X



【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/04(月) 18:20:29.11ID:io7Dyk9n9
■高校野球人気にあぐらかいたツケ/レガシー編4

平成の中期以降、レガシーという言葉の解釈に幅が出てきた。「遺産」ではなく「後世まで評価されるべきモノ」に敬意を表して使う場合が増えた。キャンプも終盤、球界のレガシーを考証する。

  ◇   ◇   ◇  

日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない。本連載のタイトルにもかかわる危機感を抱くのは、今年から早大野球部監督となった小宮山悟(53)だ。
「個人的に危機的状況を感じている。近い将来、間違いなくサッカー界にやられるのではないか」

高校、大学、NPB、メジャーと、さまざまなカテゴリーでプレー。現役引退後は14年から2期4年あまり、Jリーグ理事も務めた。国、競技の枠を超えた実体験と知見を有するからこその警鐘を鳴らした。
小宮山が考える野球の“レガシー”は、まずもって高校野球だという。

「日本固有の文化だと思います。全国大会が朝から晩まで完全生中継。世界的に見ても、高校生のスポーツではあり得ない。甲子園が終わっても、3年生の進路は、となる。
一年中、話題に事欠かない。プロでも、そこまではいかない。今日に至るまで、野球人気の底辺を支えている」

ところが、そこに落とし穴があったと強調する。

「高校野球人気を目の当たりにして『野球界は大丈夫』とあぐらをかき、プロでのうのうとやってきた。かたや、サッカー界は野球に追いつけ、追い越せで頑張り、
今や競技人口は小学生では野球より多い時代。野球界が慌てて『ああでもない、こうでもない』となっても、カテゴリーごとの足並みがそろわない」

Jリーグ理事時代、かんかんがくがくの議論を目の当たりにした。利害の相違を乗り越え、各クラブが同じ方向へ進む。野球界にはない熱を感じた。
再び五輪競技から外れた野球への危機感は当然で「アフリカなど野球の不毛地帯で、もっと普及活動を」と訴える。視線は、もっと身近なところにも向いた。

「暗黒の20年がある。小学校の授業からソフトボールがなくなった(80〜01年)。今はティーボールも導入されたが、教えられる先生がいない。流れが遮断されたから。復活まで相当時間を要する」
ティーボール協会の理事でもある。時間はかかっても、また流れを作るしかない。さらに、レガシーである高校野球。昨今の大きな議案である球数制限に一家言を持つ。「早熟な子もいる。投げられる子は投げればいい」と一律の制限には否定的だ。

もし球数制限が導入されたら、投手が足りない弱小校は不利という議論には「勝つためには、投手を作ればいい。作れないなら、勝てないと割り切ればいい」と言い切った。
詰まるところ、指導者の役割がカギだと訴える。

「成長過程に合わせ、守ってあげるのが大人の仕事。選手の体力レベルを把握して、これ以上やってはいけないところを理解した上で練習、試合をさせる。
高校生は『腕が折れてもいいから投げさせて下さい』と言いますよ。でも、将来を考えて無理してはいけないと諭せる指導者でないと。『お前に任せた』は、決して美談ではありません」(敬称略=この項おわり)【古川真弥】

2019年3月3日11時0分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/201903020000156.html

写真
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/img/201903020000156-w500_0.jpg

1 Egg ★ 2019/03/03(日) 19:24:28.75
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551669499/
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:14.41ID:l9h48ea50
野球が試合展開が遅くてつまらないというのは。8割がた投手が1球1球投げるまで
長すぎるだけだと思う。
高校野球は寧ろ早すぎるくらいぱっぱと投げるだろ。だから試合時間も短い。
プロはとにかく長い。サインが複雑、1球1球に生活が懸かっているというのは
単なる言い訳。
極端な話、猛烈にウンコが出そうになってトイレで勢いよくウンコしてすっきりして
出てきたら、牽制球の連続とプレート外しでまだ1球も投げていなかったなんて
まあある話だろ。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:35.01ID:y9sqG5fg0
>>383
小さい上に肥満度高そう
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:39.81ID:c4EO0q2d0
>>378
世界レベルwww


 大阪市では、平成31年3月10日(日曜日)に京セラドーム大阪にて「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019 日本 対 メキシコ」が開催されるにあたり、大阪市内在住の小中学生を無料招待します。

 東京2020オリンピック競技大会での金メダルを目標としている侍ジャパンの世界レベルの熱い試合を是非ご観戦ください。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:41.55ID:qejnJvOx0
>>376
サッカーのルールは単純だからな
サカ豚はインフィールドフライや振り逃げすら理解できない
アピールプレイなんて一生を費やさないと理解できない
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:17:56.25ID:Wmv7zX210
野球が衰退した途端色んなスポーツで活躍する日本人が出てきたからな

今までどれだけの才能をこのマイナースポーツが潰して来たんだろうな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:19:08.33ID:krrTXiCF0
巨人の視聴率が崩壊した時点でプロ野球は終わっている。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:19:10.29ID:/Z+onosV0
焼き豚はサッカーガーのためにサッカーの事を必死に調べる
結果、自分がサッカーファン以上のサカオタの領域に入るwww
世界中のサッカーファンはそんなこと知ったことではないのにね
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:19:52.11ID:GHw1zeqj0
>>392
インフィールドフライはプロも分かってなかった事件なかったっけw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:20:13.61ID:M2BAT63B0
やきうの敵は焼き豚だな
一刻も早くマスゴミ含めた焼き豚を駆除しないと終わりだよ

まあそれに気づけないからこの有り様なんだがw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:20:58.31ID:qejnJvOx0
>>400
そんなもん一部の馬鹿だけだ
例外出してマウント取った気か?
そんな馬鹿は知らん
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:21:05.18ID:ZiOwFR7U0
>>388
旬の日本人のトップは海外に、ピークアウトしたロートルばかりのJリーグってどう思ってんの?
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:21:10.54ID:Y10YFI4/0
>>399
やたらと韓国にだけは詳しいバカウヨと同じだね
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:21:10.94ID:UbM5b4Vn0
>>389
これな、ゲームとしての野球のいちばんダメなとこ
サインという伝達は仕方ないにしろ、他の競技なら1秒要らない判断をダラダラと…
鍛えてないから体力回復でも必要なのかと
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:23:51.66ID:iH5veT/N0
で、やきう。
お前らはまとまってんの?
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:23:59.13ID:M2BAT63B0
>>402
マウントも何も焼き豚なんて取るに足らない格下だから遊んでやってるだけなのに必死な豚さんかわいいw

悔しくてサカ豚なんて鸚鵡返しで言ってる時点でねw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:24:08.62ID:mrFKtavh0
少なくともJリーグがNPB追い越す事は
向こう10年ないだろうけど
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:24:42.52ID:1Xk2WPK80
>>300
おい読売く〜ん 職歴無しニートのオッサンとか言ったのは悪かったから早く>>332に答えてくれよ
悪いのは君じゃなくて君の病気なのはわかっているんだ クスリをちゃんと飲んで一刻も早く社会の一員になってくれ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:24:59.09ID:RUyt0BC50
>>402
何を焦ってるんだ?
プロでもルールを勘違いしてる人が多いよねw野球ってw
よその競技ではありえない話だよ
自分の好きな競技のルールを理解出来ていない、ましてやプロと呼ばれる立場にあり、その競技で生計を立てている人間がルールを理解できてないってw

よくそれでプロを名乗れるね〜
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:25:06.19ID:Vm1GCmbL0
>>399
俺はサッカー好きだけど焼き豚のサッカー好きには負けるwww
はっきり言って俺よりサッカーに詳しいwww
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:26:01.37ID:xamSmhv90
サカ豚集合スレ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:27:11.37ID:m4pdvupc0
>>1
取り組みとかそういう問題じゃないんだわ

単純に間がありすぎ、スポーツじゃなさ杉
突っ立ってる時間とベンチでくっちゃべってる時間がほとんどとかスポーツじゃないから

頑張ってる感・スピード感がない、眠くなる、頭が相当鈍くないとついていけない遅さ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:27:21.58ID:1c9ZHCBc0
>>89
多分このスレでも自演しまくってるよ
この焼き豚
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:27:26.86ID:iH5veT/N0
テキサスヒットの極意とか
本当に知りて〜のか?
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:27:39.55ID:l9h48ea50
>>405
とにかく1球1球投げるまでクッソ遅い奴がいるんだよ。
昔だと元中日の門倉
現役だと巨人の森福。

お前らが例えば先発して完投したとすると
日付が変わる程度なら相当スピーディーな方
最悪、翌日の朝陽が拝めるまで野球が続いてんじゃないのというレベル。
こういったやつらが幾ら言っても時短に協力しないんだよね。野球界は。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:29:11.98ID:Eaz3mqf+0
平成が終わろうとしているのに昭和のスポーツ野球。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:30:35.97ID:w+Oo5eb+0
>>220
某大学で
元サッカー部と交流したんだよ

中卒ひきこもりニートのキミより
はるかに偏差値が高い大学


>>226
すでにJ発足済みのころ

つまり彼ら元サッカー部は
Jにスカウトされなかったということ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:30:50.75ID:iw1ZXxr30
>>417
他のスポーツだと頭を働かせて見るから面白いんだけど、
野球にはそれが全くないからな。だからつまらんのよね。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:31:33.74ID:Ste273bs0
>>401
【野球】「1人で壁当て」で成長 スーパー小学生「キャッチボールする相手がいないので、1人で壁当てしてます。皆野球はやらないです」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486367738/

>大阪の中心部に住む勝田の周囲は、野球の関心が薄いという。
>放課後は1人で壁のあるグラウンドに向かう。
>「キャッチボールする相手がいないので、1人で壁当てしてます。
>みんな野球はやらないです。だからいつも1人で壁当てしてます」。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:32:27.03ID:HnEsXEh90
高校野球は真っ黒のスパイクしか履けない

なぜだと思う?
これ野球OBですら知らない
答えは高野連が華美なものを禁止しているから
なぜそんなことしてると思う?
答えは野球は元々華美だったから

そんな野球を丸坊主の体育東京高師フットボールが叩いてたんだよ

こいつら体育がしれっとスポーツ、スポーツ言い始めたにすぎない
隠蔽してるからなおたちが悪い
川淵なんてさらに野球を叩く粗悪っぷり

サッカーがどうなろうと、野球がどうなろうと問題ではない
一度清算する必要がある
今だに体育連中による野球への虐待が行われている現実

なにがスポーツは公的とか教育だよ
これだとごみくそしか育ってないとしかいえない
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:32:46.92ID:w+Oo5eb+0
>>263
卓球バスケに関しては
競技人口どころか
野球の観客奪う気満々だよ(^^)


スポーツ観戦する人って
日本国内でもだいたい決まっているからね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:33:13.36ID:sPiMKkfP0
クッソ遅いつまらん野球は
広沢 湯舟 江川あたりの世代だろ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:34:01.55ID:/6gmpZ8I0
>>426
野球はどんなに頑張っても想像を超えるプレイ、予想もつかないプレイってのが無いんだよね
期待してる通りのプレイが出来るかどうかが全て

退屈なんだよね
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:34:12.31ID:l9h48ea50
>>426
錦織が活躍しだしてテニスに興味が出てみるようになったら
スピーディーでいいな。終了時間は全く読めないとこだけは同じだけど。
幾らスピーディーでいいと言っても
サービスエースの応酬みたいな試合は勘弁願いたいけどな。あれは全くもってつまらん。
野球は躍動感があるようで実はあまりないな。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:34:24.66ID:ZFcIwMFv0
>>427
いつもより快適なのはそのせいだな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:34:58.27ID:r6cNeGnI0
>>392
焼き豚でも球場で、1塁にランナーいるのに「振り逃げ〜振り逃げ〜」とか叫んでるの結構いるけどなw
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:35:35.82ID:ZFcIwMFv0
小宮山さんが焼き豚から命を狙われないか心配です
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:36:33.33ID:VFW4/Hei0
>>398
今は地域密着で各球場観客動員増えて
健全に発展中とか焼きうんこはイキってるけど

単に焼きうんこがバカにしてる
Jリーグ並みにローカル化しただけってゆーw
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:37:46.31ID:1Xk2WPK80
>>442
でもファンには危機感が届かないみたいなんです
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:39:05.96ID:HnEsXEh90
>>432
なにが???

高校野球は今現在も黒のスパイク履いてるじゃん
ユニフォームもツートンカラー禁止されてますよ

アメリカ野球は華美なユニフォームとして発展してきた経緯があるわけですけどね…

野球は学校で発展した体育ではないんですよ

君たちの教祖はそれらを隠蔽してるんです
文部省はかつては野球撲滅すら掲げていたわけですよ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:39:11.40ID:uUNj+BbB0
>>1
失敗続きでブンデスからも見放された日本


アシシ:確かに最近、ブンデスリーガのクラブへ移籍する日本人をあまり見なくなりました。それはなぜですか?

田邊:誤解を恐れずに言うと、ここ数年、ブンデスリーガで失敗する日本人選手が増えてきたからです。
海外移籍の成功と失敗の定義はすごく難しいですが、目立った活躍例で言うと、クラブのブンデスリーガ優勝に貢献した長谷部誠や香川真司は、明確な成功例と言えますよね。
それ以来、成功と定義できる日本人の移籍が極端に減ってきていて、ドイツのクラブが日本人選手を獲得するのに尻込みするようになってきたのが実情です。

アシシ:だから最近、その周辺諸国、ベルギーやオランダなどへの移籍が増えてきているわけですね。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/murakamiashishi/20190214-00114707/
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:39:20.61ID:sPiMKkfP0
>>429
そう楽しい高校野球を粛々とやらせてるのは
学科目はサッカー剣道柔道とかだけど今や
青い柔道着だったりパンキーなサッカー選手
でおちゃらけ感国粋感は逆転しちゃってるけどな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:39:47.63ID:1Xk2WPK80
>>429
大昔のサッカー関係者が野球を叩いていたから川淵は許せない!とかホンマもんの病人じゃないかお前
あと野球界がやっていたスポーツ全体の普及活動についての説明マダー?
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:13.31ID:UJWfbIBz0
なにがどうなれば、抜いたってことになるのだろうか。ちょっと知りたい。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:27.50ID:Jy7FnlWp0
どっちもいらん
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:47.56ID:8TQAWb4T0
それはない
見てるだけなら対決のある野球のほうが断然面白い
サッカーは見る側ではなくて自分ですれば野球より楽しい
ラグビーと同じであくまでもヨーロッパの力技の球技だわ
テクニックや頭で戦う日本人には文化が合わん
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:41:10.04ID:T7fvRLIV0
自演失敗ヤキブーで大草原
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:41:42.51ID:ej73rWjE0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:42:05.20ID:1Xk2WPK80
>>445
つまり君は大好きな野球の人気が衰退したのはサッカーのせいだと思い込むあまりサッカーの全てを否定することにしたんだね
そんな思考回路だから社会に出れないんだよ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:42:33.75ID:+Kw06CoT0
ここで野球を貶して喜んでいる連中も、小宮山みたいに野球の将来を憂う者も、どっちも勘違いしている
興行としての野球は競技人口が減っても問題ない

相撲なんか、かつては地域で相撲大会みたいなのがあったけど、そういうアマチュアの競技としての相撲は
ほとんど消えてしまった。それでも興行としての大相撲は安泰。
競技人口の減少と、プロ野球興行は切り離して考えないと駄目なのだな

草野球まで含めたアマチュア野球の衰退はヤバイと思うけど
そっちへの対策ってあんまり考えてないんだよな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:42:49.06ID:yH8eix1X0
もう時間の問題だろ。細々とやっていきゃええんちゃう
サッカーみたいに他国と競争なんかないんだし気楽なもんだろう
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:42:57.94ID:2UtnM+HW0
野球は芸能界

サッカーは地域のスポーツ

明確に差別化できましたからね

野球は完全に取り残されたよ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:43:17.00ID:lKo6OMau0
今はスポーツ嫌いな国になりつつあるでしょ
視聴者数稼げるのがクソくだらないフィギュアスケートだろ?終わってるよ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:43:22.72ID:sPiMKkfP0
>>435
今は上位主力人気選手が大リーグいってもうた
後遺症だろ 大リーグ行きは実力知れてるから体験大リーグして終わり
意味ないから諦めろよ 引退後行かせてやる制度にしてさ
国内のヒーローの方がかっこえーのにな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:44:14.38ID:w+Oo5eb+0
>>381
正解

今の若い人は
スマホアプリやゲーム実況に夢中だからね
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:44:47.82ID:8TQAWb4T0
野球は知識が全て
サッカーは球蹴りだからゾウや幼児でも出来る
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:45:57.20ID:5+t9wytq0
>>455
個人競技と団体競技はまた別だろうよ
誤魔化しが出来るデブのタイマンとは違う
あれも団塊の年寄りが居なくなったら一気に衰退すると思うが
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:12.32ID:7CxWODg30
>>461
指示待ちしかしてないのに
いつ頭使ってんだ?
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:12.73ID:iH5veT/N0
>>445
あんた糖質だよ。悪いことは言わないから
とにかく一度診察してもらいなさい。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:45.82ID:mpor9VBN0
なにをいまさら。
野球は選手の年俸ばかりが話題だ。
ダルビッシュが失投したときも、これでFAでいくら失ったとか書いてただろ?
そんなこと他のスポーツではほとんど見かけない。
選手の年俸なんて、結局そのスポーツの楽しさには関係がない。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:47:12.12ID:nHpWidlk0
>>4
「野球の国」っていう発想が独裁者の考え臭いよね
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:47:38.78ID:T7fvRLIV0
野球は面白いよ
清宮が空振り悶絶からの骨折とか笑ったもん
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:47:53.68ID:nHpWidlk0
>>3
野球のサッカー敵視は韓国が日本を敵視してるのとよく似ているよね
あっ!
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:48:03.14ID:DUl7L5xx0
サッカーってビジネスモデル的に野球に勝てるの?
試合数が全然違うじゃん
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:48:14.30ID:8TQAWb4T0
そもそも関西でサッカーの試合なんか放送してないから
常に野球で阪神ばっか
関東とはまた違う
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:48:43.78ID:HnEsXEh90
>>448
川淵は高校野球の商業問題で叩いてたよね?
明治時代がうんたらって
そんな明治時代にいた川淵(体育の父、サッカーの父)坪井玄道は野球の商業的な部分を野球害悪論で叩いていたわけでね…


この二枚舌こそ体育連中の卑怯さ、右往左往っぷりなんだよ

野球が作られていく仮定で生じた歪みは全てがこいつらのせい
そしてその上にいてなお野球を叩くという鬼畜っぷり

オリンピックを最初に雑誌で紹介したのはそんな連中に叩かれてた野球の橋戸信です
天狗倶楽部の人間であり、アマチュア、プロ野球にも精通

変な記事を多様していた読売新聞ってのは彼らと野球派に回ったのがすべての始まり
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:48:52.78ID:4X924fsT0
移民もサッカー好きだし
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:49:14.69ID:MhW2xL+L0
>>433
全くその通り。
だからラジオ実況が成立する訳なんだよな。
野球における事象は全て言葉に置き換えられるんだよね。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:49:54.08ID:w+Oo5eb+0
>>458
スポーツ見ないっていう層が
激増しているのは事実


特にアニメファン
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:50:42.13ID:sPiMKkfP0
>>437
ピッチャーは中何日とか
年俸がーとかいってるから
ふやけちまっただけだろ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:51:20.61ID:iw1ZXxr30
>>460
だからこそサッカーは衰退しないんだよな。
実は子供から野球が廃れたタイミングってファミコンが出た時期と被る。
逆にそこからサッカーは伸びていってるから相性は悪くない。
しかもeスポーツの中にはサッカーもあるからな。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:51:23.33ID:vgRaKXoM0
>>462
>誤魔化しが出来るデブのタイマン

野球かな
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:51:27.71ID:6os6lg5y0
野球部のプロ部活が一因だな
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:51:34.84ID:V+0sPZiZ0
【幸福実現党】党本部が主導して複数の選挙区で買収工作をしていた!?
https://togetter.com/li/1325116

公職選挙法違反(買収など)容疑で、逮捕されたのは、タレントのテレンス・リー=本名・加藤善照=容疑者(51)、
会社役員、一木昭克容疑者(48)と同、今井一郎容疑者(61)の3人。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:51:52.88ID:5uuliKyl0
他のせいにしてるならそうなるだろう
他にやることないからという者を求めているのと一緒だな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:52:51.93ID:eDXFbM/S0
>>17
体たらくというか
野球はキャンプにオープン戦にと開幕前から大々的に報道
プロだけではなくドラフト、高校野球もサッカーより報道量が圧倒的に多い
野球の次は相撲と卓球とフィギュアスケート、次がW杯控えてるラグビー
野球と癒着してるメディアが腐ってるからどうしようもない

かたやサッカーはテレビや新聞から意図的に消されてる節がある
Jリーグ報道はゼロに近く、この前のアジア杯の代表もほぼ報道なしだった
これでどうやってサッカーが勝てるのか?
まぁプロ野球や高校野球は大人気というけれど、所詮テレビや新聞が作り出した産物
それだけメディアの影響力が大きいともいえるね
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:53:20.75ID:lfPaelI20
野球の試合を最初から最後まで丸々一試合見たことある国民は煽り抜きで1割もいないと思う
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 20:53:21.60ID:l9h48ea50
一たび投げれば早く試合が終わると言われていたのは、巨人の上原とガルベス
上原はテンポよくコントロールもいいから。
ガルベスはテンポもさることながら、毎度援護もないから、自軍の攻撃も早く終わる上に
シュートピッチャーで内野ゴロを量産させるのが上手いから。
若いころの松坂みたいに三振も多くとるが四球も多いってピッチャーは無駄に時間が長い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況