毎週放送されなかった「身になる図書館」

デイリー新潮は1月16日、「『中居正広』のレギュラー番組が2つ同時に打ち切り 不可解な理由にテレビ業界は衝撃」の記事を掲載した。

 ***

打ち切りとなったのは、テレビ朝日系列の「中居正広の身になる図書館」(月曜・午後8時〜午後8時54分)と、日本テレビ系列の「ナカイの窓」(水曜・午後11時59分〜午前0時54分)の2本だ。

この報道に対し、日本テレビよりテレビ朝日のほうが、局内の動揺は激しかったという。さる番組制作のスタッフが解説する。

「『ナカイの窓』は深夜番組、『中居正広の身になる図書館』はゴールデンタイムの放送です。放送局や広告代理店の重要度は、天と地の違いがあります。
更に『ナカイの窓』は毎週放送されていたのに対し、『身になる図書館』はレギュラー番組なのに放送が月に1度あるかないかという状態でした。
テレビ朝日は“中居さんのゴールデン番組”を蔑ろにしてきた自覚があるのでしょう。打ち切りの報道をかなり気にしていました」

 論より証拠。両番組の公式サイトを見ていただこう。「ナカイの窓」の「放送内容」を転記すると、以下のような具合になる。

《1月23日(水)よる11時59分から「一点突破のモノマネ芸人&ナカイの窓にハマらなかった人2本立てSP」》

《1月16日(水)よる11時59分から「ザキヤマを知る人SP」》

《1月9日(水)24時09分から「番付の窓 第3弾」》

毎週、しっかりと放送されているのが分かる。では、テレビ朝日の「中居正広の身になる図書館」はどうだろうか。

《2018年12月10日(月)生放送! フィギュアスケートグランプリファイナルSP 紀平梨花・宇野昌磨ら日本人選手が自ら激闘の舞台裏を語る 現地で潜入取材して見つけたスクープも! 》

《2018年11月19日(月)中居正広のスポーツ! 号外スクープ狙います! 松坂大輔が自ら語る! 怪物伝説徹底検証SP》

《2018年11月5日(月)禁断の家計簿を大公開! スポーツ選手の妻は大変だ 年間出費額ランキング大発表SP》

こちらは放送日が飛び飛びなのが一目瞭然だ。なぜ、こんな放送サイクルになってしまったのか、前出のスタッフが背景を明かす。

「『身になる図書館』の放送日が不安定だったのは、テレ朝が他のゴールデン番組の“拡大版”ばかり流しているからです。
テレ朝は日テレとの視聴率戦争に勝利するため、独特の編成戦略を採用してきました。それは、ズルいと批判されてもおかしくない問題点があり、その犠牲者が『身になる図書館』だったんです」

ならば「身になる図書館」が放送されなかった18年11月26日のゴールデンタイムは、どんな番組編成だったのか調べてみた。

すると、午後7時から午後9時48分まで「クイズプレゼンバラエティーQさま!!  3時間スペシャル」が放送されていた。
内容紹介には「『この秋、コレが見たくて日本に来ました!』来日外国人が選んだ! 日本の名所・紅葉・世界遺産ベスト25から出題3時間スペシャル!!」とある。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190205-00556183-shincho-ent
2/5(火) 6:31配信