X



【音楽】TakaがONE OK ROCK解散を視野に? 新作アルバムがワンオクファンから大不評の理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/16(土) 08:15:55.60ID:HFUrIBcN9
http://image.dailynewsonline.jp/media/6/9/69ebf7ae244c254927e829465d59aa079f57dda7_w=666_h=329_t=r_hs=81d5b2db4048cec4686554d7ab38b180.jpeg

ここ最近は積極的に海外展開し、現在も北米ツアーを行っている最中のONE OK ROCK。
2月13日にリリースされた9枚目のアルバム『Eye of the Storm』もオリコン週間アルバムチャートで1位を獲得するなど、ONE OK ROCKの活動は順調そのものに見える。

しかし、TakaはONE OK ROCKの現状をそのようには見ていなかったようだ。
「GQ JAPAN」(コンデナスト・ジャパン)2019年4月号のインタビューで、彼は“解散”をほのめかすような言葉を語っているとして、ファンが動揺している。

<30歳になったら言おうと思っていたんですけど、僕はこのまま、ONE OK ROCKのシンガーでいたいと思っていないんです。
たぶん、どこかのタイミングでバンドをやめる。それがいつになるか、具体的に見えているわけではないけれど、そんなに遠い未来だとも思っていません>
<どこまで行けるかはわからない。“賞味期限”が、そんなに残っているとも思わない。限られた時間のなかで、どこまで走っていけるか。
どこまで追求できるか。それが僕と、ONE OK ROCKの目の前にある課題だと思っています>

ここでTakaの口から飛び出している、<僕はこのまま、ONE OK ROCKのシンガーでいたいと思っていないんです><どこかのタイミングでバンドをやめる>という言葉は、実はかなり本気の発言なのではないだろうか。

ONE OK ROCKの新作『Eye of the Storm』にファンは辛辣
それは『Eye of the Storm』を聴けばよく分かる。『Eye of the Storm』は、Taka本人がONE OK ROCKの「第2章」であると意気込んでつくられたアルバムだが、
ファンからの反応が非常に悪い。たとえば、Amazonのレビューにはこんな辛辣な投稿が多数ある。

<これまでに発表されたワンオクのアルバムの中でも最低です>
<私の中でONE OK ROCKは死にました>
<このアルバムを聞いていても苦痛しか感じず、途中で止めてしまおうと何度も思いましたが、我慢して最後まで聞きました。でも最後まで似たような曲調でしたので非常に残念>
<最初から最後まで似たような「ポップス」。

ロックバンドのサウンドじゃない。耳に残らない。ギター、ベース、ドラム、全てが死んでしまっている。これが進化? 勘弁して欲しい。もうファンとしては耐えられない>

これまでONE OK ROCKの活動をサポートしてきたファンが『Eye of the Storm』に辛辣な評価をするのは、音楽性が激変したことにある。

『Eye of the Storm』では、いわゆる「バンドサウンド」がほとんど鳴らされていない。EDM寄りのポップスがほとんどで、これまでのような歪んだギターの爆音が響く楽曲は皆無である。

音楽性の変化はアルバム制作に関わるスタッフからも明らかで、「Head High」では、ジャスティン・ビーバーのメインプロデューサーのひとりであるPoo Bearと楽曲を共作している。

アルバムを通して楽器隊3人の存在感はゼロに等しく、ONE OK ROCKというよりもTakaのソロアルバムといった趣なのだが、昔からのファンはその点に怒りをあらわにする。

<「ONE OK ROCK」として出す物じゃ無かったんじゃないかな? せっかく素晴らしい楽器隊いんのに活躍しきれてないし、Takaメインじゃん。こいつらバンドだよ? これで他の3人いいの?>
<もはやバンドというよりTakaのソロプロジェクトって言ってくれた方が納得がつく。あの唯一無二の音楽を築きあげたワンオクは何処にいってしまったのでしょうか。僕の知っているワンオクはもういません>

海外で成功するためONE OK ROCKが選んだアプローチ
実は、この変化は海外展開で確実に成功するために選択した、戦略的アプローチであったようだ。

「MUSICA」(FACT)2019年3月号のインタビューでTakaは、2017年にリリースされた前作『Ambitions』のつくった後に、アメリカ側のスタッフから「もっとラジオソングも作ったほうがいい」というアドバイスを受けて、
向こうのレコード会社から紹介されたプロデューサーと曲をつくったと語る。

そこで、今回のアルバムでは最初からセルフプロデュースではなく、敢えて外のプロデューサー陣のアイデアを全面的に取り込んで作品づくりを進めることにした。

http://dailynewsonline.jp/article/1733583/
2019.03.16 07:05 wezzy
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:30:42.93ID:Gcuh0XcS0
まぁアイドルだよね、基本が
だからブレまくる
何やってもブレないものがない
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:31:32.43ID:302GDg010
バンドなんてボーカル以外誰でもマジで一緒だろ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:32:21.28ID:F1gpd3Su0
そもそも以前と変わらんだろw
いつものポップス。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:34:31.61ID:otvAKENK0
>>215
ガンズアンドローゼズの1枚目と2枚目を聞け。
モタるドラマーからツッコむドラマーに代わって、
まったく音が変わってしまった。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:38:03.54ID:zXey/qme0
どってでもいいですよ♪
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:38:59.82ID:05dj1H4v0
>>215
ただ弾いてるだけならな。普通コンポーザー込みでバンドのオリジナル色つくもんだ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:39:42.27ID:N9V/E+sY0
アメリカで売れたいがために、
なんだか色々こじらせてんな。
ファンも、本人たちも。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:39:44.74ID:JW28KrVm0
バンドでファンに受けたテイストはずっと続ければいいんだよ
日本向けでもいい日本で売れる
歌謡曲はソロでやればいい
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:39:53.51ID:1unpUpm80
なんで買わなくてもレビュー出来るAmazonを選んだのかね
ワンオクアンチがここぞとばかりに書きに行ってんの知らないのかね
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:40:12.98ID:l5iuPrh60
エセ洋楽風小僧がどうした
街なかでこいつの曲が流れてると吹き出すわ
日本語+左同じ英単語+Year で一曲って感じ
超ウケル
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:41:08.63ID:N9V/E+sY0
>>203
バンド名自体、ダジャレだし。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:41:14.49ID:kZ+wDN9u0
いーんじゃねーの別に。
フランクザッパなんかアルバム出すたびに音楽ジャンル違ってたし、
ワンオク一度もちゃんと聞いたこともないし。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:42:47.22ID:cvkjeUMp0
ワンオクは発音とかそんなに頑張ってない頃の方が聴ける
今は発音を意識して頑張っててダメだから違和感が残る
誰かとコラボした曲を聴くとわかりやすい
ネイティブ相手だと下手なのが露骨だし毎回力負けしてる
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:42:58.11ID:slPkayWx0
いろいろ聞いたけどVanessa Carltonのカバーが一番よかったw
このバンドのファンはあのカバーを聞いても気に入らないということ?
本家のMVが楽曲の良さを殺すような最悪さもあって、カバーを聞いて結構よかったと思った
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:43:26.21ID:05dj1H4v0
>>234
Takaだけ作曲してんならバンドの意味ねぇよな。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:43:32.61ID:qUxJzA000
完全に目線がアメリカで楽曲もアメリカナイズドされても健気に応援する日本のファンは大変やな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:44:08.60ID:HqzHabTb0
いきなりTMNと名前変えてロックアルバム出された俺たちの憤りには敵わない
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:44:11.92ID:JW28KrVm0
ファンは変化じゃなくそのバンドの味を求めてる
変えれば売れるかというとファンが離れていくことが多いよ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:44:45.29ID:N9V/E+sY0
アメリカでの知名度はまだまだの状態なのに
ファンがこじれてて笑うわ

自意識過剰です
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:47:58.10ID:a9oOQlcH0
骨格体格声帯その他諸々、東アジア人の歌唱力は白人黒人には絶対勝てない

あと日本語は発生方法が内にこもる言語だから、歌に向いてない言葉なんだよなぁ

似たような身体の作りの中韓に歌唱力で劣るのが多いのは言語の問題だってさ

沖縄人に歌が上手いのが多いのは日本語と違う発声の言語だからだと
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:48:39.97ID:K8aYm23t0
>>1
オワコンと間違える
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:02.95ID:H1Sm1X1/0
>>240
ワンオクにバンドの味なんてかんじないけど
ただのアイドルバンドでしょ
だからボーカル以外が目立たなくなると楽器隊のアイドルヲタが騒ぎ出す
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:50.82ID:JQ9Tn5gW0
いくらR&Bやラップがシングルチャートに入っても、ライブ市場ではロックの圧勝だから
バンドやるならチャート入りより「スタジアム、アリーナを埋める」事を考えるべき

売れ線ポップに妥協しても動員は増えないし、実際のところストリーミングじゃ稼げない
「ライブで稼ぐ時代」という点を見失ってチャート受けを狙うのはビジネスとして全く意味が無い
稼ぎ自体はロック勢の方が上だから
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:43.63ID:sptMZ8bu0
>>240
そんなことない、コアなファンだって変化は求めてる。
初めて聴いた時の刺激をもう一度求めてるだけでは。
でもそれが出来ないから日本のポップスアーティストは似たような曲ばかり作るんでしょ。
これ新曲か?!また同じ曲かと思った!
みたいなのうんざりしてる人も多いはず。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:49.73ID:Fv9+88Mb0
>>235
日本人にとって発音は本当に難題だね
ネイティブのいるバンドがドイツでライブやって向こうのライターに
英語のアクセントが自然でびっくりしたとか書かれてたけど
日本人の発音ってやっぱりたまにいるネイティブに驚かれるってレベルなんだなって思った
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:53.82ID:+iDVUbzZ0
30歳でアルバム9枚も出してんの?
色々と「恵まれた」環境なんだろうな、としか思わんわ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:24.64ID:gvNsIW/c0
顔よく知らなかったけど
森進一と昌子の顔両方ミックスされてて笑った
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:40.77ID:cmiWeLNH0
言っても解散したらTakaにみんなついて行くんだろうな、ボーカルだし
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:58.91ID:ajiopuYU0
クソでなきゃザニーズ辞めてないし。クソでなきゃザニーズに入らないし。クソなんてみんな知ってるし。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:54:18.35ID:05dj1H4v0
簡単に作曲出来る時代だ。ラルクみたいに今時は全員作曲できねぇとダメだな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:55:19.45ID:LnsdeuOK0
ワンオクもパクり制作陣がバックにいて
自分たちでは作れない自称ミュージシャンのあいみょん系だろ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:55:23.85ID:WVkel+bz0
>>68
普通にいい曲じゃん
TAKAの歌唱力だったら何やってもいいと思う
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:55:47.21ID:JQ9Tn5gW0
因果関係を逆転して考えちゃってるんだよね
ストリーミングは不正に再生回数を水増しされてることが発覚してる

ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

R&Bやラップは出てる数字ほど聴かれてない
でも彼らが何故不正にストリーミング回数を水増しするかというと「ツアー動員が少ない」から
イベントやメディア媒体への出演するギャラを上げるための泊付けとしてストリーミング回数を業者から買ってる

でも、ツアーに出てライブで稼げるバンドが、こんな工作をする必要は無く
もっともっとフェスにも出て場数をこなさないといけないし、そもそもワンオクは日本ではスタジアムバンドなんだから
無理にアメリカを目指す必要も無い
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:54.96ID:1mSSd6zP0
>>68
歌謡ロックなサウンドになったのか
これはこれで良いじゃんと思うが、これまでのファンからしたら急な変化に付いていけないわな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:56.61ID:xy1LM5Ys0
そら、同じような歌はずっと歌ってられねーだろ
本人もわかってやってたんだから
辞めたくなるのも当然だな。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:00:52.92ID:xqBYk5h10
ロックバンドがダンスミュージック要素を取り入れることは、
よくあることだと思うけど・・。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:01:25.73ID:7lXC5mB30
海外で売れる為に洋楽に寄せるっていうのがよく分からん
洋楽に寄せるなら洋楽聴くしw
寄せない方が海外でもマニアに支持されると思うんだけど
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:01:35.74ID:jlt1qGPX0
>>51
演奏力高いとかライブ行ったことないやろ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:04:34.01ID:ABesdud00
>>255
恵まれすぎて麻痺してるよな自分に才能実力カリスマ性あると勘違いしちゃってるんだろう
そこそこ歌は上手いと思うが突き抜けてるって程でもないし
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:04:56.38ID:05dj1H4v0
>>272
日本だって洋楽ファンはマニアみたいなもんなのにな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:10:56.57ID:HIklezp20
確かにプロデューサーがよけりゃ多少なりとも売れはするだろうけど
ただのone of themになって本人的には満足なのかね?

ようわからんわ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:15:18.96ID:dpgCdv9w0
よりメジャーって志向はいいと思うわ
仲良しごっこのサークル活動じゃないんだから
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:15:48.44ID:Fv9+88Mb0
>>276
そうなんだけどね
音楽って国民性とかで全然ウケるもんが変わってるくるけど
受け入れられやすいもんってあると思うんだよな。それに寄せてる感じなのかな
服でもユニクロなんか世界中で人気じゃん?
国民性とか個性なんか薄くしたほうがとっつきやすいんだろうね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:16:45.99ID:8ZqKXqA+0
歌上手いんだからソロでやった方がいいだろ
下手でダサい楽器隊いらんわ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:19:59.96ID:vEBhXRFW0
Takoはソロ名義でしばらく活動してみたらいいよ、きっと解散したくないって思うから
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:20:28.74ID:3ajEqf1k0
>>280
当て振りだから大丈夫じゃないのw
穴に落ちても楽器の音が鳴り続けてるワンオクのライブ映像は面白かった
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:20:40.06ID:2fCLBHXf0
お前らには馬鹿にされるかもだけど
Dragon Ash、オレンジレンジ、エルレガーデンみたいなジャンルは日本の十代には必要だし需要あるからな
せっかくそこに座れたんだから世代交代までしっかり仕事してればよかったんだよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:21:37.25ID:yCjgxZff0
【絶望】女性の約8割が「貧乏なイケメンより『金持ちのハゲ』と結婚したい」という調査結果 → 女性の9割が「薄毛の男性が嫌い」という謎
http://wmein.basewisdom.com/etxy/038683
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:22:38.73ID:ZhOBfaPJ0
おふくろさんEDM頼むわ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:22:41.62ID:3ajEqf1k0
>>278
今もそんな感じじゃん
ほとんど作ってるのは海外のプロデューサーだろ
言われた通りに演奏して歌ってるのがワンオク
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:23:14.96ID:Mz4IKeUP0
ちょいと天狗になって痛い発言してるだけだろ。はいはいそうだねって生暖かい目で見てやれよ。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:23:20.58ID:3Np+g5m70
>>288
あっそうなの
エレキギターにカポとかしなくていいんだw

しかしこの細い声では、アメリカで成功は難しい
お、このボーカル発音いいから、アメリカ人?でも声細いから女かな?
と思って、ふたあけたら日本人男性という
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:23:34.32ID:/bmFLvVB0
>>283
マイケルジャクソン、Queen、ビリージョエル
世界的歌手で国によって好きな曲ランキング変動あるのが面白い
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:23:43.98ID:0HxpoTmX0
元ジャニーズの2世タレントのバンドなんか聴いてるやつはアホだろ
お塩のバンドと大差ねえぞ?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:24:20.53ID:5adBm5OS0
>>68
聞いたけど確かに聴きやすくなった
アレンジも幅が出てる
でも個性がなくなったかな
よくあるナヨナヨ系の最近のバンドっぽい
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:27:24.30ID:CJXo0yfc0
森夫婦の言いなりになってジャニ辞めてアミューズに入って持ち上げられただけのやつ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:27:43.57ID:otvAKENK0
>>294
キーボードがいるバンドは大変だけど、
ギターベースだけのバンドは、
チューニングを半音下げればいい。
弦がユルくなる分音がヘヴィになるという利点もある。

アメリカでの成功なんて、
ディープパープルもセックスピストルズもしてないんだから、
そう簡単なことじゃない。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:27:54.23ID:NuqnEi/c0
何年経っても
タカとその他大勢って感じだし
バンドでやれる事はやり切っただろ。
もう独立したほうがいいよ。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:28:13.22ID:3ajEqf1k0
>>294
弾いてる曲もあるんだろうけど基本的にパフォーマーらしいよ
こいつらのファンもそう言ってた

もっと腹から声出せよって思うけどチビで細いから声帯も女に近いんだろうなあ
w
しかし向こうの女性歌手よりも声細いよな
アブリルにも負けてたw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:28:34.04ID:slPkayWx0
>>252
同じく今の路線を変更しないでいいと思った
このアルバムはソロで出しても何も問題ないように思うけど、どうなんだろう?
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:31:38.88ID:sPbr+T//0
ワンオクは
ナヨナヨボーカル+楽器持ったEXILEダンスメンバー+まともなドラマー
のバンドだって教えられた
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:32:32.95ID:Fv9+88Mb0
>>252
そうなんだ
ロックは聞き流すんじゃなくちゃんとライブに行くコアなファンが多いってことなんだね
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:35:21.30ID:slPkayWx0
>>68のStand Out Fit Inなんてすごくキャッチーだよね
こんな楽曲を用意してもらえること自体恵まれてる
あくまでバンド全体で成功したいってことなのかな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:35:41.44ID:D9iirkWT0
バンドは売れないしエドシーランなんかのポップやEDMのDJと組んで自由にやりたいからメンバーが邪魔になった
国内を振り返れば、同じ事務所の星野が持ち上げられ、米津がチヤホヤされてるんでうらやましくなった
ってとこかな基本ミーハーだしな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:45:21.20ID:8+TEWjPT0
楽器を持たないパンクバンド
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:45:23.25ID:W5/QnSyO0
元々音楽性にオリジナリティも糞もないしその他メンバーが個性持ってるわけでもない
ボーカルの声と顔だけで売れてきたんだから
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:45:45.22ID:+IwRNwnr0
もうロックって世界中で下火だからな
今も頑張ってんのは大御所で固定ファンか多いバンドだけ
もうロックバンドが世界中で売れる日はこないのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています