X



【競泳】白血病公表の池江璃花子「早期発見」報道に違和感を抱く専門医の重要な助言

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/17(日) 22:40:43.63ID:PK9RRok/9
 白血病を公表した競泳女子の池江璃花子選手。2月13日、自身のツイッターを更新し、「神様は乗り越えられない試練は与えない、自分に乗り越えられない壁はないと思っています」と率直な気持ちをつづった。

 12日、日本水泳連盟が緊急会見を開き、発覚までの経緯を説明。会見では「早期発見だった」と繰り返されたが、それに違和感を持ったのは元東京大学医科学研究所特任教授で、血液腫瘍内科医の医療ガバナンス研究所の上昌広理事長だ。

「白血病は血液のがんです。発見された時点でその血液は全身に回っている。早期発見だから進行していないので助かる、早期発見できなかったから進行していて手遅れだという考え方はしない。治療がうまくいくかどうかという予後に影響するのは、遺伝子や染色体の異常に基づく分類です」

 治療の成否という予後に加え、白血病の影響で怖いのは出血だという。血小板が減り、出血しやすくなり、一度出血すると血が止まりにくくなるのだ。脳出血すれば、突然死することもある。

 そこで気になるのが、1月13日に、都内の競技会で自身の日本記録から4秒遅れたことや、18日からのオーストラリア合宿中、肩で呼吸するような異変が見られたこと。

「白血病による貧血がかなり進んでいたと思われます。血小板も減っていたのでは。出血しなかったのは幸いでした」(上医師)

 こうしたことを踏まえ、上医師が指摘するのは、女性アスリートの定期的な血液検査の重要性だ。池江選手が定期的な血液検査を受けていたがどうかは不明だが、ヘモグロビン濃度をチェックしていれは、早い段階で病気の診断につながるという。早く診断できれば、出血のリスクを減らすことができる。

以下ソースです

2/17(日) 14:05
AERA dot
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190216-00000025-sasahi-hlth
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190216-00000025-sasahi-000-view.jpg
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:34:15.32ID:DIANvD910
>>481
そうだっけか???
かなり早い段階で自分の場合は型を告げられて
治療にはいった記憶があるのよ。

レチノイン酸飲み出したのすぐじゃなかったか???

17年前だと覚えてないや
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:34:22.93ID:Ohv4EspY0
池江選手が定期的な血液検査を受けていたがどうかは不明だが、ヘモグロビン濃度をチェックしていれは、早い段階で病気の診断につながるという。

血液検査してればつかれやすくなるなんて
自覚症状が出る前に早期発見できるというのが大事な話
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:34:27.66ID:eIbM2M+V0
>>482
その手の何度も書いているみたいだけど
発見した理由は体調で定期的な血液検査ではないだろ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:34:53.08ID:zYbIb2zw0
早期発見が関係ないわけがない
では今の時点で治療を始めるか、あるいは半年後に治療を始めるかで差があって当然なわけで
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:34:55.27ID:bPNpdcGB0
罹患者の希望を断つような記事を、
よくもまあ、配信できるものだ。
AERAって、とことん腐ってるな。

「池江選手の回復を祈るとともに、
 女性アスリートの健康問題にも光があたることを願いたい。」

文末に取って付けたように、こんな文章書いて、
免罪符になってるとでも思ったか。
空々しいことこの上ない。
こんな、人の不幸に便乗した記事を喜々として配信しているAERAは屑だな。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:35:05.85ID:0QvCKo410
俺の会社にも毎年実施してる普通の血液検査で引っかかり発見されたのがいた
白血球の数値が基準値を大幅に上回り血液内科のある病院にすぐ行け言われてた
会社の産業医は専門は循環器だったがすぐ血液内科に行けと本人に言ってたから
まあ普段の血液検査の数値で薄々これは・・・とわかるんだろう
ちなみに今も治療中(今は実家近くの基幹病院の血液内科で治療してるらしい
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:35:18.47ID:BbfviDuw0
身内で骨髄の癌が見つかった時、早期だったけど進行も早くて、あっという間だったよ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:35:47.83ID:b+lhHveG0
>>1
まじめかよw

医者だろ?患者の事を一番に考えるものじゃ無いのか?
だったらわざわざ患者をわざわざ追い込むような事を言うんじゃ無いよ、何も知らない外野の癖に

そんなのは本人がきちんと診察した医師と共に一番よく知ってるわ
何でわざわざ診察もしたこと無い外野に、早期じゃ無い、進んでるとか言われなきゃならないんだよ
患者の事を考える医師で外野なら黙って応援しろよ
真実は本人が一番知ってるし理解している
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:35:50.54ID:Ohv4EspY0
>>497
血液検査を導入すれば早期発見できるという
大事な提言だ
記事の書き方がいまいちだがね
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:36:30.95ID:cKTJoGv5O
>>473
深い骨髄検査には時間かかるよ

今回はこの土日が大会で 欠場するから発表したんだろう
黙って欠場だとアレコレ憶測で書かれるし
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:36:40.51ID:Ohv4EspY0
白血病は自覚症状なしに会社の健康診断で
見つかったりしてるからな
血液検査で早期発見が大事なんだよ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:37:15.10ID:BUfI6gry0
>>439

AYA世代のALL Ph+で、多剤併用療法にグリベックやスプリセルを加えた治療成績
のこと、私はよく知らんのです。もちろん、上昇するのは確かでしょうが、どの程度
なのか、知らんのです。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:37:41.82ID:941g5YOU0
大病すると色々と考えちゃうんだよね
考えて寝れないし凄く怖いと思う
ましてやアスリートだから
その恐怖は計り知れない
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:37:56.57ID:QgUIf4Wn0
>>475
このスレの中でお前が一番ガイジ&チョンに見えるぞ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:38:03.02ID:VThqLYwMO
同僚が二人白血病で死んだ
一人は去年
骨髄移植はマッチしなかった
白血病は治る病気、とマスコミが連呼する度に違和感を感じる
長くて一年、が実感
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:38:20.12ID:HGKeD/b10
持病で通院していなければそうそう血液検査なんてしないさ。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:38:38.33ID:u5owtO1q0
診察もしていない人に聞いても意味が無い
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:38:51.68ID:PMaQZoZ60
まあ日常生活に支障がないくらいならいいけどさ
とにかく周りが騒ぎ立てるなよって
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:39:00.43ID:9TY/BbKw0
女子高生だよ
白血病だけど早く気付いたから治療も早く開始できる
体力もあるしね
だから頑張ろう!

こんな感じで医者が励ましたんだろ
それで良いじゃないの
早期とかはそんなのないけど身体がボロボロになる前に見つかって良かったとかそんなニュアンスなんだろうよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:39:14.39ID:bXcBLRaE0
>>1

やっぱり専門家なんだよ
優秀な医師の方々
どうか池江選手の命を助けてあげて下さい
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:39:26.58ID:FhQ/Fk5Y0
>>496
そういう事言うなら、ID確認してから言ってくれよ
俺はさっきパソコンつけて始めてこのスレ読んで書き込んだわw

それに「白血病に手遅れも早期もクソも無い」なんて言っておきながら
「早期に発見できれば出血リスク減らせまっせー」みたいな完全に矛盾してる内容だろ

定期的な血液検査の話がしたいのなら
ワザワザ池江の病気をダシにして「早期でもなんでもない」みたいな書き方しなくても良いだろうに・・
結局、今の話題に乗っかってるだけなんだよ、医者の癖に
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:39:36.23ID:Ohv4EspY0
>>510
渡辺謙とかJリーガーとか生きてるだろ
極端に走るな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:39:40.92ID:HpfpbXvz0
例えば骨髄性白血病のWHO分類でもこんだけある

1) 特異的染色体異常*を有する急性骨髄性白血病
(a) t(8;21) (q22;q22)、または RUNX1-RUNX1T1 を有する
急性骨髄性白血病(FAB分類のM2の一部に相当します)
(b) inv(16) (p13.1q22)、t(16;16) (p13.1;q22)、CBFB-MYH11 を有する
急性骨髄性白血病(FAB分類のM4の一部に相当します)
(c) t(15;17) (q22;q12)、PML-RARA を有する
急性前骨髄球性白血病(FAB分類のM3に相当します)
(d) t(9;11) (p22;q23)、MLLT3-MLL を有する急性骨髄性白血病
(e) t(6;9) (p23;q34)、DEK-NUP214 を有する急性骨髄性白血病
(f) inv(3) (q21q26.2) またはt(3;3) (q21;q26.2)、RPN1-EVI1 を有する急性骨髄性白血病
(g) t(1;22) (p13;q13)、RBM15-MKL1 を有する急性骨髄性白血病(巨核芽球性)
(h) NPM1 遺伝子変異を有する急性骨髄性白血病
(i) CEBPA 遺伝子変異を有する急性骨髄性白血病
2) 骨髄異形成関連の変化を有する急性骨髄性白血病
(a) 骨髄異形成症候群から転化した急性骨髄性白血病
(b) 骨髄異形成症候群に関連する染色体異常を伴う急性骨髄性白血病
(c) 50%以上の細胞に多血系異形成を伴う急性骨髄性白血病
3) 治療に関連した急性骨髄性白血病と骨髄異形成症候群
4) 上記以外の急性骨髄性白血病
(a) 急性骨髄性白血病最未分化型(FAB分類のM0に相当します)
(b) 急性骨髄性白血病未分化型(FAB分類のM1に相当します)
(c) 急性骨髄性白血病分化型(FAB分類のM2に相当します)
(d) 急性骨髄単球性白血病(FAB分類のM4に相当します)
(e) 急性単球性白血病および急性単芽球性白血病(FAB分類のM5に相当します)
(f) 急性赤白血病(FAB分類のM6に相当します)
(g) 急性巨核芽球性白血病:遺伝子異常の場合は1)となる
(FAB分類のM7に相当します)
(h) 急性好塩基性白血病
(i) 骨髄線維症を伴う急性汎骨髄症
5) 骨髄肉腫
6) ダウン症候群に関連した骨髄増殖症
(a) 一過性異常骨髄症
(b) ダウン症候群関連骨髄性白血病
7) 芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍

この辺最終判別しないと会見とかでは言えない
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:40:02.98ID:VLwRrjId0
かなり前から体調不良訴えてたのに早期発見はないわな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:40:24.44ID:44748DXZ0
白血病と診断された時点で余命3ヶ月じゃないのかな
いきなり余命3ヶ月を宣告される
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:41:05.47ID:DIANvD910
>>504
自分の罹った型は他にはない特殊な治療をする型でね。
レチノイン酸=活性化ビタミンAってのを寛解導入療法
の時に服薬するのね。

それが、抗がん剤投与中からだったか、終わってから
だったか・・・
終わってからだったら型の確定にやっぱり2週間ちかく
かかったんだろう
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:41:32.89ID:pDjMVZ+V0
体調不良だったのにハードな練習をずっとやり続けてたんだなあ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:41:55.52ID:DIANvD910
>>510
俺は17年生きてるよ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:42:08.76ID:u0Pht2W80
遅いより早いほうが楽だろ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:42:42.08ID:H3a1hEAl0
>>518
正直この中のどれか一つですって公表されても
聞いた方は祈ることくらいしかできんよなあ…
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:42:47.95ID:JdOdbTLj0
>>501
家の親戚は慢性だったから骨髄移植もせず、抗がん剤だけで今も10年以上生きてる
抗がん剤の副作用もしびれとかで軽いようだ

急性慢性かでちがうしその中でも負荷の軽い重いもある
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:42:58.03ID:HooTQQ7i0
無菌室で抗がん剤と利尿剤(猛毒の抗がん剤を出すため)を大量に飲み続ける
知り合いの白血病になった人は1年ぐらいで復活したよ。
ただ今もきつい薬飲んでるらしく目が濁ってる。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:01.18ID:dffoS5gq0
>>4
止めてやろうか?
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:05.28ID:DIANvD910
>>518
そもそも言う必要があるのかな??
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:06.09ID:Ohv4EspY0
>>524
スポーツ選手とか芸能人は多少つらくても
休んでられないって無理するからむずかしいね
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:10.02ID:lYQCE1B+0
自分もm3やったけど、抗がん剤キロサイドと血小板輸血で必ずアレルギー反応でて笑ったわw
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:21.17ID:E7bnEato0
【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格】

【旧帝】言わずと知れた各ブロックのボス
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州  

【旧六】国立の中でも別格 かつては旧帝並みの勢力を誇ったところも
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本

【旧制公立】旧六と同格 京都においては京大と勢力拮抗
京都府立医

【新八】旧帝旧六の支配から脱し現在は自前教授中心の完全独立系
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島

【旧設】 新八と同じく現在は自前教授中心で完全独立
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立 
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜

【新設】まだ格上国立の支配下にある大学もあるがすでに自立へ移行したところも
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:44.48ID:blYSjxBA0
自分は病気だから一カ月か二カ月にいっぺん採血するから変化には気づきやすいけど
普通はよっぽどでないと病院にかからないもんね
怖いよなぁ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:45.74ID:eIbM2M+V0
>>510に関係したレス見ると偶然か必然か判らなくなる
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:44:14.94ID:DIANvD910
>>528
そうだよ。
お陰で元気に生きてるよ。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:44:36.63ID:D/5kKTsq0
去年10月から不調だったらしいじゃん
血液の異常なら数値がおかしいから血液検査で即効わかるよ
どこが早期発見なのか?
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:45:10.62ID:O9iVlVYc0
福島の犠牲者

「競泳の選手」ではなく被爆地によく行った「10代の女子」の癌
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:45:26.06ID:3JRaQWV60
患者本人に対してのケアと言う意味もあるのでは。
それを外野が否定して本人をどんどん追い詰めていくスタイル
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:46:13.32ID:fhamYHPy0
>>538
俺は花粉症でもちょっとした風邪でも病院行って薬貰っちゃう
不調を訴えると血液検査も必ずやられる
薬はドラッグストアより安いし
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:46:44.92ID:ZlMSk41k0
>>535
家族が治療方針理解出来ずパニックになってたわ
出血を防ぐのに血小板輸血するのに、血液を固まらないようにするのは意味がわからん
ヤブだなんて最初言ってた
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:47:08.49ID:DIANvD910
>>537
そうだよね
すぐ開始だよね。

入院してその日の夕方ぐらいに
型と予後を告げてもらったよ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:47:17.55ID:fadd1BZd0
>>532
初めてかつ最後のコンパでドワーフみたいw
彫金とかうまそうwww
と言われたことがある
ずんぐりむっくりでよくおっさんに間違われるがよろしいか?
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:47:47.04ID:D/5kKTsq0
不調なら海外遠征なんかしないよ
緊急帰国させて後手の対応でお粗末だな
本当にプロのアスリートかね
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:48:08.16ID:NDU57x2c0
白血病は千差万別ってことか 
その人の体質や治療法が合うかどうかが大切なんだな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:48:14.86ID:HpfpbXvz0
>>541
APLは骨髄診断で前骨髄球がまず数値おかしくなるし
15番染色体と17番染色体の転座あるから判断はやくできるだろうね
レチノイン酸見つかる前じゃなくてよかったよなあほんと
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:48:34.26ID:ZlVThLdP0
読んでないけど
ほっておいてよ。一番しんどいのは、選手でしょうし専門家とか大臣だとか出てこなくて良くない?本人は期待の末に告白したかもしれないのに。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:48:48.43ID:PG9nXzy2O
>>514
それが近そうだな
医者から見てどうかが重要なのではなく、患者本人に如何にして治療への意欲を湧かせるかといった問題なんだろうから、
このケースは「早期発見、運が良かったね」で良いんだと思う
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:49:03.68ID:fZQCNIub0
世間なんて馬鹿だからポジれる要素織り込んどけば勘違いしてくれるのに
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:49:22.78ID:SBK0DiSE0
とりあえず、マスコミにできることは、こうやって池江の病気をネタにすることではなくて、放っておいて雑音をなくすことだ。
何か公表する必要が出てきたら、池江サイドから動きが出る。それまでマスコミは何もしないでいい。というか、何もするな。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:49:31.44ID:WExnGjZk0
アンディ・フグはあっという間に死んでしまったし
成人だと8割は完治するらしいが
2割は・・・結構予断を許さない数値だよね
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:50:15.73ID:BbfviDuw0
>>530
うちは急性で腎臓がまずやられて、そのうち心臓もおかしくなって、駄目だったなぁ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:50:45.25ID:DIANvD910
>>554
ああ、なるほど、そういうのがあるんだね。

いや、ほんとに02年発病だから96年から分化療法が
始まったらしいんで、「6年前だったら死んでたよ
良かったねぇ〜」って主治医に言われたよ。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:51:10.73ID:HGKeD/b10
>>542
まだ血液に異常が出ていなくて『疲れかな』で今異常が出たのかもね。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:51:23.66ID:PMaQZoZ60
>>558
ろくにテレビすらも見れないってかわいそうだよ
入院したらそれこそ暇なのに
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:51:32.00ID:QZEMPoGI0
>>510
希望を持つことが大切なのに、なんでマイナスを口にする!
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:53:12.56ID:DIANvD910
>>564
病院によるけど、うちは簡易クリーンルームで個室だったから
TVみほうだいでPC持ち込みも可だったよ。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:53:55.07ID:7JHi6gah0
マスゴミは難しいタイプの白血病との情報を掴んでるのかそういうことにしたいのか?
闘病中はほっといてやれよ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:54:34.85ID:ZlMSk41k0
>>562
M3はDICが怖いからな
血小板輸血しただろうけど、身体も大きいし一般人より血小板が更に必要だったのかも
格闘家だから全身に内出血なんかは一般人より多かっただろうし
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:54:54.25ID:L0DWb+gw0
「渡辺謙が〜」
「Jリーガー早川選手が〜」

とよく言われるけど、あの二人は本当たまたま運が良かっただけだよ。
1/1000000の奇跡みたいなもんだ。
安易な気休め報道も控えるべき。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:55:29.47ID:awFLJFBw0
なんでもいいから助けろよ
未成年で死ぬ有名人が全国ニュースに流れるなんてワイの心の方が折れる
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:55:33.87ID:SBK0DiSE0
>>564,567
俺も2ヶ月ほど入院してたことあるが、wifiルーター持ってってネット繋いでそこで仕事やってたな。
病室によってはそれが使えないこともあるんだろうけど。
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:56:03.50ID:KfEFY6PH0
【いつもと違い】風邪症状がなかなか治らない 微熱がずっと続く 体がだるい 疲れが取れない

まあ確率的には高くないとは言いながら血液検査は受けた方が良い
もちろん献血でも白血病と疑われる所見は確認できるが結果が自宅に送られてくるまで時間がかかる
近くの開業医や保険センターなら早ければ当日、遅くても1日あれば血液検査の結果はわかるので心配なら血液取ってもらえ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:56:11.63ID:LQE/Ivfl0
>>567
自分に関するニュースとか目にしちゃうからうっかりテレビも見れないって意味じゃ?
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:56:25.71ID:XFzD7Mqj0
>>510みたいなケースもあるってことで、そんな噛みつかなくてもいいじゃん
渡辺謙になるか本田美奈子になるかは外部からはわからないんだから
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:56:27.35ID:9TY/BbKw0
>>570
殆どが治らないよ
治った人は偶々の奇跡だから自分もそうかもなんて期待しちゃダメだよ
とかそんな方が酷じゃないか?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:57:14.94ID:PMaQZoZ60
>>567
ああそうそう
うちの親父が入院したときも
高い個室だったけどBDレコついてて
よく録画したのを病院にもって行ってたわ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:57:59.27ID:VfB+k6QM0
5年以内に死なない確率のほうが高いだろうけど、トップスイマーとしては終わったでしょ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 00:59:00.84ID:EpzoqHj30
フグの場合は19日入院の時点でもうほぼダメな状態だったからなあ
で24日死亡だし
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 01:00:13.90ID:QChOMHw/0
本人が早期発見だからと希望を強く持って病気に立ち向かおうとしているのに
そんな早期発見なんて意味ないと本人に聞こえるように言ってしまうのは医療ガバナンスとしてどうなのですか?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 01:00:15.02ID:jGE+Bo/w0
水泳は低い水温の中に長時間居るから癌になり易いんじゃない?
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 01:00:18.76ID:IVPJrzfV0
骨髄移植が必要だとして兄姉と適合したのかどうか知りたいわ。適合した!って報道出たらドナー登録する人鈍るかもだが。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 01:01:35.66ID:DIANvD910
>>586
そんな早期に調べないよ
もっと治療が進んでから
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 01:01:54.22ID:yefdJcEq0
過酷に体使うアスリートだからちょっと調子悪い程度のレベルで発見できた
普通に暮らしてたら相当悪化するまで発見できなかったと思うぞ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 01:01:57.91ID:E9z73sLW0
>>583
あー張本がフグには健康管理がなってないみたいに喝したのってそれが原因なのか
池江ちゃんには優しいのにフグのときは…って言われてた
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 01:02:26.23ID:Hjr13p/r0
俺はくも膜炎で何度も髄液取られてた
毎回同意書書かされたよ
最近の流れみてるとドナーになるものいいがリスクは把握すべき
リスクを把握して受け止めれる
人だけ骨髄提供しとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況