X



【野球】<野球の醍醐味とは?>ストライクの判定を機械に委ねることへの違和感「機械がやってしまったら誰でも球審ができてしまう」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/14(木) 14:25:35.61ID:hzG00Yaz9
米独立リーグ、アトランティック・リーグが、今季からストライク、ボールの判定に弾道測定器「トラックマン」を導入する。メジャーでの将来的な導入に向けたテストの意味合いがあるという。この一報に、複雑な思いになった。

 数年前、NPBのある審判員に聞いたことがある。「ボール球をストライクとコールしてしまったときは、その日は同じコースの球を全てストライクにするんですか?」。返ってきた答えは「NO」だった。理由は「そうすると、一日に2度以上、ジャッジを間違えることになるから」だった。審判としてのプライドを感じた。

 公認野球規則のストライクゾーンは、こう定められている。

 「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、膝頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。このストライクゾーンは打者が投球を打つための姿勢で決定されるべきである」

 打者の体格、打撃フォームによって異なるゾーンを、人間がジャッジするから多少のミスは起こる。ただし、それも野球の一部だと思う。私が高校生のときは指導者から「審判とケンカするな。微妙な判定でも、絶対に顔に出すな」と口酸っぱく言われた。

 ポール際のホームラン判定をリプレー検証によってジャッジすることは賛成だが、ストライクゾーンの判定まで機械が下すのは、ちょっと違和感がある。同審判は言っていた。「ストライクの判定まで機械がやってしまったら、極端な話、誰でも球審ができてしまう。私たちはあそこに立つために、間違えないようにするために訓練を積んでいるんです」。

 機械に委ねすぎると、野球の醍醐味(だいごみ)が失われるような気がするのは、私だけだろうか。ストライク、ボールの判定だけは、人間が下すルールであってほしい。(記者コラム・川島 毅洋)

3/14(木) 10:31配信 スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000128-spnannex-base
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:30:47.40ID:pGz323vx0
野球に限らない
これからはどんなスポーツにもどんどん機械が入っていく
そうでないと公平性が保てない上のレベルは
今までが曖昧すぎただけ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:30:55.60ID:9Lr6m5c+0
日本対メキシコは代表戦なのに主審が日本人だったし不公平だと言われるからこれでいい
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:31:38.36ID:ArNzuIJ40
アウトセーフ、フェアファールの間違いなんかせいぜい1試合2・3回だが
ストライクボールでエー?!って判定は1イニングに何球もあるからな
早くやってほしい

機械判定の結果は瞬時に球審に無線アナルバイブで伝えて球審がコールすればいい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:35:55.84ID:Wrm1BqSA0
野球は東京オリンピックが
審判が勝敗をコントロールできる最後の国際大会になるかもな

その先は判定が機械化されて
二度と日本は優勝できないと思う
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:36:12.25ID:hDfDgTJN0
>>291
うちの近所は人がやってるけど、それが当たり前かと思ってた
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:36:17.74ID:eatO+42Y0
日本で判定機械導入なんてしたら、また税金をやきうに吸い取られちゃうよw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:37:27.46ID:09hf8Syl0
やきうは大ゴミ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:37:31.72ID:rolE5bAY0
白井の奇声が聞けなくなるじゃないか
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:38:20.29ID:YDwJ5zgp0
>>259
ラッキーだな→相手チームに申し訳ない。八百長みたいな勝ちなんて嬉しくない
ふざけんな!→ふざけんな!

正確な判定の方が熱くなれます。俺はね
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:39:00.93ID:dOy6njEa0
野球の判定(これはインフィールドフライ)って審判のうち誰かが宣告したら成立するの?
選手は4人の審判すべてに目を見張ってるか耳をすませてないとダメってことなのか
主審だけ見ててもダメなのね
https://www.youtube.com/watch?v=4KI5Gl579BE
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:40:33.52ID:ETkzk4ny0
機械導入するくらいならセルフジャッジに
でもした方がよっぽどマシ

だいたい選手達は誤審云々じゃなくて
いかに審判を騙せるかでやっているんだからな
捕手のミットずらし
野手のタッグプレイ等

野球に限らず競技する側になってみれば良いよ
自分たちが得する誤審なら飲むよね?
本当に誤審問題考えるなら得しょうとした側が正直に申告すれば良いのにやったら大批判されるんだからな

誤審問題てあくまでも第三者目線の建前論だよ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:41:07.81ID:uj0rZDIX0
トトの助成金でリトルリーグまで全て行き渡るなら別にいいよ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:41:47.83ID:dOy6njEa0
>>299
途中までいい事言ってるとは思うが最後の行は何だ?
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:42:00.97ID:ouJzQxHb0
別にそれでいいじゃんw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:42:42.25ID:DjRB/QMZ0
極端な話、誰でも球審ができてしまう

何が問題なのか
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:44:19.54ID:AH6Yv5zW0
誤審が無くなるよりも球審の仕事が無くなる方がゆゆしき問題なんだなw
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:44:22.00ID:8NRzMbz00
左打者の外角を掠める、プレートの端に立った左投手のキレキレスライダーをストライク取れるなら良いけどね
そうでないなら止めとけ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:44:23.64ID:Q8Ck24Oo0
全紙、打ち合わせして毎日似たような記事ばかり載せるスポーツ紙こそ要らない
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:46:45.66ID:gun2QQ8d0
でも一度機械化すると人間は監視側に回って楽になるよね
判定は機械に任せてコールだけ審判やれば良いじゃん
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:48:05.24ID:vqldMRam0
>審判としてのプライドを感じた

その場で間違いを訂正しろよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:49:23.56ID:A88IuhVi0
まぁ・・・問題は全ての球場でその機械を導入できるかってとこなんだよね
球団のホーム球場なら義務化できるだろうけど、地方球場まで大金掛けて導入できないから
地方興行があまりできなくなってしまう
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:49:42.67ID:SRlirexJ0
機械化するといわゆるフロントドア、バックドアの投球がストライク判定になるのが今よりかなり増えるという実験結果はあった
ストライクゾーンをわずかでも通過すればストライクなんだが人の目はどうしても軌道に左右されて本来ならストライクとするべき球をボールと判定してしまうと
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:50:49.43ID:sjOKSWr70
とっとと機械にしろ
プロのストライク判定おかしいしからな
ストライクゾーンが四角じゃないクセのある審判とか
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:51:09.73ID:cBsz4DYz0
審判不足深刻なんだろ
自動化できるならやったほうがいい
野球自体がおもしろければ些末なこと
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:55:29.73ID:P3Pnj+DZ0
TVアングルも斜め後ろじゃなくて、真後ろからにできないもんだろうか?
今のアングルでは正確なゾーンが分からない。
分からない方がいいのかもしれんが。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 16:57:37.27ID:l/z8im000
>>269
高校野球とか特にな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:00:48.26ID:NZn5FYRE0
そりゃ審判はそういうだろ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:02:28.68ID:nZqAZZKw0
このような惨事が再び起きない、同じような被害者を出さない為にもマット君は勇気を持って刑事告訴をしてほしい。なぜこんな失敗が起きたのか明らかにして欲しい!
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:04:25.71ID:nZqAZZKw0
これはちょっとしたミスではない!悪意がある整形失敗だ!
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:05:24.34ID:xgR+tWGU0
ぷらいど(笑)つまり>>18って意味だよね
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:05:55.50ID:ELZGAez80
>ストライクの判定まで機械がやってしまったら、極端な話、誰でも球審ができてしまう。

何の問題が
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:07:29.55ID:ezoeKygt0
×極端な話、誰でも球審ができてしまう
○球審はいなくなる
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:10:45.22ID:ELZGAez80
ペッパーの後ろで叫びながらポーズをとる仕事を残そう
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:17:39.67ID:SZzzuEjy0
ストライクかボールかで揉めたり、アウトかセーフかで揉めて乱闘になるのがお約束なんだから
機械にやらせたらつまらなくなるだろ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:20:06.03ID:lA0JFzQw0
今のでファールは微妙とかの判断じゃなくてストライクゾーンは所詮パワプロとかの枠でしょ?
導入して文句出る方がおかしいよこんなん
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:20:28.10ID:qBMyI99T0
高低はともかくコースは機械で判定しろよ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:25:41.34ID:Q0gT9RlD0
IOC「野球の醍醐味ってなんてすか?」
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:25:46.46ID:+fN+BiHs0
>>1
アメリカってやっぱ凄いわ
独立でこれだもんなあ
ネトウヨが日本凄いしてるけど球場を見れば一発でウソっぱちだと分かる
日本はまだまだだし先進国だなんて言うのは恥ずかしい
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:32:10.50ID:Va8LBnX80
イチローなんて横から見てもどこのコースなのか正確に把握してるからな
見逃し三振したあと土にコースをなぞったら侮辱で退場させられた
そのときイチローがなぞったコースは完全に一致していた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:37:55.49ID:jcgusGM00
>>330
乱闘が楽しみなら格闘技でも見てれば?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:43:44.63ID:3ena85TG0
審判の新規雇用をやめて、今いる審判はAIの判定をコールする役になればいい
そのうち審判いらないというのが定着してすんなり移行できる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:46:43.46ID:XCz6gEYi0
本来は立体の片隅にボールがかするだけでストライクだからな
ストライクゾーンは高校野球より更に広いはず
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:49:18.58ID:gXhOrfDV0
サッカーではカメラマンをAIがやってたからな
そんな事まで出来んのかと驚いた
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:56:24.44ID:3ViKWrqC0
ストライク、ボールが
はっきり分かった方がいいに決まってる
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:59:06.82ID:LE1IOunX0
>>1
人間よりも機械の判定の方が正確
進歩も認めない化石はいらない
さっさと世の中から退場して次世代にバトン渡してください老害さん
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 17:59:40.80ID:rzTOy7zW0
やっぱり全ての判定が機械的にコールされたら味気ないんかね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:00:37.37ID:zVc3M15gO
実験的に見てみたい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:04:54.38ID:NKlV0/Yq0
>>340
問題はないよ

問題はないが、審判やそっちを職業としてる奴が
職を奪われる、自分達の雇用が無くなるから

屁理屈で、それが醍醐味とか、そういうことをぬかして
機械がやらないように抵抗してるってだけ

機械がやった方がいいのさ
正確になるからね???
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:05:13.80ID:y46A3pDl0
ストライクボールって野球で1番重要なとこなのに今までが適当過ぎた
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:05:47.87ID:PHxa2b9l0
このままでは審判を買収する意味がなくなるニダ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:07:18.46ID:NRM1mlk80
>>1
機械化・自動化は時代の流れ、野球の審判だけがそれを拒否するっと言うなら合理的な
理由が無いといけない。おまえの「あってほしい」という願望を記事にするな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:08:03.23ID:3ena85TG0
ストライクど真ん中みたいなの投げたらすぐ撃ってくるのに、
くさいところに投げたらボールみたいなのばかりだしな
この重要なところが審判の気分で決まってた方がおかしい
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:13:50.21ID:h2DbzKjx0
>>83
ピッチングマシンでええがな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:14:04.60ID:1kYPLbyb0
>>312
ベースを上から撮ったカメラ見ると解るがどんなエゲツない角度のクロスファイアーなどでもベース上でボールは左右になんて殆ど動かないぞ
上下にはかなり動くが
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:15:15.11ID:VLDWqVhL0
>>279
機械にでもやらせておけばいい
審判はファールボールで飛んで行ったボールを
キャッチャーに渡すだけでいいと思ってる
ただのボールマン
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:15:34.64ID:0mDI8QvP0
しょせん子供の遊びだよ野球なんて。大人が真剣に取り組むようなものではない
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:15:52.47ID:FUoilXAr0
機械が出来るなら機械がやった方がいいだろ
どうやってやるんだ?
赤外線?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:16:24.72ID:/pLVhUrK0
審判足りてないんだし負担下げんの当然じゃね
いまのままだと質の維持だって怪しい
NPBの2軍なんてとうとう審判2人でやること検討されてんぞ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:20:55.62ID:jcgusGM00
>>349
たとえば、野球ゲーム(というか全てのテレビゲーム)は全部判定が機械的なんだけどそれを味気ないなんて言う奴は居ないんじゃね?と思うが
それと同じじゃね
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:03.49ID:VLDWqVhL0
>>360
ベースに接触センサーを付けて置くのと
カメラはベース中心に4方向から撮影するようにする
それで判断する

球審の方はもっと簡単、打者とベースからストライクゾーンは割り出せる
カメラで撮影した物を、上レスあるようなAAでストライクかボールかを判断させる
ファールだのホームランだのの判断は大して難しくない
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:22:54.37ID:VLDWqVhL0
審判員は失職するわけじゃない
ベンチ裏でビデオ判定でもやってればいい(1人か2人いればいいし)
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:24:56.09ID:3ViKWrqC0
>>351
ストライク球・ボール球は機械に判定させて
球審は今まで通りキャッチャーの後ろに立って
ストライク、ボールのジェスチャーだけ
すればいいのにと思う
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:27:16.08ID:Kb+e45Kd0
高校野球の審判はボランティアのクソ連中
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:27:42.83ID:/pLVhUrK0
サッカーのGLT(ゴールラインテクノロジー)みたいなもんでいいでしょ
ストライクゾーン通ると腕時計が振動するみたいな
どっちにしろデッドボールとか打撃妨害とかは判定しなくちゃいけないんだから審判がいなくなることはないよ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:38:41.87ID:SABMfvVm0
球審がウンコやションベン我慢しないで済むんだから良い事だろ。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:39:10.93ID:WBoCh7hf0
誰にでも出来るようになるのって、良いことじゃないんか?
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:41:43.40ID:3NIYPkwT0
野茂がノーノーやってる試合は何故か外のとんでもないボール球がストライク判定になる
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:42:37.55ID:kpVBEMJd0
ビデオ確認するようになってからつまらなくなった
サッカーもだが
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:47:38.47ID:PiWfdEJ60
プロの選手は、結果がでなければ解雇される

審判にも誤審に対してペナルティを課すべき

誤審が多い審判は去るべき。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:49:23.01ID:Sqm5uvmX0
いいんじゃないの
審判の高齢化がすごいんでしょう
野球って
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:54:10.84ID:M0OqMf/00
バッターの体格を基準にした新しいストライクゾーンを決めればいい
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:54:23.75ID:sKLoPawq0
ストライクの球をボールと判定した時は、2度目以降も審判の意地でボール判定にしかしないのはよくある
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 18:57:17.14ID:drNN0a7J0
小宮山が、コントロールは縦と横だけじゃなく、奥行きもあるのに、奥行きは無視されてて、だからカーブはストライクにとってもらいづらいって、嘆いてたな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:01:25.43ID:onLvtMWP0
ちょっとなにも言ってるかわからないレベル
スポーツのジャッジは正確であるほどいいに決まってる
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:01:39.08ID:MKTqeLmR0
キャッチャーがボール取った後手を動かしたりとか、野球の繊細さの表れだよなぁ
こういう部分は野球の醍醐味
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:05:04.90ID:6dUpVk5nO
判定にケチ付くほど興を削ぐものはないのにな
なにをスポーツの醍醐味だと思っているのか
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:07:44.06ID:RWTW2u/20
ピッチャーをピッチングマシンにした方がゲームとしては面白くなると思うんだよね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:10:19.37ID:9e53vubR0
そこじゃないだろ?
そもそもの野球の醍醐味を作る事からでは
醍醐味がないからいつまでたっても世界に広まらないのじゃ?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:11:31.87ID:lbCccbKZ0
誰でも球審ができてしまう
それが何か問題か?
誰でも間違えずに球審が出来るのなら、むしろいい事。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:11:35.73ID:/pLVhUrK0
こんな事言ってたら
野球は試合そのものより審判と揉めてるシーンの方が楽しいって事になっちゃうぞw
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:12:38.23ID:S7G7OkXz0
それでいいじゃないか?
なんのためにストライクゾーンというものを決めているんだ?
より正確なジャッジができるなら
そのために機械を使うなら歓迎だろ
サッカーでもそうだしな

苔の生えた化石みたいな奴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況