>>975
ただたんにお前はバカだから検索も下手なんだよwww

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
鼻示数
びしすう
nasal index
身体計測示数の一つ。 (鼻幅÷鼻高) × 100として求められる。
ここでいう鼻高とは鼻骨と前頭骨の接する縫合の中点 (ナジオン) から鼻中隔下縁 (ズブナザーレ) までの
長さを意味するので,いわゆる鼻の高さではない。この示数によって,51以上を広鼻型 (ニグロイドに多い) ,
47〜50.9を中鼻型 (モンゴロイドに多い) ,46.9以下を狭鼻型 (コーカソイドに多い) に分ける。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディアの解説
鼻示数【びしすう】
鼻幅の鼻高に対する百分比。生体では70未満が狭鼻,70?85未満が中鼻,85以上が広鼻。
日本人は中鼻ないし広鼻。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報