X



【芸能】稲垣吾郎『ゴロウ・デラックス』終了にTBS局内でも「存続させるべき」ファンが番組継続を呼びかける運動も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/09(土) 08:35:42.89ID:vVNE8Fjv9
稲垣吾郎のレギュラー番組『ゴロウ・デラックス』(TBS)の終了が内定したとの報が流れてから、存続を求める声が絶えない。

『ゴロウ・デラックス』終了をもって、稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾が地上波でもっているレギュラー番組が、
草なぎがナレーションを担当する『ブラタモリ』(NHK)を除いては、すべてなくなってしまうというのもあるが、
それと同時に『ゴロウ・デラックス』の終了が惜しまれているのは、この番組が民放の地上波の番組としては非常に貴重な教養番組だったからだ。

『ゴロウ・デラックス』は毎回課題図書を1冊取り上げ、その著者をスタジオに招いて、稲垣吾郎、アシスタントの外山恵理アナウンサー(初代アシスタントは小島慶子アナ)と共にトークを繰り広げる読書バラエティ番組。
深夜枠ながら2011年から続く息の長い番組で、芥川賞・直木賞が発表された直後に受賞者全員をスタジオに招く企画など、人気の恒例企画もあった。

そんな番組だけに、作家、ライター、編集者、書評家など、文筆業に携わる人からも、番組終了を惜しむ声や、番組継続を望む声が多く起こっている。

『鬼才 五社英雄の生涯』『美しく、狂おしく 岩下志麻の女優道』(共に文藝春秋)を取り上げられ、番組に複数回出演したことのある映画史・時代劇研究家の春日太一氏は、ツイッターにこのような文章を投稿している。

<「ゴロウ・デラックス」終了の件、本当だとしたら残念でなりません。
スタッフさんも出演者のお二人も、あれだけ本に対して熱意をもって節してくださる番組は他にありません。二度も出演させていただいたこと、誇りに思います。
出版社と書店が連合で放送枠を買い取ってでも存続させる価値ある番組です>

燃え殻、久田将義、花房観音らも『ゴロウ・デラックス』終了を惜しむ
他にも、かつて番組に出演した経験のある人を中心に番組終了を惜しむ声が広がっている。

『ボクたちはみんな大人になれなかった』(新潮社)で番組に出演した作家の燃え殻氏は<出演させていただくことが決まった時、本当に嬉しかったのを覚えています。ものすごい緊張したけれど。

稲垣吾郎さんが本番始まる前に、何言っても大丈夫ですから!と言ってくださったことでどんだけ救われたか>とツイッターに投稿し、
また、「実話ナックルズ」(ミリオン出版)の元編集長で『トラブルなう』(ミリオン出版)の著作ももつ編集者・ライターの久田将義氏も<残念。
「トラブルなう」書いて出演しました。稲垣さん、大変紳士的でした。外山アナ、大変素敵な方でした。ただ、自分の文章を朗読されるのは恥ずかしかったです>とつぶやいた。

さらに、番組が開始してすぐの2011年11月に『花祀り』(無双舎)を課題図書として取り上げられた小説家の花房観音氏もツイッター上でこのようにつぶやいている。

<デビューしてすぐに、出演したのですが、私がクズ男に騙されて金をとられた話をしたら、
稲垣さんが「……ひどい男だ……」と目をうるうるさせておっしゃったので、世の中にこんな心も顔も綺麗な人がいるのか……と感動しました>



http://dailynewsonline.jp/article/1684654/?page=2
2019.02.08 20:05 wezzy
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:36:21.25ID:vVNE8Fjv0
『ゴロウ・デラックス』継続をTBSに直訴する動きも起きている

書評家の豊崎由美氏は<「ゴロウ・デラックス」終わってしまうのか。一般読者(特にトークイベントが開催されることが少ない地方の)が、作家の生の声に触れられる良い番組だったのに残念。
「週刊ブックレビュー」が2012年に終わったことといい、テレビは本に冷淡ですね>とつぶやいて、『ゴロウ・デラックス』のような「本」に特化した番組を終わらせてしまうテレビ業界の状況を嘆いている。

『ゴロウ・デラックス』終了の背景に、巷間言われている「ジャニーズ事務所の圧力」があったのかどうかは定かではない。
しかし、「週刊文春」2019年2月14日号によると、『ゴロウ・デラックス』の視聴率は直近(1月31日)のもので1.8%であり、深夜枠とはいえど終了も止むなしの数字であった一方で、
TBS局内では「貴重な教養番組なのだから残すべき」といった声も起こっていたという。

現在インターネット上では、番組継続を求めるべく、TBSにハガキやメールを送る動きが起きている。

そのような声をメディアに届け、視聴率以外のかたちで「視聴者が何を求めているか」を伝えることは大事なことのようだ。春日太一氏はツイッターでこのように語っている。

<テレビはもちろん、ラジオやネット配信でさえ「文化」とか「教養」とかをじっくり丁寧に掘り下げていくような番組作りって難しくなってきてまして。
そういうのが好きな方は、そういう戦い方をしてる番組を目一杯に応援してほしいなと思います。一つの応援メッセージがことのほか励みになるので>

ここ数年で激増した健康番組やら、吉本芸人が楽屋落ちトークで騒ぐバラエティ番組やらもいいが、
『ゴロウ・デラックス』のような上質な教養番組がなくなってしまうことは、「テレビ」というメディアにとって大きな損失なのではないだろうか。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:37:15.80ID:+Hxv76eh0
伊野尾デラックスという番組になります。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:37:16.28ID:dYm3aFDs0
ジャニーズの圧力でしょ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:38:09.03ID:ZmrnE8qB0
外山惠理を見られる貴重な番組
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:38:54.91ID:KCoIZu980
これ関東ローカル?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:40:38.74ID:NUxpP9+E0
ほん怖以外なくなったか
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:40:56.35ID:X71HBAKr0
Abemaで

同じような番組でやればいいだろ。
「ゴロウ・デラックス リターン」
とか
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:42:33.91ID:NBXBQ4d20
こいつに関しては圧力はゼロだろ
そんな労力かけて潰す価値すら無い
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:44:23.31ID:a/aMtIQd0
ソトヤマになってから一切観なくなったが終わるのか
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:44:52.88ID:u+FHuu+d0
村上デラックスとかになるの?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:45:01.20ID:TFy+05w3O
>>11
ぷっスマのときも言われていたろ。あれも、視聴率悪くなかったし。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:46:03.95ID:RBQZP/m60
反日番組だし
終わって当然だろ
視聴者舐めんな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/09(土) 08:46:06.79ID:9fHvjand0
>『ゴロウ・デラックス』終了の背景に、巷間言われている「ジャニーズ事務所の圧力」があったのかどうかは定かではない。
>しかし、「週刊文春」2019年2月14日号によると、『ゴロウ・デラックス』の視聴率は直近(1月31日)のもので1.8%であり、深夜枠とはいえど終了も止むなしの数字であった一方で、
>TBS局内では「貴重な教養番組なのだから残すべき」といった声も起こっていたという。

こいつらの話題が出る度に「ジャニーズの圧力」とか言うけど、ジャニーズの圧力って使い方逆だろ
おじゃMAPのようにフジゴールデンでも厳しい数字だったものを強制的に延命させてたのがジャニーズの圧力

そのジャニーズの後ろ盾が無くなった今ただの不人気なんだからそりゃ数字取れてるブラタモリ以外全部終わるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況