X



【映画/書籍】映画秘宝が平成映画ベスト10発表 第1位は「マッドマックス 怒りのデス・ロード」2位「バットマン リターンズ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/03/20(水) 14:41:01.42ID:B+GEDLI69
https://natalie.mu/eiga/news/324379
2019年3月20日 12:00

映画秘宝2019年5月号が、本日3月20日に発売。1989年から2019年の間に公開された作品より選ばれる「『映画秘宝』が選ぶ問答無用の平成映画ベスト10」が発表された。

第1位に輝いたのは、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。第2位以下には「バットマン リターンズ」「ファイト・クラブ」「スターシップ・トゥルーパーズ」などが続く。
今回の企画では、町山智浩、柳下毅一郎、高橋ヨシキらが平成映画を徹底解説する。さらに「カメラを止めるな!」の監督・上田慎一郎が選ぶ「平成海外コメディベスト5」やミュージシャン・鈴木慶一(ムーンライダーズ)が選ぶ「平成の映画音楽ベスト5」など、35部門を超えるテーマ別ベスト5が同時に発表された。

俳優ランキングでは女性部門“ベスト・ガール”第1位を「由美香」や「監督失格」で知られる故・林由美香が獲得。男性部門“ベスト・ガイ”第1位に選ばれたのは、「沈黙の戦艦」など数々のアクション映画に出演したスティーヴン・セガールだ。

「映画秘宝」が選ぶ問答無用の平成映画ベスト10
1位「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015年)
2位「バットマン リターンズ」(1992年)
3位「ファイト・クラブ」(1999年)
4位「スターシップ・トゥルーパーズ」(1997年)
5位「パシフィック・リム」(2013年)
6位「デス・プルーフ in グラインドハウス」(2007年)
7位「3-4x10月」(1990年)
8位「オーディション」(1999年)
9位「愛のむきだし」(2008年)
10位「この世界の片隅に」(2016年)
次点「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」(1997年)

https://cdnx.natalie.mu/media/news/eiga/2019/0318/eigahiho_2019_03_01_fixw_640_hq.jpg
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 13:16:35.81ID:VxHZGLf90
スレの流れやランキング見てみても平成って大した映画ないよな
CGの技術が上がって映像が綺麗になって色々やりたい幅も広がるだろうが昔の名作っていわれる映画には到底足元にも及ばないしな
特撮ってやっぱどんな感じで見せようとか色々試行錯誤しながら努力の結晶だからなぁ
どんだけCGで映像が凄くなってもマッドマックス2やベンハー以上のド迫力映像なんか見た事ないしな
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 14:11:12.10ID:UTcI4O/V0
>>721
秘宝がオールタイムベストをやると昭和の映画ばかり上位に来るんだよ
ゾンビとかブレードランナーとかワイルドバンチとか狂い咲きサンダーロードとか
だからこういう無理やりな線引きもやる意味はあるよ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 14:11:16.69ID:hybwmp7o0
町山よりも高橋ヨシキのほうが映画秘宝関連では絶賛してたよな
町山はストーリーが無いとかヘンテコなこと言ってむしろ炎上してたくらいだし
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 14:16:20.74ID:LgZ1LyMa0
いろいろ他の順位もツッコミどころはあるだろうけど、6位は6位に入るほど人気ないだろ。俺は好きだが30年の歴史に入るほどじゃない。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 14:49:31.16ID:3e1GIHL+0
>>714
おれはダラダラ会話の中ではデスプルーフが一番好き
前半のビッチたちの会話は多岐に富んで面白い
葉っぱの話、足のきれいな女の看板の話、踊るまでのグダグダ話
で、妙に感情移入した女たちの残虐な事故
あの繰り返しは本当に最高な変態シーンだよね
あの繰り返しがあるからこそ最後の踵落としが意味をもつ
スカッと爽やかにカートラッセルの最後を笑える
最初観たときに本当にラストシーンで爆笑したもんな
あそこまでふざけてくれて本当に素晴らしい映画だよ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 14:51:36.39ID:Y0+EIHwT0
1位はフェイスオフだろうが!
斜めにみる俺かっこいいだろみたいなノリが許されたのは1990年代だけだよ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 15:00:18.82ID:3e1GIHL+0
>>751
確かにフェイスオフ面白い
Mrスミス.Mrs.スミスも面白い
コラテラルも面白い
オブビリオンも好きだ
ジェニファーロペスのザ セルも面白い
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 15:00:57.94ID:3e1GIHL+0
ミッショントゥマーズも好きだな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 15:15:51.19ID:5JudZSkj0
沈黙の戦艦は名作だよね
ロックとおなじくらい
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 15:33:14.71ID:RhW/2EXy0
ダーレン アレノフスキー監督のブラックスワンとかレスラーはかすりもしないのか?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 15:54:18.00ID:VMCpxyeF0
>>732
あれがあの映画の白眉だと思う
バグが尻からプラズマを発射してそれが宇宙戦艦をなぎ倒すってのは
奇想天外なSF映画のSFマインドそのもの
それをものすごい予算かけて作って、興行でこけるってところも最高
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 16:00:05.73ID:5JudZSkj0
アメコミ映像化だとウォッチメンが一番だと思うけどな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 16:03:15.86ID:Ea5F8fF70
>>104
映画ランキングにかこつけて死んでほしい人を挙げる(だいたい安倍か麻生か石原)とかいう中坊の卒業文集も裸足で逃げ出すようなクソ寒いことをやってる人らですので
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 16:52:47.26ID:aQt2XHNB0
>>739
あれは普通の映画として、誰でも楽しめるしな
町山は自著で第1作目を挙げてるけど、それは1作目独自の情念とかを感じたからじゃね?
あとは、町山がよく描きたがる通過儀礼だな
キューブリックの「2001年宇宙の旅」を体験したスピルバーグが大人になって「未知との遭遇」を作ったと書いてるから
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 17:13:37.32ID:lC+/eHWm0
>>765
生きた時代の話なんだし別におかしかないだろ
言い方変えたら90~10年代ベストってだけだし
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 17:21:54.11ID:5JudZSkj0
日本人が選ぶなら平成で括ってもいいだろう
単なるお祭り企画なんだから
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 19:12:41.82ID:jAe+MhdR0
スパイダーマンがないからやり直し
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 19:13:51.51ID:u04iMlNT0
バットマンリターンズまでいくと昭和か平成か記憶が曖昧になってるわ(´・ω・`)
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 19:56:54.70ID:LgZ1LyMa0
フェイスオフは、白い鳩のシーンはそれまでのアクションシーンで歴代最高の格好良さだったのにそのすぐ後の銃撃戦シーンが素人が撮ったんじゃねーのかってくらい陳腐であまりのギャップにコメディ映画じゃないのかと思った
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 20:01:56.49ID:hLZ581r80
グッドフェローズとかウルフ・オブ・ウォールストリートとか、
マーティン・スコセッシの映画とかも一つくらいは入れて欲しかったけどね
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 20:07:11.81ID:Wq2LZFlQ0
近年のスコセッシの長い低迷はウルフ・オブ・ウォールストリートでやっと抜け出せた感ある
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:14:40.94ID:ho7Cz1uP0
>>772
え?
あの走るバイクのミラーを見ながらの狙撃なんて最高じゃないか
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:18:49.87ID:ssRDn3Qh0
馬鹿映画を掻き集めたのか
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:27:12.68ID:PNn+SnVp0
とにかくダークナイト信者には死んでもらいたい
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:29:49.55ID:4A8+cWUS0
同じことをマッドマックスにも言いたい
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:31:43.02ID:3egW2LxH0
まさか映画評論家とかが選んでるわけないよね。センス悪すぎだわ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:47:40.42ID:5JudZSkj0
意識の低さを誇る意識高い系映画マニアのなかで
リターンズの評価がうなぎのぼりだとは知らなかったよ
見えないパンチだった
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:50:31.35ID:+9GujobK0
>>619
まず単純に見ても面白いし
深く考察するのも面白いし
俺の考える理想の映画だよ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:53:40.61ID:+9GujobK0
>>691
無茶苦茶面白かったけどなあ
あの年のベストじゃね?って位

むしろリターンズがピンとこない
ぶっちゃけティム・バートンが自分には肌に合わないw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:55:30.99ID:yB+9Hpl90
ドリームキャッチャー
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:56:36.27ID:Ekc5NTgl0
こいつらって映画を知ってないよな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:57:36.01ID:YWtH0qFB0
リアルさを追求してたのにバットマンが目から光線出したりマント広げて空飛んだりのダークナイト
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:58:43.22ID:/d65cESFO
選ばれたほとんどの映画は、きっとVHSテープ時代に見て記憶が美化されてる気がする
ただアンチは、YouTubeなんかで音質が悪いのをスマホのスピーカーで聴いていたんでは?とか感じるが?!
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 21:59:46.29ID:v8BBSSKU0
デスロード?マックスが少し魔裟斗に似てたな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 22:09:22.55ID:Gpe0SIuw0
ワースト1位はやはり「バトルフィールド・アース」か?
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 22:18:18.87ID:ho7Cz1uP0
裸のガンを持つ男
コメディじゃこれが一番かな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 23:07:17.32ID:ZZxHlJm60
ノーランのコウモリ三部作ゴミ
こむずかしく見せかけたクソ
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 23:16:18.82ID:0fYD3h0a0
メルギブソンじゃないマッドマックスだなんて見る価値ねーだろて思って見たら
割と面白かったマッドマックス
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/21(木) 23:40:39.25ID:eNjlJEYi0
12モンキーズ
ショーシャンクの空に
レオン
運命を分けたザイル
ミザリー
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 01:08:18.84ID:vbBsa8mg0
俺がマッドマックス観終わった後に
思い浮かんだ映画は
シルバーグローブと砂の惑星
まあ、終わった監督が白い絵でも描いたか
ぐらいの感じで観たが
とんでもないもん突きつけられたってのが感想
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 03:18:46.45ID:JGeXgO+L0
ノーランで一番面白いのはプレステージ
インターステラーはいまいちだった。あれなら星野之宣の漫画の方が面白い
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 03:27:21.10ID:Xcujcubd0
>>760
完全に同意
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 03:42:16.83ID:IyoIk0Ex0
>>741
もっと斜め上な方が「らしい」気もするけどw
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 03:48:01.36ID:IyoIk0Ex0
>>638
それ大好き♪
ビリーがだんだん愛おしくなる
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 04:09:32.28ID:VBEJMvJW0
怒りのデス・ロードが一位ならサンダードームが二位だろ
ナンセンスなランキング
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 08:21:49.81ID:0Crj9xjM0
>>794
面白いのは1だけだな。冒頭のOJシンプソンが撃たれたところに笑い転げる
だが残念ながら1はギリギリ昭和なんだ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 09:22:48.39ID:dseDDQCb0
>>810
そりゃ俺たちが観た映画ランキングだからやろ。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 09:46:49.70ID:5w2UKws50
>>812
CinemaCinemaやJ Movie Magazineとかよりはあるんじゃないか?
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 10:22:36.32ID:8lSznUoZ0
>>809
そう1が最高
あれは昭和か
その冒頭シーンとレスリーニールセンが彫像の体の一部を持ってアパートの外からおばさんの部屋によたよたと入り込んでおばさんが絶叫するシーン、これは爆笑したな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 10:27:37.75ID:A/64yvIP0
ポリスアカデミーのタックルベリーが50歳で
なくなっているとは...
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 10:34:53.68ID:ebGyGwFq0
マトリックス
ロードオブザリング
ダークナイト
ショーシャンクの空に
ブラックホーク・ダウン
レオン
羊たちの沈黙
フィールド・オブ・ドリームス
セブン
ギルバート・グレイプ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 10:53:58.57ID:BGrKrPVf0
>>9
ポストアポカリプスものは
安住の地を探すのが定番なのに
あえて一歩戻るのが正解、とやったのは誰にとっても驚きだった
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 11:54:53.32ID:pJNsXNpM0
>>816
自分の評価では羊たちの沈黙よりハンニバルなんだけど、羊たちの方を評価上にしてる人多いよね
羊たちの沈黙を推す人はハンニバルはあり得ない感じなの?それとも迷って羊なの?
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 13:05:51.60ID:WM8Jn5UkO
この作品を指して「行って帰るだけの話」とか言ってる奴は何も分かってない
この作品は「行った」んじゃなく「逃げた」んだ
人間の尊厳を守るために女達は逃げた
「帰る」んじゃなくて「取り戻しに行く」んだよ
命懸けで地獄から逃げ出した者達が、自由を勝ち取るために最も過酷な選択「戻る」を選ぶということの高潔さ
その凄さがわからん奴等は映画を見なくてよろしい
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 13:14:09.93ID:A/64yvIP0
>>820
いや一旦逃げて倒しに行くというプロットは普通
つまり被害者が戦い勝利するという枠組みだから

でもそれが現実の場所として、つまり
ひたすらクルマで行って帰ってくる動きとして
描かれるのは新しい
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 13:36:36.73ID:vm1SW8Vr0
マッドマックスは行って帰って来るところだけ画期的で面白かった。あとは焼き直し。
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 18:50:38.00ID:OJ7MaQN70
>>751
斜めに見なくてもパワー系映画としてフェイスオフじゃ劣るわ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 18:53:28.45ID:ZrAPXsec0
まるで嫌儲民が選んだランキングみたい
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 18:54:31.89ID:WM8Jn5UkO
シナリオの流れ的にも、この作品のクライマックスで「戻る」という選択は最も意外性がある選択
それまで戻るなんて発想全く匂わせてなかったから
敵の虚を衝いて大逆転する、戦術としても正しい選択

それでいて、登場人物のドラマ的にも最もしっくり来る展開になってる
フュリオサは過去を精算すると言いながら逃げたわけだから
呪われてた過去の束縛から真に解放されるために
真っ向から突っ込んでイモータンジョーを倒すというのはフュリオサの最も果たすべき命題だった
そしてそれを手助けするマックスもまた、「助けられなかった」という悪夢を払拭するために必要な過程

この作品が描いた細かなドラマのニュアンスを汲み取れなかった奴が雑に「行って帰るだけw」などとまとめて揶揄する
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 18:55:24.03ID:bVMeUXUP0
>>4
ダークマトリセブン同意
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 18:58:29.51ID:bVMeUXUP0
パルプレオンスナッチラッキーナンバースレブンアイアンマン1シャドウゲーム
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 19:03:28.94ID:XgIOOdVF0
>>787
知識の量ではなく
どれだけ共感できるか、熱くなれるか、楽しめるか
それが映画秘宝的価値観
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 19:04:47.83ID:goFApHMt0
ソードフィッシュだろJK
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 19:14:00.31ID:oZf+ajZ20
>>691
ダークナイトってすげー判りやすいじゃん
ジョーカーの怪演ばかり取りざたされてるけど
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 19:15:57.23ID:9cuRG5vF0
シックスセンスだろ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 19:17:55.42ID:po2jcUWy0
>>818
羊たちはフィクションの分野でのサイコサスペンスブームを引き起こしたばかりではなく、
異常心理系のノンフィクションにも世間の注目を集めさせて、
いわば一つの社会現象のきっかけになった作品だからな。
金田一映画でもファンの間で人気や評価の高い悪魔の手毬唄よりも、世間一般に与えたインパクトで上回る
犬神家や八つ墓村の方が普通は代表作扱いされるじゃん。
それと一緒じゃね?
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 19:24:20.55ID:A/64yvIP0
>>818

>>835の言う通り
異常犯罪者の心理に迫る捜査という
ジャンルが羊で成立したからな

セブンとかtrue detective1もあくまでその流れなんで
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 20:14:36.45ID:JGeXgO+L0
>>835
80年代はほぼ死んでいたサスペンス映画ってジャンルをよみがえらせた作品だからな
ハンニバルはクラリスがあれな時点で前作に遠く及ばない
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 22:03:14.68ID:5Ub7HWwO0
買ったけどランキングじゃなくて専属ライターに書かすために選んだみたいだった
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/22(金) 23:39:34.39ID:MWjkn8F80
>>821
2での女戦士もそうだし、サンダードームではあの子供たちの中での年長者の女子が、その後の語り部となるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況