X



【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/02/10(日) 12:25:07.45ID:P5UDYNTK9
80年代の洋画には、誰でもが知っているビッグタイトルが多い。昔と違い、娯楽も多い年代に、知名度が高い映画がある、というのも驚きだ。株式会社CMサイトのランキングサイト「ランキングー!」が行った「面白かった80年代の洋画ランキング」から、10〜60代の男女12,383人のアンケート結果をご紹介しよう

■80年代洋画面白かった作品ランキング

第1位:バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

「マイケル・J・フォックス大好き」
「時間軸を行ったり来たり、ストーリーの完成度が高くてスピード感がありとても面白かった。シリーズ3部作で完璧に完結して、かつハッピーエンドで楽しめた」
「シリーズを通して過去現在未来を行き来するが、ストーリーがしっかりしていて、エピソードに繋がりがある」
「内向的な主人公が、巨漢に挑む過程が見ていて爽快だ。自身の人生と照らし合わせています」
「続きが見たくなるずるーい展開」

これこそハリウッド・エンターテインメントと呼ぶに相応しい「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が堂々の1位。デロリアンというマイナーなクルマも、この映画で一躍有名に。全3作で完結している。爽快感あふれるSF映画。

第2位:ターミネーター(1984年)

「子供の頃、胸をドキドキさせながら観ていた」
「当時の映像技術で飛び抜けた迫力があった」
「2に出演したエドワード・ファーロングがかっこよかった」
「内容が濃くて今見てもそれ程違和感なく、綺麗な映像だと思います。最新作も楽しみですね!」

アーノルド・シュワルツェネッガー扮する未来の殺人アンドロイド。ターミネーター:T-800がまさに不死身の活躍を見せる映画「ターミネーター」は、現在までに5本の映画が作られているが、2019年に第6作が公開される予定。最新作では第1作目のオリジナルキャスト、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンも出演するという。

第3位:スター・ウォーズ(エピソード4〜6:1977年から1983年)

「最初に見たとき衝撃的だった」
「今もなお続編ができてかつ面白い。ストーリー展開が本当に巧み」
「キャラの設定とストーリーが面白い」
「全作品見てるけどやっぱよく出来てるよ(最新作はあまりかな?)。80年代にあの映像は天才だよね。インディ・ジョーンズも大好き」

壮大なストーリーが現在も紡れどんどんファンが増えていく偉大なスペースオペラ。現在までに映画は8本が製作・公開され、最新作のエピソード9は2019年12月20日の日米同日公開が発表された。

第4位:インディー・ジョーンズ(『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』1981年)

「ありえない設定なのにハラハラドキドキで面白かった」
「テレビで見るのと映画館でみるのとではこんなに迫力が違うのかと感動した」
「考古学の勉強にもなったから」

ハリソン・フォード扮する戦う考古学者、インディアナ(インディ)・ジョーンズの活躍を描く冒険活劇。大好評のため、シリーズ化され、映画は4本あるが、現在第5作を製作中とのこと。公開は2021年の予定、とか。

第5位:ダイ・ハード(1988年)

「最高にスリリングで面白い」
「伏線が散りばめられていて、話の構成が良かった」
「ジョン・マクレーンのキャラクターがいい。ブルース・ウィリスしか出来ない味がある」
「1作目が至高!」

世界一ツイていない男、ブルース・ウィルス扮するニューヨーク市警察の刑事ジョン・マクレーンがロスで遭遇する最悪のクリスマスを描くアクション巨編。後半、伏線が回収されまくる展開に観客熱狂! 人気を受けてシリーズ化し、第5弾まであるが、こちらも第6弾を製作中とのうわさが……。

【6位以下はこちら】

6位 トップガン
7位 E.T.
8位 スタンド・バイ・ミー
9位 ゴーストバスターズ
10位 エイリアン
* * *

いかがだっただろうか。1位から5位の映画はほすべてシリーズ化されている作品だ。その中でも1位のバック・トゥ・ザ・フューチャーだけが全3作で完結している。やはり、人気のある作品はシリーズ化され、シリーズ化されるからこそ、印象に残る作品になるのかもしれない。

調査方法:10〜60代の男女を対象に、 株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計(複数回答)。
有効回答者数:12,383名
調査日:2018年7月26日

2/10(日) 7:04配信 サライ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00010000-seraijp-life&;p=1

★1が立った日時:2019/02/10(日) 07:11:37.37
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549750297/
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 12:59:44.02ID:wydWmj2p0
まあスターウォーズもターミネーターも1作目はB級映画やし
ほんとにすごかったのは2から
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 12:59:47.67ID:Dg9S37aT0
>>141
75年やね。恥ずかしい

けどオススメやから見てない人は是非見てね
ジャックニコルソンの代表作はバッドマンなんかよりよっぽどこっち
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 12:59:53.63ID:VgXZ3GVA0
https://youtu.be/zeRoEBvBL4Y
ネバーエンディングストーリーがはいってないとかやりなおせw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:09.88ID:iCxl8HRz0
>>161
見てるけど2010年代は面白くないな
リメイクか続編かアメコミばっか
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:16.80ID:V/QjkA++0
>>149
うむ、これは震え上がるほど怖かった。
「子羊ちゃぁあああん!」
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:16.81ID:SUpPdJnk0
ポーキーズとかTHEカンニングとか
お色気バカ映画も80年台のイメージが強いな
日本でもパンツのアナとかやってたしなw
掃除機でちんぽ吸い込む映画に菊池桃子でてるとかw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:48.92ID:qmjuyLG80
>>162
ねえ、作者のミハエル・エンデも人気になっていくつかの作品を読んだ覚えがあるわ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:49.13ID:D8poP8qx0
80年代に謎の持て囃され方をされたブス=モリー・リングウォルド

今の若い奴は知らんだろうなあw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:51.43ID:GUJUoPMd0
>>159
アクション映画というジャンルにおいては
王道的な面白さがあって名作だと思う

芸術的とか哲学的とか小難しいものと比較すれば
単純明快だと言われてしまうだろうけど
映画の本質が娯楽にあるなら劣るものではない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:52.10ID:vk/NjpJ9O
>>125
好きな人はあの最後のセリフに集約される一連の「12歳の冒険記」がたまらないが
下駄を履かせた名作扱いははっきりいってリバーフェニックス効果だよね
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:01:01.06ID:GKvN9rY50
>>85
なつかしいなオイ
水曜ロードショーだっけか何回もやってたよな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:01:01.64ID:V/QjkA++0
コナン・ザ・グレート
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:01:06.62ID:rJj7HTHY0
霧の中の風景という幼い姉弟が父親探しの旅に出るヨーロッパ映画が大好きだった
Blu-ray出てないかとさっきAmazonで確認したら出るには出ていたようだが、品切れでべらぼうなプレミア価格で中古品が出回ってるようだ…
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:01:20.56ID:Mi69HEU40
まあ、妥当なランキングだよな。。。’80の娯楽映画はほぼこれ。。

上のレスで出ていない映画を、無理やり出すと、エル・トポとか、未来世紀ブラジルとか

カルト映画も俺は見ていたな。。懐かしス(;^ω^)
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:01:24.68ID:2mcLsScc0
トップガンは音楽でかなりごまかしてるだけで、
ストーリーだけ見るとそんな大したもんでもない
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:03.63ID:UgvswmcF0
>>1
やっぱバック・トゥ・ザ・フューチャーか。うれしいよ

自分の中では
1位 バック・トゥ・ザ・フューチャー
2位 インディージョーンズ魔宮の伝説
3位 ターミネーター
かな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:08.20ID:eh2ieP5i0
バタリアン

13日の金曜日
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:13.02ID:xr3aH1Ir0
当たった
やはり バックトゥザフューチャー

チャーリーシーンの メジャーリーグも入っていてほしかった
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:26.87ID:LYWkSF+C0
スターウォーズはもうちょっと古い感じだが、田舎の映画館でも一杯に
なってた記憶がある。いい時代だった。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:48.56ID:D8poP8qx0
>>189
俺もインターステラーは好きだなあ。アメコミ物も好きだけど。

90年代の傑作「コンタクト」を思い出した。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:03:17.56ID:a3tL9SS60
ターミネーターは2があたって見直された形で
1は万人受けしないけど
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:03:20.14ID:QAZxXVAc0
>>192
ホラーのジャンルでも80年代はええの多いな。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:03:41.98ID:xr3aH1Ir0
クリントイーストウッド!


もうじき
意味がわからなくなりそうだが
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:03:45.76ID:hbyF7cNp0
モリー・リングウォルドは日本人的美意識からは少し外れたアメリカン・アイドルw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:04:21.83ID:5iLxRvxq0
>>28
川田はラーメン屋だし
冬木はもう亡くなったし
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:04:26.80ID:Mi69HEU40
アマデウスも面白かったな。。。サリエリの口述で進行していくパターンが斬新だった
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:04:40.83ID:9RylNbNb0
アメリカは映画も、音楽もピークは70〜80年代。
日本は80〜90年代で10年遅れてきた感じ。
その後はたまに傑作も出るが、基本焼き直しみたいな作品が多い。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:04:41.58ID:nFPW8Aet0
トップガンとゴーストバスターズは思い出補正抜きでは見れたもんじゃないと思う
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:04.26ID:x24H/dkl0
バック・トゥ・ザ・フューチャーからだね
ヒットした映画の続編を2〜3本まとめて作るようになったのは(´・ω・`)
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:20.19ID:dEVwhS2J0
ビル&デッド
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:24.12ID:iCxl8HRz0
>>192
ゾンビ映画マニアの俺から言わせてもらうと
バタリアンは超名作
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:30.05ID:wydWmj2p0
ザ・フライのインパクトw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:32.29ID:eh2ieP5i0
チャールズ・ブロンソンが演じるポール・カージーが自警団と化し無法犯罪地区で悪党を片っ端から銃殺していく「スーパーマグナム」が入ってないやん
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:44.45ID:2mcLsScc0
>>195
ゴーストバスターズは田舎の公民館(映画館ではない)で無理やり上映するくらい大ヒットしてたな
そのわりには、評価はそんな高くない感じだが
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:06:01.67ID:uPADG8S10
ターミネーター1は日曜洋画劇場で見て
セックスシーンでリアルでお茶の間が凍りついた思ひ出が
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:06:05.38ID:GUJUoPMd0
>>197
80年代の前半はアニメブームだったし
後半にかけてもバブル期の恩恵で大作が作られた

邦画は角川が頑張ってたぐらいかも
復活の日は1980年6月28日
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:06:26.61ID:EZRSFZ4pO
ビジョン・クエスト/青春の賭け
エルム街の悪夢III/惨劇の館
エイリアンII
ウォール街
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:06:53.06ID:JCcNQ0qg0
>>175
面白い洋画は結構あるのに、
地上波が洋画の放送に後ろ向きで客が入らなくなってる
「インターステラー」なんてその代表格だな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:07:00.38ID:F5fb+m1C0
スター・ウォーズは退屈だろ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:07:00.99ID:TTxHG1q40
「1984」は面白かった
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:07:29.56ID:iCxl8HRz0
>>219
当時はそんなのいくらでもあったんだよw
俺の知人の高校は文化祭でアウトサイダーとシャイニング上映してた
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:07:33.43ID:aSrzUgup0
スター・ウォーズが3位とか片腹痛いw

結局あのシリーズは
コアなファン達が持ち上げて騒いでるだけ
ストーリーは糞つまらん
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:07:39.62ID:eh2ieP5i0
>>204

ハリセンボン近藤「そのフットルースじゃねえよ!」
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:07:42.58ID:vsx9sy7w0
マイケルJフォックスは
友達になりたいアメリカ人の代表みたいなイメージやなあ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:08:03.54ID:2mcLsScc0
ゼイリブをわざわざ映画館で見たのは俺だけでいい
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:08:18.04ID:EVe3Sg8R0
>>209
日本映画の80〜90年代なんてむしろ暗黒期だろ…
音楽も単にCDとドラマタイアップの全盛時代だっただけでは?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:08:18.73ID:qmjuyLG80
>>174
ありがとう!
やはり良いわあー、ゾクゾクしてきたw
また見たい
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:08:22.21ID:iCxl8HRz0
>>227
お前はインターステラーしか見てないんかw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:08:36.14ID:ww4yxlrc0
>>15
映画でなくては見られない映像
映画でなくては体験出来ない空間

そういう意味ではこの時代までだったんだろうね
もう映像やストーリーは映画でなくてもいいから残るのは体感型のものだけ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:09:18.26ID:VyoVUqNn0
ポリスストーリー
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:09:22.42ID:iCxl8HRz0
>>233
世界興行1位の映画だからお前みたいな奴も当然いるが
スターウォーズは話が面白いから大ヒットしたんだよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:09:51.12ID:ljTPYajR0
ジムキャリーのエースベンチュラとマスクだろ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:09:51.53ID:ljTPYajR0
ジムキャリーのエースベンチュラとマスクだろ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:10:08.48ID:VgXZ3GVA0
ブラックレインもぎりぎり80年台か
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:10:24.81ID:x4o/mPzs0
スターウォーズは特撮凄いけど魅入る感じはしないし演技も微妙。エイリアンの方が遥かに衝撃的だったよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:10:28.42ID:QgqJSwmz0
>>186
だんだん狂気に染まっていく様子が絶妙
ニコルソンはもちろんすごいけどやっぱりキューブリックはすごいわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:10:40.82ID:H/hFJkcw0
おれはプロジェクトAだな
ジャッキーと署長の娘が敵から逃げてる時のBGM大好き
あれ口ずさむだけで楽しくなるんだわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:10:50.63ID:ljTPYajR0
と思ったらエースベンチュラは90年代やったか
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:11:12.58ID:2KS61M4B0
インターステラー見てない人は見た方がいい
アレはマジで名作
オーロラの彼方にやバタフライエフェクトみたいな感動タイムスリップ映画が好きな人ならどストライクだよ
想像つかない超展開の感動作にハマるの間違いなし
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:11:27.91ID:vdADG2oK0
トップガンは豪華なミュージックビデオって感じで薄っぺらい、フットルースと同じ系統
どっちもケニーロギンスだし
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:11:43.29ID:QgqJSwmz0
>>239
伊丹十三だけが突出してた
創価に殺られちゃったのは本当に残念
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:12:05.19ID:Dg9S37aT0
>>186
狂人やらせたらニコルソンの右に出る俳優おらんな
ノーカントリーのシガー役もよかったけどノーカントリー以降いまいちやね
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:12:30.38ID:wydWmj2p0
>>197
里見八犬伝とか好きだったけどな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:12:39.82ID:YsnDdNvn0
ジャッキーだとプロジェクトAになるんだろうけど、俺はファースト・ミッションも好きだぞ トホキョホ サラデナーイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況