X



【五輪】野球・ソフト、28年ロス五輪での復帰を目指す! 世界野球ソフトボール連盟が「7イニング制」の導入を提案
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2019/03/01(金) 13:06:56.56ID:IruNxMZo9
野球・ソフト、復活を 世界連盟会長が照準 7イニング制、導入を提案

【ジュネーブ共同】世界野球ソフトボール連盟(WBSC)のリカルド・フラッカリ会長(69)=イタリア=が
27日、電話インタビューに応じ、2024年パリ五輪追加種目候補から野球・ソフトボールが外れたことを受け、
28年ロサンゼルス五輪での復帰に照準を合わせる考えを示した。

https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20190301/ddm/035/050/094000c
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 03:21:00.98ID:npo8P8C60
アメフトのルールを導入して1回の攻撃中に4人の打者までの間に
得点できなければ攻撃権が相手チームに移るって事にしよう
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 04:24:46.56ID:vN9F39hv0
結論から言うと、野球はルールを改正したぐらいじゃ何も変わらないさ。
ホント虚しいよな野球って(失笑)
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 04:33:31.43ID:6ODdcIO80
まあ野球はWBCがあってそっちの方が格が上だから
だけどソフトや空手はそうじゃないからどうしようと言う話
野球はどちらかというとサッカーやテニスと同じ立ち位置だから困らない
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 04:44:22.24ID:rmeusbRs0
やきう関係者はやきう存亡の危機だから五輪ストーカーしているけどね
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 04:58:21.55ID:PMx5HvKX0
>>802
JOCからの補助金もらってるのはプロじゃなくて社会人や大学なんかのアマなんだがな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 05:06:32.36ID:6ODdcIO80
>>804
日本では野球はサッカーより上だから金には困ってない
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 05:08:27.53ID:wIQhP0c00
しつこい
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 06:44:56.69ID:Tm8aTWLs0
このまま卒業と復活繰り返したら腹痛い
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 06:49:05.76ID:p4kiJQnX0
>>805

それならtotoにたかるなよ。
反対してたくせに一番貰ってんのが、やきう関係団体と言う無節操さ。恥ずくないの?
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 07:12:48.89ID:PMx5HvKX0
>>805
正式競技からはずされた時に補助金下げられそうになったら
それは困るからとアマ野球関係者は土下座しまくってる
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 07:15:04.49ID:CvoUX/CZ0
野球はお金に困ってるから「侍ジャパンプロジェクト」をはじめた
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 07:22:03.81ID:fI6AdAlt0
東京で日本が金メダル取ったら
もう日本もプッシュしなくなるだろう。
あとは地元開催だからとMLBが全面協力なんてことが起きない限り、もはや復活の目はないだろう。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 07:37:31.85ID:6ODdcIO80
野球は大谷いるからいいけどサッカーは誰もいない
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 07:44:09.29ID:lPGXgAeb0
>>805
放映権も売れず自社買いして放映してる野球がなに言ってんだよ
まず観客数の大幅水増しをやめろ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 07:48:43.98ID:wKzt+VxS0
>>800
アメフトは守備側がインターセプトするかして攻撃側になり得点することもできるが
豚双六はそれができない
球技として致命的な欠陥
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 07:50:40.66ID:09x7pHjV0
今のままでいいだろ
メジャーリーグを頂点とした今の体制でうまく回ってんだから
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 08:05:05.38ID:pLOwPFuY0
>>816
うまく回ってないだろw
アメリカの野球ファンも高齢化が進み、
子供達の野球競技人口は激減

放映権ビジネスが成り立つのは
視聴者(潜在的も含む)がいるのが前提なのに
それが成り立たなくなる未来が近づいきてる
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 08:07:20.67ID:JKmw8/Yo0
>>817
言おうと思ってたこと、先に言われた。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 08:10:00.58ID:evDyaWGe0
グランドの規定が曖昧だから陸上のフィールドでやる実験してみれば?
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 08:12:08.18ID:Qnf1gviy0
イニングより時間や点数で打ち切るくらいの改革しないと駄目だよ
先に3点取ったら終わりとかさ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 09:22:09.54ID:m86y7gMK0
野球はつまらない。嫌われ者
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 09:48:02.90ID:yqpz2N+l0
4ヶ月前の焼き豚wwwwww

【パリ五輪】<野球ソフトは生き残れるか?>来年に迫る追加種目入り...仏でスポーツと言えばサッカー野球ソフトもそれほど人気がない★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/


230 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 12:01:02.17 ID XGMH8BYG0
いまオリンピックのスポンサーにトヨタ・パナソニック・ブリジストンがついてて、
IOCとしても天下無敵の史上最高の指導者・「世界の安倍晋三」に恥をかかせるわけにはいかない。
つまり野球ソフトは絶対に正式競技にならないといけないんだよ。

東京2020の野球で侍ジャパン様が金メダルを獲得して世界中が感動に包まれるのはすでに決定事項で、
大谷翔平が全選手の中で最もオリンピック精神を大現した選手として世界中に賞賛されるのも決定事項。
それにIOC関係者が衝撃を受けて野球ソフトが滑り込みで正式競技になるんだよ。

引き換えに球蹴りwwwが除外されるんだよ。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 09:49:09.66ID:yqpz2N+l0
IOCの委員もアメリカも「要らない」という態度を隠さないオワコン・野球


【五輪】IOCが野球に見切り 28年ロス五輪で狙うはアメフトマネー★2

【五輪】24年五輪 ロスがパリに譲った裏に「アメフト追加」の密約 
「野球・ソフト」は東京五輪1大会で再び姿を消しそうだ

【野球/五輪】カラーロ委員長 野球が東京五輪1大会限りの復帰になるとの見方示す

【野球】五輪・野球復活は東京1回限り。野球が盛んではない国での開催が決まれば、野球など見向きもされない

【野球】<東京五輪>世界的に見れば、野球・ソフトは視聴率が取れない」★2

【東京五輪】<野球>IOCに嫌われる理由…国際的に認知度が低い、たった6チームで争う…過去に正式種目から外された“前科持ち”★2

【五輪】野球の方式 WBSCは1次リーグ総当たり戦を主張するものの…五輪組織委「お金をかけてそこまでやる必要があるだろうか」
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 09:49:32.26ID:yqpz2N+l0
ジンバブエ人「野球は土人のレジャー」


30年続く焼き豚の虚しい自己催眠
> 野球はルールが複雑で道具が必要なスポーツだから
> 単純なサッカーのように普及しないな


要らないと言われてる野球場を無理やり作っても道具を押し付けても
誰にも相手にされない不人気ゴミレジャー・野球

アフリカ人はルールが複雑なクリケットを楽しんで世界的強豪に進化している


【野球】<アフリカ大陸で発見!>20年前に日本人が作った野球場…久々にその地を訪れると、悲惨な現状が明らかに「もったいない」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550400114/
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 09:49:58.72ID:yqpz2N+l0
◆アフリカ人が考案した「新しい野球」


275 名前:名無しさん@恐縮です 2013/04/07(日) 02:30:40.93
トリビアの種No.068 
「野球を知らない人々に野球道具一式を渡し一週間考えてもらい、
出来たのはケンケンで捕虜を取り合う競技」 (番組評価 九分咲き)


今回用意した野球用具は金属バット1本・硬式ボール1個・グローブ9個・
ホームベースと1〜3塁ベース・巨人のキャップと阪神のキャップを
それぞれ9個ずつです。
これらの道具を全て使って9人対9人の競技を一週間考えてもらいました。


アフリカの国、チャドのアムサキネ村の人々に考えてもらいました。
チャドは外国との接触があまりない国で、その中のアムサキネ村は
生活の全てを自給自足でまかなっている村です。

そこでできたルールは、守る側がヘルメット(グローブ)をかぶり、攻撃側の
2人は球をパスしながら攻め、守り側の1人は攻撃を阻止します。

攻撃側が球を守り側のベースに置いたら攻撃側の勝ちとなり、守り側の1人は
捕虜となって失格となります。
守り側が球を奪って攻撃側のベースにおいた場合は攻撃側の2人が捕虜となり、
失格となります。

全員が捕虜となったらゲーム終了です。
なお、両チームとも移動は片足で行います。金属バットは審判が使いました。

また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。


>また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 09:51:46.73ID:pEwFD6t70
まずは競技を普及させることから考えようぜ
そうだな100年くらい掛かるかな
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 09:55:48.66ID:STimoPZa0
別に盛り上がりもしないし、選手もファンも言うほど望んでなくね?
よっぽど金になるのかな?
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 09:57:44.67ID:mF0Z/1Ry0
そういう問題じゃなくて、世界中への普及が大事でしょ

世界中に普及してれば視聴率あがるんだから
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:05:24.09ID:yYBGNPnP0
>>802
日本以外の国はどっちも興味意味ないし、
韓国以外
日本だってサッカーみたいに代表ビジネスにしたい
人気復活させたい
ためにやろうとしてるのに
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:08:44.26ID:BKdAB5u30
>>830

何故か日本の税金使って普及活動したけど、ジンバブエで失敗してるやん。
野球そのものが面白く無いんだから仕方がない。

特定の国以外は普通はクリケットをやってんだよ。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:09:13.42ID:PMx5HvKX0
>>831
ソフトの代表は野球頼らなかったら消滅危機だったよ
実際正式競技から削除された直後は補助金激減して
国内での練習試合すら簡単に出来なくなったって宇津木監督が嘆いてた
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:12:20.30ID:3B2w9Yxs0
五輪は野球が媚びるほどのイベントだということだ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:13:25.51ID:3B2w9Yxs0
>>831
ソフトが無ければ
野球は女子が存在しない欠陥競技 ※五輪的に
で五輪などありえなかったわけで
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:16:37.97ID:3B2w9Yxs0
>>830
それな
やってる国の数という点においては
女子レスリング
女子スキージャンプ
男子フィギュアスケート
にさえ劣る
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:17:46.32ID:mF0Z/1Ry0
五輪はアフリカでもそこそこ普及してないと
アフリカでも普及するようなルール、システムにしないと無理やな

バットは長さ重さを満たしていればどんな棒でもよい
グローブは廃止。基本は素手
ボールは素手でも痛めない軟らかいものに変更
球場は四角。サッカー場の中でも行えるようにする
これくらいやらんとアフリカで普及しないだろ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:21:47.96ID:yqpz2N+l0
焼き豚関係者の信じがたいくらいバカなところは、日本が野球の
国際大会で勝てば、日本の雄姿に感激して開催国・地元国で
野球ブームが起こる!と本気で信じた発言を繰り返してるところ。


>●2008年北京五輪で星野JAPANが金メダル。中国に野球ブームを巻き起こす。

>●2011年星野JAPANの活躍のおかげでロンドン五輪で野球が復活決議が採択。


いま韓国がアーチェリーでメダルを独占してるけど、それを見て日本やフランスで
アーチェリーブームが起きるか?

焼き豚の歪んだ思考は日本人には理解できない。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:22:11.57ID:CisooeYR0
>>831
ソフトボールに関しては、野球より金が無いため、日本国内でも普及活動以前の状態で、
野球頼りにするしか戦略が無かった、という事だと思うよ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:23:43.56ID:yqpz2N+l0
ジンバブエ人「野球は土人のレジャー」


30年続く焼き豚の虚しい自己催眠
> 野球はルールが複雑で道具が必要なスポーツだから
> 単純なサッカーのように普及しないな


要らないと言われてる野球場を無理やり作っても道具を押し付けても
誰にも相手にされない不人気ゴミレジャー・野球

アフリカ人はルールが複雑なクリケットを楽しんで世界的強豪に進化している


【野球】<アフリカ大陸で発見!>20年前に日本人が作った野球場…久々にその地を訪れると、悲惨な現状が明らかに「もったいない」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550400114/
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:25:03.80ID:yqpz2N+l0
野球に群がる人達=貧困階級の人達

アメリカでもMLBはドミニカやプエルトリコ、キューバの人間ばかりで
だからアメリカ国内でも人気が低下しているという現実
ヤンキースはサッカー経営に力を入れ始めている


◆“WBC最強打線” ドミニカ強さの秘密〜現地取材で探る、メジャーリーガー輩出工場の全貌
 http://toyokeizai.net/articles/-/13301

2月8日、ドミニカのプロ球団であるエスコヒードとリセイがともに本拠を構える
エスタディオ・キスケジャを訪れると、興味深い光景に出くわした。スタジアム
周辺にある砂利の敷地で、少年たちがストリートベースボールに興じているのだ。
少年バッターが左中間を突破するヒットを放つと、古びた段ボールで代用された
セカンドベースに滑り込んだ。砂利の上だが、恐れる様子は微塵もない。

さらに奥にある砂利のスペースに別の少年たちが見えるので、近づいてみる。
13歳くらいの少年たちが行っているのは、遊びの試合ではなく、ロングティー
(トスで上げたボールを遠くへ打つトレーニング)だ。

ホームベース上でトスを上げているコーチに話を聞くと、非公式の代理人だという。
ドミニカにはMLBの28球団がアカデミーを開いているが、彼らは16歳未満の選手との
契約を認められておらず、非公式の代理人がそれより若い選手を発掘・育成して
いるのだ。そういった選手をプレーさせるためのリーグもあり、彼らがMLBと契約した
場合、代理人は選手の家族からマージンを得る。
ちなみに、トスを上げていた代理人の報酬は契約料の10%。

ドミニカを取材して驚かされたのが、至るところに野球グラウンドがあることだ。
もっとも、日本のように整備されたフィールドではなく、ボコボコの土の上に
雑草が生えているのは当たり前。前述したような砂利のグラウンドや、傾斜がある
フィールドも珍しくない。
そうした環境に目を付けたのがMLBだった。1950年代からドミニカ人選手の発掘を
開始し、現在では全30球団のうち28球団がアカデミーを開き、ダイヤモンドの
原石を磨き上げている。

なぜ、MLBのアカデミーはドミニカに一極集中しているのか。

「財政的な理由だよ。ドミニカでは、他の国より安くアカデミーを運営できる。
なぜなら、政府から税金を免除されているからだ。ボールやバット、バッティング
マシーンなど、ドミニカに持ち込まれる野球道具もすべて税金が免除される。
50人以上の選手を抱える球団では給料がドルで支払われ、所得税を払う必要も
ない。MLBのアカデミーは、タックス・ヘイブンなんだ」

ドミニカのめぼしい産業は観光くらい。多くの人が従事するさとうきび栽培は
収益が低く、その家族の子どもたちは学校に通わず、家業を手伝うケースも
少なくない。そんな国において、野球は貧乏を脱出する唯一の手段なのだ。

今回のWBC2次ラウンドでアメリカを破って準決勝進出を決めた直後、ドミニカ
代表のトニー・ペーニャ監督はこう話した。
「母国出身の大リーガーの80%は貧しい農家の出身。常にプレーを楽しむ理由は、
貧しさを忘れるためさ」(『Sponichi Annex』より)
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:25:46.89ID:pEwFD6t70
ゴルフ以外の球技は以下の競技場のいずれかで兼用が出来る
専用の野球場が必要になる野球は普及に向いてない

陸上競技場
ラグビー・サッカー等の球技場
体育館
プール(水球)
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:25:51.26ID:yqpz2N+l0
野球が流行った理由を聞いてみました!


キューバ「貧乏だったので」

ドミニカ「貧乏だったので」

プエルトリコ「貧乏だったので」

ベネズエラ「貧乏だったので」

キュラソー「貧乏だったので」

韓国「朝鮮戦争直後で貧乏だったので」

日本「戦後は世界一の貧乏だったので」

広島「アメリカさんに原爆とカープいただいて糞貧乏だったので」

北海道「貧乏な地域なので日ハムにはまりました」

秋田「日本一のワーストコレクターなので高校やきうがさかんです」
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:26:20.94ID:yqpz2N+l0
■そもそも野球は服従を前提とした労役という説もある
 野球は「ものを考えさせない」囚人や奴隷の暇つぶしwww


289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/27(月) 23:01:13.07

そもそも、やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
(ソース:NHK-BS「アメリカ魂の故郷」)

所内では暇だから時間を潰すことが目的の競技。 ダラダラやるのはやきうの宿命


558 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/28(火) 09:11:39.44
>やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇

マジかよ  どーりで
収容された側(負け犬)由来だったのか
サッカーは(本当かどーか知らんが)戦争で勝った側が敵の首を蹴ったのが由来らしいしな
サッカーが勝ち やきうは負け のイメージそのまんまじゃんwww

そーいやー やきうには収容者にピッタリの要素が満載だな
時間を無駄にさせる事が目的 以外にも

・監督(看守?)の指示が絶対命令
・言う事を聞かせるために 考える事象を与えない
・消費カロリーを抑えるために 体を動かさせない
・反乱防止のために コミュニケーションを必要とさせない 

などだな

やきうユニが糞ダサい囚人服みたいなのはその名残なのね
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:27:49.22ID:GRF4fpGZ0
ソフトも野球から離れればいいのに。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:29:35.22ID:yqpz2N+l0
◆囚人の労役・野球

国家主義による「精神的奴隷」が蔓延した二十世紀だから後進地帯で流行ったのか
自由と個性、多様化の時代には無用の遺物


304 名無しさん@恐縮です 2019/02/05(火) 09:04:14.79

・考えさせない
・指示に従わせる
・待つことに慣れさせる
・同じことを繰り返しさせる
・工夫させない、物事の改善できる余地を与えない
・興奮させない
・グルっと回って逃げ帰る事を取り入れてるので 脱走願望の解消になる
・ピッチャーをやるようなジャイアンタイプが誰なのか看守が把握できる
・打順などによって 囚人間にあえてヒエラルキーを作らせる
・「駄目ー!」「アウトー!」と罵倒、人格否定を常態化し無気力化する
・時間や得点ではなく 失敗の数による試合進行なので 成功体験を奪う
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:29:37.37ID:i7BK7jYr0
9人だから打順は全てアウトでも3イニングで一巡する、だから3イニングが一区切りだと思ってたので9イニングを短縮して行うなら 6イニングが妥当ではないか?
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:32:35.25ID:5mCUtep40
そこまでして五輪に出たいのかよ
もうやめちまえ!
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:34:15.29ID:PMx5HvKX0
>>846
上にも書いてるがソフトは野球と離れたら終わるよ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:36:25.39ID:T36XxAQg0
>>122
盗塁する山田をセカンド大山が体で潰すんですね
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:40:54.06ID:BC5C01eo0
頑張るねえ野球
原爆2個も食らって玉音放送流れても特攻機で飛んで行った人たちみたい
サムライだねえ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:42:21.06ID:IQMO/6QC0
>>1
0イニング制でいいよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 10:42:33.41ID:XN9HbJQn0
イニングの問題じゃなく選手数削減と、専用球場じゃなくても試合開催できるように変更しないと無理だろ。
陸上競技場で開催できるようにして、選手も6人くらい、登録選手も予備いれて15人くらい。


そこまでやって初めて、5輪競技として他競技と同じ土俵で勝負できる。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 11:16:43.48ID:SgQc9Ssi0
さっき、テレビでブレイキンやってたけど、やきうより面白かったよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 11:19:00.48ID:NCJjqbJL0
>>850
既に野球ともども終わってるような…
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 11:28:13.53ID:N6Dovxkb0
打者が最低一巡する3イニングでいいんじゃないの?決着つかなければ1イニング毎の延長で
野球ってサッカーのPK戦を延々見せられてる感じだわ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 11:30:02.00ID:x6srZBfx0
>>847
これ正しいよな
野球をやるとバカになる
中途半端な進学校出身(運動部はお遊び程度)だが
サッカー部は現役で医学部東大行ってたが
野球部は成績トップで地元の駅弁だな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 13:16:16.43ID:ZIy3vJeM0
なんだかやきうが気の毒になってきた
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 13:18:00.60ID:lrE2OJYU0
>>802
こういうことを書く人に限って一昨年のWBCの決勝を録画でも見て無いw
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 14:28:55.24ID:BKdAB5u30
>>838
だから、アフリカは正統派のクリケットだって。
亜流のやきうが今更普及する訳無いだろw
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 14:41:39.27ID:3UEb5z+30
豚双六と名称変更すればいい
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 14:46:40.10ID:cD0szkjU0
>>853
タイブレークで始める
そのくらいのスピード感がオリンピック競技には必要
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 14:50:41.23ID:cD0szkjU0
>>868
執念でなくストーカー的な粘着だろ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 14:52:03.71ID:/Jj7WGVP0
>>1
たしかに9回は長すぎる
最低でも、まずは7回にしないとな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 15:06:51.63ID:yqpz2N+l0
■オリンピックの野球の歴史

1904年 △ セントルイス大会で公開競技
1906年 ● アテネ大会 除外  
1908年 ● ロンドン大会 除外
1912年 △ ストックホルム大会で公開競技復活
1916年 ● ベルリン大会 除外
1920年 ● アントワープ大会 除外
1924年 ● パリ大会 除外
1928年 ● アムステルダム大会 除外
1932年 ● ロサンゼルス大会 除外
1936年 △ ベルリン大会で公開競技復活
1940年 ● 東京→ヘルシンキ大会 除外
1944年 ● ロンドン大会 除外
1948年 ● ロンドン大会 除外
1952年 △ ヘルシンキ大会ではフィンランド式のペサパッロが公開競技を開催
1956年 △ メルボルン大会で公開競技で復活
1960年 ● ローマ大会 除外
1964年 △ 東京大会で公開競技で復活
1968年 ● メキシコシティ大会 除外
1972年 ● ミュンヘン大会 除外
1976年 ● モントリオール大会 除外
1980年 ● モスクワ大会 除外
1984年 △ ロサンゼルス大会で公開競技で復活
1988年 ○ ソウル大会で正式競技
 …
2008年 ○ 北京大会で正式競技
2012年 ● ロンドン大会で正式競技から外される
2020年 △ 東京大会で追加競技(「アディショナル・イベント」)
2024年 ● パリ大会で追加競技からも外される


セントルイス大会から北京大会まで104年間。
その間じつに8回も「復活」させてもらって、しかしあの中国にすら
野球は普及も定着もしなかった

東京大会でも「開催都市が資金自己負担で開催する空き時間の余興」扱い
その追加競技枠での9度目の「復活」からも、たった一回で追放された
それでもしつこく10回目の復活にすがりつくストーカーぶり

もう野球という競技がテコンドーや近代五種よりはるかに魅力のない
お荷物だと認めるしかないだろう
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 16:17:59.43ID:YarbHRl80
>>813
そいつはアメリカに持っていかれたwww
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 16:24:28.47ID:LWe7agLZ0
>>859
野球嫌いだけどうちの高校は逆だった
サッカー部のヤツがビリで大東文化というわが校の恥と言われたし
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 17:20:34.27ID:Tf/u2wO90
>>813
大谷程度(野手としてはレギュラー取れず、ピッチャーとしてはローテーション入りできない)の活躍ならサッカーにもいるだろ。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 17:30:47.12ID:bz+8epgZ0
野球はスポーツとしての要素が圧倒的に少なすぎるのが致命的。ルールを改正したぐらいじゃ世界の誰も興味を持たないよ野球なんか(苦笑)
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 17:41:47.41ID:yqpz2N+l0
行儀よく 普及なんて 出来やしなかった
夜のホテル 膝をついて 土下座してまわった
カネをばら撒き あがき続けた 早く五輪に入りたかった

信じられぬIOCとの接待の中で
許し乞い いったい何票もらえただろう?
うんざりしながら それでも過ごした
一つだけ分かってたこと この五輪からの追放
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 17:43:06.07ID:yqpz2N+l0
国内では2A外国人に無双され、メジャーでは日本のトップがまるで通用しない
これが日本プロ野球の現実

MLBで打者・投手合わせても、記録上「選手」と言えたのは
4年間で延べ4人…


MLB 日本人選手の最終成績


規定投球回数に達した日本人投手

2015年 … 0人
2016年 … 3人 (田中、岩隈、前田)
2017年 … 1人 (田中)
2018年 … 0人


規定打席数に達した日本人打者

2015年 … 0人
2016年 … 0人
2017年 … 0人
2018年 … 0人
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 17:43:57.30ID:yqpz2N+l0
◆大谷が「国際的に活躍した選手」???


245 名前:名無しさん@恐縮です 2018/09/22(土) 19:03:37.76 ID:YZZDOZyv0
新人でこれだけ国際的に活躍したスポーツ選手っていないだろ
十分過ぎる成績じゃないの?


251 名前:名無しさん@恐縮です 2018/09/22(土) 20:27:36.71
錦織圭は、プロ1年目の18歳のときにツアー初優勝して、全米オープンベスト16
今の大谷と同じ24歳のときは、全米準優勝してトップ5入り
大谷とは比較にならない

253 名前:名無しさん@恐縮です 2018/09/22(土) 20:43:40.52
香川真司がドルトムント行ったの21か22くらいだぞ

255 名前:名無しさん@恐縮です 2018/09/22(土) 21:22:13.70
だいたい「世界」ととても言えない狭い狭い野球のギョーカイで、
しかも新人の中ですら三番手四番手の選手の、一体どこが
「国際的に活躍したスポーツ選手」なんだよwwwwww
発狂焼き豚の脳内世界の奇々怪々さは世間には理解できないwwwwww

182 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:27:48.45
大坂なおみはあっという間にアメリカのメディアで取り上げられ
大型スポンサー契約の話も出てくるのに、マスコミによれば
「全米を熱狂」させていた大谷さんにはそんな話がまったくないなあ
まあ所属チームが地元ロスですら視聴率1%、忖度扇風機の
大谷本人に至っては地元ですら知名度ゼロなんだから、
「全米」が相手にするわけはないんだが
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 17:56:54.73ID:yqpz2N+l0
◆地元ロスで視聴率1%の大谷さんwwwwww


エンゼルスのロサンゼルス都市圏のプライムタイム平均視聴率は1.1%% 平均視聴者数は6万1000人
https://www.forbes.com/sites/maurybrown/2017/10/10/here-are-the-2017-mlb-prime-time-television-ratings-for-each-team/amp/


115 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/06/02(土) 13:32:13.18
すくなっw
全米熱狂w

116 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/06/02(土) 13:33:20.80
しかも日本と同じで年寄りばっかでこれだからな

117 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/06/02(土) 13:38:12.26
そりゃ地元民が大谷知らないわけだw

128 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/06/02(土) 14:08:11.88
全米「オータニ何それ?」
ロサンゼルス「オータニ何それ?」

154 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/06/02(土) 15:35:45.47
先週土曜日のヤンキース対エンゼルスが今シーズン最高の全米視聴率1.6%、全米視聴者数250万人

155 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/06/02(土) 15:37:24.37
お前ら少ない少ないって言うけどパ・リーグTVと同じ位の視聴者数じゃないか
パ・リーグTV+DAZNでも一球団あたりの視聴者数ならエンジェルスの方が多いじゃないか

158 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/06/02(土) 15:53:32.92
つまり人口2億人のアメリカで日本のパリーグ程度の人気しかないってことか

159 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/06/02(土) 15:57:28.37
3.2億くらいいる

162 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/06/02(土) 16:29:23.61
マジやばくね
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 17:57:35.80ID:yqpz2N+l0
◆鳴り物入りでメジャーに渡った日本人プロ野球選手の結果

出だし「だけ」は良かったんだけどねえ、西岡も、藤川も
出だし「だけ」はwww


・2010年
 藤川球児(80年生まれ)  3年で帰国
 高橋尚成(75年生まれ)  4年で帰国
 五十嵐亮太(79年生まれ) 3年で帰国

・2011年
 西岡 剛(84年生まれ)   2年で帰国
 建山義紀(75年生まれ)  3年で帰国

・2012年
 和田毅(81年生まれ)    4年で帰国
 川崎宗則(81年生まれ)  5年で帰国
 青木宣親(82年生まれ)  4年目に脳震盪、6年で帰国
 ダルビッシュ(86年生まれ) 4年目に手術

・2013年
 中島裕之(82年生まれ)  2年で帰国(MLB出場なし)
 田中賢介(81年生まれ)  2年で帰国

・2014年
 田中将大(88年生まれ)  1年目後半から2年目前半は怪我

・2015年
 0人

・2016年
 前田健太(88年生まれ)  2年目に中継ぎ降格

・2017年
 0人
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 17:59:09.89ID:yqpz2N+l0
◆野球とサッカーの最高峰リーグでの主力扱いの選手数2017


野球はMLB規定打席 or 規定投球回 到達者
サッカーは2016/2017シーズンのチーム内出場時間で上位11人内の選手


●野球… 1人

田中(NYY)


○サッカー… 8人

乾(スペイン)8位
大迫(ドイツ)5位
原口(ドイツ)9位
長谷部(ドイツ)9位
酒井(ドイツ)1位
吉田(イングランド)8位
岡崎(イングランド)10位
酒井(フランス)2位


ポンコツ大谷はもう投手としては終わったし
今後も差は開く一方だろうな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:01:48.14ID:8tlebN230
野球オタだけど問題は何百億かけて球場造っても
普段やって無い国では終わったら使い道が無いて事だろ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:02:30.06ID:wABKxVeH0
缶蹴りとかめちゃくちゃおもろいのに。誰でも代表なれるチャンスできて素晴らしい大会になるだろうに
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:03:18.46ID:+3eHa1it0
90%の人が知らないスポーツをごり押しするのは良くない。
テコンドーみたいな恥晒すな。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:06:46.02ID:IPuXsqaS0
>>883
仮に野球を開催したとして、フランスに5万人収容のスタジアムとか作る必要ないだろうし、
取り壊し前提の2千人収容のスタジアムとかであれば何百億も必要かな?
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:16:06.03ID:AqhE+TKy0
ハマスタの五輪向け仮設費用・警備費用が約50億
追加競技の収支は開催地持ちだからな、客が入らない、放映権が売れないは致命的
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:19:17.38ID:Tyd6iAvJ0
スタジアムの問題に関しては野球場以外でもできるようにすればいいだけのこと
東京五輪はそれや7回制も試験的にやるべきだったのに日本野球界がゴミ過ぎた
野球はファンもゴミだからこれには反対したろうけどね
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:21:50.35ID:vRrd4uEF0
なんだかんだ言ってやっぱり野球だよ
サッカーはテレビ見てても何やってるのかさっぱりわからん
ビール飲みながらのんびり野球観戦最高
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:24:21.79ID:YarbHRl80
>>889
涙ふけよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:29:56.04ID:Tyd6iAvJ0
>>889
それIOCに言ってこいよ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:33:57.66ID:rQvAWupx0
野球は応援してるチームがないとつまらないからな
WBCは日本戦じゃないと決勝戦すら見てないからな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:42:57.06ID:HWLw5jZ+0
>>892
スポーツ観戦のスタンスなんてそんなものではないの?
応援対象がないのに見るのは惰性みたいなもので不自然
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:43:27.38ID:u7YjpekG0
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:44:17.78ID:u7YjpekG0
だな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:44:28.71ID:0dGvBaMH0
>>893
サッカーワールドカップは日本戦見てる人は決勝も見るだろ
プレーが面白いんだよ 
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:50:30.63ID:/cNfmA7M0
>>893
それって応援してるチームの勝ち負けに興味があるだけで、競技そのものは面白くないって言ってるようなもんじゃん
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/03(日) 18:51:42.00ID:p4kiJQnX0
>>893
ここに焼き豚の本質があるよね。
本音は応援しているチームが好きなだけで、
野球そのものが好きなわけでは無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況