X



【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/04(月) 18:20:29.11ID:io7Dyk9n9
■高校野球人気にあぐらかいたツケ/レガシー編4

平成の中期以降、レガシーという言葉の解釈に幅が出てきた。「遺産」ではなく「後世まで評価されるべきモノ」に敬意を表して使う場合が増えた。キャンプも終盤、球界のレガシーを考証する。

  ◇   ◇   ◇  

日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない。本連載のタイトルにもかかわる危機感を抱くのは、今年から早大野球部監督となった小宮山悟(53)だ。
「個人的に危機的状況を感じている。近い将来、間違いなくサッカー界にやられるのではないか」

高校、大学、NPB、メジャーと、さまざまなカテゴリーでプレー。現役引退後は14年から2期4年あまり、Jリーグ理事も務めた。国、競技の枠を超えた実体験と知見を有するからこその警鐘を鳴らした。
小宮山が考える野球の“レガシー”は、まずもって高校野球だという。

「日本固有の文化だと思います。全国大会が朝から晩まで完全生中継。世界的に見ても、高校生のスポーツではあり得ない。甲子園が終わっても、3年生の進路は、となる。
一年中、話題に事欠かない。プロでも、そこまではいかない。今日に至るまで、野球人気の底辺を支えている」

ところが、そこに落とし穴があったと強調する。

「高校野球人気を目の当たりにして『野球界は大丈夫』とあぐらをかき、プロでのうのうとやってきた。かたや、サッカー界は野球に追いつけ、追い越せで頑張り、
今や競技人口は小学生では野球より多い時代。野球界が慌てて『ああでもない、こうでもない』となっても、カテゴリーごとの足並みがそろわない」

Jリーグ理事時代、かんかんがくがくの議論を目の当たりにした。利害の相違を乗り越え、各クラブが同じ方向へ進む。野球界にはない熱を感じた。
再び五輪競技から外れた野球への危機感は当然で「アフリカなど野球の不毛地帯で、もっと普及活動を」と訴える。視線は、もっと身近なところにも向いた。

「暗黒の20年がある。小学校の授業からソフトボールがなくなった(80〜01年)。今はティーボールも導入されたが、教えられる先生がいない。流れが遮断されたから。復活まで相当時間を要する」
ティーボール協会の理事でもある。時間はかかっても、また流れを作るしかない。さらに、レガシーである高校野球。昨今の大きな議案である球数制限に一家言を持つ。「早熟な子もいる。投げられる子は投げればいい」と一律の制限には否定的だ。

もし球数制限が導入されたら、投手が足りない弱小校は不利という議論には「勝つためには、投手を作ればいい。作れないなら、勝てないと割り切ればいい」と言い切った。
詰まるところ、指導者の役割がカギだと訴える。

「成長過程に合わせ、守ってあげるのが大人の仕事。選手の体力レベルを把握して、これ以上やってはいけないところを理解した上で練習、試合をさせる。
高校生は『腕が折れてもいいから投げさせて下さい』と言いますよ。でも、将来を考えて無理してはいけないと諭せる指導者でないと。『お前に任せた』は、決して美談ではありません」(敬称略=この項おわり)【古川真弥】

2019年3月3日11時0分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/201903020000156.html

写真
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/img/201903020000156-w500_0.jpg

1 Egg ★ 2019/03/03(日) 19:24:28.75
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551669499/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:01:46.98ID:vRfpfTNv0
>>97
サッカーに人材とられてる自覚あって草
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:01:48.33ID:YjhhUyiM0
例え視聴率が一桁だろうと、TV局に金を払ってでも地上波での無料放送は継続するべきやったね
このままじゃ本当に野球を一度も見たことがない子供だらけになってしまいプロ野球が死ぬ
子供が無料で野球に接する機会を手放した日本プロ野球のトップは本当にバカだよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:02:28.35ID:1Xk2WPK80
>>81
プロ化から四半世紀で韓国が世界一になれた野球のような低い山じゃないんだよサッカーは
オランダですら世界一になったことが無いんだぞ あ、オランダは野球では世界一になってるか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:03:24.07ID:qejnJvOx0
>>95
戦前の戦中の話だが、何か問題あるか?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:03:29.10ID:2J2qOlhq0
いい加減知恵遅をシューシンメーヨとか呼んでカルト宗教のように崇め奉るのやめろよ
あんなことやってるうちはスポーツでもなんでもないわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:03:38.50ID:yqBgrLWW0
清宮見て思ったけど
やきう選手ってサッカー選手みたいに
かっこよくないよね
これじゃあダメだよな。。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:04:01.74ID:qejnJvOx0
間違えた
戦前の話と戦中の話だ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:04:41.71ID:dL65c/zM0
ゴリ押ししているだけで野球の国ではない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:04:49.77ID:ZiOwFR7U0
>>98
それとは別じゃね?感動ポルノ批判してるから、サッカーもあるだろってことだろ。高校サッカーなんか昔から感動ポルノ満載だよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:04:53.01ID:2I0WfVbe0
ブラジルやスペインに勝ち目がない戦いを強いられるなんて馬鹿げてる
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:04:56.23ID:vRfpfTNv0
>>110
それな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:09.59ID:9UIV2lTD0
>>43
プロ球団の利益自慢ってアホの極み
利益出して税金に持っていかれるくらいなら
戦カ強化に使えって思わないのかな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:13.38ID:5gSH0FUf0
>>99
ラジオ中継との相性では?

後は、外国と戦う時に、コンタクトプレーが少ない野球の方が日本人に有利
昔は、今より体格差が大きかったから、サッカーみたいな競技はボロ負けしないように守るのが精いっぱい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:13.59ID:w+yv6zkb0
その前に相撲がモンゴル相撲になってるな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:32.54ID:2uMxyIKg0
サッカーはまだいい
野球はもう勘弁してくれ
普及しないから強くても無駄
ヒトモノカネ時間
もう洗脳はやめてくれ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:06:09.52ID:NVvfEPJF0
>>111
>>79が感動ポルノ抜きにスポーツ見れる変態はマニアだけ、って言ってるからだろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:06:34.11ID:NVvfEPJF0
>>114
それな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:06:41.93ID:hnO5pZP40
少年野球監督 「助けて!まじで子どもが野球を選ばない、いや選ばないというか野球って何?状態!どうすればいい?」

焼き豚ちゃん  「サッカー日本代表が負けたから、今頃少年たちは野球に夢中だよ!」

少年野球監督 「それが試合も出来ないレベルの人数しかいなくて、廃部するチーム多数。もう限界」

焼き豚ちゃん  「野球にはフィジカルエリートが集まるから心配なし!」

少年野球監督 「野球チームは5人しか集まらないのに、サッカーチームは80人なんだ、女子もいるし」

焼き豚ちゃん  「プロ野球の年俸はすごいよなぁ!」

少年野球監督 「それに親御さん世代でももう野球を知らなくて…、このままだと消滅は必然なんだよ」

焼き豚ちゃん  「Jリーグ不人気!!! JリーグTVなし!!!」

少年野球監督 「ちゃんと現場のSOSを聞いてくださいよ!」

焼き豚ちゃん  「はいサカ豚論破w 野球大人気!」
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:06:54.44ID:9L83RZ370
サッカーをすると敗者のメンタリティが身につく
国賊スポーツ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:07:01.66ID:yqBgrLWW0
延長15回とかやるとマスゴミは死闘を演じるとか言うけど
単にダラダラ試合してるだけじゃん
ふざけんなっていうも思うわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:07:09.99ID:NVvfEPJF0
>>123
野球じゃあるまいし
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:07:25.78ID:IXakjCRC0
>>81
そういう問題じゃないでしょ。

真剣に選ばれない理由考えなよ。
サッカーディスった所で相対的に野球の地位が上がる訳じゃなかろうよ。

俺はサッカーも野球も好きだけど、野球嫌いの意見聞いてると野球やってる奴の態度が嫌いってのが多いのよね。

特に高校野球の強豪校出身者に高校野球をディスる奴が多いのは注目すべき点だと思うんだが。。。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:07:33.13ID:wkBGkXTp0
>>99
昔、娯楽の無い時代に朝から晩まで野球を流して洗脳してたやん。
やきうはマスコミの商品だからね。
でも今はネットが発達したから、もうそういった手法では誤魔化せなくなっただけだよ。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:07:34.99ID:w+Oo5eb+0
>>1
>サッカー界は野球に追いつけ、追い越せで頑張り

Jの理事がこんな捏造したらアカン

JFAが目指してきたのはWC
ドイツ代表とブラジル代表
プロリーグとしては4大リーグ


サッカー自体が世界で圧倒的に人気なんだし
違う競技は不人気すぎて
全く目標にする必要性がない


>>9
元々コアファンはそんなに変動していない
(ファンクラブ人数)


変動したのは
野球ファン以外の関心

とくに若い世代は
スマホアプリやユーチューブとかネットに夢中
野球なんか眼中に無い
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:08:27.69ID:NVvfEPJF0
>>130
ダサいって野球の代名詞じゃん
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:09:01.39ID:qKE09Jhs0
サッカーなんてやっても欧州や南米の引き立て役や噛ませ役にしかなれんよ
ワールドカップで日本人が審判したら叩かれるとか排他的過ぎ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:09:16.21ID:w+Oo5eb+0
>>15
ご本尊アメリカさま(FIBA)
「日本人は野球やめろ。
 バスケやれ」
オバマはバスケ観戦
安倍トランプは草野球でなくて接待ゴルフ


外交面でも野球を続ける理由が完全に無くなった
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:09:36.28ID:6aZEALOL0
今の時代、通常放送が中継で放送中止になるのはサッカーの方が多い
テレ朝の人気どらま 相棒もアジア杯で潰れた
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:09:54.77ID:NVvfEPJF0
>>132
日本人審判は評価されてるからW杯準決勝の主審任されてるんだが
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:10:07.51ID:Zx38Etrj0
平日でも沢山お客さん入っているんだから心配無いんじゃないの?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:10:38.15ID:XXBVMLzu0
てかお前らってやきうになんか恨みでもあんの?
叩き方が尋常じゃないわ。。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:10:55.95ID:NVvfEPJF0
>>135
そう思い込みたいことはわかったわw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:10:57.07ID:6aZEALOL0
>>128
そのスマホ時代にあったのが野球な
スマホで野球の試合の様子をSNSにアップすることで
若者の間で急速に人気が回復した
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:11:06.75ID:ev9YZs6s0
>>134
FIBAってアメリカ色薄くね?
欧州主導の団体だろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:11:15.07ID:4BcTwSOz0
やきう
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:11:56.70ID:rFmEQftY0
お〜い焼き豚ども、なんで野球って世界中からバカにされてるんだ?理由を教えてくれよ(大爆笑)
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:12:14.82ID:4//Bsehu0
イギリス人「What is the Baseball? 」
ドイツ人「Was ist der Baseball?」
イタリア人「Quale e il Baseball?」
フランス人「Quel est le Base-ball?」
スペイン人「?Cual es el Beisbol?」
ポルトガル人「O que e o Beisebol?」



焼き豚「サッカーガー!、ジェイリーグガー!(ブヒィィィィィ」
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:12:20.22ID:Fl56F3Jz0
>>131
野球はダサくないよナウいよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:12:42.65ID:NVvfEPJF0
>>143
してねーよw
YouTubeでもサッカーは急上昇動画に何個もランクインしてんのに、野球はほとんどないw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:12:45.17ID:wkBGkXTp0
焼き豚「筒香はサカ豚」
焼き豚「IOCはサカ豚」
焼き豚「長官はサカ豚」

焼き豚「小宮山はサカ豚」←new!
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:13:13.35ID:X8fNef7Z0
>>139
子供のころにドラゴンボールを潰されて野球が嫌になった
中高生の頃ドラマの録画予約が野球延長で台無しにされて
野球を一生恨むと誓った
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:13:38.89ID:LeM12Ux00
>>99
新聞で結果伝えやすいから
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:13:44.90ID:n+BmUCCZ0
>>136
相棒は最初から1シーズン18〜20話と決まってる
毎年、必ず年6〜8回は休み
焼き豚おじいちゃんはバカだから、こんな簡単な事が分からない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:14:03.59ID:Fl56F3Jz0
>>153
バールのような物は金属バットの隠語

野球のイメージ悪くしたくないマスコミの苦肉の策
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:14:21.77ID:1Xk2WPK80
>>148
ここでは自演しないのか?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:14:31.68ID:M3E3kzTX0
何で高校野球ってあんなに人気あるんだろうな
母校が強豪校でもなかったし全然ピンと来ないわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:14:50.27ID:Vm1GCmbL0
>>108
おじいちゃん頑張ってるね。
若い人は理解できないかもよ。しかし、先輩のおかげで現在があるから邪険にできないよ。
古き良き時代が去ろうとしてるのかもよ。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:15:16.41ID:K6AeyQzK0
改革した所で、戦う相手がいないもんな
結局メジャーが世界大会みたいなもんだし
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:15:23.03ID:70FzOYSG0
「野球の国」というマスコミが作り上げた幻想が崩壊過程に入り、数年内に確実に崩壊してしまうだけのこと。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:15:50.91ID:7xMupCjw0
Jリーグはネットに目をつけたのが大きいわ
DAZNと契約した際でも映像の著作権はJリーグ持ちにして動画という形で多くの人の目に触れるようになった
地上波に依存する必要がなくなって自由に動けるというのは良いことだ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:16:01.29ID:Zb4WI8Cc0
子供をいかに洗脳するかとしか考えてないなら、どうしようもないなあ
サッカーも野球もそれぞれ違った競技だから、教育的メリットもそれぞれにあるだろう
子供の内は色んな競技を体験して、そこから自分に合った競技を選べば良い
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:16:18.40ID:48t6nQDX0
>>89
これは火の玉ストレート
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:16:53.53ID:EKqr4T7E0
>>167
ただし、10年後はDAZNがJリーグから捨てられるかもしれないという瀬戸際らしいぞ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:16:59.37ID:1ud/rC6i0
>>90
言ってねえよ
それ野球と五輪
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:17:14.92ID:dL65c/zM0
発狂している焼き豚は今年のプレミア12に出てきそうな
他国の有望な選手を教えてくれよ
野球自体が好きなら簡単だよね?
なんせ世界から選りすぐりの12カ国が野球国力を競うんだから
未来のスーパースター候補が沢山出場するだろうし
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:17:20.60ID:31Uhow7Y0
命令されてばっかり
叱られてばっかり

で、新規な競技人口が
おっそろしい位に減りまくりに、絶賛下降中
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:18:26.54ID:6aZEALOL0
>>155
そのドラゴンボールは、アニメの制作側がフジテレビに申し入れて放送を中止にしてる
なんでかというと、当時のドラゴンボールは原作の消化が早くて
構成の時間が追いつかなかったから

これ、10年ぐらい前にようやく当時のスタッフが明かした話なんだけど
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:19:13.41ID:7xMupCjw0
>>171
少なくとも今はwin-winの関係だわ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:20:18.81ID:w+Oo5eb+0
>>139
野球部が昔から
ガチで横柄だったからだよwww


死ね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:21:22.55ID:qejnJvOx0
野球というのは「勝利=客から見ると必ずしも楽しい野球ではない」という所に奥深さを感じる
川上巨人は柴田が足で出塁し、土井が送り、王と長嶋が還すというのが基本だが、バントや足技は一般的なレベルの野球ファンから見ると楽しくないと感じる事も多い
派手なプレーは見ている側には楽しいが、派手なプレーというのは勝利至上主義の見地から見ると、非合理的であり、必ずしも勝利を引き寄せるのに最適なプレーであるとは限らないのだ
川上巨人は勝利至上主義という組織だったため、こういった派手なプレーより堅実で合理的な地味なプレーを優先して行うチームだった
それを徹底していたから、強かったわけだが、その弊害で川上野球に対するアンチ、すなわち巨人アンチも多かった
実は巨人ファン内でも「巨人は好きだが、川上の野球は好かん」という人が一定数いて、実際に球場に行けばそういう声をあげる人が結構いた
この様に野球の勝利というのは複雑で複雑の中から答えを探すのが醍醐味
ただ、その醍醐味を理解しないファン(つまりサカ豚みたいな奴)から批判されたりする難しい物であり、
勝利至上主義と野球が生み出すドラマとは複雑に捻れた関係であり、その先を追究すると実に哲学的な話になる

そんなドラマや哲学はサッカーには皆無
ただボールを前に蹴るだけで、何一つ頭など使わない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:22:01.21ID:85e1cXAa0
そのうち「おじいさんの子供の頃は野球が大人気だったの本当?
なんであんな細かいルールがいっぱいあるのにみんな好きだったの?」
と聞かれるだろうな。
「そのルールを知ってることが優越感に浸れたんだよ」
「嫌な子供だったんだね」とか言われそうw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:22:46.55ID:m3BmbRZO0
>>184
結局、野球が好きなんじゃなくて、感動ポルノが好きなだけじゃねえか
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:22:56.85ID:6aZEALOL0
>>183
今はサッカーと同じように中学生もシニアリトルとかに行ってるからなあ
別に部活ばかりがコースじゃないんだよ
高校生からは甲子園があるから一本化されるが
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:23:13.87ID:Y8+sapvq0
>>184
野球は休憩ばっかでつまらない
どんな屁理屈こねても無駄
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:23:26.19ID:GHw1zeqj0
>>152
小宮山は元々サカ豚とやきう人に思われていたんじゃね。レイソルサポだし
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:23:48.08ID:UbM5b4Vn0
>>184
1番柴田、2番王、3番長嶋が最適解なので頭の無駄使い
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:23:58.96ID:w+Oo5eb+0
>>164
今や完全に「マラソンの国」

国内予選でさえ
視聴率で他競技に圧勝
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:24:52.59ID:iw1ZXxr30
>>189
結局高校で一本化されるなら意味ないやん。
それにシニアリトルがあったところでなんも変わらんよ。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:25:13.92ID:OMURIhbB0
小学生時代にスポーツ少年だった俺が野球部しかない田舎で全く1ミリも知らないのに強制入部した初日の感想が「これスポーツなん?」だったからな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:25:29.39ID:HnEsXEh90
>>78
全てが間違い

高校野球があるから大阪で高校サッカー、高校ラグビーが始まったんだよ

他にも各地にあったけど自然に消えた
それを読売がプロサッカーのために東京に移したのが今の高校サッカー

川淵は野球がなんなのかとか、まともな歴史なんて君たちには教えないよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:26:01.24ID:7xMupCjw0
利害の相違を乗り越え、各クラブが同じ方向へ進む
仮にもチームスポーツ経験者ならわかるはず
多少個人の力で劣っていてもこういうチームの方が強いと
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 19:26:05.83ID:98PX2zLJ0
もうとっくにサッカーの国だろ
歴代視聴率ランキング見てみろよ
競技人口も水増し野球より多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況