X



【野球】吉田輝星のおかげ?高野連が「1試合100球限定」を正式協議へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/11(月) 00:57:23.97ID:FjawvP4H9
「2月20日」が、高校野球の分岐点になりそうだ。

昨年末、新潟県高校野球連盟は投手が1試合に投げられる投球数を制限すると決めた。1試合当たりの球数を100球までにするという。
2019年春季大会に限定したルール化であり、大会終了後に「球数制限が故障防止に効果があったどうか」などを検証することになっている。
この新潟県の決断に全国を統括する日本高等学校野球連盟(以下=高野連)は否定的な見解を見せているそうだ。

「2月20日に高野連は理事会を招集します。そこで議案に上げることは決まっていますので、投球数制限についての意見交換がされるのは間違いありません」(私立校指導者)

そもそも、1試合で投げられる投球数や登板間隔について「明確なルール作りをすべき」だとの声が高まったのは、昨夏の甲子園大会がきっかけだった。

金足農・吉田輝星投手が地区予選1回戦から甲子園大会決勝戦までを1人で投げ、最後は力尽きるようにして後続にマウンドを譲ったシーンが、あまりにも衝撃的だったからだ。

「連日、30度を超える真夏日でした。熱中症などの熱さ対策も加わり、球児の健康を守るための手段を考えるべきだ、と」(スポーツ紙記者)

高野連は大会中に休養日を設けるなどし、対応を続けてきた。怪我の防止策として、出場校全てに対し、投手登板する可能性がある選手全員にレントゲン検査を受けさせている。
タイブレーク制の導入にも踏み切った。高野連は怪我防止策に積極的である。なのに、投球数制限にだけは慎重な姿勢を崩そうとしないのだ。

「投球数に制限を設けたら、投手の少ない学校は不利です。試合が成立しなくなる可能性だってある」

実際に現場を預かる指導者からは、そんな声も聞かれた。また、プロ野球解説者の中には「故障=過度な投球数」の解釈に否定的な意見を持つ者も少なくない。
「正しい投球フォームを習得させれば、故障しない」というのだ。投球数制限の議論の契機となった吉田輝星だが、日本ハムキャンプでは元気に投げ込んでいる。
その姿を見ると、「球数制限よりも正しい投球フォームの習得」の理論も間違いではないようだ。

「夏の甲子園大会での熱さ対策は、早急に解決しなければならない問題です。
もっとゆるやかな日程スケジュールが組めるのなら、一日のうちで最も熱い正午から午後2時の間、試合を組まないなど措置ができ、投手の怪我防止になると思うんですが。
今以上に甲子園球場を長く借り切るとなれば、プロ野球側にも協力を要請しなければなりません」(関係者)

何が言いたいかというと、高野連は球数制限ではなく、日程調整で投手の怪我防止の問題を解決したいようなのだ。

もっとも、今回の新潟県が独自の判断で投球数制限を設けたことに対し、好意的な他県の現場指導者は少なくないとの情報も聞かれた。
2月20日の理事会において、高野連は「慎重に審議を続けていき…」の言葉で結論を先送りするだろう。
そして、今以上にゆるやかな日程調整を組む可能性を探っていく。その真意が出席理事に伝わらなければ、新潟県の決断に追随する県も出てくるだろう。

吉田輝星はプロのユニフォームを着て、平然と投げ込み練習を続けているが、2月20日の理事会は大混乱となるかもしれない。

http://dailynewsonline.jp/article/1686960/?page=2
2019.02.10 17:30 リアルライブ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:24:21.66ID:pa3Og6760
春の選抜廃止しろよ・・・
負担が減るだろう
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:26:50.49ID:S0ZhuFLo0
>>1
全国最弱県、一番試合で投げて経験積まなきゃだめな雑魚県が目立ちたいが為に球数制限なんてアホルール導入しちゃうあたり新潟の無能さが分かる

知事も街作りもスポーツも全部クソなのが新潟
恥ずかしいわ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:29:44.10ID:S0ZhuFLo0
>>14
だから球数制限なんてアホルール作るなよって話だろアホ
だいたい球数制限なんてしたら高校野球の醍醐味がほぼなくなり、本物の名勝負は生まれなくなる
打者のレベルも下がる

あと高校野球の魅力がなくなり野球人口も減る
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:31:19.22ID:pHp5nZjg0
ファール数も制限する必要があるな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:32:13.93ID:C7A+NPoH0
ハンカチとやった決勝再試合で苫小牧は一応はマー君休ませようとしたけど
一回に先制点とられたらすぐ出しちゃうし球数制限でもしないとまぁそうなるわって感じだよな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:32:28.71ID:S0ZhuFLo0
>>95
頭わりーな
甲子園での活躍がなきゃドラ1なんてなれなかったってことだよ

お前みたいなニワカアホが球数制限とか言ってんだろな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:32:41.15ID:S0ZhuFLo0
>>96
頭悪すぎ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:32:46.63ID:OsLHD2wq0
一番いい方策は「高野連解体」だよw

ジジイの権力者排除
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:33:26.20ID:S0ZhuFLo0
>>103
高校野球の意味がないだろ馬鹿
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:33:27.13ID:pqrN1lzc0
>>318
新潟が野球の衰退になんとか歯止めをかけるために整備整えて率先してやってくれてるのに何言ってんだお前
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:35:00.56ID:OsLHD2wq0
百球投げたら中3日
60球なら中2日とか細かい制限でいい
それで甲子園出られないなら仕方がないと諦めろw
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:36:10.70ID:pqrN1lzc0
1人でピッチャーとかおかしいからね
最低限何人かピッチャー出来るように他の選手のチャンスにもつながるわ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:36:23.06ID:pHp5nZjg0
>>59
うん、それが良いと思う
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:37:11.24ID:ljNdvW320
「正しい投球フォーム」を知ってる指導者がどれだけいるんだ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:39:06.36ID:8FdOSJ1F0
野球をまともにするほどつまらなくなるってやばいねw
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:39:15.22ID:52KcTf2L0
ファール3回で1ストライク扱いもセットにしないとダメだろ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:40:54.88ID:7AwPaUT0O
エースは相手の345番だけ
他バッターはその都度2番手3番手がピッチャー交替。エースは他ポジション
100球いかない為の策としてはアリでしょ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:45:29.24ID:HoGzSYHe0
日程がきつすぎんだよ  球場の応援、観客をなくせばもっと緩いトーナメントにできるだろ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:45:38.28ID:o0aZ14XY0
甲子園でやらなきゃいいんじゃない?
夏の北海道とか
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:56:46.59ID:MaUMtVpq0
>>327
そういうのは、野球を盛り上げてる側がやるから説得力がある
弱小県がやっても足引っ張りたいだけにしか見えん
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 03:58:36.32ID:n5HzhP4o0
>>295
今の状況でプロ野球が手間と金をかけて育成やるとは思えんけど
将来自分のチームで使う為に育成してる意識があれば使い捨ては減るだろうな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:03:28.37ID:BzdTeRp70
球数はタイブレーク導入してるからいいだろ
100球は極端だ
国際大会かよ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:06:27.76ID:+pK54te/0
エース相手に待球やって下ろしたら勝ちみたいなゲームにならんか
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:16:45.65ID:G/e94hJx0
私立最強すぎやろ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:22:53.68ID:zifYd1mn0
敬遠は投げないで
「敬遠!」
って言え
あと牽制球も数えろ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:26:39.28ID:wgxBlM5w0
すくなくとも春と秋は制限ありでいいよ
あとバットは反発しにくいモノに規制しないとピッチャー確保できなくなるね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:33:33.23ID:VfgpLZzp0
ファール云々に関したらハーフスイングでのファールはバント扱いにすればいいかも
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:43:53.99ID:gIBEyD610
1試合ってか、予選から勝ち上がれば連投やん
球数制限より中3日空けるとかじゃなきゃ意味ない気がするが
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:45:49.87ID:jVi/x1ZG0
連投も規制したほうがいい
1試合は150球でいいから、その代わり2日で200球までとか
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:54:25.90ID:u8+pjBH00
>>323
ドラ1にした球団アホすぎるよな
甲子園選抜チームをボコボコにした台湾や韓国から選手引っ張ってくればいいのに
体格も1回り違ったしな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 05:40:12.38ID:0nTCyxYu0
>>54
優勝劣敗だな、総合力の優劣を競って何が悪いか
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 05:44:42.91ID:1HeZy4se0
残念だけどもう手遅れだよ。少子は分かっていた事なのに球界は無策
フットボールは育成段階をユースや部活等の住み分けがしっかりしている
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 05:49:12.17ID:mUEAHst80
ノーヒットノーラン達成が困難になったり完投事態難しくなったな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 05:53:18.94ID:QOT3qAKd0
何のためのルールかだよな
高校生が新聞社の大会のために肩をすり減らして投げるっておかしいだろ
プロですらやらないローテーションで投げさせるって狂ってるでしょ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 05:58:46.18ID:QOT3qAKd0
楽天安楽智大投手が24日、仙台市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、400万円減の1600万円でサインした。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 05:59:06.45ID:KsOeOlPo0
イニング制限にしないと野球がつまらなくなるよ
0372  
垢版 |
2019/02/11(月) 06:01:24.00ID:Hmhhd/Av0
言われなきゃできない馬鹿
いつも学生に言ってるくせにw
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:02:40.73ID:itZRM5d70
札束で集めた私学しか勝てなくなる→サッカーやバスケのインターハイみたいにオワコン化へ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:03:29.47ID:5yeL5uyt0
これじゃカットでエース潰す作戦になるよな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:06:33.33ID:YyWYpWqb0
ていうか、ほんと高校で潰されてる奴多すぎだからな
松坂とか田中なんてプロでもっと活躍できただろうし
肩がぶっ壊れた人も、まともな生活ぐらいは遅れたかも試練
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:09:20.92ID:qLTguIdF0
既に私立しか勝てなくなってるから公立の金足が話題になったんだが
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:09:25.00ID:EsDwnmrh0
>>4
代理出頭?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:10:42.04ID:T1RruB3G0
MLB
162/5=32...
32*100=3200

NPB
143/7=20...
20*120=2400


メジャーは酷使
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:10:43.72ID:NcJH0T8P0
本当に対応が遅い。100球でルール決めちゃえよ。出来ない高校は淘汰されれば良い。

休養日なんて1日増やしたって意味が無い。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:17:32.86ID:qDRFKDR00
ピッチングマシーンでいいんじゃない?
一律、高野連が用意したマシーンを使う。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:18:23.31ID:1HeZy4se0
日本球界全体がじっくり育成を放棄し野球少年を食い潰す商品としてしか機能していない結果が
昭和時代そこらじゅうにいた野球少年が今やこの惨状にかつての野球少年達は大人になり酷い扱いに気付いた
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:19:00.81ID:1iUzpY/f0
>>244
教育的にもダメだろw
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:19:55.82ID:o15WRzQT0
>>5
バカはお前だ
いつまでも昔の方法にこだわって進化を認めない老害はいいから死ねゴミカス
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:29:20.48ID:Q1bdZFwr0
投手の少ない学校は不利って
11人しか部員いない訳じゃないんだから
最初から二人以上育てりゃいいだけ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:30:34.74ID:ZhW9NnR30
新聞の販促のために無駄なリスクを背負わされる球児
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:32:18.68ID:Q1bdZFwr0
>>9
何で公立校が負けるとダメなの?
自称やきう通のやきう爺を楽しませるために高校やきうって存在してるの?
じゃあいったい甲子園ってなんのための大会なの?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:32:50.89ID:QOT3qAKd0
ワンマンピッチャーのチームなんて元々勝ち抜けないからな
甲子園出るような学校なら公立でもピッチャー経験者多いだろ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:34:37.34ID:Q1bdZFwr0
>>17
3年もある(実質2年ちょいだけど)んだから少しでも投手の可能性あるやつを育てろよ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:35:14.15ID:R8SdsfP10
ただのポーズじゃね
観客動員右肩上がり
外野有料でもな

3年間を棒に振る残酷ショーを見たいジジババばかりなので現状維持
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:39:54.69ID:mZeq3hC20
たまたま公立に入った超高校級のピッチャーを酷使して潰して甲子園に行ったら周りは盛り上がるだろうけど本人は損するだけ
少子化の時代にそんな事をやってる余裕はもう無い
0396  
垢版 |
2019/02/11(月) 06:40:16.93ID:Hmhhd/Av0
100球でも狂ってる
高校生がメジャーリーガーと同じレベルってことだからな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:40:26.30ID:ZhW9NnR30
選手の普段の投球練習から制限する必要もあると思うが、どちらにせよ選手を守ろうと動く新潟高野連は正しい
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:49:11.45ID:brDZ4g5v0
このスレにそれを貼る意味がわからない
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:56:37.07ID:yMzgRo8v0
9人で試合して9回まであるんだから各回一人づつ投げれば良いだけだろ。バレーボールみたいにローテーションしろや
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:56:42.82ID:+LRHrVQCO
いい投手はすぐファール戦術で早々に下ろされ、競技としての本質を問われる事になる未来が見えるなあ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:58:19.40ID:trsZP75F0
マジで野球やったことない外野があれこれ言いすぎだわ
練習で毎日どれだけ投げてると思ってるんだ?

壊れてる奴は練習の段階で壊れてる
試合の連投で壊れてるわけじゃない
練習方法を変えなきゃムリ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:01:25.70ID:AfSQH73p0
>>100
国際試合は7回になるって話があるね
来年からだっけ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:02:36.46ID:ZhW9NnR30
>>402
なぜ練習で壊れるぐらい投げるのか?
壊れるまで投げなきゃならない本番があるからだろ
練習は練習で制限は必要だと思うけどさ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:03:36.66ID:RHIEQc7+0
高校野球の自殺。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:03:48.91ID:pRDV1qPZ0
もともと野球なんてつまらんのに
「野球がつまらなくなるよ」と言われてもw
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:06:15.41ID:1HeZy4se0
日本野球界の最高峰で頂点であるべき存在のNPBが一切頭が上がらない素人団体が他にある事の異常
球児達の憧れでお手本のプロ野球選手から気軽に教えをこうことも素人団体に許可をとる違和感
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:08:36.42ID:6YDUDCez0
3イニングを限度にした方がいい
投手一人でチーム力が決まるような競技を見直すべき
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:09:45.12ID:MLRXKb4+0
松坂の時にもなんらかの改正があったな
ゆでたまごの時になにが変わったんだっけ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:10:35.24ID:z5uyWG4k0
壊れても投げさせて 気合いが足らないから壊れるんだよって怒鳴ってる人居たけど今ならダメだろうな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:11:53.20ID:8Kkx1XKT0
教育のためと言いながら
大人の金儲けに利用してるだけだろ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:11:59.60ID:y4zaEkxb0
まあ、元々人も減ってたから先細りだったけど、これで息の根が止まるな
人の多い強豪校にしか人は集まらず、その強豪校でもレギュラーに選ばれる倍率は酷い事になり
弱小校のレベルは更に下がり

と、一言で言えば各校の戦力格差がより広がる、と

まあ、仕方ないね。一人が死ぬか、その組織全体が死ぬか。後者を選んだんだもんね
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:12:17.53ID:ZhW9NnR30
タイブレーク導入も休養日導入も球数制限から世間の目を晒させるためのものだろ
いい加減観念しろよ
他国ではすでに高校年代以下の球数制限は常識
今から球数制限の効果を調査してる時点で時代遅れなのに
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:12:44.12ID:1HeZy4se0
>>404
本番の前に他の投手達との競争があるだろ。監督に良いところを見せ認めてもらう為に痛みを隠し我慢するんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況