X



【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/10(日) 07:11:37.37ID:oS750Gjm9
80年代の洋画には、誰でもが知っているビッグタイトルが多い。昔と違い、娯楽も多い年代に、知名度が高い映画がある、というのも驚きだ。株式会社CMサイトのランキングサイト「ランキングー!」が行った「面白かった80年代の洋画ランキング」から、10〜60代の男女12,383人のアンケート結果をご紹介しよう

■80年代洋画面白かった作品ランキング

第1位:バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

「マイケル・J・フォックス大好き」
「時間軸を行ったり来たり、ストーリーの完成度が高くてスピード感がありとても面白かった。シリーズ3部作で完璧に完結して、かつハッピーエンドで楽しめた」
「シリーズを通して過去現在未来を行き来するが、ストーリーがしっかりしていて、エピソードに繋がりがある」
「内向的な主人公が、巨漢に挑む過程が見ていて爽快だ。自身の人生と照らし合わせています」
「続きが見たくなるずるーい展開」

これこそハリウッド・エンターテインメントと呼ぶに相応しい「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が堂々の1位。デロリアンというマイナーなクルマも、この映画で一躍有名に。全3作で完結している。爽快感あふれるSF映画。

第2位:ターミネーター(1984年)

「子供の頃、胸をドキドキさせながら観ていた」
「当時の映像技術で飛び抜けた迫力があった」
「SF系で斬新だった」
「2に出演したエドワード・ファーロングがかっこよかった」
「内容が濃くて今見てもそれ程違和感なく、綺麗な映像だと思います。最新作も楽しみですね!」

アーノルド・シュワルツェネッガー扮する未来の殺人アンドロイド。ターミネーター:T-800がまさに不死身の活躍を見せる映画「ターミネーター」は、現在までに5本の映画が作られているが、2019年に第6作が公開される予定。最新作では第1作目のオリジナルキャスト、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンも出演するという。

第3位:スター・ウォーズ(エピソード4〜6:1977年から1983年)

「最初に見たとき衝撃的だった」
「今もなお続編ができてかつ面白い。ストーリー展開が本当に巧み」
「キャラの設定とストーリーが面白い」
「全作品見てるけどやっぱよく出来てるよ(最新作はあまりかな?)。80年代にあの映像は天才だよね。インディ・ジョーンズも大好き」

壮大なストーリーが現在も紡れどんどんファンが増えていく偉大なスペースオペラ。現在までに映画は8本が製作・公開され、最新作のエピソード9は2019年12月20日の日米同日公開が発表された。

第4位:インディー・ジョーンズ(『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』1981年)

「ありえない設定なのにハラハラドキドキで面白かった」
「テレビで見るのと映画館でみるのとではこんなに迫力が違うのかと感動した」
「考古学の勉強にもなったから」

ハリソン・フォード扮する戦う考古学者、インディアナ(インディ)・ジョーンズの活躍を描く冒険活劇。大好評のため、シリーズ化され、映画は4本あるが、現在第5作を製作中とのこと。公開は2021年の予定、とか。

第5位:ダイ・ハード(1988年)

「最高にスリリングで面白い」
「伏線が散りばめられていて、話の構成が良かった」
「巨悪に単身で挑む、超派手なアクションは毎作品を楽しみに見ていました」
「ジョン・マクレーンのキャラクターがいい。ブルース・ウィリスしか出来ない味がある」
「1作目が至高!」

世界一ツイていない男、ブルース・ウィルス扮するニューヨーク市警察の刑事ジョン・マクレーンがロスで遭遇する最悪のクリスマスを描くアクション巨編。後半、伏線が回収されまくる展開に観客熱狂! 人気を受けてシリーズ化し、第5弾まであるが、こちらも第6弾を製作中とのうわさが……。

【6位以下はこちら】

6位 トップガン
7位 E.T.
8位 スタンド・バイ・ミー
9位 ゴーストバスターズ
10位 エイリアン
* * *

いかがだっただろうか。1位から5位の映画はほすべてシリーズ化されている作品だ。その中でも1位のバック・トゥ・ザ・フューチャーだけが全3作で完結している。やはり、人気のある作品はシリーズ化され、シリーズ化されるからこそ、印象に残る作品になるのかもしれない。

調査方法:10〜60代の男女を対象に、 株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計(複数回答)。
有効回答者数:12,383名
調査日:2018年7月26日

2/10(日) 7:04配信 サライ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00010000-seraijp-life&;p=1
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:20:01.35ID:og2gXgrA0
>>758
さんざん言われてるけどCGは視覚的にはリアルでも質感や重量感が圧倒的に軽いからリアルさが逆になくなる
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:20:07.91ID:kPaKduTA0
>>737
最初のジュラシックパークはじつはCGのシーンが少ないんだよな。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:20:27.83ID:G+V0T8K10
なにこれグーニーズとトレマーズが入ってないんだけど
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:20:45.88ID:Uem0aAmt0
>>729
コブラと言えば修羅の国に渡る時のケンシロウの格好と
コブラナイフで襲ってきた名もなき修羅に触れずにはいられない
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:20:52.58ID:mXh7m7us0
>>172
いいですね。
テレ東とかでやって欲しいな。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:20:54.53ID:i2MuY+t00
>>741
変な映画だよなあ
戦争、特に捕虜虐待という大きなテーマを描くためあの関係性が選択されたのではなくて
あの関係性を描くために戦争、捕虜虐待がただの舞台設定が用意されたって感じ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:07.07ID:M1cqlY9Q0
>>539
それ言い始めたら映画楽しめないんじゃないの?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:10.78ID:YL9xR+6s0
>>764
外せんな
しかしハリソン・フォードは他でノミネートされるからなぁ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:31.83ID:PtQVZYkh0
グーニーズは
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:38.95ID:sXnSAQz80
「ウォール街」(87)も見応えあったなあ。
日本はちょうどバブルの入り口っていう時代だったけど、アメリカも似たような感じだったのかな?
金に狂った人間たちの愚かしさを上手く表現してたと思う。
マイケルダグラスにチャーリーシーンという当時の濃い〜二枚目俳優の共演も話題になったなあ。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:41.87ID:ZzvTyuFO0
>>732
そっちは解説が荻昌弘さんのだっけ?
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:42.54ID:Lkce9+aP0
バック・トゥ・ザ・フューチャーは、平成生まれの息子の一番好きな映画。
息子が小学生の頃、何度も何度もレンタルビデオで借りた懐かしい。
USJにもこのアトラクションのためだけにいったけど映像がいまいちで
車の中で本読んでる時みたいな感じのなんか気分が悪くなった思いでがある、
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:45.24ID:J1gcHiDX0
>>767
スタンドバイミーの良さが分からない奴は精神年齢がガキのままなんだよ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:45.30ID:UsQvYTfN0
>>633
昔なんかの医療ドラマのDVDで字幕版の本来の俳優の演技と吹き替えの声優の演技を比べたら、テンションが全然違ってて愕然としたわ
声優の演技は総じて大袈裟
俺はなるべく字幕で見る
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:21:49.39ID:1arGL6Qz0
ファンタズムだろ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:04.86ID:qoOaFptH0
とは言え80年代当時は、60年70年代カルチャー最高 今は何にもないよねってw馬鹿にされていたんだが
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:05.35ID:LI9xl6kF0
ランボーとETが二本立て上映だった記憶
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:08.82ID:IDiV0i600
ランボー
バタリアン
ザ・フライ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:10.99ID:1Ryffn8u0
インディージョーンズのパクりみたいのあるよな
けっこう最近でもbsとかでやるやつ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:13.43ID:ZKvqgjL90
ポリアカ入ってへんやんけ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:14.33ID:i2MuY+t00
>>759
今でも好きなのは、というか当時は存在も知らなかったけど今では大好きなのはホウシャオシェンの青春物だわ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:40.00ID:xqAKdvke0
80年代の洋画で俺がDVD持ってるのは「ある日どこかで」だけだな
後はみな昔の名画だけ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:42.80ID:i6ogE8B00
>>709
ベストキッド2は主題歌だけ感動した
同時上映のクイックシルバーで入場料払った甲斐を感じたよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:51.84ID:IjQKoDa/0
ターミネーターもプレデターも良いけど
トータルリコールが一番好きだわ
80年代末か90年辺りだったかな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:52.86ID:aWM/34t30
スターウォーズはその後のハリウッドや日本の漫画、ゲームに与えた影響は計り知れないからな
あれは面白いかどうかという次元で語るもんじゃない
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:22:56.46ID:hgCNF3i+0
>>770
よくこんなもん造ったなあ…
しかも動くし
ttps://www.stanwinstonschool.com/ckeditor_assets/pictures/130/content_jurassic-park-t-rex-danger-blog-3.jpg
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:23:02.25ID:0QbSFkiT0
世界観がいいだけでスター・ウォーズのストーリーなんてゴミだろう
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:23:17.11ID:ZzvTyuFO0
>>780
あれでチャーリーシーンがいい俳優だと
認識したのになぁ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:23:18.13ID:lbuy20RT0
インディージョーンズ魔宮の伝説の方が好き
キーホイクァン可愛かった
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:23:23.50ID:VOAdwmJH0
1. バックトゥザフューチャー
2. ゴーストバスターズ
3. グーニーズ

これだろ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:23:34.19ID:61HReoPz0
>>781
そう
あの淡白さが個人的にはよかった
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:24:05.33ID:LyYcGbtz0
ご都合主義ってどんな主義やねんw
毎回言われるけどフィクション作品の批判としてどうなんだろうなw
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:24:45.47ID:ZKvqgjL90
メジャーリーグ入ってへんやんけ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:24:48.71ID:J1gcHiDX0
>>792
2も含めての評価もあるかも知れない
2は90年代ではあるが
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:24:58.71ID:DNTsy4UG0
>>1
ローグワンおもろかつた?見逃したー悔しい
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:25:02.23ID:kPaKduTA0
>>798
日本は孔雀王で実物大恐竜作ってたけど失敗してたね。でも迫力はあった。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:25:48.57ID:H50pU2Ia0
ノストラダムスは正しかった

1999年で映画は終わった・・・・
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:25:54.84ID:xo/EDQ/R0
「ターミネーター」は兄が観てるのを一緒に観てたらハマった。
女子高生の私はすっかりマイケルビーンに心奪われた。
「セントエルモスファイヤー」も兄が観てて一緒にながら見してたらハマった。
「摩天楼はバラ色に」「エイリアン2」も兄が観てて………という感じだ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:26:01.55ID:LyYcGbtz0
>>797
オリジンと言って良いくらいのレジェンド作品だろうな
ガンダムやら日本の特撮に与えた影響がデカ過ぎると言うか
スターウォーズがなきゃ未だに生まれていないものばかり
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:26:20.80ID:PtQVZYkh0
グレムリンもか
あとニューヨーク〜軌跡
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:08.13ID:Cg+MGV7I0
>>795
予告編が良かった
氷を側面から叩き割るシーン大好き

ただなあ
なんであんな「でんでん太鼓の拳」みたいなラストにしたかねえ
まあ細かいクレームは多々あれど
あのラストは台無しにもほどがある
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:09.75ID:i6ogE8B00
>>799
奇抜な世界観を映したいときにストーリーはシンプルな方がいい
シリーズが続くごとに少しづつひねれば観客は大喜び
最近のヒット作も大体同じ作り方よ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:10.41ID:tYHzHXvF0
>>767
>>783
音楽と映画の切り離せない関係性なんて映画好きなら当然知ってる話だと思うけど?
私はあの映画であの音楽抜きでヒットしたとは思えないなあ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:18.42ID:WFvfNl7N0
第2位:ターミネーターって1作目の作品?
ターミネーター2が最高傑作じゃないの
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:21.77ID:ajd4MqxV0
>>1
意味のないランキング
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:37.45ID:Uem0aAmt0
70年代ならトランザム7000は外せんな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:46.30ID:5u1oNK0U0
やっぱりシャイニングかなぁ
ラストシーンで何が見えた?って聞かれて、「イルミネーション」って答えたシーンが印象的だわ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:50.44ID:ZqPstvFs0
>>784
ダースベイダーが「殺してしまえ」とか日本語で話すの萎えたわ
普通に字幕のほうがいいよ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:27:57.43ID:7ha/jsIj0
これくらいからリアルタイムで見てる人は皆昔の方が面白いと言うはずだけど、思い出補正無いとどうかね
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:28:09.53ID:xqAKdvke0
>>813
心配になってWikiを見てきたわ (´・ω・`)
1980年公開。日本公開は1981年だったわ
ぎりぎりだね
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:28:10.10ID:mZjKD3O20
グレムリン
グーニーズ
ネバーエンディングストーリー
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:28:12.31ID:WhUJe5qP0
グーニーズ
インディージョーンズ 魔宮
バックトゥザフューチャー
グレムリン

40前後の人はこの辺は絶対に見てるはず
しょっちゅうTVでやってたからな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:28:32.40ID:MW9KQMdy0
カラックスとかベネックスがヌーヴェルヌーヴェルバーグとか言われてオサレ映画として持て囃されたのもこの時代か
史上最強のロリ映画の一つミツバチのささやきが日本公開されたのも80年代だ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:28:53.60ID:6asGiv+X0
マッドマックスとか入ってないな
トワイライトゾーンのミラーのグレムリンとかも
すげえ面白い
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:28:57.32ID:HUTOeBJy0
コクーンとかニューヨーク東5番街の奇跡とかのジェシカタンディ夫妻のやつも好き
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:29:03.20ID:PtQVZYkh0
80年代に
一番映画館いったな
フラッシュダンス見に行ったな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:29:30.64ID:LRTA4JFQ0
映画好きだよ層と映画好き層、映画オタク層で
推される映画が変わるから、話題にするのがめんどうだよね。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:29:37.22ID:ZzvTyuFO0
>>829
イージーライダー!
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:29:48.48ID:UoB9l+L30
ダイハードって90年代のイメージだったわ

ビバリーヒルズコップとかもいいな
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:30:01.96ID:pNh3aJnr0
>>780
ゴードン・ゲッコーに憧れて投資銀行への入社希望者が殺到したという罪深き映画
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:30:19.36ID:LyYcGbtz0
この当時の邦画はどれも酷かったが
アニメ映画はホントに頑張ってたな
カムイの剣や妖獣都市やヲタク外国人を生み出すのに大貢献したからね
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:30:56.36ID:SigiBRKT0
ターミネーター2は
ジェイムズボンドがダニエルクレイグ就任したときくらいの変化ですばらしかった
あんなに変えれるものなんだと感動
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:01.10ID:dQBNuSO50
>>297
ファニーとアレクサンデル
ノスタルジア
ベルリン 天使の歌

何れも70年代の監督作品って感じだが。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:09.48ID:Mlmk9XOG0
フレッシュゴードン
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:13.42ID:6asGiv+X0
>>842
小学校の頃から一人で見に行っててこの辺のは殆ど劇場でみてる
その前は繁華街は不良が多いから高速で禁止とかあったみたいね
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:21.29ID:+CB5cKUp0
>>550
ただ元ネタに寄せるあまりあのコンビ本来の面白さが出てなくて不完全燃焼。ホットショットだったら
裸の銃を持つ男の方がより笑える
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:25.07ID:wPzG2zdX0
インディ・ジョーンズやE.T.は昔好きだったけど今はあんまりハマれない
ジョーズやシンドラーも含めてスピルバーグ映画全般が肌に合わなくなってしまった
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:43.40ID:o92CHNOd0
>>768
初代ベスト・キッド(ダニエル・宮城)
面白かった
80年代感がすごいよね

「ベストキッド」のライバル、
コブラ会ジョニーのその後を描い「COBRA KAI」
も観ましたが評判通り面白かった
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:44.11ID:QLOpmka10
スターウォーズはすべて観てるし
嫌いじゃないんだけど
よくよく考えると
面白いと思ったことないな

バックトゥザ・フューチャーや
ターミネーター2は納得だが
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:32:01.42ID:oCJQimjo0
BTTFは80年代とかいう括り要らないんじゃないか
これほど面白い映画を他に知らん
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:32:06.49ID:ZzvTyuFO0
>>839
あの系統は『ダイハード』が
全部かっさらっちゃった感があるな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:32:20.61ID:PtQVZYkh0
ラストエンペラーは

邦画だと
南極物語
敦煌
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:32:23.24ID:+/4M5gcF0
>>847
邦画も良かったよ
時をかける少女とか南極物語とか
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:32:26.49ID:22kpFlli0
青い珊瑚礁
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 09:32:31.51ID:/iiASKXp0
>>856
94年
とすぐ出るくらい昔の映画は印象あるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況