X



【ラジオ】民放連がラジオのAM放送廃止要請へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/22(金) 18:57:57.82ID:BLUFQz2a9
ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。

http://news.livedoor.com/article/detail/16200446/
2019年3月22日 18時11分 共同通信
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:36.32ID:sgT7mnA60
5G通信普及しだしたらな
今の段階から考えておくどころか
むしろ遅いんじゃないの
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:39.35ID:gZmXL81m0
>>181
最近はラジオも劣化した。
リスナーがジジババとか職業ドライバーとかばかりになって、スポンサー付きづらくなった。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:40.99ID:4kZ7kuNC0
 
ニュースとスポーツはありだが
タレントラジオは完全終焉
圧倒的InstaLiveの時代
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:40.94ID:ODbdfk5F0
去年の北海道地震をテレビで見て心配になったから
ソニーの防災ラジオを買ったわ
予約から手にいれるまで3ヶ月まったけど
持ち運びに便利やから、
部屋のなかでうろうろ持ち運んで聞いてる
いまは、ワイドFMでAM放送聞くようになったわい

建物の中でFMを聞くけど、受信状態は
民放AMのFM放送>NHKFM>民放FM>コミュニティFMの順だな

AMのワイドFMはなかなか感度はええで
全県周波数が一生やから覚えるのがめんどくさくない
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:14:22.60ID:ytf6O7S+0
>>194
前回の地デジ化でもそんなことは無かった、民放連&設備事業者の肝いりで変わった。
民放が借りているだけで、一般国民には権利なし。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:14:29.93ID:mf0JEEgC0
テレビも費用の安いBS一本化となる日が来る
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:14:32.30ID:5v64FlXt0
災害時に唯一聞けたのがAMだったのに
廃止してどうすんの
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:16:14.83ID:ZeQATc7V0
市内にデッカイアンテナの鉄塔あるけど
あれがAM用かもしれん
FMのアンテナはビルの上にちょこんとあるが
FMのは簡単かもしれん
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:17:35.25ID:ODbdfk5F0
>>211
放送設備費は圧倒的にAMのほうが高い
AMラジオはやりたくないのが放送局の本音
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:10.55ID:UTCfT66x0
ダイヤルで周波数合わせるタイプだとたまに遠くの県とか聞こえて楽しかったんだよな
わざわざヤンタンとか聞いてたりしてたわ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:18.09ID:2KiLL9En0
AMラジオ 中波帯域の振幅変調波 遠くまで届く 受信機が簡単安価 音質低い

FMラジオ 超短波帯域の周波数変調波 全てAMの逆
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:38.08ID:KqsVjdY10
FM補完放送のこと知らん奴多いんだな
今現在でもニッポン放送やTBSラジオ、文化放送なんかはFMで聴けるのに
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:48.84ID:gZmXL81m0
>>210
それが狙いだろ。
地方局にとって、夜にTBSとかQRとか聞かれたら死活問題だから。
AMって夜になったら遠くまで飛ぶからな。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:55.01ID:rxpPXDVe0
AMのまろやかな音質が好きな俺は少数派なのかな
FMはキンキンした感じが好きになれない
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:59.56ID:Rt6n8/2B0
>>5
五球スーパーヘテロダインラジオか?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:19:03.45ID:ODbdfk5F0
>>213
でも、
電波が飛びまくってる瀬戸内海沿岸の民放FMは
県外聴取の人口も含めて広告のセールスしてる
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:19:27.07ID:ZeQATc7V0
>>212
だわね
じゃなきゃ辞めんもんね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:21:20.24ID:ZeQATc7V0
磯に釣りに行ってもAMは入って来るけどFMなんか全然入らんからな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:21:36.70ID:JNuCY7oC0
ワイドFMの局が全く受信できない地域もあるよね
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:21:52.64ID:EwUH50Qx0
あらま
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:22:15.20ID:FDIX1T7C0
せっかくRadikoが登場して可能性が開けたところで
どうしてラジオにとどめをさすんだ??
音質をよくした真AMが登場するならいいけど、ただ廃止する
意味がわからない。テレビと違ってドライバーや受験生の
支えになってる必要なものだろうが。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:23:04.44ID:tDNvDi2h0
災害用にAMの確保かな
一般用では、なさそうだけど
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:23:11.36ID:ZeQATc7V0
FMがほんとに災害時役に立つと思ってんのかよ
まあNHKがAM辞めないこと願うばかり
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:23:30.62ID:9RExe/Rx0
先の震災時はFMの情報の方が地域生活に役立った
AMは情報の範囲が広すぎてな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:24:14.98ID:YClr5yWa0
聞いてるメインがAMなんだけどTBSの頻繁なラジオショッピングが鬱陶しい
収入源なのは分かるが時間取りすぎだろ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:24:30.96ID:zl4mSxOU0
>>118
海外製のandroidにはワイドFM対応ラジオついてるのあるよ。Wi-Fiなしで聴けるが、イヤホン必須う
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:24:32.94ID:ZeQATc7V0
そうだったのかFMか役に立ってたのか
すまんかった
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:24:49.32ID:2FRNwWjs0
震災経験してたら、「AM無くす」って言えないと思うんだけどなぁ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:25:22.80ID:gZmXL81m0
>>234
それだけラジオは詰んでるってこと。
今や高齢者や職業ドライバーしか聞かないから。
大昔のように受験生が大量に湧いてた時代ならともかく
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:26:15.30ID:SoVUSmqu0
>>11
なにが洗脳だよ
情報がネットだけのバカよりテレビラジオ新聞のほうがはるかにいい
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:26:21.47ID:wu7IfRvEO
ラジオ聴いててラジスマとやらのCMがやたら流れてると思ったらそういうことか
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:27:33.72ID:lM2RJ6kS0
周波数 1053khz
 CBCラジオ(名古屋) 50kw
 救国の声(北朝鮮) 1000kw

周波数 1134khz
 文化放送(東京) 100kw
 KBS(韓国) 500kw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:28:43.81ID:gZmXL81m0
本当はラジオ局なんてやめたいんだろな。全然儲からないから。
実際、愛知のFM局が閉鎖したしな。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:29:53.95ID:NuPaWaS/0
新聞と持ち合ってるテレビ局の電波使用料を広告収入の10%ぐらい取れ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:29:57.67ID:gZ1R0eCr0
>>223
北海道ですが、昔夜中にラジオ大阪を聞いていた事を思い出した!ぬかるみの世界とかね。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:30:59.24ID:JNuCY7oC0
>>235
民放が撤退するだけってソースある?NHKがどうなるかハッキリしないんだけど
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:31:13.72ID:ODbdfk5F0
>>231
AMはそれこそ送信所が地震やらで壊れたら
全域で受信不可能になるわけだが、
FMはそこまで被害が及ばない

ワイドFMも対応してるラジオやカーステレオが増えてきてるから
AM放送局がFMに移行するのは時間の問題だよ
あと、ワイドFMは全県周波数が同じ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:31:51.78ID:gZmXL81m0
昔のSTVラジオを知る人からすれば、今のSTVラジオの現状を知ると失神するわ。
あまりにも劣化しすぎて。
夜なんかまるっきりLFの垂れ流しだし。
そこまで儲からなくなったってこと。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:32:58.58ID:XRAhBh61O
>>240
災害時に地元に密着した情報源になり得るのは
民放だと思うけどなあ
フレキシブルさはあるんじゃないか
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:01.27ID:gZmXL81m0
>>248
さすがに災害目的に残すだろ。
民放の場合は営利事業だから、災害のためって大義名分あっても、
つぶれたらそこまでだから。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:53.11ID:J2qbj5CU0
遠距離の雑音まじりの放送を聴くところにわびさびがあるのに
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:54.86ID:Xi5wUBbR0
>>244
> 本当はラジオ局なんてやめたいんだろな。全然儲からないから。
> 実際、愛知のFM局が閉鎖したしな。

2010年9月30日 愛知国際放送(Radio-i) 愛知県名古屋市 事業廃止 日本の民間ラジオ局(同時に広域局および外国語放送局)としては事実上史上初の廃局となった。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:33.95ID:csM4nI8c0
>>105
耳障≠閧ニ書くのだから、「耳障りがいい」も「耳障りが悪い」もないわけで、耳障りの違いというのは変です。
こう書いてはいかがです。

AM好きな人とFM好きな人の違いで体感する音にも違いがあると思うの。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:38.12ID:/iZIBEDe0
鉱石ラジオが使えなくなってしまう
クリスタルイヤホン厨涙目
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:14.18ID:ODbdfk5F0
>>251
コミュニティFMは
災害時対応もかねてる
災害時のきめ細かい対応はFMのほうが優れてる
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:37.16ID:UTCfT66x0
>>248
NHKは第2の方が肝でしょ。語学とか頼っている人多いよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:42.22ID:yPL8O+EV0
>>249
AMでも山形放送は、中継局も918で統一できてるよ。全県でマネしたらいいのに。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:38:27.83ID:yPL8O+EV0
>>255
FM COCOROも、いつのまにか英語やめてしまって
中年向け802になったよねw
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:23.05ID:ODbdfk5F0
>>260
混信するから
全県同一周波数はなかなか大変というのは
聞いたことがある
でも、岡山のRSKも同一周波数やね
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:08.47ID:WUeuDPAe0
>>4
源石もか?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:15.09ID:xw2V7BUE0
>>247
ラジオ大阪はクリアなので、ぬかるみの世界地元でもキャッチできた
そのあと出てきたサイキック青年団の大阪ABCラジオは雑音だらけだった
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:35.84ID:X0Vq9Jt50
>>205
ジェーンスーにミュージックプレゼントは場違いだった
今は週1回だが金曜たまむすびという一等地に引っ越したぞ
スタジオが玉袋筋太郎とPNKだから年寄り扱い慣れてるし
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:44:10.58ID:p8OyqZv60
>>9
学会より過払い金だろ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:45:23.46ID:gZmXL81m0
>>258
コミュニティFMは経営基盤がなぁ。
第三セクターとかでやってるところならともかく、
札幌みたいに医者とかの道楽で作ったの乱立してるんじゃ頼りなくてな。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:45:47.94ID:9nFTZ+7o0
一時より減ったけどなんちゃらラーニングも多いな
聞くだけで上達するわけがないのに
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:46:21.74ID:2OEGARy90
夜中に県外の放送局の番組聴いて報告のハガキ送ってベリカードもらったりしてた。
あとANNはノイズが入ってもニッポン放送で聴いてた。
東京のCMに憧れて。
コンサートのCMで「日本武道館」とか聴くと「すげー!」とか思ってた。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:48:21.51ID:gZmXL81m0
オールナイトニッポンのスポンサーの激減ぶりを見るだけで、
いかにラジオ局が儲からなくなったか垣間見れるわけで。
白泉社とか春日井製菓とかがスポンサー群として連ねた時代は今は昔。
そりゃ救いの手を差しのばしてほしいと哀願もするでしょ。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:48:53.12ID:thr2Kqkx0
ワイドFMでしかAM局聴かないもんなあ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:50:54.90ID:5h9sJ8Gm0
ぬかるみは当時は日曜深夜に番組が少なかったからよく聞かれてたわ
鶴瓶が途中で売れて、先生と険悪になってたわ
先生僕のテレビのギャラいくらやと思うてんのラジオなんて馬鹿らしくて
キーー
そして終わってしまった

ラジオは出演者の犠牲の上で成り立ってる
加藤浩次が三時間?の放送のギャラが一万行くか行かないかだから

大人気の東京ポッド許可局でさえCMは自社がらみの宣伝ばっかり

宇多丸なんて映画コーナーの日は赤字かも
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:51:57.16ID:ODbdfk5F0
>>277
まあ、それだけのために
わざわざラジオ買わないからね

昔みたいにラジカセやステレオコンポとかも買わないし
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:54:12.11ID:yPL8O+EV0
>>217
遠距離リスナーには、今やradikoがあるからな。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:55:17.54ID:6qnKHwrR0
>>166

ワイドFMでない人で聴きたい人は、新しくラジオ買えばいいだろよw

ソニーのラジオでも電気屋で1700円で売ってるよw
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:55:21.25ID:Tn5zt3370
♪いちーよんー、まるーよんー、SBSラジオ〜
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:56:52.72ID:yPL8O+EV0
>>277
運転中に聴くから、カーナビさえ対応してればいいや。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:58:23.10ID:nr3PwOZD0
その昔、趣味で借金して
問い合わせするのが面倒で放置してたけど
気が向いたので電話したら過払い金があることが分かったので
戻ってきたお金で温泉でも行きます


こんなCMを
「どこまでも浪費家のクズだな」と思いながら楽しんでます
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:59:11.66ID:xw2V7BUE0
俺のところのミニ中継局は古いラジオでワイドFM聞けるから、
他もそういうところ多いと思いきや、
少なくとも親局は90MHzより上で古いのはだめなところばっかりなのな。

ワイドFM(FM補完放送)放送局一覧表
http://triring.net/zatugaku/widefm/FreqTable.html
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:59:57.02ID:iKs0ODDT0
>>277
昔は安いラジオでワイドFMが範囲に入るNHKまで聞けたのに
ワイドFM始める時に無駄に高くしちゃったからバカなのよねえ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 21:00:03.79ID:twsmS0II0
ampmの冷凍ご飯
たまに食うと美味かったわ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 21:02:32.31ID:UTCfT66x0
スジャータ スジャータ 白い恋人 スジャータ
スジャータが◯時をお知らせします
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 21:05:34.05ID:2cLOUIf30
トラックの運ちゃんにはamの走れ歌謡曲は必要だよ
リクエスト曲は菅原文太さんの一番星ブルースお願いします
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 21:08:10.58ID:ZfIJxfMm0
そうすべきと主張する理由は何?コスト?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 21:10:12.23ID:+U2LmeH20
>>184
1975年生まれだけど
若かった頃って絶対的にLFだった
モスクワ放送に邪魔されながらだった
微妙なズレで東北放送が入って余計にイライラした

TBSはそこそこ年齢重ねてからってのもあるけど安住のおかけが強いかも
新潟市だとBSNが邪魔しやがるんだよなー
そんなときの判定くぐり抜けradikoだったけど(非合法ではない)

ちな新潟県民
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況