>>328
審判は「意図的かどうか」そのものを判断してる訳じゃ無い。
競技規則にあるとおり「腕の位置と動き」、「ボールトの距離」によって状況を判断し、
不自然な位置や動き、予測できるボールを避けなかったと判断すれば、それがつまり「意図的」という結論になる。

だから問題にされるべきは「意図的かどうか」そのものではなく、「腕の位置と動き」、「ボールトの距離」という判断基準の方。
というのがハンドリング議論の常識。