X



【TSUTAYA】<続々閉店!>「時代の流れか」 「閉店しすぎだろ...なんか不安になってきたぞ」と困惑の声も・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/17(日) 08:18:46.25ID:Qu4YIAFN9
レンタルDVDなどの「TSUTAYA」が各地で続々閉店していると、ネット上で利用者から困惑の声が上がっている。

背景には、ネットの定額レンタルサービスへのシフトがあるとされるが、TSUTAYA側は、「より顧客価値の高い店舗の出店をしている」などとJ-CASTニュースの取材に説明した。

動画配信サービスとの競合

「TSUTAYAって今厳しいのかな?」
「よく利用させてもらってたので、残念です」
「これが時代の流れってやつか...」
音楽に詳しいあるブロガーが2019年3月10日、TSUTAYAがここ3か月、1か月平均で10店前後が閉店しているとして、店名を次々に挙げた。すると、ツイッター上などでは、こんな利用者らの悲鳴が上がった。

TSUTAYAの閉店は、すでに2017年ごろからメディアでも話題になっていた。

日本経済新聞の同年10月17日付記事によると、同紙の調べで、3月以降に少なくとも43店が閉店し、10月も3店が閉店を予定していた。記事では、ネットフリックスやHulu、
アマゾン・プライムビデオなど動画配信サービスの浸透が背景にあり、TSUTAYA側が競争激化で不採算となった店舗の整理を進めていると指摘していた。

その一方で、代官山T-SITEなど、蔦屋書店を核にしてカフェを併設したりした「ライフスタイル提案型」の複合店舗は順調に売り上げを伸ばしているとも報じた。
とはいえ、その後も、都内の旗艦店だったTSUTAYAの恵比寿ガーデンプレイス店や六本木店が18年2月に閉店するなど、閉店の流れは止まっていないともされている。

「TSUTAYA TV」などにも力を入れていると説明

開店や閉店の情報を紹介するサイト「開店閉店.com」では、TSUTAYAの閉店情報も載せており、それによると、19年1月は9店、2月は7店、3月は4店が記事に出ていた。3か月だけで計20店に上る。
こうした流れについて、ネット上では、「大体の人はもうネット配信で見てるでしょ」「店に行って帰って来るって行為がもう面倒くさい」「全然借りなくなってしまったからな...」といった指摘が出ていた。

その一方で、「配信サイトにない作品もあるから完全に無くなられるのは困る」「閉店しすぎだろ...なんか不安になってきたぞ」と困惑の声も上がっていた。
TSUTAYAの広報担当者は、閉店数について、「営業情報になりますので、その推移は公表していないです」と取材に答えた。

閉店が相次いでいる理由については、「かねてより店舗のスクラップ&ビルドを通じて、より顧客価値の高い店舗の出店・移転を合わせて行っております。
T-SITE、蔦屋書店、TSUTAYA BOOKSTOREを含め、より顧客価値の高い店舗の出店を順次いたしております」とコメントした。
TSUTAYA全店の合計売場面積、年間購入者数は、前年対比で好調に推移しているとしたうえで、次のように動画配信サービス「TSUTAYA TV」などにも力を入れていることを明らかにした。

「映画を楽しむライフスタイルが多様化しているなか、私どもの映像コンテンツ事業においても、市場環境の変化に伴う多様化したサービスをご提供させていただいています。
更にTSUTAYAのリアル店舗と配信事業の強みを組み合わせた『TSUTAYAプレミアム』サービスもローンチして18か月、大変多くのお客様に楽しんでいただけるサービスに成長しております」

2019年3月17日 7時0分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16172263/

写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/1/c1e61_1434_8ef53769_883ddb8b.jpeg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:38:57.42ID:63TWVXUH0
本も動画もDLすりゃよくなったし
買いたきゃamazonだからなw
わざわざ店舗行くやついねーよw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:39:11.57ID:evmZI/3F0
高すぎ

一枚10円なら借りに言ってやってもいい
個人情報まで収集できるんだからただでも
いいくらいだろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:39:27.14ID:psqtabF70
うちの会社もフランチャイズでTSUTAYAを数店舗持ってたけど、利用者激減でやめちゃったわ

多分閉店してる原因の一つだな。ここに書き込んでる人が「あの店舗潰れたんだ、、、」のあの店舗の一つだと思う。

俺も新入社員のころはTSUTAYAの店舗研修で数週間の研修があったけど、レンタル事業の粗利率はうちの本業に比べても良かったからな

amazonやらネット事業には対抗できなかったか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:39:34.75ID:ASJ3iMjj0
>>79
ネットだからこそ見られるんだろ
サーバーに置いとけばいいんだから
若者のすべて もベニスに死すもアマゾンプライムでただ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:39:39.50ID:dw36LI5f0
ブロックバスターなんか10年前に終わってたから日本はまだ持ったな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:40:24.57ID:3bB3qezn0
TSUTAYAディスカのシステムが糞
退会に関してはクレームの嵐だと思うわ
ここ某国絡んでない?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:40:32.30ID:991F6uAl0
>>82
エロ借りる人はそっちの方がいいんじゃないの?

俺の様な変態はエロ借りてた時代は寧ろわざと可愛い系の店員の場所が空くの狙って行ったけどw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:40:58.13ID:yP0LPQh10
車のカーナビに取り込むのにレンタル重宝するんだけどな
今後はスマホからブルートゥースで繋げってことか
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:41:14.23ID:rdA24Lcn0
閉店してんのフランチャイズの店だろ?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:41:28.19ID:F/avUcDS0
店舗の強さは体験できること
その辺考えないと駄目だろうね
貸すだけじゃあネットでいいやとなる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:41:49.32ID:qudQbaeT0
レンタルビデオ屋に限らず、リアル店舗がどんどん減って街を歩くのがつまらなくなってきたな
ネットで何でもできるのは便利だが、味気ない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:42:16.04ID:HirjsUWe0
ここが潰れだす前に、小さなレンタルビデオ屋全部潰れてて
自分ら一人勝ちぃ、とか気持ちよくなってたのか?
ライフスタイル提案型のほうは上手くいってるように見えるけど、ホントか?
ネットに食われ続ける、永遠の凋落の始まりって気がするけど
次は町の中古自動車屋が潰れだしたら
その巨大な産業のすそ野の延焼が自動車産業全体へ波及する、その次は町の不動産屋かな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:42:22.45ID:zlQlPawB0
TSUTAYA先行レンタルって作品も邦画、洋画問わずあるけどそれも借りない作品あるからなぁ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:42:34.89ID:4I1xYSq20
自分の周辺の店は10年くらい前に1店郊外のが閉店して、今は自転車屋になっていたけど
それ以外は登録している5店舗は続いている
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:42:50.00ID:m/1GTE2v0
別に不安いはならんだろ
仮にネットの配信がダメになったらまた新形態の店を誰かが作る
それだけだ
資本主義的でまっこと健全だな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:42:51.93ID:dpKdeI0I0
TUTAYA亀有もう駄目だわ、行くたびにパートが違う、レジには2人余計な人員は居ない
商品がどこにあるのかも分からない?結局Amazonに注文する事になるんだよね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:43:40.17ID:Ubp4XbOh0
少し気に食わなかったらすぐ客の個人情報晒そうとするような店員がいる店には行きたくねーもんな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:43:41.99ID:3aIccXTu0
>>120
都市部が潰れてるみたいだな
広島と兵庫の田舎行き来してるけど潰れた店舗知らんし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:43:46.73ID:N6NH9i4L0
>>1
どうでもいいけど日本人はアマゾンに甘過ぎ
アマゾンこそ敵
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:43:56.01ID:C4dq5YWT0
ネットが普及して、いくらでも時間潰せるようになったしな
無料コンテンツが溢れかえってる

レンタルして見る時間すら無いってのが原因でしょ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:01.29ID:7bjDQhFN0
アダルトコーナーだけジジイで活況だもんな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:02.92ID:VlTEDFcw0
この前行って更新して五本だけ映画借りてみてみたが

つまんないんだよ今の映画 なんかもう

アメリカのテレビドラマなら動画配信のほうが充実してるし
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:16.02ID:o9RiixD70
カスラックは政策だったってことだな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:19.53ID:uSFkRuXC0
配信どころかDVD化されてない作品も山ほどあるのにな
VHS残しとけばよかったのに
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:23.26ID:9zJ4dLjC0
>>84
それもあるね。情報管理に対する不信。
今の世界の現状ではある程度は諦めてるけど、いろいろな会社に情報紐づけされてるのもイヤだわ確かに
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:34.61ID:rgRej0K50
とりあえずストリーミングで1本100円だったら当面は巻き返えせると思う
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:37.95ID:4I1xYSq20
>>73
ケースの開封止め外しも新品だと固く、
思いっきりやってケース壊したらどうしようと店員に任せた
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:57.70ID:a/klQi500
映画自体見なくなったわ Youtubeで満足してるのが理由だろ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:45:25.18ID:Ed5YZS1S0
これが見たい!って感じじゃなくて何か面白そうなのあるかなーって時には
アマプラがぴったりだもんな
わざわざ店行くのめんどくさい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:45:49.32ID:ji7i8Nk+0
家の近くのもだいぶ前に閉店した
暇つぶしによかったんだが
まあ借りたことなかったんだからしょうがないな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:45:54.20ID:a/klQi500
わざわざ借りに行くのが面倒くさい ネットでネタバレ見ればいい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:45:57.53ID:B3iw9/zU0
昔のネット配信は本契約だったけど
今は見放題の月契約だろ
これは勝てんわ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:45:57.87ID:kXtv7dDy0
ここ15〜20年ぐらいの作品はおおよそDVD化されているから
オンラインで事足りるかも知れないね

問題はVHSでしかレンタルされていない稀少品や、大規模店にしかない80年代の絶版CDなんかは価値があるが
いかんせん設置店が東京か大阪の数店舗にほぼ集中しているのと
回転数が低いから利益にならないという事だな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:46:00.41ID:yL0vv0Xi0
PCなくてスマホしか持たない人も増えてるなかで、映画DVDレンタルは安定するんじゃないの?
スマホの小さい画面で映画見たくもないし
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:46:05.37ID:xNpqalTX0
伊藤園 VS TSUTAYA
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:46:07.08ID:psqtabF70
多分、ここで話をしてる大半の人がなぜ潰れたのか?の話の論点が違うと思う。

フランチャイズの店が大半閉店してる。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:46:53.96ID:M9K9V1Lt0
>>117
小さなレンタル屋はマイナーなのや幻の…ってのがあったりしたが
ツタヤに駆逐されそれらはレンタルされなくなった
そしてツタヤもなくなり配信もされなく消えてゆく…
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:46:55.06ID:sCepppVE0
実店舗で見るパッケージも帯表紙も嘘と詐欺ばかりで
そこも店舗に行ったとしてもスマホで口コミ調べた方がましだし
店舗でスマホで調べてたら広告から販売ページまでいけたりしてw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:47:28.91ID:4I1xYSq20
ツタヤ系のもそうだけど、中古ゲーム屋の店舗がほとんどなくなった
せいぜいブックオフくらい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:47:31.06ID:Ur3AZrgE0
昔は個人でやってるようなレンタルVHSが近所にちょこちょこあったけど
ツタヤが出来た途端、一斉に潰れた
ツタヤも潰される側に回ったということか
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:47:47.03ID:ASJ3iMjj0
>>146
それは年寄りの考え
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:47:48.27ID:a/klQi500
アイパッドで大満足してるもんな 借りに行くとかいう発想がなくなってたわ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:48:13.55ID:/UHzdsBP0
新古書店も仕入れる本、雑誌自体が減っているから
レンタルもそうだが、本業以外の食品やら服飾やらおもちゃなんかを扱ったり
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:48:20.72ID:ShzS1bF20
近所のTSUTAYAよく見たら客減りまくってるなーって
思ってたところだったわ
愛知の田舎なのに
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:48:29.70ID:PprpVYnE0
うちの近所のTSUTAYAも今月末で潰れる

売れないのはもちろん、建物自体古いのもあるから仕方ないんだろうが…

安いレンタル落ちAVを大量に買って、某ネット買取に高値つくやつを売って小遣い稼ぎするのが毎月の恒例だったんだが…残念だ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:48:36.00ID:vkD83X8e0
>>56
昔いっぱいあったねー
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:48:44.58ID:Y73Stu030
今時AVをレンタルしてる奴の気がしれないw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:48:50.01ID:B3iw9/zU0
飯食いながらちょっと何かみたい時はアマプラ便利だし
借りに行くのがめんどくさい
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:49:01.17ID:+veCwoaC0
レンタルビデオって1本300円ぐらいだっけ?
新作なら一泊二日だっけ、これもう色々古い情報?

むしろ誰が借りてるんだって話だよね
だから図書館みたいにしたりカフェ併設したりしてるんでしょ?
レンタルビデオ業がもう無理なのは本人達が1番良く分かってる
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:49:25.24ID:ZaDXrL780
>>83
店内でセルフレジの使い方のビデオを流せばいいのに
それ見てからやればもたつくこともない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:49:27.12ID:rgRej0K50
146 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/03/17(日) 08:46:00.41 ID:yL0vv0Xi0
PCなくてスマホしか持たない人も増えてるなかで、映画DVDレンタルは安定するんじゃないの?
スマホの小さい画面で映画見たくもないし

おじいちゃんw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:49:30.42ID:crpjalkc0
TSUTAYAはアダルトコーナーで大変お世話になりました
CDも借りまくったし
今あんまし行かないけどなくなったらなくなったで不安になる気持ちは分かる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:49:55.24ID:PPhS2QPP0
>>17

ネットなんて、これから続くであろう人類史からみたら、始まったばかりみたいなもん。

今後どう進化するのかねえ? 考えたら気が遠くなりそうだからやめとこうw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:50:10.80ID:kXtv7dDy0
>>96
あれで持ち直したわけでもないんだなw
新宿歌舞伎町店なんかワンフロア全てアダルトで
結構人がいるからねえw
もう潰れたけど梅田堂山店もわざわざアダルトコーナー拡大していたし
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:50:10.90ID:c6Vn74OZ0
映画なんかのレンタルですら苦しいならアダルトはもっとキツそうだな
ネットで海外の無修正いくらでも見れるしな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:50:12.44ID:a/klQi500
ソープ店に変えちゃえよww
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:50:12.67ID:vE9egPOT0
いつも蔦屋書店の文字がホラーチックなのが気になる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:50:30.91ID:3KBD1EJX0
返品が面倒っていうのがな
100円200円高いだけで同じツタヤの動画配信でも見られるんだろ?
俺新作をレンタル開始とともにとか見ないから時期のずれがあるのかもしれんが多分ないんじゃないか
返し忘れたかな?って感覚も嫌いだしそりゃまあなぁ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:51:11.23ID:a/klQi500
平成とともに終わるんだよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:51:19.23ID:pD5SzWSs0
>>28 おまいら
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:51:32.76ID:a/klQi500
やってることが古臭い
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:51:45.70ID:iLl9D/o/0
近所のGEOもTSUTAYAものうなってもうた
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:51:46.20ID:3bB3qezn0
ライフスタイル提案型ってどこで利益を出してるの?
カフェと雑貨の販売よりそれ以外の出資の方が多そうだけど
お客の回転率は超悪いし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:52:03.60ID:amaxmnB70
蔦屋家電ての機能テレビで見たぞ。感じだけどツタヤ系だよな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:52:05.10ID:2SA6WNb40
もうツタヤなんて過去そのものだろ。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:52:11.08ID:HirjsUWe0
ツタヤのバイトが自分の気に入らない客の個人情報をばらまくってのがあったが
あれが分水嶺だとすると
セブンも似たような感じで落ち始めるわけか
他にも予備軍がわんさかおるし、人が石垣だったんだねえ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:52:18.25ID:UsvUhO120
カフェとかやるから、わいら小汚ない男は行きにくいねん、ゲオ行くねん、カフェって言葉だけで近づきたくないねん(・ω・`)
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:52:23.08ID:J8tohIEg0
昔はエロDVD借りに行ったけど今は違法アップロードで見放題だからな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/17(日) 08:52:31.97ID:a/klQi500
無くなっても誰も困らない時代になったんだよ さようなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況