X



【野球】46年の活動に幕 前橋市少年野球連盟が解散 少子化でチーム数半減

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぶーちゃんφ ★
垢版 |
2019/02/10(日) 12:12:48.31ID:qobA6K6n9
 前橋市内の少年野球チームが所属する前橋市少年野球連盟が解散することが9日、分かった。1973年に結成し、最盛期の80年代初
めには約60チームが所属していたが、少子化や、習い事の多様化による「野球離れ」が進んでチームが半減。近年は保護者から活動
への負担を指摘する声も上がっていた。16日の総会で46年の活動に幕を下ろす。
.

 野球の楽しさを広く伝えようと、少年野球関係者が市独自の団体として立ち上げた。リーグ戦のほか、市内外の強豪チームが戦う「若
獅子杯」などの大会を開いてきた。連盟に所属するあるチームの監督は「(県野球連盟が主催する)県大会の予選で勝てないと、6年生
の公式戦は6月に終わってしまう。試合経験を積める場を提供していた」と意義を説明する。
.

 一方で、近年は子どもの習い事が多様になり、他のスポーツの人気も高まるなどして、野球人口の減少に悩まされていた。所属チーム
は81年をピークに徐々に減り、現在は30チームほどになった。市の連盟に限らず、少年野球は野球離れに直面している。県野球連盟に
所属する少年チームは50年ほど前には約400あったが、昨年末時点で237にまで落ち込んだ。
.

 こうした要因に加え、解散を話し合った会議では、所属チームの指導者から保護者の会費負担を理由に、解散に理解を示す意見が多
く上がったという。
.

 市連盟の出口昭人会長(67)は「野球離れが進む現状を食い止めるためにも必要だという思いで続けてきたが、残念だ」と話した。
.

 連盟などによると、今後については若獅子杯などの大会を県野球連盟に引き継ぐ案も出され、両団体で調整が続いている。県野球連
盟の高地康男理事長(70)は「野球人口を増やすために、今後の運営を考えていきたい」と述べた。


上毛新聞:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-jomo-l10
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:16:06.34ID:pJdnSF330
>>191
なんや、会費てあるんか
寄付募ってくるから寄付だけで回してるかとおもってたわ まあええけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:16:08.42ID:9zli4oBy0
親の負担というのは別に野球に限らないのでは?もちろんサッカーは街クラブ?というのがたくあんあるから
負担がない選択肢もあるのだろうけど
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:16:44.92ID:HIWQL+il0
俺の出身の千代田区も全滅したんじゃないかなりと少年野球
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:16:55.98ID:YsYbswAq0
>>189

頭逝かれたのか?
何言ってるのかさっぱり分からん
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:17:51.86ID:2gCGdBsF0
>>159
北関東も衰退してるけど他がもっと衰退してるから結果的に優勝してるだけとか
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:17:52.66ID:/Cl266tR0
子供に習い事させるのも大変だな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:17:53.97ID:4e0F8Sy+0
>>189
野球 Fラン 三流私大


サッカー 東大 宮廷医
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:17:54.22ID:ou1u/sxq0
野球の場合はどこの研修受けたら公式審判員になれるんだろう?

野球以外の競技はだいたい都道府県協会の研修受ければなれるけど。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:18:24.95ID:QrcPAuiQ0
>>1
そもそも、少しでも目的意識のある家庭・子供は、もう軟式少年野球をやらないからね
最初からボーイズリーグとかリトルリーグへ行ってしまう
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:18:30.07ID:+7lStldQ0
>>198
主審は本部の公式審判でも塁審はさすがに集められないよ
全部公式なら野球に恵まれてる地域だ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:18:34.67ID:uunyHpFs0
>>156
はっきり言えばいいがな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:18:49.13ID:tWsUkAIJ0
>>147
田舎の弱小バスケ部にいたけど、今は週末に試合がある時は親が送り迎え&試合中の声だし応援やってるよ。

当時は親なんて来ないし、試合会場が近場なら自転車乗って皆で通ってたし遠くでやる時は電車賃だけ貰って通ってた。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:19:36.95ID:rTWD6/zU0
いいことだよ
無理に続けようとしたら子供たちが大人の犠牲者になるリスクあるんだし
監督が威張り散らすリスクあるんだし
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:19:53.39ID:HIWQL+il0
野球の普及頑張ってくれって言ってるアホに具体的にどう普及活動するの?
って聞いたら誰も答えられないのが現実
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:16.62ID:LhXfxGdl0
プロ野球はOBが偏屈な奴らばっかりだからな。
プロ野球OBの昔の自慢話も今聞くとクソみたいなアウトロー話ばっかりだし。
早急に張本みたいなクソOBを引っ込めてクリーンなイメージ作りした方がいいと思う。
あんな偏屈なのをご意見番にし続けてる時点でイメージ悪過ぎなんだよ。
もう遅い気もするが。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:38.84ID:KopIN9RK0
半減くらいで解散とか根性が足りねえよ
最後の1人になるまで闘え
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:57.94ID:pJdnSF330
野球するのはええけど、父兄さん、うちの家の真ん前に車停めるのやめてくれや おっちゃん、たまに車出されへんで
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:18.77ID:P1fZ13FG0
野球って何か意味あんの?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:29.90ID:myOnhPQv0
野球は日本のマスコミと一体化してるから大丈夫だよ
大相撲だってだれもやってないけど大人気で協会は大儲けしてるから
野球も確実にそうなる(´・ω・`)
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:02.96ID:kau/B7AE0
>>216
こうなってはいけないという見本
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:09.41ID:rTWD6/zU0
遊びに関してなら野球はサッカーなどとも違って打者のときは投手と一対一の勝負楽しめる
遊び野球程度での打つ技術あればサッカー遊びとも違う楽しさがw
守備面倒だったり打てなきゃ涙目だったり団体競技のわりに個人の責任も大きいから野球衰退は納得
ましてや遊び野球じゃない環境なら
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:48.59ID:QrcPAuiQ0
>>213
松坂世代の座談会を見たけど、かなりマトモで逆に安心したよ
あれならまだ野球の将来に絶望しなくていい

イチロー・松井世代あたりが変わり目・境界で、
それより下はまともになっていくと思う

最後の「昭和の野球選手」長野みたいなのもいるけどさw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:51.29ID:+vhT62DF0
群馬はソフトボールは盛んなのにな
ビックカメラ高崎に上野もいるし
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:41.73ID:tWFmJCi80
✕ 少子化

○ 人気低迷 (江川事件などによる)
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:43.25ID:GT0ikn7/0
市連盟の出口昭人会長(67)
県野球連盟の高地康男理事長(70)

この世代がいつまでも栄光にすがってるから
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:09.58ID:ydGrzWsuO
最近前橋育英サッカー強いからねぇ
毎年毎年Jリーガー排出してるし
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:16.72ID:HIWQL+il0
>>217
去年の夏場所新弟子検査0人だけどな
関取になりたい若いのが0人だぜ
ある意味野球の未来かもな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:45.01ID:Q4iSu3Ti0
焼き豚さんのサッカーガーがまだ足りないんじゃないですか
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:18.50ID:tWFmJCi80
>>225
野球は金で釣ってる。でも、入場料等が高くなれば人気はさらに落ちて行くwww
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:19.49ID:GT0ikn7/0
今月だってスポーツニュースはキャンプばかりやで
野球ニーズがあったら連盟が解散するわけないんだが
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:22.86ID:Pwt30Beo0
>>158
焼き豚の大半は子どもを普段から罵倒してる少年野球指導者
だから、自分たちに矢印を向けられて改革なんてされたら居場所がなくなるからサッカーのせいにしてる
まともな野球ファンは対策をキチンと書き込んでるんだけどね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:40.41ID:+MVPqfY9O
坊主やめろよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:41.93ID:KbelPPZG0
>>225
時期が中途半端だからそれは仕方ないよ。

1、3、5月場所あたりだと検査申込者が増えるよ。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:33.96ID:Gy3IA+n80
土曜日にやってる芸能人が弱小チームの監督になるみたいな番組みてたら
温厚イメージで売ってる元木が子どもを恫喝しまくっててビビった
実況では焼き豚がこのぐらい普通とか強くなれないとか擁護してたけど
でかい声で何で間違うんだ!とか言われて子どもが萎縮してやる気なくすとしか思えなかった
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:40.55ID:HIWQL+il0
サンフレッチェ広島の新スタって焼き豚が想定してた最悪の結果になったよなw
もう何やってもダメ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:32:07.61ID:p9SxTIHO0
もう投手をマシンに変えて打つだけの競技にして、打った距離で得点決めるようにしたら3人1チームくらいで短時間で出来るだろ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:32:47.28ID:gKaAkZj+0
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:36:59.99ID:Axw7cP910
市単位で連盟持ってる方が驚きだけどね
しかも会費取ってるような
普通田舎は県単位か市単位のスポーツ協会が担っている。単純に少子化案件じゃないか
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:37:29.65ID:3caB7RJ40
あれだけメディアが四六時中ヨイショしてゴリ押ししてるのに現場はこの有様だもんな
どれだけ不人気なんだか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:43:23.15ID:EQUetQDm0
野球ファンの過去の言動を見る限り、
プロ野球の動員数さえ維持できていれば、地方の野球など消滅しても構わないってスタンスだろ
まだあわてる必要もないのでは
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:45:53.77ID:6E2423AD0
>>177
浅ましいフェミニスト
プロ野球もトチ狂って女性にやさしく()なんて差別的なことをするから競技人口が減っていくんだよ
寧ろ母親のエゴを子供に押し付ける児童虐待をする母親が寄って来ない方が健全です
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:48:10.55ID:HIWQL+il0
・野球少年が減っても問題ない
・サッカーガー

そりゃ減りますわ
多分サッカー関係者も内心喜んでるだろうな
普及活動ろくにやらないから
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:48:24.30ID:amElKJrd0
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太に続いて八村塁がNBA入る。

ハワイでザイオン率いる最強怪物無敗軍団のデューク大を倒し、大会MVPを獲得した八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。

そしてNBAも大注目の田中力は、あの天才錦織圭を輩出したIMGアカデミーに特別奨学生として入学。

さらにエリート街道走るテーブス海は、今年からあのジョーダンの出身校ノースカロライナ大の姉妹校で1年生ながら、スタメン奪取。 全米アシストランキングでは、なんと2位に踊り出る快挙。

サッカー界の重鎮川淵氏のおかげで、bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。

沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、世界の猛者達が集結するバスケW杯2023年開催。

スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。







もう若者には、マスゴミがゴリ押ししてるヤクザ暴力賭博薬物喫煙デブ傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:50:13.39ID:oSDK039T0
やきうがつまらないからとは絶対に言わないんだな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:50:30.48ID:pwOA5xeW0
>>245
ここで焼豚だのサカ豚なんて言って貶しあってる連中は、野球ファンでもサッカーファンでもないけどな。
野球に関わってる人間はここ10年くらい、ずっと地方の少年野球の縮小傾向について頭を悩ましてるよ。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:50:35.33ID:wDcyMqG00
>>235
その広島ですら、サッカーやってる子の方が圧倒的だもんなあ
幼少期から洗脳してこのザマなんだから、もう何やっても手遅れだろう
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:50:49.15ID:6E2423AD0
>>157
しかも日本人じゃないんだよな
利権に集る日本人のフリをしたザイニチ外国人が寄生虫のように入り込んで居座るんだよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:51:09.96ID:99vZ+cf50
少人数でカジュアルにできるハンドベースボールあたりを普及させたほうがええんちゃう
やきうは手間暇用具費用人数全部がめんどくさいわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:53:48.95ID:hVLvke5a0
>>253
所詮スゴロクだから何をやってもつまらんよ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:53:54.73ID:p7GVb0MI0
>>124
今年はピッチャーとしては無理なので打者一本でいくようだ。まあ野手としてどれだけやれるか楽しみとも言えるが。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:55:57.97ID:M8gzUHdM0
>>241
ラグビーのことかい?
毎年視聴率で野球より高い数字を記録するサッカーは当てはまらないし。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:56:05.63ID:Mvp+SZcm0
最低でも9人揃えないと出来ないのがしんどいな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:56:29.18ID:Kq8vxxHt0
まだ加盟チームが30チームあるのに解散したのは野球にしては潔いいな
高校の野球部みたいに加盟チームがゼロになっても解散しないで補助金もらい続けりゃいいのに
補助金で飲み会できるだろ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:58:39.90ID:7btN1MOc0
>>250
だって高野連発表の競技人口は2,3年前まで過去最高の数字だったんだよ?
減ってるのは地域の特殊事情だと考えるだろうし、そりゃ対応なんてできるはずないって
マスコミが本格的に騒ぎ出したのって去年の夏の甲子園辺りからだし
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 13:58:55.72ID:m7x4kfWZ0
チーム数比で半減ってのは数字のマジックだよな
1チームあたりの選手数も大きく減らしてるし、試合に出るために
小学校低学年まで入れて無理やり9人揃えてたりするし
明らかに技量が足りない子供を混ぜるから危ないって言われてる
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:00:29.31ID:qPvJVb800
マジで今の子供は野球なんて全然やってない

そもそもルールも知らない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:00:39.31ID:KbelPPZG0
>>260
それを言ったら野球よりもさらに多い、
11人集めないといけないサッカーはどうなるのよって話になるわけでw
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:00:48.04ID:QrcPAuiQ0
>>260
だから、まず最初にラグビー(15人)が終わろうとしている
もう兼部を当たり前にしないとだめだろうね

そして甲子園球児たちは、他競技でトップアスリートになった
http://bunshun.jp/articles/-/8582?page=4

高校時代に別の競技に触れることができれば……

植木と村田は、育ってきた背景も野球をやっていた時代も違う。
だが、話を聞いてみて、両人が口をそろえたのが
「高校時代に別の競技に触れることができれば良かった」ということだった。

植木は言う。

「例えば野球は冬の期間は基本的に走り込みが練習の中心になります。
だったらラグビー部の練習に参加して、新しい動きを試しながら
走った方が良かったなとか思いますね。僕は個人的に格闘技が好きだったので、
結構自分でそういう情報も調べてウエイトトレーニングなんかもしていましたけど、
ほとんどの部員は野球一色になってしまっていた。
そういうのはすごくもったいなかったなと、今は思いますね」
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:01:49.72ID:urZqyGSW0
こんな凄まじい状況なのにマスコミ側も全くと言っていいほどに危機感を煽らないのがよく分からないよ

https://mainichi.jp/koshien/articles/20170712/k00/00m/050/197000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/07/12/20170712k0000m050183000p/7.jpg

中学生
06年 360万人 → 16年 340万人

中学生野球人口
06年  34万人 → 16年 23万人

※参考 中体連発表の男子軟式野球部員数 (女子は16年で2500人)
06年  30万人 → 16年 18.5万人
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:04:01.21ID:KbelPPZG0
>>263
いくら競技人口が減っているとは言っても、
低学年の段階から高学年の子たちと混ぜてやるのは危険だと思うね。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:04:12.75ID:hVLvke5a0
>>265
サッカーはフットサルはじめ少人数でもプレイできるよ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:04:18.04ID:sLhaSvRm0
>>106
少年サッカーは上をたどっていくとJFAだよ。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:05:16.63ID:M8gzUHdM0
>>262
現場の関係者はその数字がまやかしだって痛感していたと思うよ
で、大本営発表を続けた結果、若年層の競技人口回復は手遅れになった。

あとはいかに競技人口が減った中で興業を続けていくか。
そのためには実は日本野球のレベルはそこまで大したことがないことが露呈する国際大会の廃止やメジャー挑戦をなくす方に持っていくしかないんだろうが、できるのかな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:05:22.78ID:m7x4kfWZ0
>>265
小学校の年代のサッカーはコート半分の8人制で交代自由だったりする
柔軟に対応出来ないと時代について行けない
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:05:23.31ID:kau/B7AE0
解散はさすがに草
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:35.31ID:pNh3aJnr0
保護者の手の掛からない完全に子供だけ預けられる野球クラブみたいなのがあればいいんだろうけど、どうなのかな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:39.92ID:5sGg2UUG0
県庁所在地で駅前がシャッター通り
そりゃ終わるわw
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:40.19ID:kNM1M44E0
前橋って群馬では1,2を争う大都市だろ?
このレベルで維持できないとなると、地方都市全滅は時間の問題じゃん
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:40.53ID:Gc4GvgZx0
>解散を話し合った会議では、所属チームの指導者から保護者の会費負担を理由に、
>解散に理解を示す意見が多く上がったという。

保護者も止めたがっててワロタ
やきうはもうおしまいやね
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:08:08.39ID:KbelPPZG0
>>268
野球とアメフトは親和性のある競技だからね。

だからアメリカで二刀流選手の話になると、
野球とアメフトを兼任してるケースがほとんど。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:09:31.39ID:EQUetQDm0
そういやだいぶ昔だけど、かつてはレギュラー全員を6年生が占めてた大所帯のチームが
今では野球始めたばかりの3,4年生がレギュラーになってる、って記事を見た記憶が
チーム数だけの問題じゃないんだな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:09:35.81ID:jYsAnaE70
世界ランキング一位になった女子テニス
これから人気するのは間違いない

女子テニス部員150人もいるのに、テニスコート一面しか使えない。
100人はテニスコートは毎日使えない
野球とソフト部はテニスコート10面分を3、40人で使っている異常さ。

これを改善すべき。
野球とソフト部を半分にして、野球ソフトは日替わりで使用する。
ノック打ちや筋トレをメイン

空いた敷地に人気のテニスコート3、バスケ2、バレーコート2面くらいも作れる
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:10:06.84ID:QrcPAuiQ0
>>281
↓アメフト日本代表の植木の考えは違うようだよ

http://bunshun.jp/articles/-/8582?page=2

「野球とアメフト、2つのスポーツを経験して思ったのは、アメフトは努力による伸び幅が大きい。
一方で野球は『センスのスポーツ』だということです。例えば時速150km近い速球を打つときに、
数センチのミートポイントの差を調整するというのは、身体能力ではなく感覚能力だと思うんです。

高校時代を振り返っても、身体能力は僕よりはるかにすごい選手がたくさんいました。
でも、それと野球が上手いというのはまた全然、別の話なんです。
そういう部員の中には試合に出ることなく終わってしまう選手もたくさんいましたけど、
彼らがもし、僕のように別の競技に目を向けて挑戦できていたら、
すごく活躍した人もいるんじゃないかと」
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:10:59.59ID:QrcPAuiQ0
>>283
バレーはないw
野球をはるかに上回るマイナー・スポーツ、ガラパゴス・スポーツなのだから
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:12:30.81ID:r2HIK4Kr0
関東の県庁所在地で連盟が解散ってすごいとこまで来てるんだな。
もうやるやつがほとんどいないんだよ。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:12:52.38ID:7btN1MOc0
野球関係者が競技人口減少を問題視するのは当然
ただマスコミがこんだけ問題視してニュースにしてる事自体が大問題
卓球やバトミントン、バスケ辺りも伸びてるし、競技の多様性が増える事は悪い事じゃないだろ?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:12:54.23ID:ou1u/sxq0
連盟が会費を高くしすぎたのでは、加盟してる団体が負担になるから抜けたい。

うちも、うちも

じゃ加盟団体0になったので解散
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:13:10.79ID:2TOUuqtS0
>>95
一塁まで走っただけでベースに足ぶつけて捻挫するスーパースターなんて嫌やw
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:14:06.81ID:r2HIK4Kr0
シャッター街は大規模な商業施設のせいだからな。
人口の多い首都圏でもダメだし。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:14:34.58ID:jYsAnaE70
>>286
バレーはないかw
体育館でやるべきスポーツだしな

テニスコートは倍増させてもいい。
学校で女子テニス部員は一番人気なのにテニスコート全然なさすぎ

男女平等の時代なら、部員数に比例した校庭の配分にしないと
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:14:46.43ID:KbelPPZG0
>>284
センスどうこうではなく、
競技としての親和性が高いから、
野球経験者でもアメフトに入って行きやすいよねと言ってるだんけどw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 14:16:34.53ID:QrcPAuiQ0
>>294
どうせプレイが頻繁に止まるとか言いたいんだろうけど、関係ないな(笑)

記事内で、もう1人挙げられてる転向者は陸上選手なんだけど?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況