X



【サザエさん】放送50年目でも変わらぬ裕福さ「昼夜天ぷら」は贅沢?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2019/02/10(日) 20:54:43.48ID:wPs1VwII9
2019.02.10 11:00
https://taishu.jp/articles/-/63434
https://taishu.jp/mwimgs/b/9/-/img_b991c398f61e171e01942bb8e15cedc72621090.jpg
画像はイメージです

 昭和44年から放送されている『サザエさん』(フジテレビ系)。2月3日の放送で、磯野家の裕福な懐事情があらためて分かるシーンがあり、世間から「羨ましい」という声を集めたようだ。
この日、放送されたのは「選ばれし天ぷら」というエピソード。なんとも大げさなタイトルだが、これは軒先の掃除をしながら、夕食の献立を考えていたサザエが、スクーターで通りかかったお坊さんの法衣=ころもを見て「天ぷらにしよう!」と思いつくというもの。

 マスオの好物でもある天ぷらを作るとあって、サザエもどこかウキウキした様子を見せる。八百屋では少しでも安く買おうと値段を比べたり、魚屋でもエビやワカサギを吟味したりと気合十分。カツオやワカメも天ぷらに大喜びで、サツマイモの天ぷらは絶対に揚げてほしいとおねだり。波平もごはん茶碗を片手に「今日はいっぱい食べよう!」と宣言していた。
こうして、フネとともに、エビ、シイタケ、ワカサギ、カボチャ、ナスなどの大量の天ぷらを揚げていたサザエ。あとはマスオの帰宅を待つだけとなったが、一方、会社を出たマスオはアナゴから「フグ田くん〜、飲んで帰ろうか〜」と提案されていたのだった。

 その日の昼間、2人はランチで天ぷらを食べていたが、アナゴさんの奥さんから夕食は天ぷらだという連絡が入ったため、「夜も天ぷらじゃかなわないからな」と、急きょ飲みに行こうと思ったのだという。
マスオも同じく「ひょっとしてうちも天ぷらじゃ……」と心配になり、万が一、夕食が天ぷらだった場合はアナゴさんの誘いに乗ろうと考えたが、サザエに電話をしても「今夜はあなたの大好物を用意しているわ」としか返事は得られなかった。そのため、アナゴの誘いを断り帰宅。昼と夜に続けて天ぷらを食べることになってしまった。
昼も夜も揚げ物を食べるという、胃もたれしそうなマスオの一日。だがネットの反応を見ると、意外にも「羨ましい」という声が少なくなかった。

「母親と嫁さんが揚げた山盛りの天ぷら、俺も食べたいよ」「天ぷらめっちゃ食べたくなってきた」「家にごちそうがあるのに、その日の気分で飲みにいけるってなかなかできない贅沢」「天ぷらが待ってても飲みに行けるのは裕福な証拠だ」といった声がSNSなどで目立った。

 磯野家は東京都内に平家の一戸建てを持ち、働き頭の波平とマスオは商社の課長と係長。ランチの天ぷらもチェーン店ではなく「天麩羅」と立派な看板が掲げられた店。都内だとランチの天ぷらでも1500円はくだらないだろうが、それも余裕というわけか。
昭和の時代には当たり前だった金銭感覚も、50年の間に視聴者とズレ始めているのかもしれない。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:51:18.64ID:/F/WZyRy0
世田谷にあの規模の庭付き平屋一戸建て
しかも親類縁者は一流大学卒者だらけ
明らかにアッパークラス
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:12:33.91ID:+OUErwWF0
>「母親と嫁さんが揚げた山盛りの天ぷら、俺も食べたいよ」
>「天ぷらめっちゃ食べたくなってきた」
>「家にごちそうがあるのに、その日の気分で飲みにいけるってなかなかできない贅沢」
>「天ぷらが待ってても飲みに行けるのは裕福な証拠だ」といった声がSNSなどで目立った。

で、こいつらここまで困窮した生活送ってるくせに、日曜日の午後にボケー・・・っとテレビでサザエさんでも見ながらSNSをやってる余裕はあるんだ?
贅沢な人生だねー
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:13:23.54ID:igxvgoWK0
>>768
野菜だけなら。
エビや穴子などの海産物を入れると一気に高くなる。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:13:43.02ID:OM83NYX60
>>492
アホか?子供が1番可愛い時に保育園預けたり学校から帰って来てオヤツ作って迎えてやらないのよ
うちの娘は中2だがずっと嫁には専業主婦やらせてるぞ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:17:12.95ID:+OUErwWF0
>>760
いつまで氷河期氷河期言ってんのかと・・・
氷河期世代の9割の男性は正社員になってますし、ほとんどが結婚してますが?
結婚できないのはそいつ自身がクズだからでしょ
そのくせ日曜の午後にボケーっとサザエさんでも見ながらいい歳こいてSNSでくっそしょーもない事をつぶやいてる余裕はあるような人たちなんだから
政治のせいでも社会のせいでもなんでもない
完全に本人の自己責任、自業自得
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:20:04.42ID:1UeKfqW20
>>1
こうやってSNSで馬鹿の声だけを拾い集めて、「日本は貧困化している!てんぷらもぜいたく品になった!」とか言ってる記者は、
いまだにエコーチェンバーという言葉すら知らないようなアホなので、クビにしたほうがいいですよ。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:24:09.81ID:JLZFH0LF0
家で天ぷら揚げてくれるオンナか〜
そんな暮らし実現するかな死ぬまでに
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:25:23.33ID:W5S+CSCx0
>>492>>552>>651>>779
まるで昭和の人たちがみんな贅沢な暮らしをしてたかのように思ってるこういうアホってどんな頭してるの?
昔は格差が無かったとでも思ってるんだろうか?
すべての家庭がサザエさん一家みたいな何不自由のない暮らしをしてたと思ってるんだろうか?
本気で聞いてみたい
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:25:40.35ID:TKjPO/Rw0
店で食ったら高いけど家で作るなら安いだろ天ぷら
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:31:22.14ID:LZOr2BtO0
>>774
日曜なんだしええやないか…鬼か
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:36:27.66ID:CBeczYzv0
上でも指摘してる人がいるけど
磯野家出前多すぎる案件
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:30.61ID:UVIUFrlq0
平成が終わろうとする今サザエさんが始まったらどんな設定になるんだ?今の庶民的で言うと。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:13.77ID:Drkks9AE0
そりゃ馬鹿みたいに一人暮らしや核家族化してるからだよw
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:56:45.54ID:oo4dgPsH0
生活を見ればいいのに
車もないし、特に金のかかりそうな物もおいてない
子供の教育にも金かけてないから食事が豪華で普通
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:58:45.98ID:jA/KqGm30
42歳の俺ですら、子供の頃見ていて
ファミコンも無いし黒電話だし古臭い家庭だなと思ってたくらいだから
今の子が見ても別の惑星の話レベルだろな
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:05:48.93ID:NuEg1j+U0
黒電話も古いけど三河屋とかああいう人が自宅に来るのがビビった
今そんな家庭あるのかね
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:07:47.92ID:LIUOxERV0
贅沢ではないけど手間がかかる
だから調理したくないひとが多いわけで
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:14:10.51ID:u7hLWIDy0
まぁでも今の男性も自分の子供時代を美化してるのもあると思うわ
昭和時代だけど昔も肉屋で買ったコロッケとレタスで夕飯終わりーみたいなの普通だよ
周りに聞いてもそんな感じだった
裕福な家庭は色々作ってたみたいだけどね
弁当も残り物つめただけなのが当たり前だったし
あと単に昔は家を綺麗にしておこうって意識が薄かったのもあるんじゃね
台所の油汚れ云々言い出したのって平成ぐらいからだろ
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:17:45.39ID:jI88wSXk0
外食だと高いが
家庭で作ったら原価安いだろ
漫画にマジレスするのなんだが
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:23:58.84ID:SN7EMhH30
部屋が臭くなるから天婦羅は店で食べる
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:42:06.61ID:fRzT50kl0
うちの天麩羅なんか野菜オンリーだったわ
海老なんて高くて無かった
良くて魚の天麩羅だよ…
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:44:34.42ID:otHRVGK20
家で天ぷらとかさつまいもと玉ねぎが主力だったわ。天ぷらで贅沢とか騒ぐようになるとか寒い時代だな…。
まあ玉ねぎうまいけどさ。
贅沢つーより家族多いから天ぷら家でやれるってだけだろ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:45:54.17ID:FBiuMWVN0
>>291
それだけで安易に勝ち組と判断するのは如何なものか、と言いたいのよ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 08:53:17.26ID:kAlhjhvB0
黒電話なんてもう取らないよw
どうせなんかの勧誘だし。重要なところには携帯教えてあるし。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:03:19.42ID:nvVhmtjq0
バブル前の世田谷なんて東京の辺境だろう。
一戸建てだから現在価値で何億、なんて想像するだけナンセンス。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:11:28.64ID:NCZZ0Zra0
>>800
野菜オンリーでも海老が1尾あるだけで
豪華になる。
さつまいもとタラの芽があれば最高の天ぷら料理になる。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:15:02.75ID:zG+aKO+K0
波平…京都大学卒業
マスオ…早稲田大学卒業
ノリスケ…東京大学卒業!
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:18:56.61ID:nvVhmtjq0
>>809
なんかソースあんの?
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:19:45.08ID:R/MAKnwC0
揚げ物で油の処理がたいへんなんて言ってる人の気が知れない。
オイルポットに戻せばいいだけでしょ?
それよりてんぷらが面倒なのは、ボールに付着したタネの始末。
きっと料理しない人がイメージで言っているだけなんだろうな。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:20:45.07ID:BvLzpYLR0
>>38
同じく、納豆ごはんにする
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:23:47.54ID:BvLzpYLR0
>>795
米屋はまだあるんじゃね
米は重たいから配達の方が助かる人もいるだろうし
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:24:23.41ID:cuaHcGK+0
昭和は貧乏だっただろ
わいが子供のころは、近所の30円の肉コロッケ、親が買ってきてくれるの楽しみにしてたで
1980年代でこれやで
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:31.48ID:YiqC46i/0
>>783
平均化されてたから格差は少なかったよ。
サザエさんにこういう感想は2000年代初頭まではネットでも無かった。
格差を作ることは国策だし、それを皆んな選挙で選んだことになってるんだから仕方ないけどね。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:29:10.25ID:1RZ+rmJd0
>>1
いちいち漫画に馬鹿かこいつ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:30:54.75ID:4tlN+uxh0
サザエさんなんてもう終わっていいだろ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:11.05ID:xJy81OdJ0
ノリスケ
東大卒、高専柔道黒帯、プロボクサーと互角にやれるレベルのボクテク、犬(ハチ)より足が速い

ハイスペックなのに扱い悪いだろ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:32.81ID:R8nQUXET0
>>13
いかに日本が貧しくなってきたかということだよな。
うちも親父が毎晩キリンのラガービール数本飲んでたが、
俺なんか毎晩家で缶ビールもどきのリキュール一本しか飲んでないものな。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:32.98ID:cuaHcGK+0
またヒョウガキがよ、わいも氷河期やが復活チャンスはいくらでもあったで
なかでも、リーマン前のボーナスステージはかなりのもんやったわ
年齢的にもまだ若いときやから尚更
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:38.00ID:AkK91ujT0
>>819
それだ
親父はビール用に刺身みたいなツマミが余計に付いていた
「お父さんは稼いでくれるから沢山食べなきゃいけないの」のお袋の言葉に納得していたガキの頃
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:50:48.00ID:v1JTL8ny0
>>285
ドラえもんとクレヨンしんちゃんは平均かやや下くらいだろ
ドラえもんなんか車ないし一人っ子だし贅沢してるような感じもないしな
クレヨンしんちゃんだって春日部から都内に通勤とか場所によっては二時間くらいかかるだろ
春日部の一軒家なんて中古で1000万台からあるんじゃねーの
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:53:49.82ID:5XLFxwXy0
昼夜、天ぷら屋で食事なら贅沢だ。
まともな店なら2食で1人30000円はいく。
高い店なら更に。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:58:53.55ID:krzurDuh0
>>819
ジョニ黒が「超高級品」扱いされてた時代だけどな

てかウイスキーは当時は「金持ちが飲む酒」のイメージだったわ
オールドどころか角瓶やレッドあたりですら・・
うちの親父は貧乏だったからウイスキーを飲んでた記憶がない・・
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:06:30.95ID:YLaSdMrf0
>>823
そうそう、クレヨンしんちゃんだったら
首都圏在住なら中流やや下くらいだし
正直東武線沿線は安いし、春日部まで来てしまうともっと安いからね

もし、クレヨンしんちゃんが世田谷在住であの家なら凄いけど
春日部だしな
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:20:44.75ID:krzurDuh0
お見合い会場が「デパートの食堂」
それも今時の高級料理屋風のとこじゃなく、まさに「食堂」な場所
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:24:08.74ID:JfpsAsglO
>>1
厚めでフカフカ衣の天ぷらが食べたくなったな
(⌒〜⌒)

フカフカ衣と中味を分けて、衣に醤油をつけて食べるご飯が好きだった
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:37:12.56ID:CMFuuKAB0
>>657
話が一回一回読み切りだから呑んで帰るだけ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:42:33.61ID:/sx0dyxoO
>>823
ドラえもんは一軒家だけど練馬で借家だしな
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:44:55.88ID:D6ZiSCZH0
天ぷらってそんな高いものなのか。
俺んち裕福だったんだな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:12.74ID:GrDxRCUu0
他の中学高校生が主役のアニメなんかでも、戸建て住みで私立通ってて毎回私服が違ってたりとか富裕層が多い
アニメ全体が現実離れしてるのでは
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:55:30.77ID:DQic0gDz0
>>39
普通にエビやエビのかき揚げとでてきたけどな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:07.82ID:D6ZiSCZH0
冷静に考えてみると、自分ちで揚げるとしたら、
エビ、シイタケ、ワカサギ、カボチャ、ナスのうちで高級感があるのはエビとワカサギだけだな。
マスオとアナゴが食ったのもどうせてんやとかだろ。
富裕層とういうよりか、ちょっと胃の丈夫な庶民ってくらいじゃないか。
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:01:31.01ID:CMFuuKAB0
>>669
でも登場人物が増えてる後から作ってる
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:04:56.60ID:fLBa4OJ20
>>833
借家なんだ
スネ夫はもちろん
しずかちゃんも
裕福そうな家の子だよね
バイオリン弾いてるし
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:06:51.13ID:dVF+urUY0
まあ食い物は昔の方が贅沢だったわな
レンチンなんてものも食わされなかったし
しっかりした食材と手間暇かかった調理のされた食事だった
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:33.38ID:CMFuuKAB0
>>669
山手線が昔のままの色とか電車古い
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:11:50.50ID:86MT/ZKE0
磯野家は相続税の心配をしなければならないレベルのセレブだもんな。
クレヨンしんちゃんの家も、一戸建て持ちの妻は専業主婦。
何気に勝ち組。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:12:02.61ID:jt3aJggo0
明らかな上流家庭なのはセーラームーンの家族たち
麻布在住で雑誌編集長、画家と女医の娘、神社経営、宝石店の娘など
麻布で月5万なんていうとんでもない事故物件アパートに独り暮らしなんてのもいるけどw
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:14:58.19ID:CMFuuKAB0
>>771
波平がカツオを怒って押し入れに閉じ込めるのも最近ないな
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:17:51.55ID:RlzZ9Kg60
日本を貧乏にさせたのは小泉竹中が象徴的だが、
その二人を推す社会の空気が原因。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:18:19.47ID:xnCijC3A0
サザエさんが裕福な象徴だと気づいてからは一切見る気がしなくなってしまった
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:18:23.80ID:3MxaCdmx0
波平は福岡で上級管理職かつ後ろ暗い仕事に手を染めていた
GHQの追求でもあったのかマスオの手引きで東京に逃れたもののサラシーマンに不釣合いな生活をするだけの隠し資産は持ってる
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:19:34.14ID:luBYeoiw0
>>849
サザエさんが裕福というより
昔が裕福だったということだな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:20:05.54ID:CMFuuKAB0
>>790
普通にパソコンブルーレイ各部屋にテレビ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:20:36.27ID:kAlhjhvB0
ちびまる子みたいに昭和50年代前半みたいっにわりきったほうがいいんじゃないか?
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:22:14.44ID:F+YMlXpk0
>>846
亜美ちゃんの住んでる高級マンションにお邪魔したとき
「ひょえーすごいマンション!」
「こういうのは億ションっていうのよ」
などと会話してたが、お前らんちだって億戸建てだろ、と
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:23:19.08ID:XuN8/WKj0
裕福ていうか、てんぷらを揚げられる技術がないまんこが増えたのと、てんぷらを揚げられる時間的に余裕がない増えたからじゃないの?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:24:26.86ID:9A1FeTQo0
タエ子さんが立教卒なの初めて知って
さらりとエリートじゃないか
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:25:42.33ID:NCZZ0Zra0
>>847
最近では波平が怒ってもバカモーンで終わる。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:31:48.47ID:D6ZiSCZH0
世田谷の平屋って言っても、サザエさん当時は世田谷も畑が広がる郊外だったからな。
東京都市圏が広がっただけ。
今だったら、柏とかその辺の感覚だろ。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:31:55.52ID:AU6kS1w70
昔は貧乏だよ
昭和50年代までは
アパートや借家住まいが多かったし大卒はエリートだし
ちびまる子のほうが現実的
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:33:25.75ID:o1N4uCWD0
>>212
たしか早稲田だよね?
ノリスケさんが東大だっけ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:35:06.23ID:p87Ez2+I0
でもサザエさんって現代の話なんでしょ?一応
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:35:49.99ID:HbxN1HYw0
働き頭?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:36:54.22ID:lZUIWPC70
>>551
昭和のころは東芝がスポンサーだったから電化製品は新しいものを使っていた。
https://togetter.com/li/1166982
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:38:56.17ID:LZOr2BtO0
>>855
やってト〜ライを好んで視聴してる人の発想やな
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:42:22.81ID:zJ6M4FJM0
>>625
アラフィフだけど小学校低学年(昭和50年代)の
同級生の父親に冬の農閑期に東京に出稼ぎに
行ってたのがいた。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:49:37.14ID:fA0MRPVE0
ノリスケは優秀だろ
人の悪口を言わないし、どんなことでも笑いに変えれるし、常に前向き
あれは仕事が出来るタイプだろう
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:53:06.86ID:3fqVdWDU0
>>868
そりゃ美人の奥さんも貰えるわけだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況