手塚治虫の名作マンガ『どろろ』が50年ぶりにテレビアニメ化された。戦国の世を舞台に、鬼神に奪われた身体を取り戻すために旅をする少年・百鬼丸と旅の途中で出会った幼い盗賊・どろろの2人が主人公。
彼らの戦いの日々と、乱世に生きる人々を襲う様々な事件を描く。
1960年代後半に手塚治虫が発表した同名マンガが原作。制作は、手塚作品を知り尽くす手塚プロダクションと、『この世界の片隅に』や『ユーリ!!! on ICE』などヒット作を連発するMAPPAが担当。
監督には『機動戦士ガンダムUC』などの古橋一浩、シリーズ構成には『進撃の巨人』の小林靖子、キャラクター原案には『テガミバチ』などの人気マンガ家の浅田弘幸らトップクリエイターが集結している。
『どろろ』の魅力について、「ダブル主人公である百鬼丸の欠損奪還設定の斬新さ、どろろの生命力。そして時代設定の希少さかも」と語るのは古橋監督。
69年に制作されたテレビアニメの本放送も見ており、LD版も所持しているというが、新たなアニメ化に対し、どのような考えで挑んだのか。
「リメイク作品が増えている近年は新しいものへのニーズが薄れているのでしょうが、オリジナルを見ることも容易なネット社会時代、違いを出すのは最大のポイントです。
ですが、『どろろ』は手塚作品。さらには室町後期の時代劇ですから、今の時代に合わせたアレンジは表層にとどめ、芯となるテーマの普遍性を損なわないことを意識しています」(古橋氏、以下同)


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190217-00000001-nikkeisty-ent
2/17(日) 7:47配信

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20190216%2F96958A9F889DE6E2E5E3E2E1E6E2E1E3E2E3E0E2E3EB9AE6E293E2E2-DSXMZO4071035031012019H40A01-PN1-7.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/a7bea3e7-5ce0-4898-b1b4-bb8958bee0d7.jpg
https://news.walkerplus.com/article/160856/932304_615.jpg