X



【サッカー】<Jリーグ>全試合で主審を採点! 試合後両クラブが100点満点で評価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/23(土) 06:32:24.34ID:PdQOUTXp9
今季のJ1、J2、J3全試合で主審の採点が行われることが22日、分かった。
複数のJクラブ関係者によると、各試合後に両クラブの強化担当者が、試合をさばいた主審を100点満点で評価。

試合翌日までに日本協会の審判委員会に提出する。
これまでは不満や満足など5段階での評価だったが、点数化するのは初の試みとなる。

 評価する項目は以下の3点。

 〈1〉試合のコントロールとコミュニケーション(20点)

 〈2〉ファウルなど試合全体を通した判定(20点)

 〈3〉PKやオフサイドなど得点などに関わる重大な判定(60点)

主審の通信簿は、年末のJリーグアウォーズで選出される最優秀主審賞などの参考にされる。
昨年11月の清水対神戸(アイスタ)では、審判団の時間管理ミスにより、ロスタイムが異例の18分50秒となる事態が発生。

審判員からの評価だけでなく、外部の客観的な目や意見を取り入れることでレフェリングを向上させる狙いがある。
今季はルヴァン杯の準々決勝以降でビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が採用されるが、主審の評価の点数化による効果にも注目が集まる。

2/23(土) 6:07配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00000014-sph-socc

【サッカー】<DAZN>Jリーグの開幕に合わせ「微妙な判定」を検証する新番組「J.League Judge Replay」をスタートさせると発表!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550830737/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:52:35.61ID:H9LFQlBG0
ロボコン0点
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:53:11.48ID:F1nkYKO90
>>12
野球は日本でしかやってないから、日本の文化でそうなってるだけ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:54:58.85ID:CL3NfMFT0
Jリーグがいろいろ試行錯誤しながら改善していってるの素直にすごいと思うわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:00:34.95ID:rq4uYvu30
>>104
それな
色々なところから情報収集してちゃんと取り組んでる
より良いリーグにしようとする意気込みを感じる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:05:37.48ID:7aLYDnDe0
家元大ピンチwww
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:26:05.68ID:mafKWWFQ0
下手な審判といえば家元、扇屋、村上、飯田かな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:41:50.02ID:59dgcgtu0
審判のユニ売れそうだな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:07:21.87ID:YXEszp7A0
開幕戦から川崎に忖度出たけどあれ退場にしなかったことはもちろん取り上げるよな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:08:35.83ID:xm3HD+Ja0
奈良判定やるの?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:49:16.93ID:2g1lqTbY0
>>108
井上も
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:57:16.67ID:xb73mZkg0
jリーグは審判が下手すぎてイラついてくる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:50:13.00ID:RvDEri180
>>117
協会はかつて、審判を採点してた当時のサッカー雑誌2誌に出入り禁止をちらつかせて採点しないよう要求した
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:06:18.93ID:p9KlFuqd0
>>113
川崎の奈良の話か?
今日もスライディングヤリまくりだったがイエロー1枚で済んでたな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:01:00.44ID:7/6EeRCg0
別に各クラブのスタッフに頼らないでも内部にも技術スタッフいくらでもおるやろって話
こういうアホなパフォーマンスする暇あるならそいつらに仕事させればいいだけの話でしょ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:23:23.96ID:AITRDo4U0
>>120
協会にはいまだに「審判の評価」それ自体を「審判の権威」を盾にして拒否してる人間がいる(例 高田静夫)。それを考えたらまだ進歩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況