X



【野球】張本氏、カープ小園に「指を遊ばせてバット持つな」と指摘し物議 同日ホームランを放ち強烈な返礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/04(月) 14:21:26.34ID:7ALsC5/R9
3日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏が広島東洋カープの新人小園海斗について、「バットの持ち方が悪い」と一喝し、野球指導者に苦言を呈するシーンがあった。

番組では、2日に行われたプロ野球オープン戦の模様を放送。西武ライオンズ対広島東洋カープの試合では、広島のドラフト1位ルーキー小園海斗(報徳学園高校)が二塁打を放った様子が紹介された。

スタジオで関口宏が「ハリさんが注目した小園くん」と水を向けると、張本氏は「小力はあるんですけど、バットの握り方が悪いわね。人差し指を2つとも遊ばせているから」と指摘する。

その上で、「やっぱり10本の指を利用しないとね。インパクトの時にズレがあるし弱くなるんですよ」とデメリットを語る。
関口は「なんで遊ばせてるんですか?」と聞くと、張本氏は、
「子供の頃からそういう握り方をしとる。すごく多い、今の子供たち。10本の指を利用しなければいけない。
今すごく多い、足を上げている子と、指を遊ばせている子。あれをなぜ子供の頃から指導者は指導してやらないのかと思いますよ」

と少年野球指導者に苦言を呈した。

この発言に、視聴者の反応は賛否両論。「さすが打撃の職人言うことが違う」「確かに指を遊ばせているのは好ましくない」
と張本氏の意見を称賛する声も多かったが、「それで打てているのだから問題はない」「何でも型にはめようとするな」という声もあった。

実際、指を遊ばせていることに意味はあるのだろうか?野球経験者で現在少年野球のコーチを務めているS氏はこう語る。

「指を遊ばせるのは力を入れすぎないためです。子供の頃はどうしても打席で力が入ってしまうので、指を遊ばせることによって力が抜かせる。
そのため、シャープなスイングできると考えています。張本さんのようなプロの目から見ると、けしからんのかもしれませんが…。

あと今は、野球をやってくれる子が少ないので、なるべくいじらないようにするというのもあります。親御さんが教えてる場合もありますから。
指を遊ばせて打てるなら、別に直す必要もないでしょう。(福岡ソフトバンクホークスの)柳田悠岐選手のアッパースイングも長年プロ野球から否定されていましたが、今では一般的です。
可能性を摘むような指導は、少なくとも少年野球の段階では必要ないかと」

「指を遊ばせるな」と指摘された小園だが、3日の西武戦で「指を遊ばせた」打法でライトスタンドに叩き込むホームランを放っている。「問題なし」をプレーで回答した形だ。

「指を遊ばせている打法」で小園が今シーズンどこまでやれるのか注目したい。

http://dailynewsonline.jp/article/1716769/
2019.03.04 12:00 リアルライブ

https://www.youtube.com/watch?v=Obx-5MAX4cY
[小園海斗]プロ第1号!3/3
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:02:40.31ID:2NdCb9Ob0
>>196
高卒で2軍で首位打者なら後は1軍で経験を積ませるべきだよ
経験も積んでないのに変えろとかそりゃ無理や
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:03:23.39ID:9TY0C9cz0
マウンドで相手に背中を見せるくらい回転して投げるふざけた
ピッチャーが昔いたなぁ。あいつはどうなったんだろう。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:03:35.19ID:UNt2tAGk0
張本以上に安打打ったヤツはいないんだから強ち間違いではないだろ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:07:27.61ID:1g44QtXG0
>>203
そもそも、張本って人に教えられるのかが疑問だわ。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:07:33.64ID:2NdCb9Ob0
張本の言ってる事は正解ではあるんだけど正解が一杯あってその人に合うかどうかもあるから難しい
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:08:00.82ID:Vk6eGuVq0
マジで田中を超えとる可能性あるんやが
田中も連続出場あるしどうするんや
サードとかできんか?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:08:42.55ID:uTX6qrvV0
老害は死んどけって話ですね
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:08:53.89ID:6y2yAVMw0
>>161
いや、日本に限るなら足上げる名選手なんて山ほどいるでしょ。
パワーある人は上げないほうが良いのは当然だけど、ショートだから体重もあまり増やせないし、長打欲しいなら言う程悪いとは思えない。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:09:02.81ID:udMZdRZq0
指を遊ばせてバットを持つ…イヤラシイ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:10:52.16ID:OqzcKE8M0
小園は体が小さすぎるのがな
東南アジアや南アジアなら大柄レベルなんだろうが
東アジアだとアスリートとしてはかなり小柄
根尾にも言えるが
藤原くらいでももう一回り大きな方が良いからな

ちなみにハリさんはあの年代で181
未だとさすがに野球選手としては並のサイズだが
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:11:48.91ID:OqzcKE8M0
>>205
野球はアメスポだからサイズがないと駄目だしな
バスケとかもサイズ重視した方が良いと指摘すると
何故か発狂する奴がいるが
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:13:39.10ID:GnEnounU0
中途半端な技術論言いたいだけだよ張本は
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:14:32.80ID:J1nTqk/g0
張本は王貞治にケンカ売ってるんだよな
王が育てた小久保、城島は一本足打法で成功してるのに
摺り足理論の張本が育てた選手は誰一人いない
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:15:42.11ID:jkGjQH7jO
>>201
それで結果出てない。

1992、3年はレギュラー陣が充実。それ跳ね除けて
ネジ込むならイチローも我慢が必要。
土井の性格がいくらアレ(+巨人憎し)でも
1、2年目のイチローの処遇は何も間違ってない
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:15:51.06ID:J49YTPi10
う〜ん、人それぞれ馴染むスイングがあるだろうかなぁ…
先にいじっておかしくなるよりも今の状態をいかした指導をして?結果がでなければ変えるで良いと思うわ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:17:26.70ID:0ZhJCwJr0
張本は火傷で指がくっついてるから
10本使いたくても使えなかったんだろうな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:17:46.69ID:2NdCb9Ob0
藤浪も壊れた理由は1年目のオフにインステップを修正してからだからな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:19:19.72ID:Z/iMo4kE0
フラレボも対策としてカーブが再評価されたり
今は常に変化に対応出来ないと生きて行けない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:19:47.76ID:aN3o8sJ70
若い時は俺流でもなんとかなるんだよ
若いと言っても23歳くらいまで
イチローだって土井の指導守ってたら
セコい内野安打でアメリカで嫌われなかった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:20:27.84ID:L7g+F7dQ0
バットから指を浮かさない
グラブから指を出さない
みんなドカベンに言われたやん
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:23:30.89ID:ucvOMnQt0
理にかなってれば傾聴する価値がある
でも万人に当てはまるとは限らない
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:25:17.71ID:alisOJ9f0
谷も指離してたよ
まあパワーヒッターじゃないけど小園もそうだし
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:27:20.61ID:i84Ana7x0
指が遊んでるというとまず高橋由伸思い出すわ
人差し指なんかほとんど浮かせてたよね
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:27:31.10ID:PLRnzMOk0
日本で偉そうにするな糞食い
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:27:39.62ID:udMZdRZq0
>>217
でも,それ,どちらも正解じゃね?
パワーのない選手が飛距離を出すのに一本足は理に適っているし,
多彩な変化球などに対応するには摺り足も理に適っているし。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:27:39.73ID:UyqKpBtw0
>>165
ご本人はスプレー打法とのたまっていたが
がに股の不細工なフォームだったな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:29:30.91ID:vvz9KG8Q0
イチロー(ドラ4)

1年目40試合(初出場7月11日) .253 .276 .305 .581
2年目43出場(初出場開幕戦) .188 .212 .266 .478

どう見ても2軍で結果残したからドラ4なのに使ってやってるよなあ
2年目は開幕から1軍にしてやったが全然だから落とされた
ネットでよく聞く「結果残したのに干された」なんて話は誰が言い出したんだろ?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:30:37.98ID:OqzcKE8M0
小園は177しかなくて体小さいからな
ハリさんの言うことを聞いた方が良い
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:31:00.43ID:90gH93AK0
「俺のバットを指で弄んでくれ」
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:34:00.76ID:1nFo8V4h0
俺も遊ばせて打ってたけどゴルフでもその癖がなおらなくて遊ばせてる。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:37:27.18ID:tNhsfwec0
ボクシングでもインパクトの瞬間だけ
拳固めるというが、あれはジャブの話
もしくは判定狙い
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:37:49.74ID:H+0IIAI20
ガキのころからのクセをなおすとガタガタになるよな
とくにそれでプロになったやつとか そのまんまのほうがいい
野茂も投げ方を変えなくて済むなら入団しますって言ったとかなんとか
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:40:08.65ID:5mPCHIHA0
ハリーがこれ言うのは意外
逆に握れるものは握れと言いたいのかもしれんが
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:40:15.07ID:hMtm4IT+0
>>5
ダウンスイングなんて
時代錯誤だろ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:40:43.93ID:9udbhs+/0
小指と親指の付け根の2カ所で押さえて
手のひらの横幅を最大限に効率よく使う、と習った記憶がある。
個人的には
鍬とか振り下ろす時に人差し指で握り込んでると
腕の親指側の筋肉が緊張して手首が無駄に疲れる。
モノを引く時は
小指で掴んで人差し指で引っ張って手首を巻き込む。

ヘッドを残したい時は
人差し指を握って小指側を前に出してバットを担いで持つだろうし
外角の遠い軌道の球を狙うなら
小指で握って親指を前に押し出して手首が伸びる分だけバットを遠くに放り出す
その程度の使い分けなんじゃないかなぁ?と思うのだが。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:41:42.49ID:O1WctlaZ0
指を遊ばせるのは力を入れすぎないためってのは分かる

ただ柳田のは正確にはアッパースイングじゃないけどな
バットに当たってからしゃくりあげる時あるから、そう見えるけど
インパクトまでは素直にバットが出てる
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:42:51.47ID:5gXmoQ8L0
>>1
こういう指導好きが選手を破壊するんだろ?
いろんな人がバラバラなこと言うことが選手を混乱させる
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:42:58.74ID:FCm1HLUj0
考えが古いんだろ 張本が現役の時って
根性論が主流 いまの現役はスポーツ科学に基づいた
指導をやってるんだろ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:45:32.41ID:xjuYZQkb0
野球界は素敵ですね
成績落ちたら給料保証してくれるのかな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:47:36.45ID:njR22RJd0
>>85
ブラジル代表だったら選手にも馬鹿にされないわ
偉そうにできる実績が何もない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:50:36.78ID:mpQqjpQ50
右手も遊ばせてんの?
左手は分かるけど
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:50:58.38ID:2dJFBnYx0
野球より繊細な捌きが必要なゴルフも10本は使わないぞ

子供の時に教えるべきはインサイドアウトの軌道だけでじゅうぶん
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:51:08.12ID:mpQqjpQ50
あ、ごめん左打ちか…
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:52:24.08ID:FOHHVlUM0
ワンちゃんは別ですよワンちゃんだけは!
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:52:25.42ID:O7Fpl0qm0
インパクトの瞬間は握ってるんじゃね?
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:53:55.28ID:KOjTHUk+0
たまにキャンプ視察にきた解説者が声かけて指導したりしてるけど
あれってチームの人間からすると迷惑だろうな
なまじ素直な選手だったりすると混乱して調子崩したりしそうだし
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 16:57:12.67ID:jkGjQH7jO
>>233
土井だろな。人望ゼロだったけど
チーム運営は何も間違ってないのに
関西・パの球団に巨人(東京)・セの人間。
ただでさえ反感持つところに、
後任の仰木=(生粋のパ・リーグ人間)時代に
ブレイクだから。そりゃ「全部土井が悪い!」
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:04:22.13ID:vbS/HJkn0
『野球』という名前引き継いでるだけで中身は大幅に進化してるのに
昔の栄誉だけでデカい顔する文字通りの老害…

石炭くべる腕が良かったから蒸気機関車の時代は重宝されてた昔の人間が
今、同じ鉄道だと思い違いして新幹線の運転について上から目線で指導ぶった口きいてる図式だな…
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:15:40.97ID:GdTxNZsLO
>>254
広島はこのキャンプで視察取材にきた江夏豊のフォーム修正のアドバイスを1軍投手コーチとキャンプ臨時コーチ交えて4人がかりでみっちり練習した
対象はなんとエース格の大瀬良
同じような経験のある藤浪は無視した
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:20:17.54ID:vtmmUbtc0
張本よりヒット打ってるイチローは指を遊ばせてますが
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:23:37.33ID:m66HdGiq0
張りさんは手に生涯あったから使いたくても使えなかったんで遊ばせてるのが嫌いなんだろな でも自分も10本使わずに成功したんだからその極意教えてあげればいいのに
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:25:44.62ID:u1dWDkJA0
>>261
大雑把で試合数の多いメジャーの記録を足しても意味がない。日本だけなら俺が一番ヒットを打ってる。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:26:29.81ID:CP4CZwoG0
なんか4スタンス理論とかいう本でバットやラケットの握り、タイミングの取り方とかが大体4種類に分かれるらしい
オレはダーツからの流れで知ったクチだけど
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:34:44.90ID:q3SZ7UFX0
親指サイズの癖に偉そうだな
ハリよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:37:12.86ID:3f7KUmeV0
>>259
まあそうなんだけど
それ言い出したら「プロに対する指導」とは何なんか、どうあるべきなのか…て話になっていくね
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:40:03.14ID:3f7KUmeV0
プロに指導できるのは、プロの中のプロ、実績を残した先達…ということになると思うけど
ハリーはその意味では資格十分だろ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:41:03.04ID:3f7KUmeV0
阪神なんて70勝くらいしかしてない奴が投手コーチだからなぁ
板東英二と変わらん。まあそんなものかもしれんけど
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:42:06.52ID:NKsHdDYM0
イチローとかも指導者が張本なら潰されてるんだろうな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:42:31.19ID:4O3Dx60w0
まじで老害ジジイ黙っとけよ
てめぇなんざ今の時代の野球にいたら2割も打てない雑魚で終わるから
シャシャんな中国人が
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:43:48.48ID:UownvnO90
>>257
バットが小さいからじゃないか
俺も同じ意見だが
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:45:34.37ID:bZwAZU/b0
足を上げる打法がプロに入って苦労するのは間違いないでしょ
変化球が段違い
一部の天才以外はキツいよ

指は構えてる時はいいだろ別に
インパクトの時の話かもしれないけど
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:48:55.50ID:piOWhEyQ0
>>269
山田哲人や内川を育てた杉村繁コーチは現役通算ホームラン4本だよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:52:55.40ID:kgPiBiOP0
力を出す分には困らないんだろうけどタイミングを狂わせられた時のバットコントロールに多少難が出るかな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:54:18.74ID:OAkC2ySb0
>>250
片手で200y飛ばせる?
日本のゴルフなんかゲートボールと変わらん
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:54:58.95ID:+eGfWZES0
>>93
1にもあるけど、少年野球指導だったら指遊ばせてたら危ないからってのは正論だね
張さん腐せばいいと書き込んでるバカウヨは論外
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:56:05.74ID:bEOS6NZA0
>>1
理論的には張本が正しいだろう
>「それで打てているのだから問題はない」

「それで三冠王だから問題はない」なら良いけど、あと1分、あと5本増えるかもしれないだろ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:56:32.78ID:cWbCWuEt0
張はゴキローマンセーだけしてろ
邪魔くせえわクソチョン
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:57:42.20ID:2dJFBnYx0
>>269
最低限の競技歴があれば
あとはメカニックな部分の気付きと選手の個性に合わせた指導をして実践させられるかだけだろ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 17:59:18.08ID:2dJFBnYx0
>>279
まあ何のスポーツでもそうなんだけどさ
真剣にゴルフやってシングルくらいまでいってみ?
NPGAのゴルファーが名前聞いたことないような奴でも化け物に思えるよ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:00:30.61ID:4ohrktMe0
だまれよ、小姑みたい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:01:48.04ID:X8NnnCWF0
>>35
野茂英雄の件、メジャー挑戦を強く非難してたヤツどうなった?

星野仙一は死ぬまで野茂に無視されてたぞ

ていうか死んだ今も無視されてる
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:03:27.86ID:3iNmu3+l0
柳田は体を反らせて打ってるんで体とバットは平行だからな
アッパーじゃ飛ばないよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:03:34.30ID:hMtm4IT+0
大昔の「あぶさん」で、野村監督があぶさんに、右手の人差し指を浮かせて力みを取れとか教えていたわ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:10:12.27ID:BozWHxsy0
片方の腕をまっすぐ胸の前に出して拳をギュッと握りしめて
腕に力を込めて動かないようにしてみよう
そしてもう片方の手で拳を下に押し下げてみると
腕は下がってしまうだろう

では今度は拳を緩くして手で押し下げる瞬間に
抗うように腕に力を込めてみよう
腕はしばらく下がらないのではないか?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:11:43.40ID:RX/onw7A0
>>289
上から下に来るボールを、ダウンスイングで捉えようとしたら「点」で合わせるしかないので、不合理極まりない。
だから、スイングはアッパーかレベルって桑田が言ってたな。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:13:27.02ID:8npUNfAc0
>>1
柳田のことをアッパースイングとか言ってるバカってまだいるんだな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:13:45.28ID:hMtm4IT+0
ハリーは火傷で右手の指が悪いから、ことさらクリップにはうるさいかも
手袋を早くからつかっていたし
今は手袋も進化してしっかり握らなくても振れるんかね?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:14:13.82ID:PD5RTI1X0
「バットヘッドの軌道はですね
ダウン、レベル、 アップなんですね」

似てた?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:14:55.96ID:hMtm4IT+0
ダウンはトップからインパクトまで重力を使ってまっすぐ楽に振れる利点があるがな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/04(月) 18:22:01.80ID:WvPDoj/f0
>>286
片手で200y飛ばせないの?
日本のコースなんてフラット過ぎて調子狂う
おじーさん用のコースなんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況