X



【高校野球】日本高野連「球数制限」導入表明の新潟県高野連に再考申し入れへ 高知商野球部長は「不措置」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/02/20(水) 18:25:38.33ID:XlPYKotn9
 日本高野連は20日、大阪市内で理事会を開き、今春県大会から投手の投球数を1試合につき一人、100球までとする「球数制限」の導入を表明した新潟県高野連に、再考を申し入れることを決定した。

 理事会では選手の障害予防の観点から、投球数制限の趣旨や方向性には賛意を表す意見が出た。一方で部員不足の連合チームが増加し、部員数20名以下の加盟校が全体の4分の1を占める現状では投球数制限に踏み込むのは慎重であるべき。勝敗に影響を及ぼす規則については、全国で足並みをそろえるべきという意見も出たことから、再考を申し入れることが決定。竹中雅彦事務局長は「地方の高野連が一石を投じたということは重く受け止めています」と話した。ただ投球数制限等は未来の高校野球発展には避けて通ることができない課題であることから、専門家を交えた「投手の障害予防に関する有識者会議」を今年4月に発足させ、多角的に検討していくことした。

 なお昨年12月に野球部員をダンス同好会の有料発表会に出演させた高知商野球部長については「不措置」とすることを決定。野球部以外が行うイベントに部員がどのような範囲で関与することが可能かは再度検討を行い、一定の指針を示した上で加盟校に文書で通達する。


2019年02月20日 18:15
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/02/20/kiji/20190220s00001002240000c.html
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:41:19.57ID:NretBqr80
大野「ワシも壊れた」 ※沖縄
島袋「ワシも壊れた」 ※沖縄
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:41:43.16ID:p8HlnQ9b0
>>837
正義感からの発言か知らんがありがた迷惑
野球よりもっと怪我をするリスクの高いスポーツはごまんとある
おまえの子供には野球やらせないで将棋とか囲碁させておけ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:41:53.09ID:BrjKDgkBO
>>847
プロのために高校野球、大学野球が存在する訳ではない。

これは中学卒業の時点でプロ契約を結べば良いね。

プロのために変える筋合いなんか無いんだよ。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:41:57.42ID:37XpFf1E0
>>846
明確にダメって言わないで再考を・・って言うくらいだからそうとは思わんけどね
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:43:02.77ID:a7fe7h6T0
>>850
故障した選手の普段の練習量や内容は?
投げた間隔は?
球速や変化球の割合は?
常識でちょっと考えただけでもこれだけ他の原因が思いつくけど?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:43:35.43ID:pIFAuFhh0
>>843
>>848
ヘディング禁止と言い出すなら、投球禁止って話になる
選手の負担を減らそうと言ってるのに極端すぎるぞ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:43:48.73ID:/Xdcbdkp0
新潟だけ甲子園でも100球制限ありでやってほしいね
選手を守るために
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:43:51.65ID:q8Mj2YKA0
夏の甲子園はドーム借りてやれよ、儲かってんだろ?
灼熱の太陽の下で汗と泥にまみれないとダメですか?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:44:34.55ID:B8Xdnbq3O
>>843
>全部アウト
いやセーフ。
完璧じゃなくても取れる対策は取ってる。
高校野球は、実現可能な対策があるのに
取ってないから批判される。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:04.90ID:QTvjQHT90
エースがチームや応援してくれてる人達の為にぼろぼろになって野球人生終わらせる姿を
甲子園から全国に感動ポルノを魅せたいからに決まってるじゃねえか!(`・ω・´)
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:22.72ID:pIFAuFhh0
>>852
>>856
他に危険な事があるから連投は悪くないと言うのは、他の奴も万引きしてるから俺も万引きしていいと言ってるようなもの
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:28.42ID:BrjKDgkBO
>>859
ドームはプロが使うし野球以外のイベントでも使う。

そんなに儲かってもいない。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:36.15ID:7SnDpllm0
>>860
100球制限なんかしたらどこの高校もいかに投手に球数投げさせるかって話ばっかになる
ちゃんと今の野球として成り立つ形での対策を考える必要があるだろ
実現できるからやりゃあいいって話じゃないってわからんかね
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:36.31ID:2jpqwtYS0
>>859
ドーム案は、人工芝がどうこうと文句言うやつ出てくるけど、
神宮大会でやってるんだよな。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:55.37ID:hxp0ntXy0
一人ででもいいから時速100キロ以上を投げるの禁止でどうだ

大リーグボール養成ギブスの着用必須で自然そう出来る

余計壊れるわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:47:11.00ID:pIFAuFhh0
>>864
球数制限なしも然り
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:47:14.06ID:k2AJk3rw0
つか自己責任だろ
プロ行きたいなら自分の限界しっかり把握して無理ですって言わないと
制限越えてもピンピンしてる奴はいるんだから
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:47:23.16ID:NretBqr80
松坂「ワシは長持ちしたがWBCで無理して壊れた」
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:47:47.77ID:XGG1sx5z0
カットマンスタイルが流行るの?
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:48:16.36ID:a7fe7h6T0
>>864
目的は球数制限をする事じゃなくて選手を守ることだろ?
選手を守るのに適切な方法かどうかもわからないのにそれが正解だと思い込んで実施するのが健康を守ることなのか?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:48:42.91ID:pIFAuFhh0
>>861
子供の安全のためなら勝手にルール変更してもいいよ
子供の健康>>>野球
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:48:44.85ID:2jpqwtYS0
>>870
未成年者に自己責任なんて重荷過ぎます。
周囲の成人が守らないといけない存在。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:50:08.89ID:NretBqr80
そもそも、野球は、サッカーなどと同じく試合の時間を制限しろ。
3時間も4時間もダラダラとやるな。
90分が来たら、何回だろうとその時点で終わりにすればいい。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:50:20.70ID:TiKzgYWN0
いいから100球制限でやれ糞老害ども
投手が少ないなら野手に投げさせればいいだけだろ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:52:22.02ID:BrjKDgkBO
>>850
球数ばかりが問題になるが内容は度外視されている。
100球で切ったら、その中で間に合わせようとして無理をしてしまう。

野球の国際試合は実質的なエキシビジョンだから。
そんな帳尻を合わせるような事はしない。
素直に降板するだけ。

勝利至上主義の高校野球では球数制限は逆効果にもなりうる。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:52:41.09ID:Bt1Pw9UP0
高校って、高卒で使い物にならないバカが、実習助手とかって肩書で採用され結構
潜り込んでるんだよな
実習助手の仕事なんて全くできない役立たずだから、日中はパソコンでネットをやって
遊んでるだけ
そいつらの唯一の存在意義が放課後の部活、それしか無いのよ
まともな指導なんてできないが成果は上げたい、だから徹底的に生徒を酷使
地方に行けばこの手のが弱小高校なんかにもゴロゴロいて、生徒の怪我が絶えないのよ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:53:12.92ID:pIFAuFhh0
>>875
球数無制限は適切なの?
まずは規制して、安全性が確保されたら規制解除したらいいじゃん
確実に危険か分からないからやらせようと言うのはおかしいよね?
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:54:04.32ID:YVQpuzuk0
>>879
ちなみにサッカーの夏のインターハイは35分ハーフだぞ
プロより20分少ない70分
普段は40分ハーフで10分少ない80分
更に15分毎にベンチに戻っての3分間の給水タイムが計4回ある
一応プロと子供の線引きはしてる
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:54:15.76ID:Xz+CmRDH0
のんびりしてんな高野連
何十年のんびりしてんだよ。胡坐書いて左団扇で、なーんも考えていない
もう解散しろよ、教育委員会と同じ臭い
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:55:29.44ID:BrjKDgkBO
>>886
無制限で壊れた奴は存在しない。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:56:35.69ID:MWEh0tHd0
>>7
高校野球は金になるからな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:56:48.40ID:a7fe7h6T0
>>886
それをしたときのリスクを考えなければ適切なのかもしれない
俺は練習が一番の問題だと思ってるから弱小校で適切な指導者がつかず投手の練習する人間が増える分故障者がむしろ増えるリスクの方が高いと考えてる
だから反対
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:57:14.29ID:GPsprPgo0
>>859
国営ニュースで散々熱中症注意と言いながら灼熱の甲子園大会を中継してるからな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:58:34.67ID:NretBqr80
甲子園球場のサイレンは、どう聞いても、戦争を想起させる。
老害は大好きなんだろうな。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:58:40.29ID:pIFAuFhh0
>>883
危険だと感じたら、審判が勝手に激しい競り合いと空中戦を全部ファールにして、熱いから水分補給の時間を取って、アディショナルタイムもほぼ0にしてもいいよ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:59:57.62ID:B8Xdnbq3O
新潟にケチつけてる奴ら、
とにかくやることが大切なんだよ。
「他の○○のがいい」「無意味だ」とか、
試行錯誤していったらいい。
「感動奪うな」とか、マジ言ってるなら死ね。
氏ねじゃなく死ね。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:00:14.93ID:IO95zPfn0
全体の9割以上が高校で野球辞めるんだから球数制限しても意味無いでしょw
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:00:28.00ID:BrjKDgkBO
地方大会は移動があるから試合の間隔も空くし、そこまで厳しい日程でもない。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:01:08.74ID:PSp/gw5v0
球数制限で得をするのは
投手に厚みのある強豪校だけ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:02:20.57ID:ALCjpBcu0
>>897
体に障害負って生きていくのが正しいのか 頭おかしいぞ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:02:57.00ID:pIFAuFhh0
>>892
それ適切な指導者が付かないのが問題だよね?
議論のすり替えはダメ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:03:50.12ID:2jpqwtYS0
>>896
だよねえ。
全くの無意味かどうかもハッキリしないから、まずやってみようってのに
高野連は一部地域での先行実施の、なにが気に入らんのか。

検討中というお茶濁しで先送りしたいのか、既成事実を積まれるのがイヤなのか、
全国基準になったときに先行地域に有利に働くからなのか。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:04:08.16ID:A12lfIKW0
>>897
ソースはあるのか?
大学での途中退部を含めれば割合的にはかなりのものになりそうだが、9割は有り得ない
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:05:03.42ID:ALCjpBcu0
>>901
今だって強豪校しか勝てないだろ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:06:59.18ID:ALCjpBcu0
>>907
それだけでも大問題だろ。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:08:44.71ID:BrjKDgkBO
>>905
プロじゃないんだから人材が豊富ではないのが当たり前。
野球経験の無い教師が顧問をやるとか部活動なら普通にある。
これは部活動なんだよ。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:09:23.77ID:TMbC72Cs0
プロを志望してない奴は壊しても構わない
…とか焼き豚ってすげえこと言うんだな
プロに行かない子はやきうを辞めてからの人生の方が全然長いのに、就労に困難な障害を負わせないよう子供の体を守る事よりも
感動ポルノでゼニを稼がせることを優先するんだな
日本中の親御さんが子供にやきうをやらせなくなる訳だアッハハハハ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:10:46.92ID:snWzZ/de0
新潟がモルモットになりますって言ってるのに何で話潰すかな
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:06.17ID:cSwGEfk70
選手が炎天下で投げまくって壊れる様を朝日新聞やジジイは見たいからな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:52.67ID:pIFAuFhh0
>>912
部活動だから人材不足
なら危険性の高いことは無理してやらせなくていいよね?
部活動なんだから
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:12:10.02ID:TMbC72Cs0
>>917
日本語勉強中の外国の方ですか?こんばんは
日本へようこそ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:12:18.36ID:vXhAftDO0
>>914
昔から高校で酷使されてプロ失敗した有望株が沢山いるからこうしたんだろ、お前ほんとに頭悪いな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:12:47.08ID:nrLKlV7N0
野球は西日本のスポーツだろ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:13:05.26ID:Po2Enygg0
どんな強豪校でも突出したエースがいれば
そいつにできるだけ投げさせたくなるだろ
だからやはり制限かけろよ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:13:45.32ID:BrjKDgkBO
>>920
プロよりアマチュアの方が危険というのは、ある意味では必然。

高校では硬式野球を禁止にして軟式野球をやれば良い。

硬式野球自体は変えてはならない。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:13:53.36ID:9Lbgrdql0
現役エースの俺からすればいい迷惑
200球くらい平気で投げれるし、エンジンかかるのは80球目くらいからなんだよな。
疲れたら、交代お願いします!って監督に言えば変えてくれるし。滅多に言わないけどな。
デートがある日は言うくらいか。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:14:47.44ID:Igg+wh6HO
>>913
それな
プロには縁がなくても、障害持ってる人は少なからずいるだろうに
この年代は保護して然るべしだろ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:15:02.94ID:IO95zPfn0
>>904
球数制限無しで身体に影響が出てくるのは中5日で継続的に投げる様になるプロの選手になってからが多い。
それが全高校球児の1割にも満たない。それですら全員に症状が出るわけでも無い。
豪速球を投げる投手などは特別に若いうちから保護対象としてもいいかもしれんが、試合のクライマックスで球数制限の為に格の落ちる投手に交代してたら選手はやるせないし観客も突然試合のレベルが下がって興醒めする。
結果野球は廃れる。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:15:50.45ID:pIFAuFhh0
>>901
強豪校か有利かどうかより子供の健康
こういう基本的な倫理観が失われていることが問題
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:16:04.27ID:GylJ1Hl70
はー、子供の体の心配よりも金儲けかよ
昔はネット無いからバレて無かったけど今は情報流れるんだし
野球やらせる親が激減したのも当たり前な話だな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:18:13.75ID:TMbC72Cs0
>>935
あ、今はサッカーじゃなくやきうの話をしてるんですよ。
それにしても日本語お上手ですね
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:18:41.73ID:ALCjpBcu0
>>931
肩肘壊して部活時代に野球を断念、野球は断念しなくても投手を断念って昔からいっぱいいるだろ、基地外。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:19:00.28ID:9Lbgrdql0
>>932
あほか、センバツでるんやでワイ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:19:52.81ID:a7fe7h6T0
>>930
そういう選手が練習で何球投げてて公式試合の球数制限で何球減るか考えてみたら誤差にもならんよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:19:55.72ID:ReUCFcXR0
球数制限導入したら金で(特待生として)有力な中学生を何人も獲得できる大阪桐蔭や日大三のような私立が有利になる
球数制限なんか導入するより7回制にしたほうが良い
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:20:37.04ID:ra483CIv0
>>866
私立高校実弾ばら撒き大会の開催はヤバいよな
大阪桐蔭でバレたのなんか氷山の一角
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:20:44.88ID:9Lbgrdql0
投げてないダルや大谷も故障。
投げなさすぎても故障。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:22:08.57ID:TMbC72Cs0
>>941
成長期の子供の体を守る
そんなこともわからないんですか?このウスノロ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:22:23.10ID:UPAZBzwn0
投手ポジションの廃止
機械による射出を基本にする
一人に負担が集中しすぎなんだよ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:22:39.17ID:BrjKDgkBO
>>946
そしたら報復でワザとアタマにデッドボールを当てる。

デッドボールによる死亡事故は既に起きているのに。
極ひと握りのピッチャーの肩が一体なんだっていうのさ?
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:23:41.33ID:hDjoOcJJ0
そんなことより新潟青陵どうにかしろよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況