X



【テレビ】<木村太郎>買うのをやめた品物を棚に戻すのは「店員の仕事」 スーパー「別棚返却」問題に持論★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/02(土) 06:13:08.59ID:H7tNe5K89
ジャーナリストの木村太郎氏が1日、フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」で、スーパーの買い物客が、買うのをやめた品物を元にあった場所に戻さないマナー問題について「(別棚にある物を)整理するのは店員の仕事」と持論を述べた。

番組では、スーパーの買い物客のマナーについて特集。
途中で購入をやめた品物を、本来あった棚ではなく、別の棚に置いてしまう客がいることがネットなどで話題となっているが、フジテレビでは100人に調査し、買わなくなった品物をどこに戻すかと質問。
約8割は「元あった棚に戻す」としたが、一部では「戻すのは店員の仕事」などの理由で元の場所に戻さない人もいた。

安藤優子は、買わなくなったものは「レジに持っていけば」としたが、木村氏は「僕は違う考え方」と切り出した。

木村氏は続けて「スーパーって人件費を倹約して客にやらせてる。持ってきて、運んで、袋にまで入れる」と、客の労力に頼っているところが大きいと指摘し「(棚を)整理するのは本来は店員の仕事。だからお客さんがやめたと、どこかに置いておく物を後に整理するのは店員の仕事」と持論を展開した。

肉、魚などは野菜の棚に置くと菌が付着する恐れがあることや、生食専用の棚に加熱専用食品をいれることで生で食して食中毒を招く危険もあるが「客に責任持ってくれというのは間違いなんで、返したいものを返せる仕組みを作っていかないといけないし、店の責任でやらないといけないと僕は思う」と訴えていた。

3/1(金) 15:35配信ディリースポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000087-dal-ent

写真
http://i.daily.jp/gossip/2019/03/01/Images/d_12107694.jpg

★1=2019/03/01(金) 17:58:18.39
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551444406/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:08:27.61ID:fg3QMPbSO
木村さんも、発想の転換的に、逆の意見、言うたりするからなぁ〜。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:10:10.34ID:6biOO55Q0
こんな老害がマスコミに大量にいて『我々は国民の代表である!』とかほざいてる。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:12:34.70ID:Cy4qMygR0
たまたま
トランプ当選を当てた
一発屋 キム太郎
円広志のが立派な一発屋だ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:13:07.36ID:8EFcNuLh0
木村もそうしてるってことだな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:13:31.43ID:DQ5ZxG820
渡せば片してくれるぞ
木村の言うとおり店員の仕事としても、わざわざ違う場所に放置した商品を「すべて」「すぐに」見つけて片すのは難しいだろう
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:17:33.81ID:rvyFXLyw0
別の棚くらいならかわいい
商品の包装開いて買わない奴が問題

昔の日本ならありえんよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:19:00.65ID:gOqc+cUZ0
こういうクズじじいがいるから日本は生産性最悪なんだよな…

死ぬ間際まで迷惑かけるのかクズ団塊は…
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:20:20.19ID:+tQzfU8V0
木村太郎、人間性最悪すぎるな
呆れた
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:20:21.71ID:GHyxIthk0
アイスクリームを乾物の棚に戻しちゃダメだろ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:23:41.52ID:yp6wRU/D0
孫が勝手にお菓子もってきて買ってあげないときはそのへんに置いておきなって言うのかこのジジイ
ちゃんと元の場所に返して来なさいと教えないのか
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:24:00.85ID:kZ5gPZbb0
>>
自分が逆にやられたらどう思うかってことに知恵が回らんのかね?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:26:02.54ID:X5Y37LMh0
店の持ち物を勝手に移動させてそのままはおかしい
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:27:29.71ID:DkB0BJLH0
キチ外もここまでくれば立派なもの

だったらニュースを取材するのもアナウンサーの仕事
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:30:17.33ID:E/bTk7sN0
冷凍物を他の棚に戻すと痛んでダメになるから
この言い分はアウトだと思うわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:30:54.50ID:qT0wUurE0
生物や冷凍食品に限らず、別棚放置は万引き紛いの犯罪に関係してるから肯定してはダメだよ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:33:03.60ID:1tthQ9Lw0
棚に戻すの「も」店員の仕事だな
客が戻すのは基本だし戻さない客がいた場合は店員が戻すのが基本だろ
どちらか一方だけに戻す権利があるわけじゃない
ただ違う商品の列に混ぜて戻す客はうざいな
年寄りとかだとほぼ間違って買ってしまうわ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:34:19.40ID:Q1G049L00
ザ・老害
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:34:21.61ID:kZ5gPZbb0
>返したいものを返せる仕組みを作っていかないといけない

まあ、身勝手なこと言うやつほど、
最後に出て来る結論は努力論や精神論になるんだよねw
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:34:48.53ID:XAt8WiaD0
混んでいる店では戻すのも一苦労、違う棚に置いてしまう気持ちもわかる
レジ前に冷蔵棚でも用意していらない商品置いてもらうとか
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:35:17.43ID:ORc85uxm0
服屋に行って 服を試着してもキレイには畳まない とういうか畳めない 適当に畳んで元に場所に戻して置く
綺麗に畳むのは店員の仕事 スーパーもキレイには戻さない でも元の位置には一応もってく 元の場所に戻すのは最低限のマナー そこからキレイに陳列するのは店員の仕事
ここら辺りが落としどころやね
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:35:25.70ID:tZ4t9Wwc0
こんな立場の人がこんな事言ったら社会的影響大
個人的意見だなんて通用しない
スーパー業界はBPOに訴えるべきだと思うよ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:36:14.39ID:ETc/UExG0
老害とか書いてる奴多いけど年齢は全く関係ないだろ
人間性の問題だよ、どう考えても
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:36:15.41ID:9auVwi3k0
1938/2/21 生まれの81歳でこの考え方だからな

世間がイザナギ景気で高度成長の経済活動をしていた1964にNHK に入社して、
安保闘争や新左翼の学生闘争や浅間山荘事件や三島由紀夫の登場などなど、
報道記者として勤しんでたから末端の小売店舗の実際的な課題とは無関係な、はっきりいって痴呆レベルの視点でしかない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:36:58.17ID:Xzigrdew0
当初、スーパーが日本で導入されたとき、「店員が監視していなければ万引きされる」と危惧する声が多かった。
つまり、こういった「善意」を前提としたシステムは、すべての人(労働者や消費者など)が、
正当に人間らしく扱われている社会でなければ難しい。
信賞必罰が行われない、「金さえあれば何でもできる、金持ちは罰せられない」と
犯罪者が我が物顔で大手を振っているような社会では、このようなシステムはコストが、かかり過ぎる。

【東京】南青山で“買い物難民”の危機 ピーコックストア青山店が閉店 生鮮食品を扱う店少なく、鮮魚は1店舗だけに…★5

【地域】JR小倉駅前4度目の“百貨店閉店”に「残念です」。小倉そごう、小倉玉屋、小倉伊勢丹、そしてコレット

宇都宮パルコ撤退へ 5月末 閉店で調整 空きテナント、売り上げ減


【外食】回転寿司、5人に1人が「レーンの寿司は絶対に食べない」

秘密主義(隠蔽体質)

くら寿司「お客様の信頼回復のためスマホの持ち込み禁止を徹底します」

【お詫び】ゴミ箱に捨てた魚をひろって調理する店員の動画がSNSで拡散 くら寿司が謝罪「深くお詫び。法的措置を検討」★11

【バカスタストーリー】今度ははま寿司…客の男、レーンの寿司を素手で触り、大量のわさびを混入 またInstagramのストーリー(動画あり)
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:37:08.83ID:qT0wUurE0
>>222
あー特売品の中に類似の商品置いとくやつね
あれは迷惑すぎる。店じゃなくて客が迷惑被るケース。いや、後から値段が違うと申し出た客への対応させられるから店も迷惑か
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:37:46.91ID:8eoJC4mL0
>>226
レジで「すいません、これ持ってきたけど買いません」って言うだけでええんやで
やめろって言ってんのは何も言わずにその辺に隠すように放置だけだから

レジ要員がフルに稼働してるみたいに見えてもバックヤードにも人がいたりするから
店員に伝えさえすればなんとかしてくれる
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:38:03.44ID:Xzigrdew0
【芸能】吉澤ひとみ被告 断酒入院先は山口達也と同じあのセレブ病院
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538406466/

【芸能】吉澤ひとみ『高額示談金』支払いで速攻の「引退撤回・復帰」へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538570890/

こういった社会では、「善意」とか「倫理観」とか、若者に説教する資格などないのでは?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:38:13.02ID:bZRkjVHk0
自分で立った時は椅子も自分で戻す、ウェイターが引いた椅子は任せておく、のマナーに倣えばいいのにな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:39:37.34ID:v2WA7mED0
たまにカレーのルーの所に野菜があったり
野菜の棚に豚こまが置いてあったりする
のを見掛けるけど一緒に買う商品を提案
していると思っていたわ。あれ買い物カゴに
入れて彷徨いてるうちに路線変更し不要に
なった食材を適当に戻してるって事なのか。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:41:02.62ID:Xzigrdew0
「お客様」が、ある程度、紳士的に振舞うことを期待して、
思い切って店員の関与を減らした店舗設計が、大規模小売店の当初モデルだった。

「お客様」や「従業員」を信用できなければ、こういった販売スタイルは成立しない。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:41:49.86ID:kZ5gPZbb0
>>233
何とかさせられる店員はたまったもんじゃないけどねw

なるべくなら客自身に戻してもらいたいのがホンネだよ。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:42:06.75ID:PtXJ3k92O
木村の言いたいことは分かるがあくまで「同商品群棚」での話だよな
あまりに離れた場所に置かれて、店員の仕事と言われても
それに客に依存する分、商品の価格が安いことも忘れてるわ
コンビニが定価なのは客に依存しているがどこにでもあって便利な面があるし
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:43:06.83ID:Xzigrdew0
猿や鹿相手に、「万引きするな」と、スーパーという業態が成立する、とでも思っているのか?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:43:36.95ID:DkB0BJLH0
食事中の方はゴメンナサイ

結論、木村太郎はトイレを汚して使っても気にしない男ということ

いつもフジテレビのトイレ、汚くないですか???
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:44:05.32ID:qNMPhp4i0
仕事って感覚でくくると木村の言うことは別に間違いじゃない
客がちゃんとあった場所に置くより店員が元に戻した方が客回りも結果的に良くなるし
場所を把握してる店員の方が効率もよい。その労力が本当に人件費に影響あるのかも疑問
でも人間性で考えると、元あった場所に戻すのは人としはあたりまえ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:44:29.68ID:ORc85uxm0
レジで要らないといって省くときもあるな 只行列の時だけやな レジが込んでいて列抜けたくない時
レジが空いてる時は自分で元の位置まで戻す ロスタイム言うても数分だし  まあ急いでいる時は仕方ないにせよ 自分で取ったんだから自分で戻す
自分でできることは自分でやる 基本やね
マックで食事したらゴミは自分で片付ける 店員が下げてくれる店では店員を待つ 若しくは下げてもらっていいですかね と言う
まあ店によって臨機応変に対応やね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:44:38.94ID:es5gvz4h0
>>13
年寄りだと元の場所を忘れてしまうんじゃないかな

木村の場合は更に論理のすり替えまでして
自己のプライドを守ってるだけだと思う
若い頃からそうだったとしたら人間性に多大な問題ありだねw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:45:25.33ID:Xzigrdew0
昔の万屋は、店員が見張っているところでしか、客に商品を手に取らせなかった。
そういった業態なら、猿や鹿相手でも、商売できるかもしれない。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:45:44.95ID:nrG96Ep50
>>1
老害
人の家の冷蔵庫開けてもの出して置きっぱなしの何が悪い!って言ってる田舎のじいさんみたい
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:46:55.37ID:LTKtxMYfO
最近、高齢者が増えて商品だけじゃなく
買い物カートも元の場所に戻さず通路とかに放置が多いな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:49:00.74ID:Xzigrdew0
>>243

アメリカの学校では、清掃員が居て、
生徒は、ゴミを平気で廊下に捨てる、と聞いた。

咎めると、「だって、掃除は清掃員の仕事でしょ、清掃員が居るんだから無問題」と抗弁するそうだ。
で、日本の学校の生徒による掃除を見せると、
「生徒にメイド(家政婦)や奴隷がやるような作業をさせるなど、虐待や差別ではないか?」と批判されるそうだ。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:49:07.96ID:iBkFP4Zj0
極端な話、冷蔵・冷凍ものをあったいコーナーに置いたりその逆をしても店の仕事と言い張るのかね?
だとしたら頭がおかしいと言うほかないな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:49:12.61ID:h3lrp0HC0
「レジに持っていけばいい」というのに「僕は違うと思う」ってなんだこれ
意味がわからないレジに持っていくってのは店員に渡すって事だと思うけど
他にどういう方法があるのかマジで意味不明なんだけど
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:51:07.36ID:6cLtf+n40
>>204
円広志がラジオ番組で「良い歌手がいるんですよ、曲流しますね」って言った半年後くらいに夏川りみが涙そうそうでブレイクした。
飛んで回ってるだけのタレントじゃないんだなと感心したわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:51:28.51ID:bZRkjVHk0
「本来〜の仕事」が出ちゃうとやっぱり老害だよなぁ
人動かした事無いんだろうな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:51:34.95ID:Ps8iQhFl0
>>1
客が有る程度やってもらって人件費を節約して成り立ってるのがスーパーの業態なんですが?
そんなことまで店員にやらせたい人はスーパーで買い物しちゃダメでしょ。

きっと木村太郎はランチバイキングの店に入って、店員に自分の希望を言って持ってこさせようとするんだろうな。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:51:35.54ID:kZ5gPZbb0
>>252
アメリカはアメリカ
日本は日本
これで終わりですw

それがイヤならアメリカにお帰り下さいだよw
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:51:37.17ID:8eoJC4mL0
>>254
店員が常に巡回して不正な位置にある商品を直ちに回収・再配置するべきっていうことだろう
バカだからそれにどれだけコストがかかるかわかってない
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:52:19.37ID:ApWFh5C+0
海外でたまにある「勝手に掃除されたら俺の仕事が無くなって失業するから止めろ」って言うのを
自分勝手に解釈したんだろうな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:52:28.70ID:m3QIwnVk0
掃除のおじさんが居るからってその場にごみを捨ててもいいのか?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:52:34.02ID:koUuXapq0
>>1
人件費を倹約して安くしてるんだから、元の棚に戻すのも客の仕事だよ
サービスってのはそういうもの

そこそこ割高で良いもの置いてる個人店なら店員が戻してくれるかもしれんけどね
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:52:40.99ID:d6vk9jeM0
民度高い国民はきちんと戻す
民度低い土人がそうする
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:52:55.11ID:fg3QMPbSO
顧客のマナーばかりに頼るな!!店員よ!!!

ってな感じだろうね… 木村さんは・・・。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:53:22.97ID:Ue0rGT9T0
木村のように戻すのは店員と当たり前と思ってるような奴は客としていらない
今の業態にそってない
スーパーはハッキリしたほうがいい
お客は神様的な思考で高級店でその分の金を出して買ってくれ
何処までいっても結局は客のモラルの問題に発展する
木村は老害的な思考ということがハッキリしました
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:53:57.09ID:Xzigrdew0
>>253

そういう店も作れるだろう。
しかし、法外なほど高コストで、かなり割高な価格設定をしなければ、採算は難しいかも…。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:53:57.50ID:6cLtf+n40
同じフロアに衣料品売ってる店舗あるけど、木村太郎理論だと生鮮品を下着売り場に置いてもOKなの?
またはブリーフを食品売り場に置くとか。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:54:07.46ID:9auVwi3k0
81歳になると如何に支離滅裂な思考を持つようになるかがよくわかる事例だよ

長生きして影響力を増したところでそれを後進が真に受けたら自滅だよ自滅
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:55:15.15ID:p2iA924c0
近所のスーパーでこないだ目の前でそのシーン遭遇したけど、明らかにピーナだったわ笑
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:55:19.72ID:i1RH/P2T0
店員の仕事でもいいけど
なら店員に渡せよ
他の客の迷惑になるんだから
非常識な場所に置くな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:55:42.84ID:ORc85uxm0
全員が全員 一度取った商品を適当なところに置いたら どこに何が置いてあるか分からなくなって 結局客がこまるのよね
店員も他に仕事いくらでもあるからな 義務ではないけどマナーやね 
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:56:25.04ID:s9kdLe6m0
沖縄で日本人女性が米兵にレイプされた時に
「これでアメリカとの外交カードが増えた」と強姦事件を喜んだ木村太郎か
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:56:46.00ID:kZ5gPZbb0
>>269
常識的に考えて、
衣料品売り場に買うのをやめた食料品を置くやつはいないと言い出すよw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:56:51.19ID:h3lrp0HC0
>>260
なる程そういうことなのか
本来買わない商品をカゴに入れてその場を離れるという行為自体
グレーなのにスーパーにコストを掛けてそれを何とかしろと
とんだクレーマーですね
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:57:01.53ID:bVc9ZLwh0
こういうのを本当の老害という
生物とか冷蔵じゃない常温の売り場に置きっぱにするやついる
商品ダメにしてるんだから損害賠償とっていいと思う
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:57:09.63ID:yp6wRU/D0
子供ならまだしも大人ならそこで罪悪感を感じてほしいくらい安藤は言えばいいのに
ミタパンは軽蔑の目
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:57:25.40ID:+7XmOv560
>253 一応言うとそれアメリカでも底辺層な学校な
( 盛田基金でわざわざ行く上のクラスの高校はそこまで酷くなかった)
OCとかビバヒルは中の上であって特上な層を描いてるわけでもなく、かと言って
アメフト脳筋とチア馬鹿が騒ぐ高校だけでもない
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:58:00.44ID:1la4Ln570
色々理由つけて自分のケツも自分で拭けない大人ですって公言してるようなもんだ

こいつの理屈からするとスーパーはトイレットペーパーの常備止めたらいいんじゃないかな
客が製造したウンコが出てきた穴を綺麗にする責任なんてないんだし
いやトイレすらいらんか
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:58:07.00ID:DkB0BJLH0
>>25
アメリカのその生徒たちは、家でもどこでもごみをまき散らして生活をエンジョイしてるんだね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:58:15.70ID:v2WA7mED0
>>243
食事しながらスマホはお行儀悪い
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:58:19.26ID:alA8Fkri0
こういうの、よく見るから慣れたつもりだったけど
カップ麺の棚に鶏の生肉を置いているのを見た時はさすがに衝撃的だった。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:58:27.05ID:hPJnQYJq0
>>3
その分値段は上がる。で、どっちがいいのって話だわな。
生鮮類が廃棄になるとして、店員が都度戻すのとどっちのコストが高いかは店側の判断な訳で、木村の言い分もわからなくはない。

ただマナーとして戻せよ、とは思う。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 08:59:31.53ID:BlPOtK/30
客に一切触らせずお金入れてボタンを押せば
ゴトッと出てくるようにすればいい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 09:00:27.20ID:pfZMpt8i0
お刺身を温かいコロッケんとこ置いてたりマジだからね
自分は要らなくなったから他の客や店に迷惑かけても関係ないね!って考えだよね、?
罰金でも良いくらいだわこんなの、見つけたら買いとらせろ。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 09:00:28.99ID:alA8Fkri0
見付けたら元に戻すってのも変な話なんだよね。
いつからそこに置かれていたのかも分からないのに。
衛生的な事を考えると、当然廃棄処分でしょ。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 09:01:22.27ID:4hsnE8D60
戻すくらい自分でやれ
店内端から端まで歩いたって1時間掛かる訳でもねえだろ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 09:01:30.82ID:6cLtf+n40
>>275
でも客は食品と衣料品を一緒のカゴに入れてレジに行くんだぜ?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 09:02:24.70ID:pfCBjDvW0
来店客の誰もが、かごに入れて数m歩いてやっぱ辞めたと適当なところに商品を置くようになったら、それを
戻す専任の店員をお置かなければならなくなる。
そうなれば人件費が増えるのだから、その人件費を商品の価格に転嫁することに繋がり、巡り巡って不必要に
客の負担を増やす結果になっていく。
店員の手間を一定範囲に抑えることで安く物を提供してるのだから、余計な手間を増やすことをして当然とか
経済の仕組みも中途半端にしか理解できてない出来損ないだろ。
こういう社会性の欠落した非常識なクズをコメンテーターとして使うな。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 09:03:12.32ID:vhtQg04t0
>>273
普通に迷惑行為で入店禁止に出来るよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 09:03:59.21ID:G2Mt5Bnu0
まぁ、元の棚に戻すのが普通のお客だと思うけど。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/02(土) 09:05:14.03ID:4cB9dSmY0
>>61
自分の考えと違うと「無菌栽培がー」とか言いたくなる君の心理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況