X



【芸能】本人不在でも立見が出るほど大人気 なぜ中島みゆきの歌は日本人に刺さるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/11(月) 03:16:07.67ID:kMxU9Vaf9
4月にスタートする倉本聰(84)脚本の昼ドラマ「やすらぎの刻(とき)〜道」(テレ朝系)の主題歌に、中島みゆき(66)の楽曲2曲が決定。
高視聴率を上げた2年前の第1期「やすらぎの郷」に続く起用だ。

「倉本氏は中島を『天才』と評するほど惚れ込んでおり、今回も倉本氏たっての願いで実現。
ドラマは老人ホーム『やすらぎの郷』での物語と、そこで暮らす作家・菊村(石坂浩二・77)が書くシナリオ内の物語という二層構造。
主題歌も、各々をイメージした2曲という異例な形になった」(放送記者)

中島の楽曲はテレビ界で常に引っ張りだこだ。2000年から5年間放送されたドキュメント番組「プロジェクトX」(NHK)のテーマソング「地上の星」もしかり。

「あまりテレビに出ない中島が、反響を受け02年の紅白歌合戦に初出場。
黒部ダムからの中継でしたが、『動く中島を見たい』と歌手別視聴率は52%に達した。14年には朝ドラ『マッサン』の主題歌になった『麦の唄』もヒット。
その年の紅白には2度目の出場、NHKホールで歌った。昨年の紅白では、島津亜矢が中島の代表曲『時代』を歌い、楽曲だけが出場するという珍事も」(同前)

■中島本人は出演しない異例のコンサートが大盛況

75年、ヤマハのコンテスト入賞を機にプロ歌手になって44年。マイペースな歌手活動と謎めいた私生活を送るが、生み出した楽曲の存在感は絶大だ。

「『糸』は結婚式の定番曲だし、とにかく中島は他の歌手に曲をカバーされることが多い。
4年前に始まった『中島みゆきリスペクトライブ 歌縁(うたえにし)』は、研ナオコ、由紀さおりら多数の大物歌手が中島のヒット曲を歌うという異例のコンサート。
中島本人は出演しないにもかかわらず、立見席まで出ることもある盛況。
今年も1月末から始まっています」(音楽誌記者)

中島自身は89年より続いている、コンサートと演劇を融合させた舞台「夜会」をライフワークとしている。

「長らく“屈指の入手困難チケット”として知られてきた。現在、渡辺真知子を共演に迎え、20回目の夜会『リトル・トーキョー』を公演中。
淡々と歌い上げるオペラのような中島のステージは圧巻です」(同前)

時代はまわれど、みゆき節は不変。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年2月14日号)

https://news.nifty.com/article/entame/etc/12113-187704/
2019年02月10日 17時00分 文春オンライン
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 14:22:22.00ID:NMHqaDJ70
>>402
あれはもっと糸なみに世間に聴かれてもいいよね。
特にスティービーのハーモニカのアウトロ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 14:52:01.29ID:z3yQ5MR1O
>>404
意味分からない
ずっとピアノ習ってたしギターも弾くけど中島みゆきの曲は好きだわ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 15:02:57.84ID:KV86JCbj0
>>404
アマ時代からコンサート荒らしで鳴らしていたんだが、そのころスターになりたいという
アマの音楽経験なしのユーミンを大々的に売り出す企画が進んでいた頃
みゆきさんは、すでにアマ時代鳴らしていた実績がある時点で、すでに1000曲もあったぐらい
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 15:05:57.57ID:KV86JCbj0
ユーミンは音楽以前に特別在日枠と言う芸能界での有利はしかたない
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 15:16:15.44ID:KV86JCbj0
ユーミンが優位な位置にいて常に上から目線で、高飛車な発言しているんじゃなく
私の音楽はブルジョワジー、商業高校に通ってる子には聞いてほしくないとか、
メンヘラは消えてなくなれなどの常に自分を上において底辺の弱者やメンヘラを虐める発言しているんじゃなく
常に楽な位置にいるのではなく、人の痛みのわかる人間になってもらいたい
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 15:33:02.59ID:mDQv067E0
>>401 そのすべてが中島みゆき、松任谷由実2人ともに当てはまるね。だから長続きするんだな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 15:55:25.74ID:mDQv067E0
この人の凄さって「10代、20代であんな名曲を書いた」ってとこなのかな。他にも若くして名曲生む人はいるよね。この人の場合、若い時代のテンションをキープしつづけるとこが怪物的ではあるけど
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:06:36.54ID:MkpiCCAe0
暗すぎる歌は理解できない。理解できる詩と理解できない詩がある。中島みゆきは難しい。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:13:58.38ID:x8yfmfS90
>>404
おそらくギターで作曲してるからか、比較的難しいコード進行が少ないのは分かる
だけどもメロディラインの作りは結構複雑だろ
「空と君との間」のAメロなんかは譜面にすると歌うのがいかにも難しそうなメロディだし
「悪女」のサビのシンコペーションするところなんかは吉田拓郎も歌えないって嘆いてた
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:23:23.23ID:D/NVrIPt0
>>39
メディアに踊らされすぎ
なんだかんだ天才だよ長渕剛は
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:24:00.40ID:D/NVrIPt0
>>83
ジャズやクラシックとか案外向いてるかもよ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:26:56.95ID:vUrsFkJq0
山下達郎と中島みゆきとスピッツはまったくチケットとれない
でかい箱でやってくれ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:28:26.23ID:LPpmpNR+0
中島みゆきは頭にふっと湧いたメロをすぐ手帳にカタカナのドレミで書き溜めておいて
後で譜面に書いて仕上げる方法だよ
日常生活の中でいつ降ってくるか分からないと言ってた
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:46:57.05ID:NMHqaDJ70
>>409
旧姓がア・ラ・イさんだからやっぱりそうだよね。新井は確定的だけど荒井もそうなんだろうな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:52:01.04ID:KV86JCbj0
>>415
暗いんではない沁みるんだよ。大人になればわかる。苦い経験などの人生経験があればわかってくる。
詩人というものが分かっていないな 世界的に詩人や哲学というものを理解していないな
この世の真理を追及してきた哲学がいまだに答えを出せずにいる。中島みゆきは、詩人でもあり、
哲学でもある。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:52:19.32ID:Rf2Eroa80
>>416
隠しておいた(ア!)言葉がほろい(イ!)
拓郎・坂崎はまだしも、瀬尾一三も歌えないと言ってたのには
さすがにオイオイと思ったぞ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:52:47.14ID:NMHqaDJ70
>>415
理解しようとして聴くからわかんないんだよ。
まず歌詞を面白がって聴くことからはじめたほうがいいよ。
この人の書く歌詞はつまんないものは殆どないから
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:54:53.06ID:Rf2Eroa80
ほろい、じゃない、言葉がほろり、だ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:55:46.15ID:LOAfZQ0S0
日本の新国歌の作詞作曲を依頼したらどんなものが出来上がるんだろうか
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:57:59.05ID:JVFfMWJT0
>>417
86〜90年ごろは神がかっていた。あの頃のアルバムは今でも良く聴く。
90年代前半はサザンより人気があった。
今では信じられんが…(笑)
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:59:13.63ID:NMHqaDJ70
>>416
拓郎曰わく「中島みゆきの譜割りは独特なんだよ」
これに尽きる。
音楽論とか御託を並べても説明できないがこういうことだと思う。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:59:51.83ID:KV86JCbj0
詩人は哲学者でもある 哲学者は詩人でもある
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:00:00.95ID:Ez5dGVYy0
聴くと死にたくなる感じがたまらん
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:03:08.30ID:kkz2/cj50
>>430
長渕は昔が良かった。ウヨクがかってきて大嫌いになったわ。昔の恋愛ソングとかの方がいい。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:04:57.83ID:NvC5sXRM0
長渕なんてミュージシャンとして語るには論外の存在でしょ
信者を囲みこんでセイヤッセイヤッてアホかいなと
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:09:37.27ID:KV86JCbj0
>>433
人間いつかは死ぬ。 ただ、この世に生まれてきたことに感謝の気持ちを持つだけで、
ものの見方が違ってくるから不思議だ。「産声」や「誕生」を聴くと・・・もう少し頑張って
生きようという気持ちになってくるから不思議だ。命のエネルギーをもらう感じになってくる。
それでいいんじゃないかと思っている。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:13:59.42ID:G7I5AUAz0
>>421
起きがけに浮かんだメロディを広告の裏に書いておいて
母親が何も気づかずに何度も捨てたことがあるとか言ってたね

今は最終的にはピアノで仕上げてるんじゃないかな
昔よりも複雑な曲が多くなったし、瀬尾がみゆきは絶対音感持ってると言ってた
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:21:05.33ID:ooMOIYdB0
中島みゆき=タイムリーパー説
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:21:19.98ID:mDQv067E0
>>427 「あたいの夏休み」のPV見たとき「この人、自分で書いた歌詞を理解してんのかな」と思った
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:34:11.30ID:KV86JCbj0
ユーミンとみゆきさんは仲いいんだから、だからユーミンヲタには嫌がらせ辞めてもらいたい。
ユーミンが1番になりたいなら1番でいいと思う。女性アーティストの一番で。みゆきさんはオンリーワン。
それで丸く収まるなら、それでいいんじゃないか
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:38:43.00ID:qoAOBGj/0
>>401
中島みゆきは(たしかに婆になってしまったけど)キャラ付けじゃなくて本性の発露だ。
いささか特殊だが、道産子の心の奥底に隠していることを、うまく表現するなと思ってみている。
そして、誰も真似できない。コピーできそうでできないから、長く第一線で活躍できる。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:39:14.27ID:+WgUKlzD0
>>44
あんな歌松屋で流れるのかよ
背広の下のロックンロールでも流してやればいいのに
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:42:11.96ID:qoAOBGj/0
>>415
難しい人には難しいかもしれないのは認める。でも、理解できなければ感じてください。
それに、なんでもかんでもいますぐに理解しなきゃいけないわけじゃないでしょう。
初めて聞いてから何年かたって「ああ、こういうことか」と再発見できる楽しみも中島みゆきのよいところです。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:43:51.29ID:qoAOBGj/0
>>429
> 日本の新国歌の作詞作曲を依頼したらどんなものが出来上がるんだろうか

これにはわろた。でも、そんな僭越なことを中島みゆきに許していただけるのでしょうか?
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:07:16.17ID:gauT78nL0
研ナオコが言ってたけど、中島みゆきは自分を絶対出さないんだってね
つまり、ANNでやってたようなのは「暗いと言われないための演技キャラ」ってことだろう
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:18:54.73ID:sEShVk3R0
>>435
21世紀の長渕は糞。
バブル期の長渕はカリスマ。
まあ、俺も含めファンが若かったてのもあるけど。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:20:11.91ID:ctZOikp70
研ナオコって数回ぐらいしかみゆきと会ってないだろうし、言うほど知らないんじゃない?
>>172 みたいにみゆきから「私は意外と貴女のことを知りません」て手紙が来るんだし
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:31:34.51ID:KV86JCbj0
>>449
1979年4月2日から始まったオールナイト・ニッポン そのころはまだ歌が暗いとは言われてなかった。
80年に「生きてもいいですか」発売 暗いというのが流行り出したのは、タモリがさだまさし、オフコースを
からかって言い出してから さだまさし、オフコースの小田・・・中島みゆきに飛び火していった

「生きていてもいいですか」以降 このアルバムの1位とっているし、「予感」以降、TVや女性週刊誌などの
マスコミがユーミンとみゆきのあなたはどっち明暗比較が始まり、ユーミンがトレンディなものになり、アルバムの
売り上げの立場が逆転する。それ以降ユーミンが飛ぶ鳥落とす勢いが付きダントツとなっていく
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:32:21.48ID:YRT4GnqR0
中島みゆきって演歌でしょ?
俺ジメジメ辛気臭ぇ演歌きらいだからなぁ……

数が多い高齢者の世代にファンが多いだけなんじゃねーの?
俺にはちっとも響かねーけど(笑)
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:35:55.65ID:KV86JCbj0
>>453
それはそれで構わないけど、何のためにここに来た? そんなこと態々言いに来たと言うことか
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:36:33.07ID:JQY1GPMc0
>>4
グロ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:41:17.19ID:ctZOikp70
必ずいるよね、こういうジャンル分けしないと語れない人
ちゃんと聞いたことがないならわざわざ語らなくてもいいのに
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:41:23.49ID:KV86JCbj0
>>453
それは聴かず嫌いのイメージで語っているだけだろ 確かにそんな歌もあるが、
下手なロッカーよりもロックしているし、ユーミンよりは多彩な楽曲
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:44:32.18ID:d9hWiYuC0
>>1
結婚してないからいまだに六十路、七十路、八十路の爺さんたちから恋愛対象と見られてるおかげ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:53:57.09ID:Rf2Eroa80
「そうかい おいらは歌は知らねえな 演歌じゃねえんだろ そのなりじゃな」
吹く口笛はスプリングスティーン あれは演歌だとおっちゃんは信じてる
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:57:45.01ID:KV86JCbj0
人間と言うのは自己中にものを見ていると人の痛みが分からない発言をしやすい傾向がある。
相手の立場に立ったものの見方ができるようになってくると、人の痛みが分かるようになってくる。
主観=自己中と客観=相手の立場に立ったものの見方ができるようになってくると、これを人間的成長と言うんだけど

そうなって心が成長してくると大人の発言ができるようになってくる。肉体は、ほっておいけば老化するが、
心はほっておいてもなんら人間的成長が無ければ10年前20年前となんら変わらない自分がいる。
心はほっておいても努力しないと成長しないからだよ。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:59:40.34ID:GOtxwpxm0
>>458
さすがに七十路、八十路は少ないよ
中島みゆきがANNやってた頃に高校生、浪人、大学生に人気だったから
そのまま続いてる人も多くて50代、60代が多いと思う
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:00:04.59ID:YRT4GnqR0
>>461
とっとといつものクスリ飲んで寝とけよ、キチガイ(失笑)
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:07:45.99ID:KV86JCbj0
ユーミンヲタに今必要なのは心の成長だろうな 
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:15:52.02ID:xX4rFwJv0
こ〜んなもんでどっかな?
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:24:37.75ID:SKTXvGNy0
中島みゆきファンと松任谷ユミファンで、どっちかを心底嫌ってる人っていないだろ。2人は似てる。2人のファンでドリカムが大嫌いって人はいるだろう。今の「まんぷく」の歌とか・・
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:00:50.16ID:qroqx2g+0
>>472
あれは胸にくるよね。
でも何回も聴くとしんどくなる。何度も聴けない。フレディのブイブイどや顔で余裕で歌い上げてる曲に戻ってしまうんだな..
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:07:15.91ID:SKTXvGNy0
「雪月花」っていう同タイトルの曲を中島&松任谷がほぼ同時に出したときは「中島みゆきは発情してる。松任谷由実は躁鬱」だと感じた。でも2人も底力は尋常じゃない。「あなたとトゥラッタッタ」なんて曲書かない
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:15:19.45ID:NMHqaDJ70
>>447
受けたけど落ちたっぽい
真偽は不明だけど
どっかは確実に落ちてる。
本人も言ってる。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:17:11.48ID:8WOunK+X0
「ホームにて」
CMソングにしてたなと思ったら、もう10年近く前のJR東日本帰省応援キャンペーンだったか
帰れない歌をどういうつもりなんだか と当時思った
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:30:45.91ID:c2bVRG100
>>452
チャート1位を獲得した「わかれうた」等で中島みゆきは暗い という共通認識があってこそ、オールナイトニッポン(全国ネット)でのトークが衝撃だったわけで
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:48:39.07ID:yCQSWkgO0
芸スポスレって4−5日経つと落ちるんじゃなかったっけ?
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 21:58:11.98ID:GOtxwpxm0
>>474
中島みゆきの「雪月花」は1998年に工藤静香に提供した曲で2002年にアルバムの中でセルフカバー
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:01:38.94ID:qoAOBGj/0
>>472-473
中島みゆきファンとQueenファンは重なるところがあるのかな。似てる部分もあることはあるが。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:12:05.91ID:qoAOBGj/0
>>475
くわしいことは知らんけど、帯広柏葉高校は進学校だから、北大は充分ねらえるだろう。
あと、卒業した藤女子大は、北海道大学のほとんど真横にある。行ってみてビックリした。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:26:51.56ID:NMHqaDJ70
>>485
圧倒的にクィーンのほうが凄いとは思うけどフレディの正直ひいてしまう要素が大きくて
いいなぁとは思ったけど深くハマったことはない。代表的な曲だけ
日本でキャーキャー言われた頃の記憶もあるしそこから世界的なスーパースターになっていった当時 のことも知ってる。
ノエビアのCMで流れてたフレディの唄にあぁなんて上手くていい声なんだろうと感心してたよ。
そんな程度の映画でブーム来てる今凄さを再確認してる俄みたいなもん。
一番好きなのはやっぱり中島みゆき
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:38:03.44ID:KV86JCbj0
「あしたバーボンハウスで」「噂」「シュガー」「3分後に捨ててもいい」「ノスタルジア」「やまねこ」などの
人生に覚めた女の歌も好きなのよ 明菜百恵なんかに歌わせたいね
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:51:26.75ID:KV86JCbj0
「囁く雨」「難破船」「極楽通りへいらっしゃい」「毒をんな」「白鳥の歌が聴こえる」「アザミ嬢のララバイ」
「てんびん秤」「常夜灯」などの人生に覚めた女を歌わしたら天下一品
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:03:03.17ID:yCQSWkgO0
「常夜灯」は人生に覚めた女かと思っていたら、猫だったというオチ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:10:45.40ID:Q0aDTEce0
>>489
しらない。ききたい。つべにある?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:12:43.94ID:KV86JCbj0
中島みゆきの歌にはどんなタイプの女の要素もある
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:13:27.11ID:gcCazIrP0
ファンもそうだけど、本人も痛々しい
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:17:14.54ID:lTj6nBi00
あの娘の歌詞は中島みゆきにしか歌えない曲
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:19:16.40ID:KV86JCbj0
>>494
>>488>>490の歌聞いたことないだろう ユーミンやaikoや西野カナなどの少女趣味の歌しか知らんやろ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:25:17.55ID:KV86JCbj0
今の少女趣味の音楽は苦手だから中島みゆき
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:38:37.25ID:NMHqaDJ70
>>486
高校時代は今でいう不登校気味で卒業出来るかも怪しいレベルだったみたい。
藤女子大はそれなりに道内では良い大学ではあったけど柏葉からわざわざ行くほどでもない学校だったと思う。当時なら尚更
ラジオか何かで「あの大学にまさか落ちるとは思わなかった」という話をしていたから、試験日程などからみて国公立大で柏葉なら余裕で入れそうなところ…隣町の釧路教育大(当時は底辺校)のような気もするが、北大かもしれない。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:39:50.77ID:yKcHjBKQ0
わかれうた好き
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:53:56.67ID:qoAOBGj/0
>>499
北海道の良家の子女の親御さんは、娘を遠くへ行かせたがらない傾向があるそうです。
だから道内にある藤女子大に留め置かれたんじゃないかな、と思っている。
まちがって東京の大学へ進学してしまったら、いまの中島みゆきは存在しなかったのではないかと。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:03:16.47ID:UuQwqUCw0
み〜ゆきさんといっしょっ
み〜ゆきさんといっしょっ

のコーナーが好きだった
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:06:20.37ID:m4swWRLa0
こいつの歌はどれも説教くさいから好きくない
てかこいつに限らず説教くさい歌、歌手は好きくない
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:08:16.74ID:NQ0sI57Z0
>>487
ロックにオペラをもちこんだQUEENは、ボーカルの性的嗜好性が邪魔して、食わず嫌いが多い。
まず音だけ聴いて何て凄いアルトソプラノだと感動して、MVみたら声と外見のギャップで二度驚く。
映画化されたからようやく一通り聞き通してみたけど、その食わず嫌い性は中島みゆきと共通してる。
存在は知っているけれど、音楽以外の側面が気になって、聞く気を起こしてくれない困った性質。

あと、QUEENの曲を聞きたいビギナーのおすすめの第一歩は、ようつべQUEEN公式チャンネルが手軽でよろし。

Queen - Greatest Hits (1) [1 hour long]
https://www.youtube.com/watch?v=_Uu12zY01ts

Queen - Greatest Hits (2) [1 hour 20 minutes long]
https://www.youtube.com/watch?v=j440-D5JhjI
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:11:07.34ID:eI8nSsbx0
>>481
情念たっぷりの暗い歌とはうらはらに本人はテッカテッカに陽気なんだよなw
一方、ずっとリア充ソング一筋だったユーミンが陰気で気難しいというw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況