X



【野球】ドル箱の巨人キャンプを手放したくない、宮崎県の苦悩…2週間で30億円以上の経済効果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/08(金) 14:26:25.12ID:QsUmUQbq9
 球春到来――。プロ野球の春季キャンプが2月1日から一斉にスタートした。

 12球団の中でもひときわ注目を集めているのは、大型補強を敢行した巨人だ。何だかんだ言っても報道陣の数は群を抜いている。その巨人の春季キャンプ地、宮崎総合運動公園に今年からまた1つ大型施設が完成した。メイン施設のサンマリンスタジアム宮崎に隣接する屋内型新ブルペンとサブグラウンドである。

 総工費は1億6500万円。宮崎県の全額負担で新設された新ブルペンは、本拠地の東京ドームに近い仕様となっており、完全屋内型で雨風の悪天候を気にする必要もなくなった。これまでの旧ブルペンは同じ敷地内ながらも、サンマリンスタジアム宮崎から約2キロ離れた場所にあって、マイクロバスでの移動を余儀なくされていた。新ブルペンは時間的ロスもなくなり、サンマリンスタジアム宮崎から徒歩1分未満の距離であることから、投手陣は今キャンプでストレスを感じずに順調な調整を続けているようだ。

 それにしても、宮崎県の大盤振る舞いには目を見張る。巨人の春季キャンプ地、宮崎総合運動公園には従来のサンマリンスタジアム宮崎、雨天時屋内練習場の木の花ドームに加え、屋内型新ブルペンにサブグラウンドと12球団の中でも有数の超豪華施設がそろった。その背景には、やはり宮崎県の巨人に対する気遣いがうかがえる。何としてでも宮崎キャンプを永遠に存続させてほしいという思いがあるからに他ならない。

 1959年以来、巨人は宮崎で春季キャンプを張っている。しかし2011年から沖縄県那覇市の奥武山野球場(沖縄セルラースタジアム那覇)を中心とする県営奥武山公園で第2次キャンプを行うことになり、第1次キャンプのみとなってしまった宮崎には、「撤退ムード」が一時高まった。当時の球団代表職にあった清武英利氏は「巨人が宮崎から撤退することはない」と明言していたが、その後同氏は失脚。それだけに県関係者たちは「那覇に巨人を奪われるのではないか」と一様に危機感を強めていた。

■宮崎キャンプでの経済効果

 巨人が宮崎でキャンプを行うことによって、経済効果はどのくらいあるのだろうか。メディアによる宮崎のPR効果はもちろんのこと、選手や首脳陣、チームスタッフらが一同に集結し、メディア関係者やファンもドッとやって来れば飲食や宿泊で多額のお金が落とされ、街全体が潤う。県内では「巨人が2週間だけでもキャンプをやってくれれば、それだけで県関連全体で30億円以上の経済効果が見込める」と分析する声もあって、まさに宮崎にとって巨人は“ドル箱”とみていいだろう。

 だからこそ「何としてでも巨人は手放したくない」というのが宮崎県側の本音なのだ。しかも、今季から原辰徳監督が通算3度目の就任。原監督は「脱宮崎推進派」ともささやかれているだけに、宮崎県関係者は焦りに拍車がかかった。

 実際、原監督は第1次政権下の04年に、グアム第1次春季キャンプの実施を決定(監督は03年に辞任)。第2次政権時代の11年には、当時のフロントと話し合いの末に、第2次春季キャンプ地として沖縄県那覇市での“半鞍替え”にOKしている。

 基本的に「春季キャンプは温暖な地でやることが理想」という考え方を持つ指揮官の4年ぶりとなる古巣復帰によって、多くの宮崎県関係者たちが「何があっても1次キャンプの牙城だけは守らねばならない」と強い意志を固めたのは、自然の流れだったのかもしれない。

 巨人の主力選手たちからも、「宮崎より暖かい那覇へ早く行きたい」と密かにグチをこぼす声が漏れ伝わっている。他の球団を見ると、第2次以降であれば、実に12球団中8球団が沖縄本島で行っているのが現状だ(石垣島のロッテを除く)。暖かいだけでなく、これだけの球団が集まっていれば練習試合も組みやすい。そう考えると、さまざまな調整面において選手たちにはかけがえのないプラス作用が働くことになる。
.
■「那覇完全移転プラン」は一時凍結か

 一方の宮崎は2月中旬を過ぎると、第2次キャンプ開始とともにチーム数が減り、ソフトバンク、西武、オリックスの3球団のみ。本土からのアクセスは那覇よりも良好で、ファンの来場者数でも“圧勝”しているものの、どうしても沖縄に比べてヒンヤリしているため、過ごしやすさの面ではなかなか太刀打ちできない。

 以下ソース先で

2/7(木) 13:28
ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000051-zdn_mkt-soci&;p=1
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:29:07.62ID:f4KtK+zC0
アイビースタジアムも人多いんでしょ? 宮崎県はこの時期うはうはだね
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:29:19.93ID:9lbGnC/j0
>>201
しかも球団から交通費宿泊費が出てタダ飯食わせてもらえる

球団が金無くなって来てるから記者の接待費用もそのうち無くなるよ

そうなったらプロ野球のキャンプなんて誰も見に来なくなる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:32:36.28ID:PW0UY+OW0
>>206
そーいえば弁当がショボくなったとか書いてたな。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:35:40.36ID:wpm5ps+00
>>29
キャンプだとサッカーは野球と比べて食事とか栄養管理徹底してて夜の街に金を落とすイメージないんだよな
野球は体を大きくしてタフになる必要あるから競技に必要な体作りの話であって競技の良し悪しではないけど
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:37:04.67ID:yH73oQsM0
>>38
晴れたら20度
曇ったら5度 とかなんだよ。宮崎
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:40:05.26ID:yH73oQsM0
>>211
宮崎は遊ぶ場所がない。

日南は、さらに少ないw

キャンプに集中できる。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:44:25.21ID:OoT4y9DU0
>>208
宮崎県はJリーグのキャンプかなりたくさんやってるけど観客はくっそ少ない
サカ豚さんは口だけで全然見に来ないですねえ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:47:21.95ID:p+OxF4uO0
>>216
日本中どこでもある=どこでも観れるから別に観に行く必要がない
希少価値というものがないとこうなるというわかりやすい事例
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:51:57.13ID:jqXocM7M0
キャンプは何度か見に行ったけど巨人や阪神は紅白試合でもない普通の練習でも客席は平日でも満員だったよ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:55:32.46ID:J0pRM1y50
糞田舎すぎて町会議員だの商工会青年部だのが村興しで美味しい思いしようとしてるどうしようもない県
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 17:59:42.68ID:jIYnBV6K0
>>209
それ
サッカーは玄米とか脂肪分のあるの禁止とか色々うるさいんだよな
しかも体脂肪率をこのくらいとかで食事が極端に制限される

野球だと、キャンプ中の楽しみは食事。ってことでバラエティが多いし
バイキング形式で好きなだけ食べていいようになってる
やっぱりホテルなんかにしてみればどっちが上客かは直ぐわかる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:04:11.72ID:ElGTDzY80
鹿島アントラーズ 宮崎キャンプ地
KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園
https://www.miyazaki-spokyo.jp/sougou/athletic3.php
フィールド 表層芝(ティフトン芝)

どこが人工芝なんだよ
また焼豚のデマかよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:08:06.24ID:KPWwngAs0
>>29
イメージがあるってだけか そういうストイックな代表選手がたまにいるだけで
食事とか栄養管理とかこうであっててほしいと思ってるだけだろう
アメリカのプロサッカーリーグの話だと

「選手の治療をしており、いろいろな選手を診ていますが、
栄養士の指導する完璧な食生活を実行している人は
ほとんどいません。彼らに話を聞くと、栄養士の言っている
ことは分かるが、そんなの無理だよと言うんです。」
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:08:36.64ID:8RI3OP4C0
宮崎は一通り観光地をまわるとそれなりに満足するけど
季節感が無いから、また別の時期とはならないんだよな
場所も僻地だし、だったら沖縄に行くわな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:26.83ID:jIYnBV6K0
>>226
キャンプ地の比較

宮崎:平均気温13〜18度、晴天多い
沖縄:平均気温23度ぐらい、雨天多い

屋内練習場が完備されるようになった最近は沖縄の方が有利だが
試合をするとなるとやっぱり晴天の多い宮崎の方が若干有利
それとやっぱり練習は温かい方がやりやすい
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:40.03ID:ElGTDzY80
>>224
お前が>>102>>110で鹿島が人工芝使ってると言ったから否定しただけだが
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:13:38.30ID:zF/TCgNc0
2017年 九州 都道府県別 延べ宿泊者数

1位 福岡県 1,805万9,680人

2位 鹿児島県 806万8,430人

3位 長崎県 788万8,470人

4位 熊本県 759万7,320人

5位 大分県 700万3,260人

6位 宮崎県 391万1,340人

7位 佐賀県 300万4,820人

※国土交通省 観光庁 観光統計

http://www.mlit.go.jp/common/001223432.pdf
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:17:18.60ID:jIYnBV6K0
>>228
>>78で、サカ豚は人工芝のグランドを使ってると「嘘」を言ってた。
あんたのおかげでサカ豚の「嘘・デタラメ」を言ってるのが証明された

やっぱりサカ豚は平気でうそをつく
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:23:47.77ID:ElGTDzY80
>>232
誰も鹿島なんて言ってないだろ
それに人工芝練習場ならJヴィレッジにだってあるしJクラブなら人工芝ピッチがあるクラブくらいあるだろ
お前、自分が何言ってるか分かってんの?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:30:37.55ID:7bYkJqDq0
これでも減ったんだよな

昔は日向に近鉄が、西都にヤクルトが、串間に中日が来た時代もあった
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:33:41.57ID:7bYkJqDq0
正直、宮崎県が観光客でにぎわうのは2月くらいかと
あとはゴルフで11月にちょくちょく人が来る程度か
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:35:22.84ID:2HhgzeoB0
昔は宮崎は新婚旅行のメッカ
沖縄がまだアメリカ領で、1ドル360安打海外旅行が夢の時代なので、
日本最南端の宮崎が仮想ハワイみたいなリゾート地としてもてはやされた
団塊世代の結婚適齢期も重なってな
東海林さだおのイラストルポで当時の宮崎の新婚旅行ラッシュが詳しく書かれていた
フェリーで宮崎に行って、服装はみんな判を押したように全身白
白づくめの新婚さんが海岸にウヨウヨの異様な光景
もう新婚さんも沖縄やハワイ、グアムとかに行くし、少子化、非婚化で新婚旅行そのものも減ってるだろうし
宮崎も野球のキャンプに頼るしかないわな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:16.26ID:I8d8fteT0
九州って巨人ファンが多いからな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:52.99ID:2HhgzeoB0
宮崎の前は、巨人は兵庫県の明石でキャンプ
南海は広島の呉かな?
今思えば寒いところでやってたのね
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:37:28.23ID:QEQ8bf9e0
役立たずの税リーグ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:38:53.56ID:rbcave2W0
セフレ、愛人も沢山来るからな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:39:45.99ID:jIYnBV6K0
>>234
>>223で人工芝を使ってない事が判明。
で、Jヴィレッジにあるって?
あそこ福島原発事故の対応拠点で放射性物質のついた物品の置き場所になってたじゃん

結論:サカ豚の言う人工芝を使ってるは「 嘘 」でどこも天然芝を使ってましたあ
サカ豚は平気でうそをつく
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:43:22.61ID:o9kPnDTT0
九州に存在する巨人ファンと新聞購買の為だけど
九州もホークス人気が上がって巨人ファン少なくなって撤退だろな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:45:02.70ID:2HhgzeoB0
落合とかキャンプ地で知り合った女と結婚とかちょいちょいあったな
パンチ佐藤が「女っ気のないキャンプ中は綺麗に見えちゃうんですよ」とか言ってたが
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:46:56.46ID:vnLGABWg0
生目の杜でホークスとアビスパを比べるといい
明日でアビスパはおわりだけど
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:47:11.51ID:jIYnBV6K0
>>244

84名無しさん@恐縮です2019/02/08(金) 15:30:35.47ID:wG0WKa8z0

>>78
サッカーもキャンプなんかは人工芝のグランド使ってる所多い

ここで、人工芝のグラウンドを使ってるところは多いと書かれてるが
人工芝なのは、Jヴィレッジ だけ、なんだ

なんだ、サカ豚の嘘が証明された
サカ豚撲滅に協力してくれてありがとう
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:48:15.82ID:YskIiRic0
>>80
松井が来ても集客は例年と変わらなかったらしいじゃんw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:50:00.09ID:p7uSlCQO0
>>195
それデマだから
水牛は生きてる状態で輸入してきたからきっちり検疫してる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:52:24.08ID:Eb28RgRd0
宮崎市民ですが今はソフトバンクの方が見に来る人多いですよ
屋台も巨人より多くてちょっとしたお祭り気分になれるからかもしれません
あと全くメディアが取り上げないにもかかわらずJリーグも意外と結構人多いです
アントラーズと地元テゲバのTMもほとんどスタンド埋まってましたし
横浜FCとのTMは満席で立ち見も多かったです
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:55:57.72ID:ElGTDzY80
>>247
お前自分で調べる事もできないのかよ
日本語もできてないし焼豚のバカっぷり酷いわ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:56:35.12ID:2B3JnY+80
>>251
楽しそうでええな
キャンプより屋台が気になる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:57:31.52ID:xFxETEDm0
長嶋が監督やってた90年代はまだしも
今の巨人キャンプにそこまでの集客力はないだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 18:58:59.75ID:drSF7anx0
宮崎は寒い
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:00:16.96ID:drSF7anx0
宮崎は寒い
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:00:54.99ID:jIYnBV6K0
>>253
うーん、君の立ち位置がわからないなあ

サカ豚たちは、人工芝を使ってるクラブは多いと言ってた
それを君が嘘であって天然芝を使ってるところばかりだとソース付きで証明。
君はサッカーを心から憎んでることが分かって心から嬉しいんだよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:03:19.14ID:E/HAZIKo0
>>251
お祭り気分になれるのは何よりだよ。
楽しんでなんぼじゃー
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:05:47.90ID:jIYnBV6K0
>>260
巨人に関しては昔の方が凄かったね
変わったのは巨人以外かな
巨人以外のチームでも球場をほぼ満員にするようになってきた

全体としては底上げされてるが巨人はイマイチになって来てると思う
ここは、CSで各地のキャンプを見てて痛感する
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:06:01.48ID:E/HAZIKo0
現地で見て、それができないときは有料放送で見て、という文化が育つことは良いことだよ
地上波なんか捨ててしまえ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:06:24.13ID:ElGTDzY80
>>258
まだレスしてるんだけどきめえ奴w
立ち位置w
鹿島のキャンプ地の芝知らんしJヴィレッジ知らんしJクラブの練習環境知らんし話にならねえ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:06:32.16ID:yUlVGA+s0
メルセデスは首投げ行ってるから駄目そうだね。ちゃんとした投げ方戻せば去年と同じく行けそう
宮本が指導してるかどうかだな今年は
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:07:16.85ID:jIYnBV6K0
>>266
要するにあんたもJヴィレッジ以外で人工芝を使ってるところ上げられないじゃんw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:08:36.87ID:iEJEB9sk0
各球団の用意する「キャンプ飯」が取材に訪れる記者の楽しみなのに最近はショボい、腹が膨れない
みたいなどうしようもないグチでコラム一本書いてた記事あったな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:09:26.79ID:V9Zg6W280
昔からヤクルトも松山でキャンプしてるけど、
何でこんな寒いとこ来るんだろう、
って思ってた。

そら東京よりはましだろうけど
大して変わらんやろ。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:09:42.08ID:vJNk6Lmi0
>>264
いくら巨人でも平日の昼間にそんなにいたのか?
昔は観光客がついでに寄ってただけじゃないの?
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:11:44.06ID:E/HAZIKo0
>>264
地上波の巨人戦放映権料を当てにしていた頃にくらべて、全く変わったわな。
良い方向に変わったと思うよ。
パリーグの試合で満員当たり前なんて想像できなかったもん。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:12:19.87ID:iVvFaZtu0
>>263
何が凄いかわからない、実態の無い数字で
喜ぶって政府には最高の国民だな
まあちゃんと納税してればって話だがw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:13:54.11ID:pEdSOdGY0
王会長の言葉を聞かせてやりたい
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:13.82ID:V9Zg6W280
実態の無い数字でしょぼかったら
何で引き留めるんだよw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:13.90ID:v41vPu9T0
勝てる監督に代わって人気復活だわね 嬉しいです
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:14.87ID:J0pRM1y50
>>250
デマ?
輸入したときは検疫しててもそのあと出れば意味がない
あのとき韓国の研修受け入れたのが水牛農家で、牛と違って症状が分かりにくいから発覚が遅れたと聞いたが
今その農家はすでにいないはずだけど
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:23.73ID:dRlO0+Rk0
今や巨人よりソフトバンクの方が宮崎としては大事だろ
ここに逃げられたら知事のクビが飛ぶレベル
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:21:16.67ID:2HhgzeoB0
高知のキャンプはもうないのか
高知は二月は晴れ続きで、雲ひとつない青空に白球が消える様が実に爽快だと聞いたが
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:31:11.73ID:700RQEr80
宮崎とかいうほとんどの人間が一生に一度も行くことなく終わる地で無理にやってあげる必要は無い。
アンチが多いド田舎よりも人も気候もあたたかい沖縄にするべき。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:32:12.31ID:8NUQJFJS0
>>233
不人気カープがこんな嫌がらせまでされて辛いです
カープの日南のキャンプ地のJRの駅もカープの巨大なロゴ+カープ坊やが
よくある○○駅より大きそうな巨大なのがしてあるとテレビで見て驚いた

宮崎県に真っ赤な「カープ駅」出現! 広島駅もここまで赤くないのに...
https://j-town.net/tokyo/news/localnews/255529.html?p=all
>そんなカープに縁のある油津駅が、2018年2月4日「カープ油津駅」
となり、緒方孝市監督を招いてお披露目セレモニーを開催したという。

↑JRの駅というより、もはやカープグッズ販売店てくらいの外観では?w
つうかこんな外観の駅も多分広島県にもないし、駅名にカープて
入ってる駅も多分ないのでは?
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:38:12.35ID:Q7isN5P70
>本土からのアクセスは那覇よりも良好で

距離的に宮崎のほうが近いってだけでしょ。
那覇のキャンプ地も街中だから車が無くても観戦できるくらい便利。
キャンプ観戦が終わった後は沖縄の居酒屋で野球談議。
しかも日中の晴れの日は半袖でもOK。
さすがに沖縄のほうが有利。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:40:03.51ID:NrngLSnI0
>>281
あんまり変わらんよ
福岡はともかく九州各県のメディアの扱いは今でも巨人の方が良いしな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:41:33.48ID:FY2jV0vW0
宮崎市内は巨人とソフトバンクだけなのか
他はど田舎なんだな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:47:58.95ID:Q7isN5P70
>>288
沖縄県内だと2軍キャンプ地はド田舎にあるね。
中日の読谷村、ベイスの嘉手納なんて普段は地元民じゃなきゃ近づかないようなところにグラウンドがあるし
観客が10人くらいしか居ない。
マスコミも1人も居ないし、設備的にも野球に力を入れている大学高校に劣るくらい。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:52:23.80ID:3DJv1YDL0
メディア関係者200人のホテルと飯代合わせても2週間で5000万にしかならないぞ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 19:52:34.51ID:RiUZ8pKJ0
ID:jIYnBV6K0みたいに自分でウソをついておいて
他人にソースを要求するようなキチガイばかり量産する野球は
百害あって一利無し
なるべく早く地球上から根絶させないと
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 20:06:01.36ID:p7uSlCQO0
>>279
一体何件の牛関係農家が疑われて廃業したと思ってるんだい?
口蹄疫はどこが原因って断定はできなかったはずだよ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 20:09:05.24ID:KxjLl2bW0
仮に全球団が沖縄でやっても球場とかホテルとか足りないんじゃね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 20:09:09.72ID:V9Zg6W280
高知って何故か松山より寒そうなイメージがある。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 20:19:52.46ID:g7ADDzNA0
>>206
タクシーチケットみたいなもんだな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/08(金) 20:28:34.06ID:d7VWKSor0
沖縄だとキャンプ見て観光もできる利点があるからいいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています