X



【将棋】藤井七段の師匠・杉本昌隆七段、弟子より早く八段に昇段

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/02/22(金) 18:38:11.37ID:ZWE4aWQk9
 将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)の師匠にあたる杉本昌隆七段(50)が22日に行われた対局に勝ち、八段への昇段を決めた。「七段昇段後、公式戦190勝」という昇段の条件を満たしたため。昇段は同日付。弟子の藤井七段よりも早く八段に昇り、師匠の貫禄を示した。

 杉本新八段は名古屋市出身。故板谷進九段門下。1990年10月、四段に昇段し、プロデビュー。95年12月、五段昇段。2000年7月、六段昇段。06年2月に七段昇段。四段から七段へは15年余り、七段から八段へは13年がかりで、昇段を果たした。

 弟子の藤井七段はスピード昇段。16年10月1日付で四段昇段、18年2月1日に五段昇段、同年2月17日に六段昇段、同年5月18日に七段に昇段した。プロ入り後、1年7カ月余りで四段から3回昇段して七段まで駆け上がった。

 七段から八段へ昇段するには「七段昇段後、公式戦190勝」のほかに「(名人戦の予選にあたる)順位戦でA級昇級」「竜王位1期獲得」「タイトル2期獲得」という条件がある。

 藤井七段が、いつ、どんな形で八段に昇段するかも注目されている。

 終局後、記者の質問に対し、杉本新八段は「師匠の威厳を見せられたかなといったところでしょうか。(藤井七段には)早く追いついて欲しいなという気がします」と話した。また、日本将棋連盟を通じて「子どもの頃、将棋を覚えて棋士を志した時から、八段昇段は目標でした。これからも弟子に負けないように勝ち星を積み上げていきたいです」とコメントした。

 また、師匠の昇段を受けて藤井七段は「八段昇段おめでとうございます。対局や普及に全力で取り組む師匠を尊敬しています。これからもますますご活躍されることを祈念しています」とのコメントを発表した。(佐藤圭司)

2/22(金) 14:55配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000046-asahi-soci
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:44:40.62ID:yjwbZ+m40
元々板谷親子は居飛車で振り飛車は邪道という考えの一門だから小林健二、杉本昌隆は邪道の方ではあったけど藤井聡太で元に戻った感じかな
コバケン、師匠の時代は四間飛車強かったから仕方ないけど
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:47:34.91ID:JbXpcWYJ0
>>133
九段と言うタイトルだ
囲碁は普通に九段まであるのに将棋は八段だから一般人に下に見られるって事で九段設立で九段タイトルは十段になった
で始めは、名人が陥落したら九段みたいな感じにしただけ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:54:21.90ID:oYf5ZgPF0
>>197
藤井君なら順位戦連続昇段より、タイトル2つか竜王1期獲得の方が近いっしょ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:15:54.33ID:Df0hrBNJ0
>>56
ベースっていうか、棋譜から発想を得たレベルだけどな。形も全然違うし。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:16:08.45ID:A9OwFaTV0
藤井は今年中に棋聖、王座、竜王を獲って九段になるから師匠もすぐに抜かれるな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:22:19.06ID:6yi/B+XC0
十段になるにはどうすりゃいいんだ?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:26:49.01ID:VMMLW2qF0
>>211
スポンサーになって十段を設立するか、将棋連盟会長になってタイトル名を十段に変える
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:32:05.98ID:m0IAYbdH0
>>175
先崎学の場合は師匠が米長だったからしゃーない
教えてくれる師匠ではなかったもん
ただ先崎の方も教えてもらえる機会があっても学んだ棋士かと言えばまた微妙だがw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:36:23.01ID:083mqriw0
>>175
棋士によっては弟子と指すのは入門時と退会が決まった時だけとかいう
本で読んだ伝説があるけど実際はどの位指すんだろう

森下卓9段とその師匠みたいにみっちり指すのも珍しいのかな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:36:43.17ID:XgLtvPZF0
50歳で八段とか雑魚すぎ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:37:58.69ID:x1ZafUzPO
良かった、良かった、藤井七段も喜んでるよ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:38:02.01ID:XgLtvPZF0
>>195
それが藤井の成長を妨げているのだ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:48:40.93ID:8Rl4bwB50
>>215
>>110の画像の状態から当時4歳の久保が淡路先生に教えてもらった話を
思い出したが、これは奨励会入会前の事だしな。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:53:03.93ID:iwtqb3gj0
忖度したんだろ。

いい子だ。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 06:55:34.34ID:cmD2xnu80
あと師匠として出来ることは順位戦で頭ハネして壁になることくらいかな
しかし八段て大したもんだよ。棋戦優勝無しで行ける最高峰だ。例外も居るけど。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 07:00:19.45ID:lavERwCT0
>>220
アカンやんけw
先崎は1度くらいはタイトル取ると思ったのに
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 07:04:13.06ID:OUzsa2DE0
先崎いろいろ言われるがNHKで優勝してるし、竜王戦も挑戦者決定戦まで
すすんだことあるんだよな。A級経験者だし。
十代にスロットでうつつを抜かさず、酒もしてなかったらタイトルはとってたろうね。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 07:16:56.13ID:QS9hXCyC0
>>216
三流棋士
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 07:20:45.71ID:P6GogtFr0
>>7
失笑するわ。
ちゃんと規定があるんだよ。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:01:19.47ID:j48d2l9A0
羽生さんでも九段しか上がれないんだから
段位てそれほど価値はなくねえ?
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:03:48.34ID:b7YRm84F0
藤井君は、タイトル取れなくても、A級入り前に勝数で8段になるペース
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:42:12.79ID:Y8MnjzWN0
今年の岡崎将棋まつりは、藤井くん来ないんだね。
残念だが、斎藤王座、高見叡王、豊島2冠とは凄いことだ。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:07:01.24ID:TUxQQnaQ0
>>137
タイトル2期が増えたから八段になるのは昔にくらべれば楽だろ
屋敷さんあたりはどんだけ早く八段九段になれていたか
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:10:13.87ID:YYZh6Z+a0
あっくん「やっぱA級に2期以上在籍しないと一流と認められないよね」
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:11:34.39ID:tUJJGPyn0
テレビとかでしゃべってるのを見ると人がよさそう
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:13:51.86ID:TUxQQnaQ0
>>228
その規定がお情けでしょ
勝ち数なんて
昔の人の感覚だと順位戦以外すべてお情けになる
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:18:03.70ID:uITwQkoH0
実力で藤井に将棋教えられる奴なんてほぼいない
将棋界のしきたりや礼儀を教えるという役目の方が、大事
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:18:41.91ID:Df0hrBNJ0
>>233
6段や7段でタイトルとって9段になる方がかっこいい
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:19:09.51ID:M5wM0nZT0
八段まで上がれない棋士がたくさんいる中での八段昇段、本当におめでとうございます!
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:22:15.71ID:rNFNoDhT0
>>225
小学生の頃は羽生よりも評価が高かったぐらいだからな。仮定の話として、生活態度や姿勢をきちんと指導してくれる師匠についてたら、タイトルの一つや二つは軽くとってたかもしれん。

が、よりによって師匠が米長で先輩も悪いやつばっかりだったのが運の尽きだw
まあどんな競技でもプロレベルになると誘惑に負けず目標に没頭できるかが1番の才能だから、そういう意味では先崎は才能がなかったとも言えるけど。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:23:12.96ID:045FNSnl0
>>200
藤井が勝っても近藤、船江、杉本師匠の内最低二人でも勝ったら頭ハネで昇格できない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:47:51.13ID:iQXd7Tr90
もし杉本さんに頭ハネ喰らったら
藤井君はともかく藤井君のファンに杉本さん怒られちゃうんじゃないの
最年少名人まで一旦足踏みするわけだし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:06:21.60ID:JENY2H9u0
>>152
原則は名人になることとかなんだけど、勝ち星でも昇段できる
でも昇級とかなしで勝ち星だけで九段になるのはすごく大変だよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:06:58.57ID:40G47TDk0
>>246
勝ったのになぜだって怒り出す人がいそうだな
昇級システムわかってる人ばかりじゃないし
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:25:29.43ID:YEqMBqbB0
今回師匠が勝って藤井くんが頭ハネ食らわせるのが師匠に出来る最後の挫折をお見舞いするになりそう
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:36:02.61ID:QAg2rE+20
藤井君はほんと運がいいよな
例えば谷川さんに弟子入りしてたとしたら、こんな風じゃなかっただろ
杉本さんは客観性とコミュ力あるから丁度良かった
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:38:33.80ID:OUzsa2DE0
>>254
将棋棋士の実質的に階級となる順位戦のクラスで師匠と藤井くんは
現在同じクラスにいて来期の昇格目指して競ってる相手でもあるから。
基本、一年に一度で昇級できるのは二人だけ。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:44:59.89ID:OUzsa2DE0
順位戦の内訳
名人(一人だけ、現在は佐藤名人)
Aクラス(一線の強豪揃い、羽生さんとかココ)
B−1(まだ燃え尽きてない強豪や有望若手)
B−2(中堅、元強豪がメイン)
C−1(元強豪、若手、藤井くん、師匠はココ)
C−2(新人、ご老体、ぱっとしない棋士がぞーろぞろ)
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:50:16.43ID:EOCYnOlT0
昇段よりも昇級の方がきになってるんだが・・・C1の結果出たの?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:59:11.11ID:VMMLW2qF0
>>261
来月5日くらいに最終局
自力昇級あるのが近藤と杉本
その二人と勝ち星並んでるのが船江と聡太
それより一敗多いけど順位の関係で高崎までは昇級の可能性が有る
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:44:04.84ID:SCPbYfIM0
藤井も今年の順位戦のようにc1b2b1で2期つづ掛かって、他棋戦
勝ちまくると、勝ち星八段ありえるぞ!
ある意味山ちゃんとは別の意味でw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:46:26.03ID:JENY2H9u0
>>264
師匠は昇級決定
誠也が一敗
高崎、青嶋、船江、藤井が二敗かな
順位が低い藤井は超キツい
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:53:13.87ID:40G47TDk0
>>268
ありがと。誠也が昇級濃厚で青嶋まで圏内に入ってきてたのか
かなりきつい展開だったね
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:48.54ID:sfOAqwOU0
この前師匠の中継見たらマナーのひどさにびっくりした
駒が最初からかなりはみ出てるは駒台がぐちゃぐちゃだったりで
これじゃあ藤井に教えられないと納得
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:53:43.63ID:ktZ4vx/b0
藤井君が羽生さん並にタイトル防衛し続けたら師匠の「九段」も先になったりして
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:59:00.48ID:PkxvgTLr0
>>256
文盲か?
レス辿ってその流れでなんで藤井の話してるのかって言ってるんだが?
誰の話をしてるかも文章の流れから読み取れない奴は黙ってろよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:29:47.70ID:rNFNoDhT0
>>278
もう相手にしない方がいいと思うぞ
どう見てもそいつまともに会話が成立しない
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:57:07.23ID:+rovBeyL0
 2019年3月5日 順位戦C級1組最終局

 【昨年度順位 - 氏名 - 今年度成績 - 昇級条件】
06 近藤誠也五段 8-1【自身○ もしくは 杉本・船江・藤井・高崎から3人が●】
07 杉本昌隆八段 8-1【自身○ もしくは 船江・藤井・高崎の3人が●】
14 船江恒平六段 8-1【自身○ かつ 近藤・杉本から1人が●】
31 藤井聡太七段 8-1【自身○ かつ 近藤・杉本・船江から2人が●】
04 高崎一生六段 7-2【自身○ かつ 近藤・杉本・船江・藤井から3人が●】

 【対戦相手】
近藤誠也五段 対 増田康宏六段(今年度竜王戦 4組優勝)
杉本昌隆八段 対 千葉幸生七段(今年度竜王戦 3組優勝)
船江恒平六段 対 金井恒太六段(今年度叡王戦 タイトル挑戦)
藤井聡太七段 対 都成竜馬五段(今年度竜王戦 6組優勝)
高崎一生六段 対 小林裕士七段(デカコバ)
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:05:04.88ID:650PA2pn0
囲碁将棋と何かと並列されることが多い。
一緒に何かしたときに世間的には段位の数字しかみないことがあるけどそれは仕方ないこと。
でも囲碁が無能九段を圧倒的に量産してるからね、将棋の方も多少昇段規定を緩くしても理解できるね。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:19:13.42ID:Pb5klQJo0
勝ち数で昇段なんて甘いわwwwww
俺は変動段位制を主張してた。順位戦のクラス在籍の段位のみ名乗ることができる。
それより落ちたら下の段位を名乗る。たとえばA級在籍中は八段だがB1に落ちたら
七段。ただし引退したら過去の最高段位を名乗ることができる。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:20:50.09ID:auMO8aba0
>>282
警察にでも行って歳食った剣道とか柔道の段位持ちにも言ってこいや
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:02:03.15ID:o6mkYY010
藤井は今のところ屋敷の最年少タイトル記録更新がとにかく最重要事項で
これが達成できないと将棋ブーム終了するレベルの使命
順位戦などこれに比べたら別にどうでもいい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:04:02.37ID:VB2R9afl0
>>280
師匠は相手が強すぎるので順当に負けそうだけど、忖度と言われるだろうなw
近藤船江の対戦相手も反則なんかしたら藤井オタから叩かれまくるからやりたくないだろうね
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:17:30.80ID:h5kLHIGX0
>>287
屋敷の記録抜けず、最年少名人も無理、ってなったらマスコミは藤井君をなかったことにするんだろうか
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:27:17.16ID:fDX2BdvM0
史上最弱の8段か
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:29:37.83ID:3BaBFNSd0
>>85
大山中原時代この二強に次ぐのが米長、内藤、ひふみんって感じ
もう一人加えるなら誰だろうな 有吉か大内か・・・
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:40:04.21ID:VTV4TXEe0
大橋巨泉も通ぶって
勝星昇段はイカんとか言ってた
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:52:09.20ID:W0rJvMJZ0
>>289
渡辺明も最初はそこそこ持ち上げてたがある程度して見向きもされなくなった
昔からそんなもんよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:00:21.29ID:codJze400
面目保てて良かった良かった
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:02:53.93ID:9OFGwNwv0
アメトークみたいに
「A級に昇れなかった八段棋士」トークやったら
メチャクチャ面白そう
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:03:14.81ID:6CY3ZBfd0
藤井君が無タイトルで九段になるとややこしい事が起きる
藤井九段 対 藤井九段
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:09:54.87ID:SIB0PQP50
>>295
大学時代の教授が 芸能プロに所属する前と後では
出演料の桁が一つちがう って 言ってたな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況