X



【音楽】ダイナソーJr.が25年前に発表した楽曲がBillboard JAPANのチャートで突如1位を獲得、海外でも話題に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/02/10(日) 17:22:58.37ID:FnFMuMxl9
ダイナソーJr.が25年前に発表した楽曲がBillboard JAPANのチャートで突如1位を獲得、海外でも話題に
2019/02/09 08:38

ダイナソーJr.(Dinosaur Jr.)が25年前にリリースした「Over Your Shoulder」がBillboard JAPANのチャート「Hot Overseas」で突如1位を獲得、海外でも話題に。Billboard JAPANによると、これはYouTubeで同曲が8,081,572回再生されたことによるもの。

Billboard JAPANは今回の件について

当週、YouTube再生ランキングにクイーン以外の洋楽も多数順位を上げており、チャート公開時刻の許す限り原因を究明したが、残念ながら原因となる動画を特定することが出来なかった。おそらくはそれらの洋楽楽曲を使用したユーザーによりアップロードされた動画が大きく再生数を伸ばしたものと思われる。


と説明しています。

このニュースは海外メディアで話題を集めており、またダイナソーJr.もバンドのSNSページで「面白いね」というコメントを「日本でしか売れていない洋楽」を指す俗語「Big in Japan」のハッシュタグ付きで投稿しています。


[dinosaurjr]
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/21dbd3176fc288e9f6774c12cf627786/5CF4AC7D/t51.2885-15/e35/50613506_241386350081502_4605780563251538432_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
http://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=d_and_a_overseas

Over Your Shoulder[dinosaurjnr]
https://www.youtube.com/watch?v=2WNXoYaz5eI

http://amass.jp/116814/
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:41:07.59ID:cokLQlEs0
田中宗一郎ってコートニーに向かって自分が日本で一番最初にホールを紹介したんですよ、といけしゃあしゃあと言ったよな
言ったもん勝ちってか
大鷹俊一差し置いてよく言ったもんだわあの恥知らずがよお
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:55:45.52ID:dsK5XKmC0
ジャンル名でオルタナティブって言えばキャバレーヴォルテールとかディスヒートとかだと思ってた
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 04:59:42.38ID:PgLcjbfu0
Youtubeは、動画のBGMに勝手に使われてる音楽も
カウントして、著作権者にお金を払っている

と言ってるがしょせんアリバイ作り。
100万回再生された動画でも、音楽家に支払われるのは10万円程度
(儲かるのはあくまで動画投稿者)

普通に曲として有料DLされるのとは雲泥の差
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 05:07:26.23ID:ltxQ2Q3B0
>>297
こま?
当時ギターウルフってギャラとかで断ったりしないって有名だったんだけどw
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 05:24:57.33ID:JxbfliRG0
突如、ガチンコファイトクラブの動画が大量にアップロードされて、それに連れて1位になったってことか

俺もガチンコファイトクラブでこの曲を聴いてダイナソーJRを初めて知って大好きになって
1番好きな曲だから、なんか感慨深いな

オープニング曲のアンスラックスのキングサイズも1位になってほしかった
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 06:57:39.52ID:dsK5XKmC0
>>304
何が違うんだ?笑
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:56.50ID:MU2nd2be0
>>298
グリーンマインドのライナー岩見だったね
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 09:51:23.10ID:u7hLWIDy0
なんだかんだで80年代ファッションリバイバルも来たし
オルタナリバイバルも来ると思うな、あと10年後くらい
毛玉のついたカーディガンにボサボサロンゲが流行るときがくる
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:02:49.14ID:N6NNPu3W0
>>12
108円〜
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:09:54.45ID:g0jK97Tc0
何が原因か分からないのならチャートの信用度ゼロじゃないか
まあこのアルバムは俺の思い出のアルバムだからいいけど
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:30:34.69ID:1fALAsSt0
>>298
Jを無気力ダメ人間なイメージにして勝手に広めたのがロキノンだよなあ
Jマスシスの表記を広めちゃったのもロキノンのせい
つーか岩見と山崎のせい
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:59:55.70ID:77+i8tux0
アメリカのバンドなのにボーカルがグネグネしてて、UKオルタナ崩れっぽいよね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:41:49.32ID:hmXh2QRT0
>>305
アタリティーンエイジライオットの前座を断った時の理由は「彼らはロックンロールじゃないから」
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:32.28ID:Ij1KdS6W0
ウィズアウト・ア・サウンドってああこのアルバム持ってるわw
Over Your Shoulderって最後の曲だな

ナンバーガールとか椎名林檎とかコッコとか、かなり影響受けてるはず
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:17:55.76ID:J8CKtcOy0
>>297
dinosaur Jr.がダサくてギターウルフがOKな基準がわからん・・・
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:30:38.51ID:QQ8ZnU5P0
オルタナ系のバンドいくつか聴いたけど1つも良いと思えるものがなかった
ニルヴァーナは大好きだが
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:42:39.01ID:nDblnvhn0
ロキノンよりもオルタナ寄りだったクロスビートを読んでたな
まだ売ってるんだろうか
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 13:01:12.52ID:dAhtzumn0
アングラ好きな奴からはバグが一番人気あるがあれは脱退したベース主導だったのかな
マスキスが一番気に入ってるのはWhere you been
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 13:16:04.57ID:7JId+rpT0
>>320
当時のギターウルフ界隈のガレージとかパンクの連中は
グランジ系を毛嫌いしてる人が多かったな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 13:30:30.36ID:SY1hJ+ku0
>>164
わかる
演奏が雑というかアバウト過ぎる
カッチリ録音していれば今でも聴けたな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 13:31:13.07ID:dHPKTLpU0
ダイソーjr
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 13:48:17.23ID:18ZWCmzl0
この系統のバンドがかっちり録音してどこに魅力があるんだよ
それならもっと商業的なロック聴けよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 13:52:10.09ID:bD8o9iiE0
人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。
http://dcv.progresys.jp/bddrh/c48
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 13:56:44.63ID:owcLUnzm0
>>16
たしかに最近ファイトクラブの動画が大量にアップされてた
もう無くなっちゃったけど
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:10.17ID:SY1hJ+ku0
>>332
スミサリーンズやスワーヴドライバーはジャンルは同じでもキッチリ演奏してる
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:28.88ID:8xGVZ5iE0
>>307
オルタナティブって元々はUKポストパンク辺りの括りの名称だったね
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:34.28ID:18ZWCmzl0
>>335
なんだそりゃ
スワーヴドライバーはシューゲイザーでスミサリーンズはパワーポップのバンドだろ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 14:54:31.62ID:SY1hJ+ku0
>>337
ダイナソーは雑に演奏してアバウトに録音したからグランジにジャンル区分されたんだよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:26.23ID:EIQV1ZA40
>日本でしか売れていない洋楽を指す俗語 Big in Japan

こんな用語あるのかよw

やっぱりみんな現地で売れたいよな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:14.40ID:18ZWCmzl0
>>338
ダイナソーがグランジなんて適当なこというなよ
たぶん君ってリアルタイムで聴いてた世代じゃねぇだろ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:01:20.39ID:pryU8uuj0
ファイトクラブ効果だったらアンスラックスの曲のが多くなると思うんだけど
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:43.39ID:SY1hJ+ku0
>>340
the wagonをsubpopのシングルで買った世代だよ
紛れもなくグランジの先祖でしょう
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:23.03ID:18ZWCmzl0
>>339
ビッグインジャパンって言われたバンド
ディープパープル、クイーン、チープトリック、ジャパン、ボンジョビ
それなりに後に向こうでも評価受けたバンド多いけどな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:52.49ID:TCbOlLYc0
>>342
サブポップじゃなくワーナーじゃないの
って調べたらサブポップバージョンもあるんだな
知らなかった
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:52:15.72ID:aUfTw4FA0
同じ音楽をやってたとしてグランジかどうかは国籍でもレーベルでもなく、
本人がカッコつける気があるかないか、の違いだと思う
グランジはみんな「一周回って」カッコつけてた
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:50.65ID:zQfCfZD6O
グラミー賞は今もオルタナティヴロックとロックを分けてるんだね
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:00:21.32ID:18ZWCmzl0
グランジよりもスリントとかジェーンズアディクションとかの方が良いわ
後のシェラックとか
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:51:34.49ID:dAhtzumn0
グランジだなんて当時のメディアとレコード会社が売り文句でつけただけだろ
自分たちでグランジだなんて自称してたバンドなんていない
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:02:11.09ID:liQVT7k/0
有名な人なの?自分でも知ってる曲ないかな
ガチンコは見てなかったからわからん
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:15:31.88ID:wGcFXINf0
>>315
ダメ人間て誉め言葉だろ
なんでそこで怒るのかわからん
ダメ人間だから好きなんだよ
グランジ系のボーカルはみんなきちがい薬中毒の精神異常者だ
みんな死んでんだろ
だからいいんじゃないか
UKロックかもそうだろ
暗い内向的なダメ人間だからこそいいんじゃないか
なにいってんだ
メタルでも聞いてろよ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:19:01.62ID:zO7UvTl00
アラフィフのたまり場かよここw
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:23:22.49ID:Ij1KdS6W0
日本でライブやった時は耳栓売ってたからな、そりゃ爆音だったわw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:27:15.14ID:BHBPpAC90
メタルかよってくらいマーシャル積み上げてるからなw
でも自分の立ち位置から殆ど動かずのろのろと身体揺らしながらギター弾くJと、
Jと一切目も合わせず、もじゃもじゃヘアー振り乱して、ベースを叩きつけるように弾くルーのコントラストがいい
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:28:38.19ID:b8515b330
>>93
セイクレッドライクなつい
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:34:29.08ID:VKKO+Q750
J名義で出したmore lightって曲がケヴィンシールズの最高到達点だと思ってる
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:47:20.87ID:5ahhrQbr0
こんなちょっとした一部の変化が、チャートに大きく反映されるくらい

市場が小さくなってしまってるって事だよ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:11.66ID:MLlZeZPb0
>>359
ライブでのmore lightの演奏姿が
なんとも凄いwもう一度見たいわ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 08:04:49.73ID:pbwSsWnq0
ダーイナソダーイナソダーイナソイクオ!
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 08:23:11.53ID:K94dWtum0
>>139
日本じゃジャンクって呼んでたな。本来はドラム缶とかゴミで演奏するジャンルだと思うが
プッシーガロアとかメタルパーカッションのバンドをそう呼んだのの派生だろうな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:16:14.83ID:fKMQ4wY30
日本のライターがジャンクって言ったらサーストン・ムーアに怒られたんだっけ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:24:52.22ID:/TwesHNK0
>>24
これ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:32:20.78ID:EqSDZend0
ジャンク呼びはプッシーガロアのせいじゃないかな
ディスクユニオンにJUNKってコーナー作られてて、そこにプッシーガロアがあった
当時は何か怖そうな感じして聞かずじまい
後にジョンスペンサーがあんなかっこいいバンドやりはじめてびっくりして
後追いで聞いた
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:36:06.58ID:WtQrgVaa0
ジャンクってクロームみたいな音だと思っとった
スワンズとかも
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:50.87ID:0En5fgjE0
要するにあれだろ
もう商業音楽が廃れまくりで
新曲でもビックリするくらい売れてなくて
だからちょっとオタクが組織購入しただけで簡単に1位を獲れる状態になってしまったって訳だろ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:49:14.44ID:0En5fgjE0
海外のヒットチャートなんか見てても
EDMブームをでっち上げた辺りが最後の悪あがきで
今はもう完全に終わってしまってるよね
誰も聞いていないゴリ押しラッパーが出てきては消えを繰り返してるだけ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:52:52.64ID:6sY7dX1H0
ヤル気の無さがいい
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:53:47.09ID:6sY7dX1H0
クイーン秋田
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:55:59.38ID:WoU5OCEy0
>>371
ジョンスペンサーて実はニューヨークのサブカルオシャレぼっちゃんだからね
だから本国じゃ嫌ってた奴が多かった
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 15:57:09.78ID:hvwreW/i0
>>9
小沢史人で検索
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 16:03:23.95ID:tO439OGW0
ジャンクってミュージックマガジンが広めようとしてたイメージだな
ソニックユースを毎号のように推してたしな
プッシーガロアもミューマガで知ったわ

ようはパンクニューウェーブ卒業組が
これから何を追うべきか、みたいな流れの時期の一種だろう
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 16:07:44.72ID:tO439OGW0
>>378
米国でCBGB周辺みたいな事やってるのって
たいていサブカルオシャレぼっちゃんじゃないのか
NYパンクとかの時代からそうだからべつに違和感ないけど
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 16:17:52.26ID:DQv16PE50
最近のアルバムだとルーがボーカルやってる曲がいい
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:11:54.18ID:xHkjuBBr0
何はともあれダイナソーがこんなに日本で注目される日が来るとは思わなかったわ
当時のオルタナなんてニルバーナ以外は全然売れなかったからなあ
パールジャムですらそんなに売れなかったしその後のブリットポップで洋楽ロックオタなんてほとんどUKに行っちゃったしな
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:16:54.31ID:0En5fgjE0
逆になんで日本ではニルヴァーナだけ滅茶苦茶有名なの?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:26:54.94ID:nt8mGzLB0
>>383
レッチリとかREMとかスマパンとかシングルヒット曲持ってるグループは日本でも売れたほうじゃないかな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:33:46.26ID:xHkjuBBr0
>>386
レッチリはオルタナと比べるのもな
あれは80年末からミクスチャーって感じでアレはアレで需用あったし
スマパンは確かに日本でも売れてたわすっかり忘れてた
ただREMは微妙だった
グランジとかオルタナって「暗い」ってひとくくりにされてて当時の日本のロックファンにもポップファンにも人気なかった
パールジャムなんてハードロック好きだったら食いつきそうな音だったのにそれでも人気なかったし
伊藤政則にとうじボロボロに叩かれてた
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:35:29.28ID:0En5fgjE0
流石にREMの知名度は日本じゃ皆無だろww
スマパンも2ちゃんねらーには人気あるけどリアル社会で好きって言ってる人あまり遭遇した事無いわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:40:01.74ID:tO439OGW0
>>384
カートだけがイケメンだったから
アパレル業界がこぞって推したから

カートのパジャマを真似するアホなデザイナーまで出現した
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:40:04.29ID:h/lXb+xi0
>>384
カートのルックスの良さとロックスターの典型的なアイコン
あとショップ店員や服飾デザイナーが押してたっていうのも大きい
アンダーカバーなんか真っ先にカートのTシャツ出したり曲をショーに使用したりしてた
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:42:40.73ID:nt8mGzLB0
REMは熱量はともかく中古CDがかなり出回っているので枚数は売れてると思った
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:43:11.28ID:a4F+ib+Z0
REMやパール・ジャムはアメリカ人じゃないとイマイチ良さのわかりにくいバンドだろう
曲調は渋いし、歌詞に政治的なものが多いし、歌詞あってこその曲という気がする。
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:44:33.97ID:0En5fgjE0
パール・ジャムはなかなかキャッチーでカッコいいと思うんだけどな
俺が欧米被れなだけなのかな?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:46:35.59ID:pD4zgXkW0
>>393
いや、パールジャムはキャッチーでカッコいいよ
ただ、ニールヤングと絡みだしたあたりから退屈なバンドになった
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:46:44.29ID:fNOuZzs40
やる気ないとか無気力と言われるけど、これだけファンがいる時点でこういう精神性、音楽に惹かれる人間がどれだけいるんだと思う。無気力などを越えた先にあるメロディーの美しさ、物悲しさに心射たれる。こういうアーティスト大好きだなぁ。
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:51:09.61ID:nt8mGzLB0
調べたらニルバーナのネバーマインドがオリコン24位で
REMのオートマチック・フォー・ザ・ビープルがオリコン27位だった
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:51:35.35ID:fNOuZzs40
楽器なんでも出来て器用貧乏なんだろうな。てか天才だろ。カートとは違う庶民感のある天才アーティストという感じ。ある意味カート越えてる。
フリークシーン聴いた時、無気力ボイスに乗せたパンクロックって知的で最高にクールだと思った。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/12(火) 17:55:45.03ID:h/lXb+xi0
>>393
いやいやそんなことないよ
欧米は音楽に対する評価は全てじゃないけど正しい部分が多い
音楽性で評価するから
最初の方にも書かれてるけどピクシーズなんてまず日本じゃほとんど評価されないでしょ
音楽性以前にバンドメンバーの見た目で
今でこそ歳を重ねて渋くなたっけど若いころなんかよくこれでバンドやろうと思えたなって容姿だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況