X



【映画】<遅すぎる偉そうな映画批評が大嫌い!>「カメ止めやシン・ゴジラをテレビで見て批評家ぶる人が嫌い」に賛否 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/14(木) 23:59:05.43ID:IoMQSZck9
映画は、鑑賞後に知人同士で「あーでもないこーでもない」と感想を言い合うのも醍醐味の一つだ。ただ、感想の中には、妙にイライラさせられるものもある。(文:石川祐介)

3月10日のはてな匿名ダイアリーに「遅すぎる偉そうな映画批評が大嫌い」というエントリーが寄せられた。投稿者は、話題になった映画が後に地上波で放送された際、映画を批判する人達が嫌いだという。

「『カメラを止めるな』観たけど大したことなかったな 『シンゴジラ』観たけど大したことなかったな 話題になりきって賞等でも評価されて テレビ放送された今更に しかも似たようなつまんなかった感想」
「流行りもんにケチつけたい精神をお持ちなのに 金払うの嫌って心も財布も貧しいアホが もはや今更にしかも薄っぺらい、つまんなかった批評をするのはもっとキモい」

と酷評していた。

「赤の他人の感想が気になるのって、やっぱネット時代ならではの感覚なんだろうね」

コメント欄には、

「わかる。すべてのものに鮮度ってあるからなあ」
「すごくわかる。わざわざ文句つけにいくならそれなりの切実さを期待したいのだけど、雑に切って捨てる爽快感に酔ってリアルタイムで追うほどの情熱もないのにいっちょ噛みみたいな感想だと、本当にうんざりする」

と共感を示す人もいれば、

「鮮度の高い批評しか認めないとか随分傲慢だなあ。別に時期が過ぎても何か言う自由はあるだろうに」
「たまたま当時見る機会が無くたまたま大したことないと感じただけでこの言われよう」

と、反論する人もいた。

映画が地上波で放送された後、「これを映画館で見た人は金を無駄にしたな」的な意見は散見される。しかし、「テレビ放映で映画を見る行為って、ジェットコースターをVRで体験するくらい別物だと思う」という声があるように、映画館で見るのと家のテレビで見るのとでは全く印象が違う。少なくとも映画に関しては、お金を払っていない人が払った人をバカにするのはズレているように思う。

投稿者の主旨とはやや逸れるが、「こういう話を聞くたびに何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!って言いたくなる」と、否定的な感想を言うこと自体に疑問を持つ人もいた。

この意見はごもっとだが、今は共感が重視される時代。作品に対して「つまらない」と思った時、SNSやネットで気持ちを吐き出し、共感を求めようとする人は多い。たとえその環状がネガティブなものであっても、吐露する人は減らないだろう。

「赤の他人の感想が気になるのって、やっぱネット時代ならではの感覚なんだろうね」

映画にしろ飲食店にしろ、お金を払う前にネットのレビューを確認するのは今や常識だ。ただ、そのレビューがノイズとなってしまい、自分の感覚で楽しめなくなり、本当に楽しいものさえ「楽しい」と思えなくなる恐れがある。人生を楽しむためには、ネット上の声と適度に距離を取る必要があるのではないだろうか。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16156819/

1 Egg ★ 2019/03/14(木) 19:06:30.36
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552557990/
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:24:19.87ID:G8A931Bg0
>>36
新作紹介タレントと大昔からの映画評論と勘違いしてるだろ?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:25:26.54ID:Uv4f+xgr0
>>54
むしろ公共の電波の方が厳しく批評されるべきなんだけどな
映画館のほうは「嫌なら来るな」でもいいんだよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:25:42.12ID:WPjy93Q40
映画評論家ってクソしかいない♪
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:26:07.31ID:xJcz7BQD0
カメ止めは映画関係者や玄人からすると、制作費とか、撮影の仕方とか、作り手の計算の仕方などに目が行って高評価になるのだろうけど
それって将棋や碁でいえば盤外の事象であって作品を測る上では邪道な見方なんだよね
むしろ何も考えず直感で面白いか面白くないかだけで判断するライト層にとってはカメ止めは学芸会レベルのポンコツゾンビ映画見せたあと
撮り方のおさらいを見せただけの内容でしかなく面白くも何ともない何がやりたいのかすら分からない駄作でしかない
「料理人の都合や料理の作り方」などに目を向けず純粋に料理の味だけで評価にできてるぶん実はそちらの方が正しい評価の仕方なのだよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:26:36.91ID:vNlCXdwp0
アフィの影響か何か知らんけど
同じ批評を5ちゃんやツイで見ると寒気がする、大体同意する
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:26:41.65ID:nECtQw9i0
文芸評論家の方が偉いイメージ

映画評論家は実際に映画を作れる人は稀だろうが
文芸評論家は自身も作家であるケースが多い
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:30:38.96ID:g9YFm2790
どんな作品でもそれなりに楽しんで観るが、
パシフィックリムアップライジングはマジでゴミみたいな映画だった 
ここ最近じゃそれくらいかなつまらなかったの
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:30:39.16ID:dl5jRvg+0
まあでも作品自体にそこまでの強度が無いってのは事実ではある
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:30:46.17ID:D1pW/V480
>>63
書き込む気は起こるんだなw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:32:11.55ID:T9xj23Jx0
テレビでみた
つまんなかった
純粋な感想なんだけど言っちゃだめなの?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:32:29.87ID:7luFpUFH0
映画とラーメンは最も好みが分かれるからな
感想くらい言わせてやれや
自分が面白ければ否定されても笑って済ませられるでしょ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:33:10.03ID:dl5jRvg+0
たぶんボへラブも地上波放映したら同じ現象が起こる
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:33:18.99ID:PyExyWQz0
どちらも臨場感持って入り込んで観るから面白さがわかるんだよね
テレビで別のことしながらのながら見には適さない
否定するやつは最初から否定ありきで見たりするし
「話題作を否定する俺かっけー」的に
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:33:20.00ID:c39vfgvl0
> 「『カメラを止めるな』観たけど大したことなかったな 『シンゴジラ』観たけど大したことなかったな 


シンゴジは見てないけど邦画で再放送見たいと思える映画なんて滅多にない
ジブリくらいだよw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:33:43.03ID:z0eJwZyS0
自分の感性が劣ってるのを作品のせいにして批判してる奴が多すぎ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:34:18.34ID:mwOj+Kja0
面白いつまらない、好き嫌い

それは批評ではなく感想だな
感想にいちいち目くじらを立ててどうする
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:34:34.65ID:ww7Ktm740
俺は40年ぐらい、ことあるごとにブッチャー、シーク組対ファンクスの試合の話をしている。
カメ止とかシンゴジラとか話題が変わる奴が羨ましい。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:34:54.45ID:mafblGjV0
映画雑誌は配給会社が広報に使う金
映画の広告とタイアップで食ってるから
ディスり批評は大人の事情で遅くなる
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:34:55.62ID:+ThnJXry0
批評というより対象を否定したらその対象より上と思える
感覚得られるからじゃねえの 日本では左翼系野党の政治家に
多い態度というかさ 消費者レベルではごちゃごちゃ文句言う金払い悪いゴミだけど
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:35:17.63ID:mc1KCDph0
けなすのはすごく簡単なんだよ
どんな映画も子供みたいに楽しめるのが本当にいいと思うわ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:35:39.68ID:+ThnJXry0
 自分が理解できない = 完全否定の短絡な奴が増えてるのかね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:36:16.91ID:w81vX6Ut0
俺はテレビ放映も終わり、忘れられた頃にDVDで観る派w
そして批判するw
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:37:43.87ID:IHaXrk7a0
財布も貧しい と言ってる時点でこいつはダメ
それは根拠のない誹謗中傷
金持ちだって気に入らない映画は映画館では観ないし、
テレビでやってりゃ観たり批判することはある
すなわちただの誹謗中傷のためだけの幼稚な中傷
気に入ってる映画を批判されてムカついただけのバカな中傷
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:38:26.13ID:B8ujZD7W0
ツギハギ漂流作家はセリフだけは有名なんだな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:38:26.91ID:+ThnJXry0
 アニメを作れないけど態度だけは、押井守とか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:38:51.92ID:dl5jRvg+0
ちな俺は未来のミライを後追いで見てまあまあの好評価を抱いた
劇場では散々な言われようだったようだが

そういうこともあるにはある
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:38:58.78ID:G8A931Bg0
>>64
監督らも専門誌で勉強してるだろ。
東大総長で新入生に釘さした蓮見もフランス文学者で映画評論もしてるくらいだしな。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:39:07.56ID:l32h+vo5O
もう映画自体が見れなくなったな
二時間ぐらい画面を見続けるのが退屈で苦行やわ
本を読んでる方が楽しい
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:39:59.18ID:+ThnJXry0
 でもこういう奴は昔からいただろ
傍観者の癖、当事者みたいな怒り方するとか
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:40:30.64ID:xlwfwrnt0
「こんな映画つまらない」という批判には、「その単純な批判が一番つまらない」で論破できる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:41:29.93ID:+ThnJXry0
 消費者の選好でその個別消費者の選好から外れたらぼろくそけなす
消費者としての言動で批評じゃなく好き嫌いの表明でしょ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:42:02.65ID:IHaXrk7a0
これ俺の事かもしれんわ
その日5ちゃんの関連スレにこれを書き込んだ ↓

初見
まずタイトルがダメ なんならほんとのゾンビ映画のようなタイトルにした方がいい
ネタバレ禁止と言われていた構造は大体は想像通り 驚き皆無
後半のドタバタは前半長回しの回収コントなんだが、
クスりとすることはあったが映画館で大爆笑?これが?
リピーター続出? 嘘でしょ? そのレベルの笑いのセンスの人らなの?
最後の肩車写真はいらない
邦画の説明過多のダメさが出てる
あれは観る人に「肩車出来て良かったやんw」とただ気づかせればそれでいい
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:42:03.83ID:0ZmmLC2n0
猪瀬都知事の批判を今さら聞かされてるような気分
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:42:56.62ID:c5y0/n1I0
>>85
金払ってないでフラットで観る評価と、金払って観たのにこの程度かだと評価変わるよねw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:43:14.99ID:8Eh0AY2B0
批評するのを批評するな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:43:46.86ID:iMBICbBo0
>>1
こんな無名の奴のツイートでいちいちスレ立てんなバーカ
それこそこんな素人の感想なんか意味ないんだよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:44:44.13ID:+ThnJXry0
 メタ批評というのがあってなそれをさらに超越するメタメタ批評するというのがあってな
とか昔は言ってたなあ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:44:44.31ID:Q2teaVSMO
つまらんもんはつまらんあほみたいに周りに合わせないといけないのかよ同調圧力やめろ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:45:09.34ID:n80e7RVz0
わりとなんでも見れるけどラララだけは早期離脱したわ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:45:11.81ID:wdx6IBg+0
じゃあ地上波で映画やるのやめたらいいよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:45:34.10ID:+ThnJXry0
 3歳児に2001年宇宙の旅見せてもつまらんだろ おこるかもな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:45:49.43ID:iowgvNUp0
映画はほんと映画館で見ないとだめ
ジュラシックパークとかテレビで見るとしょぼかった
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:46:09.09ID:T4PbSg+Z0
金払って真っ先に見て絶賛してたバカが無料であとからテレビで見た奴に酷評されるのが辛くてしょうがないんだろ
バーカ!
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:46:14.11ID:2cPX7L400
遅すぎるとか意味不明
見るタイミングなんて人それぞれだろう
金払わなきゃ批判する権利もないと言いたいならそう言えばいい
それもどうかと思うが
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:46:20.36ID:p8g0u+iV0
>>1
>3月10日のはてな匿名ダイアリーに「遅すぎる偉そうな映画批評が大嫌い」というエントリーが寄せられた。

広告代理店とか業界の人でしょw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:47:01.39ID:c39vfgvl0
日本で1800円も払ってみる物好きがいるんだな
アメリカなら千円以下
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:47:11.17ID:+ThnJXry0
 でもさぼろくそ言う奴は自分の感覚価値が無限定に普遍的共有されてるという
思いで言うのかね どんだけ自信自分にあるんだろ というか自己の価値観何でそこまで
絶対なのか 
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:50:11.88ID:+ThnJXry0
 金払う払わないで言うと過去にいた映画評論家の大半は
先生是非と招待されて映画見ていたろ 自腹で金払って見ていた映画評論家ているの
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:50:18.52ID:r0GUERmM0
映画館自体オワコンだということが認められない人間が書いた記事ってことだけはわかった
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:50:47.86ID:lIucayOj0
映画好きを自称する人は黒澤の悪口は絶対言わず、ROMAを評価し、カメ止め好きなのは素人と思ってるイメージ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:51:04.01ID:dl5jRvg+0
>>94
逆に金払った者たちだからこそのパトロン意識というか
その時の熱による集団心理と想い出補正で下駄履かせちゃう
というのもあるからな

だから本当に好きなものほど余り語らずに
仕舞って置きたいと思うね自分は
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:52:27.17ID:RIB1e66I0
つまらないものをつまらないと言って何が悪いんだろうな
変な世の中になったもんだ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:52:38.44ID:QB3FdigE0
人それぞれだから気にしなきゃよくね?
過度に反応しすぎで一人で何と闘ってるのって感じ
終了
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:52:58.23ID:DT9ySH5fO
ララランドもなんて事無い話だったね
黒人のアカデミー賞取った方の映画はまだ見てないけど
ララランドじゃなくそっちが取れて良かったんじゃないかと思う
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:02.82ID:2sZ/EX3Z0
>>45
いやそういう事じゃなくてタダで見てるやつが偉そうに批評すんの馬鹿らしいって話
映画館でも見ない、自分で金出してレンタルするわけでもなく、ネットでもない
最下層がテレビで視聴だからな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:05.11ID:c39vfgvl0
日本の場合は映画館と配給会社が独立してないからチケットが高い
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:19.12ID:g9YFm2790
そもそも普通に働いて家庭がある人は映画館で映画観るとかできないでしょう
平日の昼間は僕みたいな無職かシニア夫婦、週末はアイドル目当ての若者しかいない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:35.84ID:PtvS2StW0
「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!って言いたくなる」

キッショ 何の台詞だっけこれ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:49.58ID:L6R4FOyG0
人の感想にケチつけるって
器ちっさ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:54:38.41ID:XQ7SjnlU0
金払ったらつまらない映画も面白くなるの?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:55:01.43ID:PtvS2StW0
珍ゴジラはクソ暑い中劇場見に行って
クソ寒い思いをしたので
TVでやった時も見ませんでしたが
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:55:15.47ID:GRNLe6Nh0
一般人のテレビ見ての素直な感想にまでケチつけんのかよw
自分の批評と真逆の反応ばっかでさぞイライラしたんだろうな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:55:35.48ID:odaFfISu0
三波春夫がお客様は神様ですって言うときのお客様は金出して見に来た人のこと指してるんだろ
身銭切ったんだから批評する権利あるだろって考えもあるな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:56:00.28ID:mQlxxWyP0
お前ら言われてて悔しくないの?
え?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:56:36.17ID:AQjKG51j0
>>121
意味分からんな
高所得者層ならテレビ放送を見て批判してもいいが
低所得者層は黙ってろってこと?
そもそも電波は誰のものなんだろうね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:56:50.29ID:8G1ga0OC0
何を言おうが勝手だろ
自分と違う意見は言うなとか
韓国人かよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:57:00.81ID:3AB6Go1g0
コンテンツってのは何でもそうやろ
支持が多く話題になって多数の目に留まりだすと期待外れや批判的な意見が増えだすのは自然な流れ
万人受けするものなどないのだから
たいして興味もない層の目に留まりだすって事が売れてる証
カメ止めもその次元に達したんだろ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:57:43.77ID:wo8bu5mD0
>>120
ストーリーばかり追うと映画は楽しめんよ。
評価高い作品を貶す奴はたいがいはこのタイプ
セリフで説明しなきゃ何も理解できない。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:58:17.80ID:VgDyX5LN0
>>121
タダで見たら批評するなとか意味不明w
試写会で見たら黙っていなきゃいけないのかw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:58:29.82ID:kDCCE+7q0
批評家やマニア好みのつまらん映画より
大衆向けアクション映画でも流してくれよ
めんどくせーな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:58:44.44ID:T4PbSg+Z0
金払って観たのににつまらなかったという事実を受け入れられない奴らの八つ当たりw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:59:30.09ID:VgDyX5LN0
審美眼の無い人間が偉そうに批評するなというならまだわかるけどな。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:00:42.38ID:ZMP2nSUw0
あれだろ
本当はつまらなかったのにお金払ったんだから面白いと思い込もうとしてるんだろ?
自分の思い込もうとする努力が邪魔されるのが嫌なだけなんだろ?

もっと素直になれよw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:01:04.48ID:IsiUipup0
まあ話題になった映画の作品を何年も後にやっとテレビで見るような層がまともな映画批評する能力持ち合わせてるわけないもんな。
この前のカメラを止めるなでも、ツマンネツマンネ言ってる奴がゲロとかうんこのシーンだけ盛り上がってるの見て、なるほど幼稚園レベルの人間なんだってよく分かった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:01:23.16ID:Lh5HZ08n0
テレビで見たら
カメ止め本当につまんないんだもの
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:54.30ID:grV92Es00
鮮度は関係ないな。流行りもんにケチつける俺のセンスよ的なのが
うじゃうじゃ湧いてキモいとはとても思う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:22.07ID:nEe324e+0
小生は、、、

とか言う奴な。ウザい。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:33.22ID:i632lcqb0
評価されてますってテレビで言うと見る側も多少ハードル上げるしね
金払ってないから積極的に楽しもう感も無いし
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:36.70ID:VgDyX5LN0
映画館ありがたがる奴は、映画好きじゃなくて映画館好きなだけだからw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:38.15ID:2sZ/EX3Z0
>>139
客なのか?どうやって生活してると思ってるんだ意味不明ってお前が馬鹿なだけ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:03:45.96ID:kDCCE+7q0
何も言われたくないなら
地上波でやらないでって働きかけるとかするんだな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:04:38.58ID:Brb3u9qz0
最近のハリウッド映画とか
日本上映はアカデミー賞に合わせてがっつり遅らせてくるじゃない
じゃあもう日本人は映画館で見ても旬じゃないから批判しちゃダメってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況