X



【スキー ジャンプ】W杯個人第22戦:小林陵侑が優勝で今季11勝目!! W杯総合優勝に大きな一勝!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:35:28.47ID:PLAZu28b0
>>219
小林の時と違って面白い位の馬鹿なダブスタだよなw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:35:59.00ID:BZeMbVLe0
これだけ無双してるのに
船木、原田のインパクトがデカイ
やっぱ長野五輪って凄かったんだな

葛西もこの二人よりインパクトないな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:38:03.08ID:BZeMbVLe0
反日HKは女子だけじゃなく男子を放送しろよ
毎回ヨーロッパの巨人に負けて虚ろな目で3位から勝者を見上げる高梨とか誰得だよ……
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 20:38:21.03ID:/BtLTGcm0
地元開催だったからな長野五輪 東京五輪で金メダル取った人もレジェンドになれる
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:33.92ID:LxXMzAIN0
>>222
おれ違う、笠谷、原田、船木、小林陵侑。
小林陵侑が日本国歴代ジャンパー超絶最強かも。
小林陵侑は欧州ジャンプ週間4戦全部第1位、60年くらいの毎シーズンの歴史で3人目。
五輪は4年ごとに両級で第1位は必ず出る、60年なら五輪15回、両級で30人の第1位が出てくる。
ところがジャンプ週間4戦全部第1位は最初の約50年間はだれもできず、あのニッカネン
バイスフロクでさえできなかった。もちろん船木も原田もできなかった。
アッシェンバッハ、ダンネベルク、インナウアー、シュナーブル、シュタイナー、シュミット、ブレーデセン、ゴルトベルガー、ノイパー
マリシュ、アホネン、ソイニネン、ヘルバルト、ビドヘルツル、シュリーレンツァウアー等、他の強豪
もハンナバルト、ストッフ以外はだれもできなかった。
笠谷幸生はまだ4戦全部第1位が超絶すげえということがわからない歴史浅い時代で3連勝の後
札幌5輪のためにキャンセルして帰ってきちゃった。
おれから見ると小林陵侑、オリンピック金メダルよりもすげえ、ワールドカップサッカー男子世界優勝よりもすげえ、伊調馨くらいはすげえ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:37:26.03ID:UsSAvnDe0
世界で一人だけ何か流体力学的なコツを掴んでるんだよな。そのコツがバレるとヤバイ。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:40:30.03ID:BsdeI5//O
>>222
他のオリンピックの金メダリストは全然覚えてないのに長野の清水、西谷、里谷、船木、ジャンプ団体はすぐ出てくるもんな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:49:19.97ID:4mHfndHN0
まさか兼業監督の葛西が原田や岡部より優秀だと思わなかった
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:52:00.02ID:Kb2nUPNP0
>>208
5勝したら一シーズン最多勝利になるよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 21:52:35.81ID:Kb2nUPNP0
>>209
6戦だって
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:12:04.87ID:yxjPUzQi0
五輪五輪うるせーバカまだいやがるな
どうでもいいわ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:14:14.34ID:LxXMzAIN0
五輪金メダリストインパクトあったモン。
ジョン・ショランダー、遠藤幸雄、アベベ、加藤沢男(体操個人総合2連覇、2連覇目はその前しばらく調子は
出ていなかった、ところがフタをあけたら)、塚原光男、カール・ルイス、高橋Qちゃん、ボルディン、
アテネ体操男子団体、タカマツペア、伊調馨
ジャンプの五輪金メダルは確かに間違いなくインパクトは強烈にある、だがジャンプは
その飛ぶ時の風向きにとても大きく左右されてしまう、ジャンプ観戦素人は五輪だけに価値を
見出すんだろうが長く見てると五輪の1発だけじゃつまらない。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:15:22.10ID:FZxJtPV40
どうせルール変更して日本人が勝てないようにするんだろ?
船木もそれが無かったらパンの売り子なんてしないで暮らせたろ。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:16:32.35ID:zjROJpxQ0
フライングヒル迫力あるよね
それにひきかえ犬HKが推す女子はK点85mとかいうゴミジャンプ台がある
いまどきノーマルヒルってw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:33:27.22ID:0ExvBqiw0
>>238
たった一人のためにやるバカは居ない、日本人が4人5人トップ10にいるような状態ならまだしも
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:34:40.40ID:ztlyZi2X0
>>240
>>178が正論であって全然関係ない
競技により試合数も違うのに何いってんの?
他のスポーツとそのまま比較するなんておかしいのは当たり前のことだし記録に誰がいつ文句付けたの?アホかお前
テニスやゴルフやモータースポーツとか、スキーやウィンタースポーツ以外も並べるのと変わらんわ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:38:04.16ID:M+NBUY2y0
いいねえ
世界選手権前にきっちり上げてきたねえ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:47:40.25ID:LxXMzAIN0
>>135
国際大会アイゼンビヒラーと陵侑のコンビ見ていつも思うんだけど
アイゼンビヒラーってすごく紳士だね、悔しいはずなのに陵侑に負けちゃった時
いつもとても祝福してくれる。
彼は本当の超1流のスポーツマンって感じが見ているほうにひしひしと伝わってくる。
彼をこうにしっかりと育てたドイツはやはりすごい。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:53:28.84ID:PLAZu28b0
>>238
バーカ。
スキージャンプは日本人の活躍なんて関係なく、競技の性質上頻繁な
ルール改正を要求されるスポーツだ。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 22:55:09.15ID:3Dt0OXPb0
今日の優勝はでかい
黄色信号が灯っていたW杯総合優勝の可能性がかなり高まった
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:00:49.66ID:1FmOS6dX0
いうほど黄色は灯ってなかったと思うけどな…
仮にストフが7連勝しても289ポイントとれば優勝確定の状態だった


今は6戦で125ポイントだから仮に残り欠場してもほぼ決まってる状態
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:14:23.26ID:jSAq5+bn0
マイナー競技だが華がある
北欧では最も有名な日本人だろうな 頑張れ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:15:23.54ID:YdMHq6c10
>>247
結局人の意思によってルール変更される以上、
競技の特性だろうと、そこに特定の国潰しなどの思惑があることを否定はできない
証明もできないけど
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:16:28.75ID:0ExvBqiw0
>>246
さすがにオーバーストドルフのフライングでは「Scheiße」って言っちゃってたけどなw
笑いながらだけどw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:00.89ID:0ExvBqiw0
>>251
国単位で潰されるのは上位10位以内に何人も送り込んでる状態とか団体で3人だけの点数でほぼ優勝しちゃうとか
そんなレベルになってからだから。長野の後もノルウェーやオーストリアが上位独占しまくった挙げ句ルール変更で戦力削られてる。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:49:44.75ID:irZP18h+0
2018-1019 WC総合ランク
1小林陵侑(JPN) 1620ポイント
2ストッフ(POL)  1145
3クラフト(AUT)  1017
4ジラ(POL)    963
5クバツキ(POL)    834
6ヨハンソン(NOR)   707
7フォルファン(NOR)  673
8ザイツ(SLO)      664
9アイゼンビヒラー(GER) 661
10ガイガー(GER)   634
22佐藤幸椰(JPN)  230
23小林潤志郎(JPN) 224
33伊東大貴(JPN)  116
36葛西紀明(JPN)  73
37中村直幹(JPN)  64
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:52:14.48ID:dbWP2oEn0
高梨キムチのバブル期に稼ぎまくった優勝回数がだんだん貧相に見えてくるw
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 23:57:35.55ID:PLAZu28b0
>>255
そんな気持ち悪い事を考える病人はお前くらいだ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 00:19:14.14ID:u36wIJIB0
リョウユウ以外がウンコだなぁ日本
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 00:40:33.84ID:/BSuoMBK0
総合優勝をとるには勝つと同時に、調子わるいときにいかに負けるかも重要だ。陵侑は悪い
ときでも7位と12位にとどめた。これがすごいと思う
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 00:52:29.27ID:l1GKfl4e0
>>171
そういう奴らは消えて当然だけど
名前も知らない奴らなんだろうな。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 01:00:18.15ID:l1GKfl4e0
風車立てるような場所にジャンプ台作った馬韓国五輪なんてどうでもいいだろ。
死人が出なくてよかっただけの大会。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 01:16:53.95ID:yIORmOng0
日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景
http://vovosk.suredoc.net/fzpkl/7855182
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 02:03:57.65ID:VOku9Vq80
>>246
アイゼンビヒラーが人格者なだけでドイツは別に凄くない

何故ならアイゼンビヒラーがドイツの同僚は小林を妬んで悪口言ってるってゲロってたからな
まあフライタークやライエ、ガイガー辺りが何だあいつとか言ってるんだろうね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 02:28:17.88ID:qXeYOjTg0
>>265
まぁドイツ人はスポーツのことになると特に他に対して毒づくからな、サッカーなんか顕著だけど
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 03:15:51.51ID:pS9lqImp0
>>232
葛西は監督と言っても名前だけだろマスコミ向けの。自分の成績が最優先なんだから。
陵侑の才能と努力、あとヘッドコーチの宮平の功績のほうが大きいだろ。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 03:48:42.02ID:4w9rqS5A0
>>252
ドイツ人はScheißeを男女とも連発するよなw
あとフランス人のmerde
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 03:51:15.19ID:4w9rqS5A0
札幌スキー国体複合で岩手の三ヶ田泰良選手が優勝
https://news.ibc.co.jp/item_35496.html
これって複合団体金メダリストで、陵侑の最初の師匠の三ヶ田礼一の息子?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 03:52:35.24ID:4w9rqS5A0
>>257
この間、佐藤が2位に入ってなかったっけ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 03:53:50.94ID:4w9rqS5A0
>>229
植松「・・・」
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 03:54:56.44ID:4w9rqS5A0
>>224
荻原やQちゃんや有森や劉翔は地元で金取ってないけど
余裕でレジェンドだろ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 04:03:36.55ID:SanbT1AX0
ジャンプW杯勝利数

56勝 高梨 沙羅 (女子ジャンプ)北海道 上川町
17勝 葛西 紀明 (男子ジャンプ)北海道 下川町
15勝 船木 和喜 (男子ジャンプ)北海道 余市町
11勝 小林 陵侑 (男子ジャンプ)岩手県 八幡平市
09勝 原田 雅彦 (男子ジャンプ)北海道 上川町
05勝 岡部 孝信 (男子ジャンプ)北海道 下川町
05勝 伊藤 有希 (女子ジャンプ)北海道 上川町
04勝 秋元 正博 (男子ジャンプ)北海道 札幌市
04勝 伊東 大貴 (男子ジャンプ)北海道 下川町
02勝 東  輝  (男子ジャンプ)北海道 仁木町
01勝 八木 弘和 (男子ジャンプ)北海道小樽市
01勝 佐藤 晃  (男子ジャンプ)北海道京極町
01勝 宮平 秀治 (男子ジャンプ)北海道 小樽市
01勝 湯本 史寿 (男子ジャンプ)長野県 木島平村
01勝 小林 潤志郎(男子ジャンプ)岩手県 八幡平市

何?この上下川町無双は?
2つ合わせても人口6000人だろw

200万都市の札幌はいったい何をやってるんだ?
環境も一番整ってるんだろうし、選手も多いんだろ?

なのに平成で1勝もしてないwww
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 05:39:36.70ID:QXpxP5gM0
>>273
札幌市って人口2,000,000人もいたか?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 05:41:03.20ID:4w9rqS5A0
>>274
195万人強だな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 05:47:56.58ID:4w9rqS5A0
冬季五輪スポーツ選手屈指の珍名 ジワ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 06:07:39.59ID:VzYj3J6N0
>>267
葛西の指導で伸び悩んでたところ
Youtubeでノルウェーのアンドレ・タンデの滑走フォームを見て
それを動画から身に着け今年飛躍したのは有名な話し

葛西とはなんなのか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 06:12:08.03ID:bd6p6CIK0
>>267
流石に陵侑を育てた功績が、葛西より宮平の方が大きいと言うのは無理がある
宮平の事は好きだけど
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 06:21:47.28ID:fhuvXeYT0
シーズンの中盤から強くなって来たのなら宮平の手柄だが、開幕戦からパフォーマンスが良かったんなら所属チームの練習が良かったって事だろ
葛西嫌いなヤツはそれを認めたくないたろうが
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 06:24:43.22ID:fhuvXeYT0
>>277
珍名ならスピードスケートでシャクシャクバエフってのが居たけどな、清水や堀井が活躍してた頃
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 06:28:23.28ID:rSPotKq90
地元のニュースは勝てば大体トップに来ているな。大谷や雄星と被ると譲る事もあるが。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 07:13:56.90ID:YuBFLiLn0
>>270
そらたまには上位に来るだけで
総合はリョウユウ以外みんな20位以下だからなぁ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 07:26:31.91ID:pS9lqImp0
>>282
チームの中に実質的な指導を担当するトレーナー(監督補佐みたいな立場の)
がいるだろうから、彼の功績が一番だろう。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 08:01:33.23ID:8pSJ59lr0
>>177
うそつけ放送したぞ。録画だけど
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 08:20:10.95ID:y/HipV1e0
オリンピックに勝たないと意味ない。
萩原や高梨沙羅じゃダメ。
シモンアマンにならないと。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 09:03:37.87ID:QEaUJT7f0
日本人はオリンピックキチガイで
世界選手権の権威は蔑ろだからな

上村が世界選手権優勝したときの
新聞の見出しが上村五輪出場内定だもん
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 09:19:21.95ID:ZC39FimC0
>>244
ステンマルクが何勝でビュルンダーレンは何勝でとかヨーロッパで語るぞ普通に
おまえは高梨に文句つけたいだけ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 09:56:37.20ID:qXeYOjTg0
>>267
フライングの時だったか陵侑が2本目にトップに立つ目安のグリーンライン越えたとき大喜びしてるのが抜かれてたぞ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 10:00:00.44ID:IEI+Ynkz0
ジャンプって前年良くても翌年どうなるか分からないスポーツだよな
こんな事これが最後かも知れないのにスポーツニュースで結果報告だけw
女子を放送すれなら男子放送しろよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 10:02:49.13ID:qXeYOjTg0
>>283
珍名で言ったら札幌五輪の女子スピードスケートにバーカってのが居た。
金メダルを獲ったアン・ヘニングの同走で、あまりに速度差があったのとヘニングがアウトスタートだったので
バックストレートで追い付いてしまいヘニングは一瞬棒立ち、それでも五輪記録を更新するタイムを記録したけど
バーカはそれで走路妨害で失格になってしまった。
なおヘニングは走り治し措置を受け更に記録を伸ばして圧勝した模様。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 11:13:22.99ID:dDIfn9lL0
欧州A「日本は強い!猿め!どうしたら日本に勝てる!」
欧州B「ピコーン!そうだ、板の長さを体重制にしよう。チビが多い日本人は不利になるっ!」
欧州A「やったぞ!日本人に勝ってるぞ!」
小林登場
欧州AB「(´・ω・`)」
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:02.65ID:9N5AVMls0
その前にアマンが勝ってたやん
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 11:37:38.75ID:4w9rqS5A0
>>278
悪く無いな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 11:48:33.54ID:4w9rqS5A0
>>291
正しい組合せを選べ
語群A:萩原、荻原、萩本、荻本、萩野、荻野、萩野目、荻野目
語群B:久作、欽一、健一、健司、公介、朔太郎、井泉水、次晴、智子、ミミ、洋子
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 11:50:06.11ID:4w9rqS5A0
>>294
やっぱり素行かなw
俺は結構好きだけどw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 12:07:47.09ID:aA3WEy9a0
日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景
http://vovosk.suredoc.net/uiaap/330717460
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 12:29:27.74ID:xnvD6Y+u0
五輪至上主義者にとっては、

ストッフ>マリシュ
アマン>シュリー

になるんだろうね
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 12:46:26.17ID:NX1stvgN0
>>291
アマンはレジェンドだが向こうではシュリーやマリシュよりも明らかに格は下だよ無知くん
コンバインドでも、マンニネン>>ビーク
いい加減国内マスコミ限定のアホ名価値観で恥かくのやめたら?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 12:48:48.75ID:1DR/fFkl0
>>293
ろくに知らないくせに他スレのパクりレスすんなよ
仮にアルペンバイアスロン比較しても
純粋に数字を比較してそのまま順位で並べてなんかいないだろ
お前の頭がおかしいだけ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 12:51:10.28ID:vV0vywU40
>>292
世界選手権でなくそれはワールドカップでしょ
>>299
ならないよ、軽い方が有利なルールになったから痩躯なジャンパーが強かった時代あるし
BMIはちょくちょく変更さてれいる
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 13:02:02.26ID:wxwGEyWx0
>>306
多分競技への知識が欠けてるのかと
五輪で採用されてる競技のほとんどは五輪を最高峰に置いてる(メジャーのサッカー、テニス等は除く)

男子ジャンプはその辺複雑で
サッカーで例えるとサッカーW杯がジャンプの五輪、CLがジャンプのW杯って感じ

選手ならサッカーのクローゼはジャンプだとアマン、クリロナ・メッシがアホネン・マリシュって感じ
どちらでも頂点獲ったレジェンドがベッケンバウアーとニッカネン
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 13:05:58.38ID:vV0vywU40
それはベッケンバウアーよりもミュラーでいいと思う
>>293
もはやジャンプですらなくてワロタ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 13:07:47.57ID:1AoLYIZF0
個人ジャンプでこんな強い選手ひさびさだな
東京五輪楽しみ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 13:17:02.88ID:1DR/fFkl0
まぁ、サッカーのワールドカップに比類しないだろうけどねジャンプ五輪程度では
アマンだってフォーヒルズのタイトルがほしくて未だに現役続けてるわけで
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 13:17:56.06ID:kqVkybRC0
ジャンプは風次第で天地の差があるから五輪金より総合優勝の方が価値がべらぼうに高いわ
総合は実力ないと無理だが五輪は運次第でワンチャンあるからな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 13:20:40.20ID:wxwGEyWx0
>>316
流石にサッカーと同列視はしてないよ
サッカーで例えれば、より多くの人に理解してもらえるから
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 14:13:12.45ID:ebGllBMQ0
スキーのW杯≒サッカーのクラブチームのレギュラーシーズン
サッカーのW杯≒スキーの五輪
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/19(火) 14:36:59.74ID:vV0vywU40
例えとしてはそうなるんだろうが、
スキーの五輪はサッカーワールドカップにも相当しないけどなまぁ
不等号つければちょうどいいかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況