X



【映画】<TOHOシネマズ>鑑賞料金を値上げ 一般1900円に

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/18(月) 16:24:05.56ID:UDU2N6aF9
TOHOシネマズが3月18日、映画鑑賞料金の値上げを発表した。アルバイト人件費などの運営コストの増加を理由に、6月1日から料金を改定。TOHOシネマズ名の全国66拠点で、現在1800円の一般鑑賞料が1900円、1100円のファーストデイやレディースデイは1200円に変更される。

 TOHOシネマズは、以下のコメントを発表。「弊社では、デジタル映写機や自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や鑑賞環境の改善などに努めて参りました。しかしながら、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」。

 改定後は、現在1800円の一般鑑賞料金が1900円に。1100円のシニア、ファーストデイ、レディースデイ、TOHOシネマズデイは1200円、2200円の夫婦50割引(2人で)は2400円となる。大学・高校・中学・小学生、幼児、レイトショーの料金改定はなく、12月1日の「映画の日」は現行料金の1000円で実施される。

3/18(月) 15:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000013-eiga-movi
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:20:56.05ID:J7jIi5Sy0
景気が良いから、館内バイトが他の仕事に
移ってしまうので時給を上げて引き止める
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:21:50.44ID:hwtn7XnJ0
TOHO自身の無駄社員ども切れよバカ
アホみたいにどんどん値上げすりゃいいわ 誰も行かねぇからwザッマ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:25:29.26ID:5GEH7BXo0
>>741
住んでたけど外食などの物価は高いけど映画はこんなもん
ちなみに毎週何曜は9ドル(約800円)の日とかもある
映画に関しては日本高すぎ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:35:23.75ID:vUuo4xUM0
>>896
そういやイオンシネマって確か日本一系列館数の多いシネコンだけど、料金は全国一律じゃないんだよな
同じ県内でも館によって違うし
青森妙に安かったり
https://i.imgur.com/1wx0V6Y.jpg
ミニオンズカードもあるし、auやドコモのサービスデーもあるし、高齢割引は今も55歳からだし
どこのシネコンも100円上がったとしても、意外といずれイオンシネマが覇者になるかもなw
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:38:40.11ID:7m00kUgr0
NHKでピエール瀧出演「ALWAYS三丁目の夕日」放送中止し、代わりが薬物過剰摂取で亡くなったリヴァー・フェニックス出演作品に疑問の声
http://kede.asliku.com/gxqdf/8612b
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:40:15.78ID:e2xW0STu0
日本って、洋画の公開時期も先進国や日本の周辺国の中で一番遅いし、ぼったくりもええとこやな

割引価格で購入せずに正規料金払ってる奴らっているの?
3DやらIMax、Atmos環境下で映画観ると更に400〜500円鑑賞代上がるのに

こんだけ娯楽が溢れてる時代に映画鑑賞1回に2000円以上もかけるなんてアホらしくなるよ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:48:52.23ID:Qvl/8kt50
2000円近くとってフード関係にも上乗せしてそれでもやってけないって
商売として成り立ってないってことなんじゃないの
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:53:21.86ID:ETS3NfyV0
最低賃金上がってるから足元見てほぼ最賃にしてるバイトの人件費が上がるのはわかるけど

東宝グループって数年前と比べて利益爆増してるし2年前に過去最高益出したとこだから
釈然としない所はある
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 10:59:02.52ID:Yr6qQfK10
>>741
★海外の数字は子供料金も含めた平均
★日本のは成人料金の定価
違う数字を比較してる


あと数字が古い
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 11:07:34.31ID:yiXWhLdR0
>>740
馬鹿ほどこういうのに騙されるよな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 11:15:42.63ID:Ec0ROJDD0
世界の映画料金って通貨価値が違うから比較にならんと思うんだけど。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 11:24:26.18ID:qgw0N/ZZ0
上げてさらに客減らしてどうするんだよって話で、下げたほうが客入るのにバカだよね
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 11:26:46.11ID:nfsSdSCW0
値上げするなら設備よりも
客のマナーをクラシックコンサートばりに厳しく取り締まってくれよ。
最初から最後までポップコー食べててて
静かな悲しいシーンで隣でモキュモキュガサガサ
スマホいじってたり、隣の奴と喋ってたり
こういうのを完全に無くしてからの値上げなら納得出来る。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 11:27:25.73ID:6z6CMc690
>>904
イオンシネマって地域に偏りがあるイメージ
九州は北の方しか無いし
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 11:29:41.34ID:6z6CMc690
>>917
警備員の如く上映中にいちいち取り締まってたら目障りじゃん
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 11:39:58.01ID:X6iGc+ma0
TOHOは飴玉売ってるのと(ドリンク飲みたくない)
他のミニシアターより遥かに快適なシャンテが利点だが
ポイントカードの維持だけでもカネ取られるのがムカつく
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 12:02:33.12ID:a4nPzm2p0
売れる作品が売り上げを伸ばしてくれるだけで、

入館料上げても意味無いだろ。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 12:04:09.37ID:di2llWZx0
ゲームなら6000円で何十時間も遊べるのし、家族何人で遊んでも同じ料金
映画は家族3人なら6000円で2時間
コスパ悪すぎね?
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 12:17:01.10ID:+jwD97b60
質の悪い客を排除できるなら大歓迎
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 12:53:18.09ID:ESibswEO0
映画なんか行かないからどうでもいい
500円にすれば週一で行ってやる
薄利多売にしたほうが確実に儲かる
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 12:55:09.20ID:hHjnt/ZX0
たっか
ネットで見るわ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 12:55:35.05ID:Yr6qQfK10
>>926
以前の映画ビジネスデータブックで、こういう人の大半は結局口だけだって分析してた
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 12:57:03.58ID:q62TzkNT0
一番困るのは微妙な邦画じゃないの
1900円も払うなら絶対面白い大作洋画選ぶでしょ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:07:42.09ID:gNNI/LrH0
>>740
他の国と比べて人件費 消費税が高いわけじゃないのに
倍の値段なのか
どこで搾取してるんだか
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:07:45.65ID:xeaL7E4R0
手帳持ちと付き添い人は?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:11:48.84ID:Yr6qQfK10
>>933
他の国の数値は子供老人割引デーも含めた全体の平均
日本だけ成人料金の定価

比較してるデータが違う
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:21:02.93ID:DlCKiwrE0
発券は機械てやってるやん。
何処に人件費使ってんの?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:31:46.18ID:3ZoyOrYr0
>>936
ポップコーン売り場と清掃
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:36:52.79ID:3ZoyOrYr0
そもそも客たくさん入ってもほとんど配給会社に持っていかれるから、純粋なシネコンの売り上げってフードとグッズにかかってるからな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:41:44.74ID:p9stE0+J0
>>939
まぁTOHOシネマズは配給会社の系列だけどな
普通のシネコン、映画館はそうだけど
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:45:40.22ID:FDWZ1NWt0
>>935
そのデータと同じに日本の価格を均しても日本が最も高額なことには違いないよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:49:56.72ID:yLbswSsE0
値上げするってことは人の入りは満席近いのか?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:52:10.56ID:ryxpN7Nw0
北欧は何につけ高いが、それでも割引なしの成人一般料金が日本円で1600円くらいだから、日本より安い
アメリカは割引や朝だと1000円くらいで、最も高くても1600円くらい
日本はIMAXなど音響などに特徴があると2200円、成人通常で1800円、割引最低価格はカップル割などの2人組の入場が前提で1100円/1人
世界的に見てもここまでチケ代が高い映画を放映してる国はない
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:53:12.71ID:dmf/uQuT0
女だから毎週木曜日しか映画観に行ってないわw
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 13:54:42.05ID:Jh4SpyOw0
>>928
そうそう
前に何館か期間限定で料金下げる実験やってみたけど、動員数も興行収入も伸びなくてやめたんだよな
映画館行かない人って、よほどの転機でもない限り、どう理屈つけても結局行くようにはならない…
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:01:20.69ID:Yr6qQfK10
ロサンゼルスのリーガルシネマ 夜の回
Five Feet Apart PG-13, 1 hr 56 min
Monday, Mar 18 10:20 PM
成人17ドル Adult 1 x $17.00 = $17.00
老人13ドル * Senior 1 x $13.00 = $13.00
子供13ドル Child 1 x $13.00 = $13.00
+ネット予約手数料一人あたり1.7ドルx3 Convenience Fee $5.10
合計48ドル Total: $48.10
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:03:36.74ID:SzK0SkcW0
満席とかすごいな
地方だが人多いの嫌だから公開終了ギリでたまに行ってたけど
貸し切りになったりしてたわw
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:06:11.88ID:1TIuwDHb0
てかポップコーンとかがいらないだろ
ホットドッグとかフライドポテトとかなら買うけど、そういうニーズを拾えないから飲食での収入も上がらないんだろうな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:06:14.79ID:OFJBgcMH0
ますます遠のくばかり
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:07:14.63ID:rd8Xj6Da0
>>70
1000円になると「500円なら見るのにな」って言うんだろうな…
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:14:21.70ID:p9stE0+J0
>>954
ポップコーンの方がまだいいわ
ホットドッグは臭う
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:15:57.45ID:YDRikkgh0
つか、料金下げろよって言うより
値段に見合った映画作れよって
芸能界に言った方が建設的だろ
毎日映画見る奴はいないんだから
週1日見る奴でも年間5000円くらいの支出増ってだけだぞ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:34:13.00ID:Kf3cIrLD0
快適な環境と設備で観るんだから実はそんなに高くない
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 14:47:49.86ID:ELeqADy00
>>961
月曜から水曜までau、シネマイレージ、レディースデーって名目で
サービスしてます感を出したいのだろう
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 15:02:59.34ID:u1XLVG3u0
映画館で見るのってなんでこんなに高いんだろね
もう15年は見に行ってないなあ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 15:08:29.11ID:BqUqqwsM0
月に1回以上見に行く人を映画好きとすると
ほぼ前売り買うかサービスデイ使って正規料金で見ない人たち
そういう層にまんべんなく100円値上げしたいんだろうな

付き合いで年1回見るか見ないかなライト層は
100円くらい値上げしても大して気にしない
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 15:57:35.01ID:QP6Hwm/B0
>>947
その時に見たい映画がやってるかにもよるんだからちょっとの期間を試しても意味ねえだろ
大々的に宣伝しなきゃそもそも定着にも時間かかるし

アタマ悪いねその映画館とお前
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 16:01:00.61ID:N7h0Qfr40
アメリカは映画館で週3本最新作だろうが、IMAXだろうがDolbyだろうが見れるっていうのがある
これで月額22$くらい(毎週3本見れば、月12本)

ちなみにDolbyシネマで夜の上映だと一回20$くらいするから、1,2本見れば元が取れる
その代わり土日だろうが午前中の普通の上映だと最新映画でも6-7$くらいだけど
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 16:06:51.79ID:QsN6fil20
おもいっきり値下げして客数増やす方が
いいと思うけどねー
安いなら糞映画でも暇つぶしに見に行くよ

糞高い金払って糞映画だったときの
腹立たしさったらないもの
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 16:11:01.23ID:rd8Xj6Da0
>>206
都心部以外のシネコンは大体やってるけれど、tohoは宇都宮とかまで行ってもやらないんだよね
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 16:23:44.49ID:Q6IuOooT0
>>972
たまにしか行かない人ほどそうかもね
数見てると外れは外れで楽しめるようになる
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 17:05:48.76ID:4o/wxmnx0
>>2
手帳持ちは現行そのままらしいぞ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 18:19:05.28ID:nnK4OVDm0
レイトショーもクソ遅い時間にしやがって、9時半とかがほとんどだろ今。昔は8時過ぎのも多かったけど、舐めきってんな
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 18:21:29.56ID:ardwuxVj0
1人ならいいが、家族連れで行けば飲食代合わせて一万円飛ぶなこりゃ
ちょっと待てばレンタルで見れるし、もっと上手な金の使い方するわ。
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 19:20:45.15ID:Yr6qQfK10
>>980
安く見たい家族連れなら親子ペアチケットなど前売りを活用してると思う
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 20:02:43.84ID:r46QOZhT0
500円にしてくれ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 20:06:51.51ID:PAI7/nvF0
今でしか1100円のファーストデイかレイトショーしか行かないのにさらに値上げしてアホとか言いようがないな
むしろ値下げして気軽に行けるようにしないと映画館という場が終わるぞ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 20:10:46.17ID:gBNNMJHK0
安くして客を増やすんじゃなく高くして客を減らすアホさにいい加減気づかないかな
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 20:14:29.01ID:VK9ZRmay0
>>970
私が頭悪いのはそのとおりだけどw
ほんの短期間とかじゃないし、シネコンってどこも最低5-6スクリーン以上あるんよ
「のびなかった」のも同時期の他の館との比較で、だよ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 20:14:57.86ID:sWpA7biQ0
さすがに2000円は高すぎる。
ゴミ映画に2000円払うのはきつい。
映画なんて7割外れなんだから1000円くらいにしとこうぜ。
それか製作費で料金変えろよな。
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 20:27:10.52ID:nnK4OVDm0
映画、年50本は見る。ほとんど邦画。
値下げはあっても値上げはないと思ってた。
もういいわ、東宝死ね。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 20:33:42.39ID:mgfc010g0
>>782
世界的に物価の高い都市から見ても、1,900円は高いって言われてるのになんであさってな擁護できるんだろう
価格競争原理が働いてない。TOHOが一人勝ちしようとした結果でしょ?
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 20:53:57.01ID:1SkS/o/S0
映画は映画館でしか見れない
家でだと集中力が続かない
ついスマホに手を出してしまう
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 21:12:55.43ID:nnK4OVDm0
二度と行かねーわ、東宝シネマズ
これからは109一択だわ
完全に見捨てたわ
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 21:21:41.24ID:TP3608mN0
海外だと1000円くらいなんだよな
ビックマックは日本より高いのに
結局値上げしたら客が減って悪循環だろ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 21:26:47.54ID:D92K4RlH0
映画館に長らく行って無い
もう30年以上行って無い
たいてい自宅で観れるからね
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 21:27:30.41ID:nnK4OVDm0
109、ワーナーマイカルは100円下げてほしいね。そしたら完全に東宝潰せるから
死ねよ、東宝、裏切り者が
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 21:29:22.08ID:Fc2HipvZ0
逆だろ
間口を広くしないといけないのにほんと上のやつらは頭悪いんだな
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/19(火) 21:29:35.29ID:0g8PMb2/0
>>988
制作費高くてゴミ映画って結構あるんですが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況