X



【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/02/10(日) 12:25:07.45ID:P5UDYNTK9
80年代の洋画には、誰でもが知っているビッグタイトルが多い。昔と違い、娯楽も多い年代に、知名度が高い映画がある、というのも驚きだ。株式会社CMサイトのランキングサイト「ランキングー!」が行った「面白かった80年代の洋画ランキング」から、10〜60代の男女12,383人のアンケート結果をご紹介しよう

■80年代洋画面白かった作品ランキング

第1位:バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

「マイケル・J・フォックス大好き」
「時間軸を行ったり来たり、ストーリーの完成度が高くてスピード感がありとても面白かった。シリーズ3部作で完璧に完結して、かつハッピーエンドで楽しめた」
「シリーズを通して過去現在未来を行き来するが、ストーリーがしっかりしていて、エピソードに繋がりがある」
「内向的な主人公が、巨漢に挑む過程が見ていて爽快だ。自身の人生と照らし合わせています」
「続きが見たくなるずるーい展開」

これこそハリウッド・エンターテインメントと呼ぶに相応しい「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が堂々の1位。デロリアンというマイナーなクルマも、この映画で一躍有名に。全3作で完結している。爽快感あふれるSF映画。

第2位:ターミネーター(1984年)

「子供の頃、胸をドキドキさせながら観ていた」
「当時の映像技術で飛び抜けた迫力があった」
「2に出演したエドワード・ファーロングがかっこよかった」
「内容が濃くて今見てもそれ程違和感なく、綺麗な映像だと思います。最新作も楽しみですね!」

アーノルド・シュワルツェネッガー扮する未来の殺人アンドロイド。ターミネーター:T-800がまさに不死身の活躍を見せる映画「ターミネーター」は、現在までに5本の映画が作られているが、2019年に第6作が公開される予定。最新作では第1作目のオリジナルキャスト、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンも出演するという。

第3位:スター・ウォーズ(エピソード4〜6:1977年から1983年)

「最初に見たとき衝撃的だった」
「今もなお続編ができてかつ面白い。ストーリー展開が本当に巧み」
「キャラの設定とストーリーが面白い」
「全作品見てるけどやっぱよく出来てるよ(最新作はあまりかな?)。80年代にあの映像は天才だよね。インディ・ジョーンズも大好き」

壮大なストーリーが現在も紡れどんどんファンが増えていく偉大なスペースオペラ。現在までに映画は8本が製作・公開され、最新作のエピソード9は2019年12月20日の日米同日公開が発表された。

第4位:インディー・ジョーンズ(『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』1981年)

「ありえない設定なのにハラハラドキドキで面白かった」
「テレビで見るのと映画館でみるのとではこんなに迫力が違うのかと感動した」
「考古学の勉強にもなったから」

ハリソン・フォード扮する戦う考古学者、インディアナ(インディ)・ジョーンズの活躍を描く冒険活劇。大好評のため、シリーズ化され、映画は4本あるが、現在第5作を製作中とのこと。公開は2021年の予定、とか。

第5位:ダイ・ハード(1988年)

「最高にスリリングで面白い」
「伏線が散りばめられていて、話の構成が良かった」
「ジョン・マクレーンのキャラクターがいい。ブルース・ウィリスしか出来ない味がある」
「1作目が至高!」

世界一ツイていない男、ブルース・ウィルス扮するニューヨーク市警察の刑事ジョン・マクレーンがロスで遭遇する最悪のクリスマスを描くアクション巨編。後半、伏線が回収されまくる展開に観客熱狂! 人気を受けてシリーズ化し、第5弾まであるが、こちらも第6弾を製作中とのうわさが……。

【6位以下はこちら】

6位 トップガン
7位 E.T.
8位 スタンド・バイ・ミー
9位 ゴーストバスターズ
10位 エイリアン
* * *

いかがだっただろうか。1位から5位の映画はほすべてシリーズ化されている作品だ。その中でも1位のバック・トゥ・ザ・フューチャーだけが全3作で完結している。やはり、人気のある作品はシリーズ化され、シリーズ化されるからこそ、印象に残る作品になるのかもしれない。

調査方法:10〜60代の男女を対象に、 株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計(複数回答)。
有効回答者数:12,383名
調査日:2018年7月26日

2/10(日) 7:04配信 サライ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00010000-seraijp-life&;p=1

★1が立った日時:2019/02/10(日) 07:11:37.37
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549750297/
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:16.23ID:L0f+aJR60
乱とか戦メリは個人的には好みじゃないけど一般的にはオーソドックスな名作と言っていいんじゃないの?>80年代日本映画
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:17.57ID:QgqJSwmz0
>>319
ほんとそれ
ただし「スピルバーグ監督」に限る
「スピルバーグ総指揮」とか「スピルバーグ製作」とかはがっかりが多かった
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:37.89ID:6U2pLI7z0
ファイナルカウントダウンは?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:04.48ID:D8poP8qx0
>>307
「ある日どこかで」が無い。

あと「イルマーレ」(米版しか知らんが)と「サマー・タイムマシン・ブルース」。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:11.39ID:iCxl8HRz0
>>352
このスレの大半は自演だぞ
映画スレでID変えて必死に好きな映画アピールはよくある話
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:11.95ID:QgqJSwmz0
>>353
「影武者」は?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:12.07ID:6rwJVTfo0
>>349
自転車が空飛ぶところで観客がスタンディングオベイションする参加型になった初めての映画
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:29.59ID:UqVGizh/0
インターステラー作った人って確かあの映画のおかげでノーベル賞受賞したんだよな?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:37.53ID:SUpPdJnk0
>>351
チャック・ベリーのフレーズをチャック・ベリーに電話で聞かせるシーンはよく出来た仕掛けだよね
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:41.55ID:GDnuP6y/0
インディジョーンズてアークが人気なんか
てっきり魔宮や思てたわ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:53.28ID:qPyhklwo0
ジャッキーならスパルタンXだな
ベニーユキーデとのバトルシーンは80年代どころか
オールタイムベストでもいい
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:54.36ID:rvcPeAmO0
>>333
ファーストミッション

サモハンの面倒をみているジャッキーが終盤に本音を吐露する所がいい。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:15.48ID:2mcLsScc0
オズとかネバーエンディングストーリー
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:17.75ID:PEm14uh/0
>>355
ツイスターとディープインパクトのことかー!
80年代じゃ無いけど
ただMIBは上手くいったな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:28.86ID:AwC04Qtl0
スターウォーズとかE・Tとかインディ・ジョーンズって
映画を観るというより遊園地に行くような感覚だったな
映画館に体験しに行くって感じだった
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:33.39ID:l7QPXsjU0
BTFはOPから面白いものな
コッポラとか宮崎駿とかもだけど
やっぱ初期の頃の方が圧倒的に面白いな
溜まっていたネタをバンバン使うからだろうけど
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:46.41ID:Zt94IHwX0
>>85
みんなが繰り返し見るからレンタルビデオはそのシーンの所だけ擦り切れて必ず画像が乱れていたという裏話が好き
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:00.55ID:iXgjU/i10
>>369
魔宮はやりすぎたってスピが自虐
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:05.61ID:tYHzHXvF0
個人的には90年代は学生時代で下宿生活で東京の街もよくブラついて
映画館でマイナー映画も見る機会も持つようになったのと
90年代はレンタルビデオ屋も普及したから
個人個人の趣味で過去の映画やいろいろな国やジャンルの映画を楽しめるようになって
世界中で皆が見て楽しむヒット映画
ってのがだんだん少なくなってきたのかな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:11.12ID:M8pboFcS0
この頃の日本映画もお金は掛けられたはずだけど
あんまり記憶にないな
角川系ぐらい?
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:28.22ID:1MdaaEHH0
>>343
初めて映画館で見た映画はE.Tだったな。
懐かしいわ。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:32.80ID:h/kC15qv0
50年代と80年代ハリウッドは娯楽映画が楽しい
映画が明るかった時代
80年代は初々しい青春映画が多かった
ベトナム戦争やニューシネマが入る60-70年代は独特の暗さが苦手
90年代はヨーロッパ単館映画が日本に一気に入ってきて作家性が高く評価された
2000年以降ハリウッドはCG全盛で萎えるし
シネコン全盛でアニメ映画に複数館占められ大人が見る選択肢が無くなる
こんなイメージだわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:36.18ID:eh2ieP5i0
>>339

スピルバーグ作品てそんな感じか?だからウケたのかな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:42.08ID:SWqGisxs0
インディジョーンズとか、よくこんなの撮影できたな
っていうシーンがたくさんあるよね
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:49.73ID:Xtjl+iFv0
プレデターないん?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:50.01ID:H50pU2Ia0
あの頃は良かったよな? 戻りたいよな?

お前らは「オトナ帝国の逆襲」を見た方がいいぞ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:26:09.67ID:H/hFJkcw0
トレマーズもCGだからな
特撮モノのほうが断然面白いのに予算がかかり過ぎるからしょうがないのかね
80年代はまだデフォルメされた面白味のあるCGで楽しめたけど今のCGはリアル過ぎて見飽きるんだよね
アバターは凄いと思ったけど
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:26:12.03ID:ZDTnHGxZ0
・やる気のない相棒と神経質な上司
・派手なカーチェイス&ビル爆破
・面白黒人とナイスバディな女
・当たらない銃撃戦
・最後はなぜか殴り合い

ハリウッドって水戸黄門なみにワンパターンだよね
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:26:12.55ID:D8poP8qx0
>>355
1位の作品もかよ!

インナー・スペースとかユーズド・カーとかも面白いけどな。
抱きしめたいもいいし、ポルターガイストとかも懐かしい。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:26:22.23ID:pZVQkW3S0
>>307
トムクルーズのオールユーニードイズキルを忘れてるぞ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:26:28.51ID:JziHO4t00
>>267
ニコルソンと言ったら「ア・フュー・グッドメン」の裁判のシーンも好き
あの凄みは圧倒された

狂人役ねぇ
リメイクの「IT」に出てるビル・スカルスガルドはできそうだけど
スティーヴ・ブジェミをイケメンにした感じだしw
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:26:31.77ID:6rwJVTfo0
>>382
天国にいちばん近い島で原田知世がドラム缶風呂で入浴するところもよく擦り切れていたなあぁ・・
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:26:52.73ID:iXgjU/i10
>>386
「幻の湖」
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:00.78ID:Xtjl+iFv0
ロッキーは?
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:10.37ID:5H8wslla0
>>377
ディープインパクトあの頃まだ連続で映画館にいても文句言われなかったギリギリだけど
二回分寝たわw
それ言うとあんな激しいので寝るのかって言われる
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:12.27ID:Uem0aAmt0
>>357
なぜか原作にはない崖のシーンが思い浮かんだ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:28.32ID:i7KZcC/40
正月にBSでミッドナイトランやってたけどやっぱり面白かったなぁ
特殊効果と電子機器ネタに飽きた
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:30.32ID:9VVCuiG+0
他に娯楽が少なかったからこの頃のおっさんって
みんな同じもん見てみんな同じもん好きな洗脳された豚だよな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:31.69ID:l7QPXsjU0
>>355
でもBFTはそれなんだよな
監督はロバート・ゼメキスで
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:47.11ID:6U2pLI7z0
ジョンランディスなら狼男アメリカンだろ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:55.39ID:SUpPdJnk0
>>394
特撮をことさら評価してる人は、スクリーンの向こうにある人形や模型を見たいだけだと思う
プラモ雑誌読むと幸せになれるかと
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:03.25ID:L0f+aJR60
>>386
金かけた映画自体はあるかと
大ヒットした南極物語だってロケでかなり金かかってるんじゃないか?
あとは乱とか敦煌とか帝都物語とかも制作費の高さを宣伝してたと思う
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:05.84ID:4zH1mv/R0
>>5
当時中高生だったけど
まだ見ぬアメリカへの憧れに溢れてたわ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:21.06ID:p9WGV6B/0
大ハードとプレデターは今見ても面白いな地上波、BS、WOWOWと今まで何回見たことかわからんな
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:23.16ID:JziHO4t00
>>388
上手いまとめ方
そんな感じだね
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:33.60ID:Z2n99yvC0
トップガンとグーニーズはつまらなかったな
バックトゥザフューチャーは今見ても面白いのがすげえわ

ターミネーターは2が面白かった
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:35.60ID:89kjLS/Y0
アメリカで聞いたらトップ10にフットルースは入ってくるだろうな
あれってアメリカだと未だに人気あるんだよな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:45.11ID:G+V0T8K10
>>369
パパの出てくる聖戦だろ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:51.45ID:xhrZJDh40
プレデター、ターミネーター、ザ・グリード、ハムナプトラ、ファイナルデスティネーション、ミスト、スパイダーパニック、トレマーズ、パニックルーム、フライトプラン、ホームアローン、バタリアン、ホットショット、ポリスアカデミー、コマンドー、ランボー

未成年だが普通にこの辺の洋画好きだわ。同年代の奴らにもこの辺の映画の良さ知ってもらいたい
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:58.55ID:iCxl8HRz0
>>412
アクションSF全否定やなw
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:04.59ID:wmNzqOfE0
ある日どこかで
カネかかって無さそうだしストーリーも陳腐なんだけど
理屈じゃなくなぜかとても好きな映画
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:08.19ID:TTxHG1q40
>>349
あの頃の正月映画は勢いがあったね
年末は真っ昼間に子ども向けからロマンポルノまで正月映画紹介する特集番組あったし
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:30.45ID:QgqJSwmz0
>>408
だから2とかイマイチ
0432〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:46.72ID:IHY6ytkc0
1 フィービーケイツのプライベートスクール
2 マチルダ・メイのスペースバンパイヤ
3 ソフィー・マルソーのラ・ブーム
4 超能力学園Z
5 ブルック・シールズの青い珊瑚礁
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:52.07ID:dpxKfCov0
80年代、90年代の邦画なんて平成ゴジラシリーズぐらいしかないだろ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:02.01ID:SUpPdJnk0
>>417
ラン・ローラ・ラン
タイトルの記憶と見た記憶あるけど、どんな映画か全く思い出せない
ジャンルや主演が誰高かすらまったく…
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:25.85ID:iXgjU/i10
>>434
マルサの女
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:33.42ID:L0f+aJR60
>>389
童心のあるなしかな
スピルビーグとただ軽くて分かりやすいだけの同時代の他の映画との違いは
宮崎駿と他のアニメヒット作の違いも同様
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:41.28ID:Xtjl+iFv0
>>414
今はダメリカ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:31:02.79ID:6rwJVTfo0
>>434
二百三高地は大作だったし、見ごたえあった
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:31:23.67ID:Uem0aAmt0
>>406
吹替えは樋浦勉のがいい

セラノ役のデニス・ファリーナが主演のドラマ・クライムストーリーも80年代だったか
悲しき街角クライムストーリーバーションが凄くかっこいい
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:31:50.30ID:AwC04Qtl0
おまえらスクリーンとロードショー、どっち派だった?
俺はロードショー派だったわw
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:31:50.37ID:H/hFJkcw0
>>412
特撮の造形物はCGではない本物だからね
そこが圧倒的に違う
トレマーズは4くらいからだっけ?CGになったの
トレマーズ1は特撮モノだったから本当にリアルで面白かったよ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:31:52.46ID:l/zAvt3i0
アニメはもののけがヒットするまで大して興行良くなかったねーセラムンやドラゴボでも10億ちょっとしか稼いでなかったり
まあこの時代は洋画が一強だったのも影響あるよね
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:32:02.35ID:wNDIHp2n0
ブルーサンダーも意外と面白かった
ヘリの360度旋回笑ったけど
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:32:31.04ID:iCxl8HRz0
エレファントマン
当時の雑誌やテレビで一切メリックの顔出ししてなかった
映画館で見たけど想像以上に物凄い奇形で衝撃受けたな
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:32:31.04ID:QBev6wGs0
>>439
ファイナルとクリードは良かったぞ
1のあのラストシーンとはさすがに比べられないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています