ライオネル・リッチーによる1982年の“Truly”が不名誉な称号を獲得している。

「今日のミレニアル世代からも確実に認知されていることからも分かるように1960年から1990年代にかけては音楽における特別な時代だったのです」と研究を主導したパスカル・ウォリッシュ博士は述べている。

「スポティファイが始まったのは2008年であり、これらの楽曲の90%近くがリリースされた後であったことを踏まえれば、ミレニアル世代たちはそれらの楽曲が以前の時代にリリースされたものだということを認識した上で聴いているということが言えるのです」


https://nme-jp.com/news/70647/


前スレ(★1=2019/03/28 22:51:24.29)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553805030/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:44:02.13ID:fy3R88lg0
初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。
ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化…
オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・・
途中、「なぜこの時期に?」と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。

1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

天照大神様、見てらっしゃいますか?

それでは、1000万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


2get!
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:45:30.66ID:Zfmo7US70
90年代の邦楽最強
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:46:19.18ID:bxzNZM5k0
別に圧倒なんてしてないだろ。
リアタイで聞いてたのの数も声も大きいけどな。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:47:46.02ID:Zfmo7US70
邦楽は80〜90年代以外ゴミ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:48:45.13ID:Zfmo7US70
2001年〜2018年はゴミ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:50:00.02ID:U3pb2zFC0
70年代の音をリマスタして、CD発売したのが90年代。そりゃいいだろ。
それ以降はネタ切れでイロモノ路線。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:50:38.10ID:sDIvR7OL0
Baby Come Backなんか100回以上カラオケ歌ったけど
誰も知らんぞ、サビはまぁまぁウケるけど
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:51:43.88ID:a7TZCV+S0
60年代で芽が出て70年代で花開いた
そこが到達点だから80年代は別な方向に行くしかなかった
どこが最高なのかは明白
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:53:31.61ID:DBF+natI0
白人がやってた60年代後半の楽曲って、黒人のカヴァーが多いね。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:55:44.13ID:V3Ttz+Kt0
そりゃポップなんて今のアメリカの若者なんて聞いてないだろ
ヒップホップやEDMやテクノ等のダンスミュージックだし
自分の爺さん婆さんが聞いてる音楽じゃね?
と思うのが普通
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:55:59.79ID:HqxkHIi/0
90年代後半はすごく勢いあったのに
一度ヒップホップみたいなクソがテレビ席捲してから全員が死んだ印象だわ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 22:59:51.37ID:GWxHDpnJ0
>>12
✕ビートルズの意味が解らん
○ビートルズの良さが解らん

安易に「意味がわからない」と言うな低脳
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:00:24.15ID:5AZLrBcB0
JASRACができて終わった
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:02:12.90ID:5AZLrBcB0
ぶっちゃけビートルズが生まれてからJASRACができるまでだよね
いい時代
マイケルジャクソンやマドンナの時代がピークかね
レデイガガのときには終わってた
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:02:54.21ID:Joonos3k0
>パーシー・スレッジによる1966年の“When a Man Loves a Woman”
プロコルハルムの青い影と区別がつかない。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:05:09.83ID:DBF+natI0
英米は古い曲をカヴァーしてヒットさせることが結構ある。
日本は極稀れにしかないし、30年前のを流行らすなんてことはない。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:11:03.84ID:C8fMlPkk0
はぁーー?そんなの調べる人間が偏向なしに判断できるのか?

音楽はミュージシャンから、一人ひとりへの贈り物。バカな事やってねえで、いい曲を人間の力で苦労して作れ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:11:45.82ID:C8fMlPkk0
次がベストならいいな、それだけだ。

でも、思い入れ、思い出は個人のモノだ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:12:43.35ID:C8fMlPkk0
>>26
そしたらひこうき雲はどうなんだよ。
青春の影だって、みんな半音ずつ下がってるだろよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:12:52.80ID:Ph1IhgIu0
ミーゴスこそヒップホップ界のビートルズ
お前らミーゴスを聴け!
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:23:52.28ID:sDIvR7OL0
>>21
どの曲だろ、わからんけど
サザンはステレオ太陽族〜人気者でいこうまでは
バリバリAORサウンドだから似たのはあるかもね
この時期のサザンは大好きだわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:27:08.92ID:w13DBt7K0
‪□1980年(昭和55年) オリコン年間シングル TOP50‬

01位 ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ 156.3万
02位 異邦人/久保田早紀 140.4万
03位 大都会/クリスタルキング 118.1万
04位 ランナウェイ/シャネルズ 97.5万
05位 順子/長渕剛 94.0万
06位 贈る言葉/海援隊 93.3万
07位 おまえとふたり/五木ひろし 84.7万
08位 別れても好きな人/ロス・インディオス&シルヴィア 76.9万
09位 さよなら/オフコース 71.7万
10位 哀愁でいと/田原俊彦 70.0万

11位 Sachiko/ばんばひろふみ 67.2万
12位 昴-すばる-/谷村新司 65.2万
13位 とまり木/小林幸子 58.2万
14位 風は秋色・Eighteen/松田聖子 57.3万
15位 青い珊瑚礁/松田聖子 56.3万
16位 蜃気楼/クリスタルキング 54.5万
17位 おやじの海/村木賢吉 53.5万
18位 防人の詩/さだまさし 52.2万
19位 パープルタウン/八神純子 51.3万
20位 終止符/アリス 50.5万

21位 倖せさがして/五木ひろし 48.9万
22位 ハッとして!Good/田原俊彦 46.0万
23位 Wake Up/財津和夫 45.5万
24位 唇よ、熱く君を語れ/渡辺真知子 42.5万
25位 RIDE ON TIME/山下達郎 41.7万
26位 雨の慕情/八代亜紀 41.2万
27位 ダンシング・シスター/ノーランズ 40.9万
28位 道化師のソネット/さだまさし 40.3万
29位 よせばいいのに/敏いとうとハッピー&ブルー 40.1万
30位 不思議なピーチパイ/竹内まりや 39.1万
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:27:42.75ID:w13DBt7K0
31位 おもいで酒/小林幸子 38.5万
32位 南回帰線/滝ともはる・堀内孝雄 37.5万
33位 私はピアノ/高田みづえ 37.0万
34位 恋/松山千春 36.4万
35位 Yes-No/オフコース 35.3万
36位 親父の一番長い日/さだまさし 35.3万
37位 ジェニーはご機嫌ななめ/ジューシィ・フルーツ 34.5万
38位 狂った果実/アリス 34.4万
39位 TOKIO/沢田研二 33.7万
40位 ロックンロール・ウィドウ/山口百恵 33.6万

41位 さよならの向う側/山口百恵 33.5万
42位 「ヒゲ」のテーマ/たかしまあきひこ 32.3万
43位 恋の綱わたり/中村晃子 30.7万
44位 THIS IS A SONG FOR COCA-COLA/矢沢永吉 30.0万
45位 人生の空から/松山千春 29.7万
46位 How many いい顔/郷ひろみ 29.5万
47位 テクノポリス/イエロー・マジック・オーケストラ 29.3万
48位 謝肉祭/山口百恵 28.5万
49位 大阪しぐれ/都はるみ 28.3万
50位 裸足の季節/松田聖子 28.2万
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:33:18.32ID:BBbHbcxq0
>>36
たぶん・・笑ってもっとベイべ〜♪だと思う
この部分なんとなく似てる気はする
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:34:22.92ID:06J+Ih+V0
アイドル物でもウインクはちょっと聴いてたというか、ブレイクしたのが愛が止まらないとか涙を見せないでとかカバーだもんなぁ(´・ω・`)
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:35:09.74ID:DBF+natI0
1969年のウッドストックがひとつのピークで、創造性は衰退。
次がMTVが盛況になった1980年代が次のピークで、以後は爛熟/迷走。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:38:58.68ID:DTmHPi1B0
00年代と10年代が糞なのは世界共通認識なんだな
ヒップホップの存在が一番の原因なんだろうけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:40:03.86ID:A6a+XSkC0
20までは舟木一夫や橋幸夫、20過ぎたらビートルズ40近くで演歌に戻り
60過ぎたら歌など聴きもしなくなった、ところが70過ぎて嫌韓ついでに
ネット徘徊でパンソリに興味をもって聞いていたら今は一つくらい歌えるように
なってしまった。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:41:00.62ID:5AZLrBcB0
>>35
小林亜星がいろいろやってたの70年代じゃねえだろ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:41:16.27ID:5nsV3Lmy0
ポッポッポップミュージッ♪
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:41:30.94ID:Ph1IhgIu0
>>42
それは違う
年寄りが変化に対応できなくなってるだけ
音楽好きの20代に聞いたら00年代以降がいいって言うと思うよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:42:23.48ID:Q/MXlNn20
スリラーに入ったビハインドザマスクを聴きたかった
マイケルの死後に出されてもなあ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:42:25.94ID:Ov+/zdBf0
客観的には90年代だね
経済的後押しや音楽環境もあってバラエティに富んでいた
マイナーでも食っていけたからな
でも、結局は人口分布でしょ?w
若い時に聞いた音楽が最高なんだよw
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:43:23.03ID:Ly+3TFbu0
>>34
それは今も変わらないよ 今の若者ほど周りの目を気にする世代はいないから
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:48:15.41ID:Ov+/zdBf0
大きな山をつくったアーチストが多いか
小さな山をつくったアーチストが多いのか
基準によって変わるわな
70年代は評価しずらいが、とびぬけた人たちはいた
ということで、クイーンは受けるのさw
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:55:42.23ID:Ly+3TFbu0
>>42
音楽ストリーミングがもたらした、全米ヒット曲の「7つの変化」:研究結果

1. さらば、イントロ
80年代は、ポップ・ミュージックにもヴォーカルの前に楽器によるイントロがあった。
これは平均して20秒続いていた。現在、ヴォーカルは曲の始まりから平均5秒後にスタートする。

2. 曲名は短くなった
曲名も次第に縮小して、ついにたった1語になった。多くの場合、より目立って覚えやすくなるように大文字で書かれる。

4. ソロはどこへ消えた
ポップスやロックでよく曲の後半にあった、ギターやキーボード、管楽器のソロは、事実上消えてしまった。

5. 曲自体も短くなった
時代とともに、楽曲の平均時間は次第に短くなっている。
現在、ランキング入りする曲で3分30秒を超えるものは非常に稀だ。

6. プアなミックス
曲のサウンドは圧縮され、プアに(貧しく)なり、合成音になってきている。
ダイナミクスに乏しく、MP3を安いイヤフォンやコンピューターの劣悪なスピーカーで聴いても堪えるようにミックスされている。

7.「認識しやすさ」が大事
音楽は、どんどん“スポットCM”ようになっている。
ぼんやりしたリスナーに印象付けるには、しつこいフレーズが必要なのだ。
https://wired.jp/2017/06/11/how-streaming-changes-music/


どの分野でもそうだけど「わかりやすい」曲が世界的に増えているみたいだなw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 23:58:19.83ID:7YqPJwQl0
面白い、文学でもやれよ
絵画だと想像付くけど芸術全般だとどうかとか
自分たちの文化、社会をどう捉えてるかって結構重要な調査だぞこれ
それの評価が低い時代は、じゃあ何が評価されてるのかとか
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:01:35.82ID:L4w8uH2h0
>>52
収録時間短いsp盤時代の曲が短い様なもん?5分の曲とか74分20曲入りCDとか長すぎだし良いことだね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:03:11.56ID:oCtTl2AU0
年代とかどうでもよくね
自分の好みのミュージシャンかどうかでしょ、結局
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:06:06.14ID:XP8ifGQC0
>>2
ここで外す事に価値があるのに
何を2ゲットしてんねん。
1億年ロムれ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:06:58.23ID:k5ooSJd/0
>>52
昔、黒柳徹子がザ・ベストテンを続けられなくなった理由の1つに曲が長くなったことを挙げてたくらいだったんだけどな。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:11:25.08ID:1BYs69jp0
みんな好きなミュージシャンの新譜が出るのをワクワクしながら待ってたと思うんだよね
その待つワクワク感がそのミュージシャンを美化してるところもある
今の時代はストリーミングですぐに聴けるから待つ楽しみが減ってるように感じる
曲もアルバム単位というよりプレイリストに入ってる曲単位で聴くようになってる
時代の変化だと思うけど今は音楽の価値自体が下がってるんだと思う
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:13:29.67ID:eb32qGOB0
ビートルズでアルバム売りになったけどまたシングル時代に戻ったなー
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:20:31.57ID:bijjC2+E0
CBSコロンビア
取材するのも大変だったらしい
BIG B と言われた大物
ボブ・ディラン バーブラ・ストライサンド ビリー・ジョエル  
ブルース・スプリングスティーン
辺りからかしらん(*'ω'*)
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:24:20.95ID:2IXQ6SyT0
ビートルズのいた60年代にきまっとろうが
わからんやつらやねぇ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:29:34.98ID:8LUP/ovo0
やっぱり60年代、70年代が凄い作品が多いよなあ
80年代は全体的には今ひとつ、90年代はそれよりちょっと良い
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:51:45.02ID:QuB/pvSZ0
アメリカに限定すれば、レッキング・クルーが代理演奏してヒットした曲が史上最高のポップス!
お前らキョトーン?だろうな。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 00:54:23.86ID:nHOeKGsT0
自分が音楽を能動的に聴きだした頃のじゃないの
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:00:20.44ID:Yv9bFdAd0
ポップスは50年代や60年代だとまだバリエーションが少ないだろ
ロックンロールとかロカビリーとかR&Bの型にハマったもんがぶっちゃけ大半だったりする
ポップスが一応の完成を見たのは80年代だよ なんだかんだ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:05:00.46ID:lMXIMnOK0
現代は音が出尽くして退屈
大昔は音が悪すぎる
いいバランスなのが80〜00くらいだな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:08:30.08ID:8LUP/ovo0
>>66
そのとおりだと思うんだけど
能動的に音楽を聴き出した頃に
どの時代の音楽を特に好んで聴くかによるだろうね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:08:38.70ID:EimPJsGl0
60年代はクオリティは知らんけど音が古すぎる
70年代はまあクイーンKISSあたりになると聞ける
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:09:23.33ID:l5buSkgx0
邦楽は90年代があまりに圧倒的な別格だし 売上も断トツだったけど

洋楽はいつがピークだったのかイマイチわからん
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:09:51.62ID:PFyVvuAw0
>>67
80年代が評価が薄いのは70年代後半まで続いたギターのギュイーンギュイーンさせるロックを
ニューウェーブで終わらせたのに80年代後半からその終わったはずのロックへ先祖返りしたのと
シンセによるエレクトロサウンドをポップやロックに落とし込む最初の時期なので稚拙で実験的だったのと
シンセのDX7の音色を嫌うバカが多い事と
氷河期世代が丁度ニューウェーブから本来のロックにぶり返しが起きた頃に洋楽に触れた為
80年代のニューウェーブを主体とした音楽を否定したがるから
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:11:17.55ID:NmYD/k4X0
90年代は洋楽も豊作だろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:15:08.28ID:ozCSE6xD0
祖父母も親も聴いてるから子供の頃から自然に覚えるだろうからな。そりゃ、60年代が一番強いのは当たり前だな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:15:54.62ID:dINhiaNf0
80年代のシンセ使った曲や大物ミュージシャンの
ヒット曲が実はオールディーズ、60,70年代の
カバーだったと知ったときかなりショックを受けた
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:20:08.62ID:PFyVvuAw0
>>73
日本で洋楽が世の中で皆が聴いていた時代は80年代だよ
ベストヒットUSAが流れ
CMでワムやボンジョビが登場しマイケルジャクソンが話題になっていた
80年代後半から90年代は
ボーイなどがバンドブームに火をつけてバクチクやXが人気なりイカ天ブームからビーングから小室ブーム
で邦楽が洋楽を駆逐していった時代じゃねえか
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:20:47.59ID:zgrrlQ8y0
何年代っていうよりも森高千里がドラム叩きながら歌ってた頃っていったほうがわかりやすいかな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:21:28.00ID:+YBqgeTO0
>パーシー・スレッジによる1966年の“When a Man Loves a Woman”
これポップだったんか?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:21:33.09ID:PFyVvuAw0
>>76
シンセを使った
別アレンジで全く別ジャンルになって
新鮮味があったからだろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:30:15.18ID:bKupMo6w0
80年代はフェアライトとかシンクラビア
使ったなんか安っぽくて
ユーロビートみたいなの苦手だったわ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:31:16.12ID:Q5wUm/PB0
セオリアファーマの湯浅風人さん絶対に許せない。女やりまくって必ず妊娠させて中絶か流産させて自殺まで追い込んでから捨てまくる
人殺し
あの子を返して。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:33:37.28ID:lh0+9RXJ0
>>20
正に時代は巡るw
演歌や歌謡曲をロックやニューミュージックが潰したって俺が子供の頃に爺さん世代が言ってたわ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:33:57.66ID:PFyVvuAw0
>>81
それはお前がその当時をリアル体験してないからだろw
当時は、ロックのギュイーンギュイーンする古臭いロックにウンザリしてたんだよ
そこへシンセを使った、エレクトロサウンドが近未来で尖った最先端音楽だったわけ
その時代に求めらてたサウンドな
その時代に求められてた音楽だからその時代から離れれば他の時代とは合わなくなる
当たり前の話
お前が当時をリアル体験してないから分からないだけ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:36:31.92ID:/pYIsS0v0
邦楽は90年代最強なのは文句なしやね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:37:04.00ID:hawR2pHj0
スタンドバイミーのサントラみたいなのがポップスの黎明期なんだろうな
ドゥーワップとかジャンプブルースみたいなやつ
アメリカの音楽は凄いわ
言葉が違っても世界中が真似してるもんな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:41:21.85ID:PTVHke1e0
>>37
名曲がいっぱいあってびっくりした
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:41:59.02ID:PFyVvuAw0
>>76
なぜショックを受けるのか分からないなあ
シンセが発明されて6070年代の音楽が
その当時の最先端音楽として生まれ変わって登場しただけ
それぐらいシンセが登場したのがセンセーショナルで音楽を変えたって事
大物ミュージシャンがカバーしたわけではないけどカバーされたほうが日本では有名
これなんか音楽ジャンルが変わって別曲と言ってもいいぐらい

Frankie Valli - Can't Take My Eyes Off You
https://youtu.be/RbnXASVV--M
Boys Town Gang - Can't take my eyes off you
https://youtu.be/Cc1QzIWWIrc
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 01:51:39.66ID:VHN64MMM0
>>71
だから日本の老人から子供までが全体的に知っていそうな90年代の曲が、それ以前に比べてどれだけあるわけだ

たとえば70年代
なごり雪とか時代とか
中央フリーウェイとかやさしさに包まれたならとか卒業写真とかひこうき雲とか
また逢う日までとか瀬戸の花嫁とか、てんとう虫のサンバとか木綿のハンカチーフとか神田川とか
津軽海峡冬景色とか舟唄とかよこはまたそがれとかそして神戸とか
UFOとか春一番とかいい日旅立ちとか秋桜とか贈る言葉とかいとしのエリーか勝手にシンドバッドとか異邦人とか

まだ倍くらいありそうだが、
こういうのは紅白や懐メロ番組や映画ドラマCMのリバイバル主題曲でも頻繁に出、カバーもされるので、上から下まで相当数が聞き覚えがあるだろう おまえらも

90年代のそれは何だよ

米米ドリカムチャゲアスZARDミスチル 安室宇多田スピードモー娘

くらいの代表曲1〜2曲ずつと+一発屋数曲、まずまず有名なのでそのくらいの上、それでさえ世代が遠くなるほど(今60代以上、10代以下)曲の高認知度は疑問だな 上に比べて時代が近いにも関わらず バリエーションも低い

それがどう、あまりに圧倒的で別格な時代、なわけだ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:01:41.45ID:mZo45vVG0
>>49
今はつべやら何やらでタダで好きな時にPV見られるし歌詞もスマホですぐ検索出来るだろ
当時はレンタル店でももれなく歌詞をコピーしてたよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:05:48.41ID:PFyVvuAw0
>>91
時代背景を考慮してない。70年代と90年代では音楽における環境が違うし娯楽の種類も増えてるし
CDで身近に聴ける環境やカラオケ70年代にそれは無い

要するに70年代は1曲1曲を大切に聴いていたって事だよ
90年代は音楽の多様化や洪水のように溢れていて次から次へと消化するようになった時代を比べても意味が無い
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:08:31.16ID:ixmwYUvn0
マドンナは超頑張ってて偉い尊敬できる!けど好きな曲1つも無いなー
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:10:02.12ID:D4hVE5/X0
>>93
このスレタイの問いかけ自体が無効ってこと?
時代が違うの承知のうでどの時代がすごいかって話じゃないの?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:13:12.47ID:PFyVvuAw0
>>95
承知の上なら特定の時代を貶して特定の時代を上げる行為を咎めてるだけだぜ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:13:27.14ID:mZo45vVG0
>>71
日本での洋楽全盛期は80年代前半かな テレ朝がMTVもって来たりゴールデンにスリラーのPVノーカットで放送したり
フォークやディスコミュージックが若者だけのものだったのに対しマイケルジャクソンやマドンナの頃は幅広い層が洋楽も聴いていた
その後ユーロビートとか打ち込み系が流行りだしてヒット曲が減った そんなイメージ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:16:31.85ID:PFyVvuAw0
>>97
80年代後半から
ボーイなどの日本のバンドが歌謡曲ではあるものの洋楽を聴いていた層でも聴けるレベルになったから
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:17:06.88ID:rlIoGjSB0
>>84
でもシャラシャラしたキーボードの音を安易に多様するスタイルは90年代以降廃れたよね
結局一時的な流行でその後にフォロワーもいない
70年代以前の様々なスタイルは現在でも(細々とでも)しっかり受け継がれてるもの多いのに
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/30(土) 02:20:05.02ID:zops3f8E0
ビートルズ大好きだけどローリングストーンズ?レッドツェッペリン?
この辺の良さはよく分からんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況