X



【ドラゴン堀江🌸】ホリエモンがセンター試験の自己採点結果を発表 900点満点中計653点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/02/07(木) 22:28:46.12ID:TZhlqV4e9
堀江貴文、センター試験の自己採点結果を発表!
2019年2月7日 12時30分

 5日、『ドラゴン堀江』(AbemaTV)が放送された。高校3年生の夏の時点で“F判定”だったにも関わらず、東京大学文学部に現役合格を果たした堀江貴文が、売れずにくすぶっている若手タレント3人をわずか半年間で東京大学に合格させるべく奮闘する、型破りな“ガチ受験ドキュメント”だ。


 堀江はセンター試験から3日後、自己採点結果をツイッターで公開。英語:171点、国語:156点、数学:96点、理科:73点、社会:157点、900点満点中計653点で、得点率は72.6パーセント。堀江は「最近の傾向だと9割がた足切り通過してしまう」とコメントしたが、世間は敏感に反応し、合格を疑問視する厳しい声も寄せられた。

 この結果を踏まえ、堀江は最強講師陣の文系担当・大島育宙(XXCLUB)と、理系担当・たくみとの作戦会議を実施。堀江に悲観する様子はなく「一応、二次試験の話をしてもいいぐらい当たってるからさ、俺だけ1人崩壊して500点とかだったらどうしようかなと思って」と胸をなでおろす。

 教科を1つずつ振り返っていく中、最大の苦手教科である数学については、3か月前に受けた模擬テストで数学1Aが16点、数学2Bが0点だったにもかかわらず、たくみの指導もあり半分近い正解率を達成できたことに「可能性が出てきた」と光明を見いだす。さらに理科は“一夜漬け”で挑み、見事7割を超える成果を出して驚異的な集中力を見せつけた。


 二次試験の社会で日本史を選択するという堀江は、“長文読解能力”と"要約力”がカギだと解説して「謎解きゲームじゃん、これって」と楽しむ余裕さえ見せていた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15987381/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b314f_1585_f4679e06c269b7c2b3e818f1ae6fdfb5.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/5/e511a_1585_4c57c8ca6fe8d127e57845b576a04c77.jpg
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:15:56.82ID:ZbzPX/WJ0
>>1 在日朝鮮人を帰国させることはできないと、信じ込まされていませんか?

今は、与党・公明党のせいで、国の主権が在日朝鮮人・帰化人に奪われているだけ。
国民に主権を取り戻そう。

 自民党以外の在日帰化人スパイ政党を国会から追い出して、憲法改正して、
在日と帰化人の強制送還議論のタブーを解消し、言論の自由を取り戻そう。

【ヘイトスピーチ】自民公認候補が「民主党系は帰化人ばかり」などとツイート、問題視され削除し謝罪★3
【日韓議連】「韓国非難決議」は幻か? 公明党議員「そんなのやるもんじゃない。あちら(韓国)をこれ以上追いつめる必要ない」★2 
で検索。※リンクがNGワード規制されたため。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:18.50ID:c8JexYN20
>>1
これじゃ国立は全国どこも無理だな…。おつかれさまでした〜。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:29.71ID:5o6LbTPw0
堀江のぜんぜん勉強してないとかアテにならんやろ

普通の社会人よりはるかにヒマなのにw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:42.94ID:QESBwpWP0
東大二次は確実に無理だけど
一応の責任は果たせたんじゃないの?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:48.74ID:KgrKknXD0
ギリギリ受かった系はこんな感じ。ある意味才能があるといえるけど。
英語の勉強は続けてたみたいだし、現代文の読解力とかは落ちない。
社会や理科の暗記ものはリカバリする必要があるけど、それだけ。
しっかり勉強して受かった人はもっと取れるよ。まだマーク式の試験なんだし。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:51.14ID:+hqZyZrk0
>>4
去年のアツシと違って、ニコニコ生放送センター試験で8割近く取ってたからこんなもんじゃね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:17:26.72ID:n3/JHLFv0
>>1
>3か月前に受けた模擬テストで数学1Aが16点、
>数学2Bが0点だったにもかかわらず、たくみの指導もあり半分近い正解率を達成できたことに「可能性が出てきた」と光明を見いだす。

こういう話が馬鹿丸出しだよな
0から学習した人ではないやろ??
過去のテストにおいて、「どの点数を出してたのか??」ってことな

そしたら「忘れてるだけだから、思い出す作業になるだけ」
「0から覚える人ではない」ってことな

さらには過去の学習能力において「東大レベル」ってなるからね
ただ、学科があれやけどな
堀江は勉強には強いのさ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:17:27.81ID:i6b7gcpO0
>>168
可哀想に
東大のセンターリサーチで合格ライン(合否確率5割)が819点
募集定員400人に対してセンター試験810点以上が440人もいることがわかる
ホリエモンの自称653点は1155人中の966位
思い出受験や面白がってセンターリサーチの志望校に東大って書いた奴らが後ろにいるくらいの下位20%グループなんですわw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:17:30.56ID:UvktGSXY0
自ら時間泥棒
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:17:38.57ID:8jMDy6kG0
この番組は詐欺だよ。
だって、挑戦する三人のタレントは早稲田とか立教とか明治卒業や中退の人でしょ?
この人たちが半年で受かるとも思えないけど、ゼロの人じゃないからな。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:17:52.30ID:B8nW3YTN0
ゼンカ式採点
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:07.33ID:FcTtPvmm0
堀江の受験生時代って30年ぐらい前だろ
英国数で8割近くとれるってことは
偏差値55〜60ぐらいかな? ほぼ無勉強でそれだけ維持してるのって凄いね

おれは、ありをりはべりいまそかりぐらいしか覚えてない
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:09.05ID:5o6LbTPw0
>>184
みんなというほど見てないだろ

堀江を盛り上げたいけどネタが何も無いバカ信者とメディアだけが必死w
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:16.59ID:7bUiqrsz0
>>175
数字は英語のように覚えているというだけで普通解けるものじゃないぞ。
理解してこそ解けるものだ。
理解と記憶とは違う。お前はそのことすら知らないじゃないか。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:19.17ID:PUKUIoL10
俺が受けたら数学は間違いなく0点だ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:53.88ID:gsXrzuxz0
>>21
バイトで高校生教えてるけどセンター数学で点数取らせるのが一番難しい
時間の割にそこそこ難しい
GMARCHの入試問題の真ん中辺の難しさはあると思う
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:19:31.28ID:LfMy/9Vn0
現役の時に8割チョイくらいだった記憶。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:20:07.23ID:yR76QV1y0
粉飾決算の首謀者
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:21:02.23ID:i6b7gcpO0
>>183
んなわけあるか、東大流石に舐めすぎだ
毎年センター760点がD判定(合格率3割以下)のラインになるんだよ?
地方国公立の医学部ならB判はいかないけどC判定(5割)はでる点数
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:21:05.84ID:eJ55zgSH0
>>181
東大がテクニックや効率的にやれば簡単に入れることを実証することは重要。地方の進学校のないような不利な地域の学生にYouTubeなどの割安なネット情報で合格できることを示せば真に優秀なやつが集まる。金持ちボンボンの排除にも、なるよ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:21:57.86ID:czJcGtMe0
センターでこの点数でも東大はセンターの圧縮率高いから
普通に取れてる人と比べて20点くらいしか差がつかない
それで二次試験の配点は440点
二次試験さえできれば挽回可能ではあるしセンターよりは善戦できると思う
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:22:17.53ID:tVnWvwK70
>>201
後追いのYouTubeの再生が100万とか60万とか再生
AbemaTVで直接見てる人も多いわけだから結構見られてるよ

何がそんなに悔しいの?君は?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:22:21.91ID:LfMy/9Vn0
>>203
今の俺も0点取る自信がある。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:22:26.34ID:Dej00jTi0
>>189
地方駅弁は6割で受かるが?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:22:28.23ID:+FfyzEtA0
さすがもと東大生。自分今受けたら理科や数学はゼロ点の自信ありのマーチの同級生です。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:22:39.60ID:FcTtPvmm0
おれの頃は英国数理科5科目計800点で東大なら440点に圧縮
二次前期が英国数120、80、120、理科二科目60、60 計440 計550で計算
後期は総合科目、化学、物理、計350点だっかな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:22:52.29ID:7bUiqrsz0
>>177
本当に理解していたのなら忘れない。
もちろん理解せずに上っ面だけでの記憶勝負だったのなら忘れもしようが。
それならそれで東大の受験も所詮は記憶オンリーのも過ぎないということになる。大したことはない。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:23:07.85ID:n3/JHLFv0
>>147
また、馬鹿がいた
>一夜漬け
意味が違うからな

それで本当にすごいのは「覚えてないことに対して、一夜漬けで
その点数が出せるタイプ」ここな??

そうじゃないのなら「思い出す作業になるだけ」な??
そこの違いがわからないか
元々覚えてたのなら、「一時的なり、忘れてるだけ」ってなるからね

具体例だと
「日本史を勉強したことがない奴が、一夜漬けでその点数」
これと
「日本史において過去に90点を出していた。一時的に忘れてしまった
一夜漬けでその点数」

これは、全く別の話しな???後者って、そんなに難しくないのさ
「当時に90点を出してた」ここにおいてはすごいが
思い出すってのは、難しくないってことな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:23:19.82ID:W09B+v8V0
今年英語だけといた181点
長文は楽だけどアクセントがわからん
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:23:40.38ID:b+r7V6Tu0
半年で7割超えてくるんだから普通にすごいわ
さすが元東大やな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:23:42.50ID:WWSfJydb0
>>202
数学はパターン暗記やぞ?
もちろん、解法を理解する、
正確に早く計算をする、
というのが出来る前提だけどな。
1パターンを5問づつ、1000パターンで5000問暗記すると、大体どこでも合格出来ると言われてた。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:24:00.32ID:/hriVd6x0
仕事しながらこの点数に持って行ったのは凄い

他の参加者たちも仕事の片手間で良く頑張ってわ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:24:48.72ID:b+r7V6Tu0
>>226
それだけやれるのはもはや才能やろ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:25:26.41ID:5o6LbTPw0
>>215
youtubeの再生回数ってアテになるのかね

堀江を意地でも盛り上げようみたいな
メディアの必死さが伝わってくるね
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:25:36.55ID:cxBsZ+dd0
>>227
本気出せば答え買えるしね
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:26:07.53ID:tVnWvwK70
>>230
なぁ
何がそんなに悔しいの?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:02.56ID:HE4+U+9o0
東大受ける奴は居眠りしながらでも750超えるぞ
ワザと間違わない限り
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:02.96ID:n3/JHLFv0
>>221
お前、自分のことすらわかってないのか??
全部、覚えてるくらいに、お前は錯覚してるのか

やれやれだな
理解は関係がないで
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:10.97ID:b9wCfhlk0
>>1
英語しかやってないけど198点だったぞ。
52歳になると集中力を持続させるのが大変だけど。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:17.53ID:tVnWvwK70
AbemaTVは今Mリーグが面白いね
大三元出た
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:17.98ID:JIbz9CFy0
この年で653は凄いわ
わしも旧帝の出だけどたぶん今やったら400点ぐらいや
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:37.44ID:cxBsZ+dd0
でもこの人クイズ番組よわいよね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:41.92ID:E0UJYv/q0
堀江が教える側じゃないの?なんで堀江がテスト受けてんだ?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:46.54ID:5o6LbTPw0
アベマの回しもんみたいな書き込みが鬱陶しい
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:28:32.81ID:b+r7V6Tu0
若い頃受験に失敗したコンプレックスを持つ奴がちらほら発狂してんな、このスレ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:28:48.94ID:26o/kmbd0
>>183
>>209
東大理2でも駿台など大手予備校の偏差値表で千葉や筑波のような上位国立医と同じくらいだからな
東大文系でも旧帝理工並みに数学できるから卒業した後ほかの医学部を受け直して入るやつはいる

東大出身タレントの八田旦那が東大理2入学の保健学科卒だが卒業後京都府立医大にいちから入り直してる
京都府立医大は旧六の名門
理2クラスでも旧六に受かる実力
東大だけ飛び抜けて難しい
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:29:09.42ID:Lx9FOjQB0
しかし実際はやっても何の意味も無いチャレンジw

受かって出て来ても 世の中で評価にもリターンにも繋がらない そうだろ?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:29:32.00ID:O2L3ylqy0
まあ東大合格はほぼ無理だろうけど、半年でこの成績なら
4月から真面目にやってたら合格可能性は高かったんじゃね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:29:41.90ID:AXgHJnxa0
>>1
>AbemaTV

AbemaTVが超赤字なのにw 「YouTubeの再生回数が凄いから
後追いでもいいんだ」って言い張ってる連中が哀れだわw

もう潰れかかってるじゃねぇかw

アベマTV、3年連続200億円赤字

600億円突っ込んで。今も赤字。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:09.43ID:gsXrzuxz0
現役のときでもこれより下のやつが大半なんだよな

>>235
合格最低点公表されてるけどかなり低くても合格することはあるよ
堀江は無理だと思うけど
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:13.26ID:RA1S4grK0
この凄さはオッサンになってからわかる
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:18.99ID:7bUiqrsz0
>>226
上っ面を覚えて当てはめて、と言うだけなら理解しているとは言わないな。
まあなんだその程度かと言うようなものだな。
本当に凄いのは根本から理解して思考力だけでいい点数を取る場合だ。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:22.15ID:3znoxBOg0
どうりで頭悪そうに思えるはずだ。
数学と理科が致命的じゃねーか。
文系とはいえこれはひどすぎる。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:35.58ID:b+r7V6Tu0
>>247
意味あるやん
こうやって話題にしてしっかり飯の種してるやろ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:57.29ID:cNKBobQI0
>>33
二次90%センター10%
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:31:06.59ID:the/lODf0
堀江「馬鹿とブスこそ塀の中に行け!!!」
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:31:06.64ID:vCPf/ItA0
年齢考えたらすげぇなあ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:31:23.74ID:czJcGtMe0
>>235
センター8割9割取れても東大落ちる受験生は多いが
そういう人たちよりは堀江の方が二次試験では善戦できるだろうって話ね
さすがに文1どころか文3も受かるとは思えないけど
具体的に言えば二次試験で150-200点くらいは取れると思うよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:31:30.75ID:epF5kiPc0
ちなみに医学部以外で足切り設定のある大学

北海道 東北 筑波 東京 東京工業 一橋
お茶の水 京都 大阪 神戸 九州
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:32:01.30ID:INRCzqj+0
歳のわりには凄いけど
文一は受かるわけない
0264pmt
垢版 |
2019/02/07(木) 23:32:10.24ID:NDpdZk+F0
>>152
そもそも東大よりもはるかに難しい灘に入れただけで地頭が相当いい。センター終わってスパートかければ差し切る。
1学年200ちょいの灘が東大理Vに20人以上入ったりするからな。灘中の算数は現役東大生でもきちんと解けない。高いIQあるやつを選別しとる
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:32:16.14ID:oEampull0
彼はネトウヨからあまり叩かれないよね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:32:52.87ID:Lx9FOjQB0
>>256

ああ、その言う事か

ただ話題ね だったらバカやって炎上するのと大差無いじゃんw  そのほうが楽に大量にアクセス稼ぐよきっと
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:32:53.20ID:FIB1EFIh0
これ番組なんだぞ
堀江がある程度格好がつくよう点数盛ってるに決まってるじゃん
仕事とはいえ今更ガチで勉強なんてしてる暇ねぇだろ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:32:58.32ID:CHezE7is0
センターの点が低くても足切り通ればセンターの比率を考えたらなんとかなるだろ
社会人をなめたらいかん
でも足切りに引っかかるから残念だったな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:34:51.86ID:LV+eS/ov0
>>247
そういう思考の時点でお前の人生が垣間見える
生まれて今まで負けっぱなしの人生だろ?
学生時代も努力してる奴や頑張ってる奴を馬鹿にして
モテる奴や頭の良い奴 運動神経の良い奴を尻目に日陰を歩いてたろ?
惨めだぜお前の人生
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:35:02.93ID:l9WvFJ5d0
今日のパワーワード
「謎解きゲーム」
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:35:05.86ID:gnp13Zj50
>>221
何この学歴コンプの池沼
どんなロクでもないゴミに育てられたらこんな汚物になるんだよ
きめえんだよ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:35:16.03ID:7bUiqrsz0
>>237
記憶頼みなら大した事は無い。
それなら記憶力がよさえすればそれに比例して業績を上げられるかと言うとそうではないからな。
科学の業績のカギは記憶力ではなく独創性、思考力だ。記憶と思考は違う。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:35:28.08ID:iMvkkseS0
野菜のやりとりの時は勝手にキレる異常者くらいに思ったけど
今さらの年齢で頑張ってこれってすごい
地頭いいし集中力あるんだな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:35:33.30ID:hi16qs3s0
ほぼ無勉の40代後半の前科者がこの点数はガチですげえよw
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:36:00.26ID:tVnWvwK70
>>271
東大の四年生って無勉で東大受かるかな?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:36:06.05ID:n3/JHLFv0
>>254
アホやな

「理解」って言ってるやろ
「理解するってのは、その理解を暗記してることにもなる」ってことな
どういう風に理解してたかな??って人はなるのさ

それで覚え直すと「あぁ、こういうのだった」ってなりやすいってことな

お前は「理解したことを二度と忘れないぐらいに」思ってるの?
だったら、君が現在理解してることは??全部言えるか??
言えないんやで
お前のために、くっそレベルを下げてやるか
「8+3」ここにおいて、理解で答えてみ??
小学生に説明するレベルでな??
あとは、掛け算でもいいで??「3×3」この答えじゃなくて、理解で言える?

ここのスレで、当時は理解してたが、今は忘れて言えない
こういう奴も多いやろ??ってことを言ってるのさ
義務教育の算数ですら、お前等はそうなんじゃないの??
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:36:19.12ID:b+r7V6Tu0
>>276
受験は科学者になるテストやないからな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:37:13.12ID:sYwVaGEL0
>>35
傾斜配点によるが、それなりの国立大なら受かる
名のある国立大はちょい厳しい

宮廷目指すなら「来年頑張れor諦めろ」
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:37:16.51ID:hkCHB+ET0
>>67
お前はそれが仕事だからだろw
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:37:29.64ID:A8QGonXg0
アナルホール堀江��
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:37:36.08ID:hvug3VGi0
>>261
>>263
2次だけなら東大のレベルは落ちてる
林修も下半分はスカスカと言ってる
昔なら受からないレベルの子が受かってると
特に数学の易化が著しい
10年と比べても問題は簡単になって合格最高点は急上昇しているのに最低点は変わらないからレベル低下は明らか
俺が現役時の東大理系の合格最高点は460くらいだった
でも今は480点とかじゃん
なのに合格最低点は俺の現役時とほとんど変わらないんだぞ
文系は1類も3類も合格最低点が同程度
1類の没落がすごい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況